http://www.gardenhills194.com/
リッチな感じですね。どれくらいの価格帯が中心なのでしょう。
西宮市で高級感があるのは、夙川や苦楽園ですけど、実質、サラリーマン世帯が快適に暮らすには、
こちらの方が利便性は優れているように思います。
この間2号線沿いのグランスイート甲子園口のMRに行ってきました。
武庫川が見えるしガーデンヒルズより眺望は良さげ。
でも駅から徒歩11分と2号線が気になります。
ちなみに87㎡の東南角の上層階で4200万でした。
そこの営業さん曰く、ガーデンヒルズはもっと高い価格設定で来るだろうと・・・。
(駅に近いし当然そうなるかと思いますが)
グランスイートは南側だし、あんまり参考になってないですかね。
私も早く価格帯が知りたいです。とりあえず案内会予約しましたがどうなんでしょうね〜???
このマンションの東(松並町)にJR西日本が同規模のマンション、
南(甲子園口北町)にはアーバンコーポレーションが50ヶ程度の
少しハイグレードのマンションを予定しています。
それぞれ、特徴があるのでよく吟味されては如何でしょうか?
現地に行きました。北側にマンションが建っているので影響はないように思います。
どちらかといえば東側の方が気になります。そんなに大きい道路ではありませんが、
ひっきりなしに車が通っていました。せっかく公園があっていいのにね。
購入検討者です。やっぱり価格帯が気になります。坪単価はどのくらいになるのでしょうか?
南隣のジェイグランはどのくらいだったのでしょうか?
底地は三井住友銀行だったし、販売も同グループだから土地の取得価格は安く済んでるのでしょうか?
HPを見るととても一般サラリーマンが購入できるものではない気がします・・・・。
共有スペースも豪華で管理費が高くつきそうな・・・。
>21
確かに西宮市の新築マンションの平均坪単価からすれば、人気地区とはいえ確かに高額すぎる気がします。
最近の地価上昇傾向も確かにありますがいくらなんでも坪220万円では200室近い物件の販売は難しいのでは。
この地区ではJR,NTT,金融機関等の寮もたくさんあり、今後、そういった施設の売却による競合も予想されるから、竣工前に完売するだけの販売実績と企画力が必要なのでは?
高額物件を竣工後まで売れ残すことは企画力(市場調査不足)自体が問われるところ。いくら大手でも・・・。
販売価格も気になりますが、ランニングコストも気になるところ。
コミュニティースペース等共用スペース、ガーデンの草花等確かに高い魅力がありますが、その維持管理費は・・・。
このマンションって、ペット可なんですよね。私はちょっと犬や猫が苦手なんですが、
いまどきのマンションは、みんなペット可が当たり前なんでしょうか?
やはり、皆さんはペットを飼いたいと思われているのですか?
逆梁じゃないんですね。
高級な仕様とはいえないかもしれないですね。
コストダウンかな。
でも販売価格は高いんだろうな。
周りの物件即完ばかりですから。
野村の7000万からの建売も即完でしたよね。
私も他の新築の物件の申し込み間際だったので、電話して95平米くらいで
どのくらいなのか電話しました。
でも教えてはいただけませんでした。
なので結局、うちは違う新築マンションに決めました!
場所がいいので、もっと早く検討できるくらいに色んなものが公開されていたらなぁ。と残念です。
そうそう松並町の野村不動産のマンション(熊野神社のすぐ東側)ですが
入居して間もなく1階の部屋がすぐに売りにでたそうです。
暗くて住めるような感じではなかったそうです。でも売り出してすぐに売れたそうですよ。
(不動産屋さんの話しです)
場所がいいと、明るいとか暗いとかは二の次と考えられる方もいらっしゃるでしょうね。
しかしこの辺り、ちょっと暗いかなぁ。というのが気になります。
ホント昔からあまり明るい場所ではなかったので。街灯をもっと増やしてくれてもいいのになぁ。
夜東側の道を運転するのも怖いです。
カタログも概要も見てないから、この物件は分からないけど、最近は偏平梁(デベによっては
フラットビーム工法とかよぶ)というのもあって、それなら、従来工法、逆梁とも違って、最新工法です。
メリットは梁が部屋にでなくて、なおかつベランダが明るい。
以前検討していたマンション(竹中)がこの工法でした。ここがどうかは、調べてみて下さい。
35さん36さん
ありがとうございます。 本当に勉強になります。
過去に住んだ賃貸マンションでは、ずいぶんと梁に悩まされました。
家具の置き方ひとつにしても、苦労しますし・・・。狭く感じますよね。
私も今日行ってきました。駐車場が機械式というのは私も、気になりました。
あと、西館だと、ドアツウドアで、駅から徒歩7分にはなりませんね。夜は暗いだろうなとも思いました。
近くにできる、アーバンコーポレーションの物件も見たいなと考えています。
内装は、かなり高級感ありましたよ。フローリングも幅広を使い、部屋ドアの枠も太いのを使い高級感ありま
した。後、食器洗い機も標準でありました。ただ、2重床ではなかったのが気になります。かなり高級物件なの
で、何故と思ったのですが・・。後、ハイサッシじゃなかったし・・。でも価格は強気に設定してましたね。
後、駅につながる道路は結構、狭い割りに飛ばす車が多く、路上駐車している車が多かったので、雨の日とか
結構あぶないかも。水しぶきとんじゃうかもね。
>34さん
南向き4階の81平米で4900万だったと思います。
同じ南向きでも神社寄りの方を高く設定してました。
やっぱりバルコニーから緑が見える方が人気なんでしょうね。
>41さん
食洗器はオプションと説明されました。あれ?ちがうのかな?
私も二重床でないのが気になりました。太鼓現象で余計騒音になるという話は聞いたことありますが
実際、床も天井も二重の野村物件に住んでいる友人が騒音はほとんどないと言っていました。
二重床と言ってもフローリングとスラブの高さが150ミリ以上ないと意味ないみたいです。
でも窓の二重ガラスはいいですね。結露が少なくて。
それにしてもほんと強気の価格ですよね。
ジェイグラン松並町が同じ価格帯なら、間違いなくガーデンヒルズを買いますが・・・
どうなるのかな。
二重床は太鼓現象で・・・と私も聞きます。
でもようは、住んでらっしゃる方々にもよるのではないでしょうか。
私の住んでるマンションは水まわりだけ二重床になっていてメンテナンスが楽になっているようです。
住んでても、とーっても静かですよ。直床でも気になりません。
でもやはりリフォームするにしても、階高が高い方がいいみたいですね。
現在、野村の2重床に住んでいますが、まったく音が聞こえません。
以前の賃貸はスラブは200あって騒音防止のフローリングなのに
もろに音が筒抜けでした。住んでる人にもよるでしょうけど。
2重床の効果は大きいでしょうね。
この辺、土地も高いから、値段的にはかなり強気で高いでしょうね。
なかでも環境的にはかなりいいところですからね。
もうこんなまとまった土地ないしね。
元甲子園口の住民です。甲子園口は大阪へもアクセスが良くて、商店街やスーパーもあって買い物は便利です。
住んでみた印象ですが、甲子園口一丁目>甲子園口二丁目>二見町>北町…後は社宅や普通の住宅街です。
一丁目、二丁目はライトの薫陶を受けた建築家が設計した甲子園ホテル、それにつづくお屋敷が点在しています。
二見町は元江崎グリコの社長のオウチ。北町も閑静な住宅街です。一方通行が不規則にあるのがたまにキズですが、
武庫川の散策もいいですよ。いわゆる阪神間のモダンさはありませんが、通勤族には最高の場所です。
58さんに同意見。予算さえ合えば間違いなく買いたいなぁ。
欠点をいうと、南向きだとジェイグランがあるから、その割には高いかなと。
神社側はもっと高いんだろうな。
と言う私は、ジェイグランを買った者です。迷った挙句、こちらにしておいてよかった。
もちろん予算の問題ですが。
とにかく、共用スペース、庭園、建具、二重ガラス、グッドです。
あと管理費もジェイグランより安いですよ。
自分は、1年ほど前に近くの違う物件を買ってすんでるんだけど、
こちらの物件は、名前もいいし、事業主も一流だし
内容も申し分ないし、もうちょっと待っとけば良かったよ。
もう申し込みとか始まってるんですか?
冷やかしにモデルルーム行ってみようかな(^^;
ガーデンヒルズ気になりますが、ここを見ていると価格がかなり高いみたいですね。
私は見送ります。今日グランスイートを見てきましたがけっこう気に入りました。
価格が思っていたよりも全然安かったです。ジェイグランも今度見に行く予定ですので
どちらかで購入しようと思っています。
現地は元々は海軍病院の跡地ですね!最近昔から甲子園口に住んでる友人の親から聞きました。営業の方は銀行の寮だったとしか言ってなかったですが、、 意図的に隠してたのかな?かなり印象悪いですね!
ガーデンヒルズの東向き1階か、
夙川香櫨園コートハウス(野村+積水)の南向き1階か
悩んでおります。
やはりブランド力からしてガーデンヒルズでしょうか?
香櫨園も内装や扉などはいいものを使ってるように思いました。
ただ駅からの距離がちょっと・・・
同じようにガーデンヒルズと香櫨園コートハウスを検討されてる方は
いらっしゃいませんか?
ジェイグラン松並町はあの価格であの中身なので
諦めました。
72です
ガーデンヒルズと同じ日にジェイグランのMRに行きました。
するとドアの厚み(?)と言うか重さのような質、
ドアの止め具、風呂の雰囲気などがどうも
劣るように見えたのです(見えただけです。私の意見ですごめんなさい)
そして価格が思ってた以上に強気だった事。
東向き2階(道路と同じ高さです)の75平米で3530万円でした。
これでは売れ残るのではないか、と言うのが我が家の感想でした。
もちろん私が思っただけですので、比べられて大差ないと
感じられたのであれば購入して間違いないと思いますよ!
逆梁(南向きの住居のみ)ってのがジェイグラン松並町はいいですよね!!
ガーデンヒルズはどうして逆梁ではないのかしら・・・
そんなにコスト違うものなんですか?
72番さん、ありがとうございました、
ドアの厚みや止め具などは、見ていませんでした。
モデルルームに行って見てみます。
両者とも我が家にとっては高額物件なので慎重に考えます。
しかし二つの物件であわせて340もありますが、
どのくらいのペースで売れるのでしょうか。
この価格でも売れるものは売れるのですかね。
72です
先にガーデンヒルズでドアや窓サッシなどを見て、同じ日に
ジェイグランのMRに見に行く事をおすすめします。
日が変わると忘れてしまいますからね。
我が家もどちらにしても東向きしか買えません。
日当たりよりも立地や高級感で選ぶべきなのかな〜・・・
70番、私はとても気になるので検討見送りです!直接営業マンに聞いてみたら、やはり戦時中海軍の野戦病院として使われてたみたいです。 気になったのでさらに調べると地元では○○スポットとして有名だったみたいです。 マンションを探すときは自分でもよく調べないとダメですね!
77番さん
○○スポットって何ですか?
真剣に購入検討しているので教えてください。
戦時中は野戦病院だったんですか?
それって、かなりダメージですよね。
銀行寮の跡地だって思ってたのにぃぃぃぃぃ!!ヒドイ!
>逆梁(南向きの住居のみ)ってのがジェイグラン松並町はいいですよね!!
>ガーデンヒルズはどうして逆梁ではないのかしら・・・
逆梁は3〜5年前くらいの物件では流行っていたようですが、今はそれほど
多くないと思います。逆梁でも結局、梁はあるし、逆梁ではバルコニーの壁が厚くなり
部屋が暗くなりがちです。
構造で選ぶなら、これからはスケルトンインフィルの時代です。
従来の梁に該当するものはなく、将来間取り変更が自由に行えます。
住友の西梅田のタワーマンション等で見ました。
もともと銀行の寮ですよ。昭和初期にたてられたと思いますよ。当時としては立派な寮で、えらい人がノスタルジーを感じていてなかなか立て替えてくれなかったようです。戦争中は病院という噂は聞いたことありますけど。何年か住んでいましたが何もでませんでしたよ。古いんで廊下の床がなってたんじゃないかな。
購入を考えています。
まだ売り出していない部屋を売り出してもらえるか
聞いている最中です。
モデルルームには二回行きましたが、二回とも、
ほとんど席が埋まってました。
しかし、売れ行きはどんなもんでしょうか??
購入された方、購入予定の方はいらっしゃいますか?
一期で購入した者です。
ジェイグランも見ましたが、こちらに決めました。
立地、環境はどちらも良いと思いますし、価格もそれほど変わりませんよね。
あとは外観や内装などの好みの問題かと・・・。
ガーデンヒルズは、防犯面に力を入れているのが一つの特徴ですね。
(そこまで必要なのかは正直疑問ですが。)
我が家の場合は、入居の時期も決め手の一つです。
子供がいるので、新学年の一学期に間に合うように入居したかったのです。
(ジェイグランは、入居が夏でしたよね。)
申し込みに来ていた方々は、30〜40代が多かったように思います。
購入者は、ファミリー層が中心かと思います。
私も一期で購入しました。
確かにジェイグラントと比較検討しましたが、我が家は下記の理由でガーデンヒルズに決めました。
1.立地条件
2.管理会社
3.営業マンの対応
4.マンション内のブルーム・ガーデン
5.全室複層ガラス採用
6.玄関扉の高さ
*ジェイグランの二重床は最後まで捨てがたいところでした・・・
どちらの物件にしても、今後この条件(物件価格/金利)で購入できる可能性は低いと考え
決めました。
私も一期で購入。
ジェイグラントと比べると、備品の仕様が劣る感じはしましたが、
上記の方とほぼ同じ理由で、ガーデンヒルズに決めました。
「3.営業マンの対応」は、両親も言ってましたね。良かったですよ。
「二重床」は実際、どうなんでしょうか?個人的には、二重床は落下物などの
反力をしっかりと受け止める分、振動と音は幾分大きくなるような気がしており、
(作用-反作用の関係)利点としてはメンテナンス性のように思います。
私も「二重床」の件は、最後まで比較検討の項目でした。あとは、
物件が完成されるのを待つのみです。
ガーデンヒルズは結局、優先案内会を予定より1ヶ月早めて結局30戸前後しか成約していないみたいです…。私の友人が某広告会社(住○情○)にいまして、『結局先着順契約物件って、こんなものみたい…』って教えてくれました。ジェイグランの一人勝ちみたいですね!
101>
仮契約(1週間以内に本契約)も入れると、
60戸売り出している中、
50戸いかないくらいでした。残っている中に、
気に入った物件がなかったので、
まだ売り出していない物件を売り出してもらえるか、
交渉中です。
101,102>
つい先週の情報だと、50戸は既に達成したと聞きましたよ。
私は契約した者ですので、偽りは無いと思うのですが。
確かに、年齢層はジェイグランより高めのように思います。
人気の高い南側はこれから売り出すので、ガーデンヒルズも
これからが勝負だと思います!
96です。
南側を購入しました。
我が家は先着順契約も目にみえない大きな決め手でした。
確かジェイグランは完全抽選で落選した場合は希望以外の住戸を購入するか、
別の物件を再検討するかの方法しかなく、来年度から幼稚園の入園を控えている息子もいますので、
希望住戸を確実に購入できるガーデンヒルズに決めました。
熊野町はとても静かな住宅地です。
あえて住居間の壁を待たない戸建て住宅エリアも新たにできてます。
そんな町に、
「ガーデンヒルズ甲子園口はいかがでしょうか?」と聞かれれば
1.必要以上の警備(警備会社とのキックバック?)
2.建設前の地域住民への配慮
3.工事中の地域住民への配慮(防音壁が低い)
等から、ガーデンヒルズはよくないといいます。
本日(17:00)、このマンションの工事にあたり
公道ギリギリで重機の操作、土ぼこり、騒音等の理由から
防音壁の高さをあげるよう依頼しました。
(現在は工事現場みたいな金網に布を張ったもの)
どれくらいの期間で対応されるか・・・・
それで、ココで不満を述べることに何の意義があるというのですか?
工事関係者に直接苦情を述べれれば良い事だと思います。
わざわざ、購入を検討しようとしている人達に知らせる必要があるのですか?
契約者の方達が、この場を借りてお詫びをすれば良いのですか?
それとも、契約者の方達が、工事関係者に注意をすれば良いのですか?
上に投稿された方達、誰が何をどうすれば良いのか、そして、何の目的で
ココに書き込まれたのか、教えてください。私には、よく分かりませんので。
一般的に
近隣に配慮もできない施工業者が
細部に注意を払った工事が出来るわけがないと言うことでしょう。
もしくは現場管理が正しく行えていない可能性もあります。
建築関係の人なら分かるかもしれませんが
工事をするのはまず第一は近隣の理解なのです。
住友は北海道で大量の強度不足物件作ってしまったし。
設計・施工管理体制は、よく聞いたほうがいいのではないでしょうか。
Jグランかガーデンヒルズに迷ってますが、JはJR西日本という大企業ですが、J1の管理清掃等で結構当スレで文句かかれてましたのでJ2も同じ事になるような気がして将来資産価値がちょっよ心配で迷ってます!あと尼崎脱線事故で巻き込まれたマンションに友人が住んでいるのですが、補償問題もまだまだ進展無くやっているみたいです。今後も莫大な補償にお金がかかりJRが今後開発する物件は補償の件も有り、そんなに力を入れられないとも噂されてます。J1・J2等、JRが他で販売できる物件を持っている位ならまずは事故マンションの方々にJ1・J2でも優先的にご紹介してあげれば良いとおもうのですが・・・!そんな企業体質の会社の物件は入居してもトラブルになりうると思うのですが、実際購入された方々はJRに対しどんな気持ちで購入されたのでしょうか?
125さん
JRの起こした事故は本当にダメなことだと思います。
企業研修等のあり方も問題になっていることが事実なら問題だと思います。
また被害者の方への補償問題も進展がないのならば問題だと思います。
僕も正直、購入をやめようかと思いました。
三井や住友は公になるような事故を起こさないですもんね。
公になりにくいですよね・・・・
でも、マンションもダメなのでしょうか?
僕の対応されたJR関係者は、そんな状況を隠さず、
逆に真摯に反省され対応していただきました。
世間の目がJRバッシシングの中、
神経を使って工事を進めているのも
購入予定者として日々、現場を見続けました。
不器用な応対だったけど、口ばかりうまい営業マンより信用できました。
実際、マンションはいいものがたちました。
入居後に発生するトラブルも、親身に対応していたでます。
決して、傲慢な態度をとられたことは無いです。
そんな気持ちで購入した僕は、
125さんの言うように無神経な**でしょうか・・・
僕は、北側から、そんな目で僕達のマンションをみている方がいることを知って
とても悲しいです。
ガーデンヒルズで迷っていますが、工事の方々は一生懸命やってられると
思います。しかしクレームを言って対応できる点があるのなら、最初から
やればいいのにと思いました。だってもしガーデンヒルズの住む事になれば
多かれ少なかれ近隣住民の方とはお付き合いがあると思います。
近隣の方からクレームが出るようなマンションに住むのはいやです・・・
だから暖かく迎えてもらえるよう工事も最善の注意をはらってほしいです。
近隣住民です。
ここまでの会話、どんな方が住まわれるか興味本位でみました。
130さん、売主への過剰な期待は残念ながら無理です。
建物の高さの件、ゴミ集積所の件、車両通行口の件、
一般的なことですが、静かな住宅地で、
多く問題があったように思います。
また、112さんのいうとおり、
幼稚園や小学生のスクールゾーンとなっているにもかかわらず
安全といえない工事壁のまま放置されているのは、
この企業の体質です。
コストダウンは、あらゆるところで実施されています。
近隣にうるさいの居そうだな。住居地域でのマンション建設には
付き物の小蝿のたぐいか。近隣対策費欲しけりゃ説明会の時に言えばいいのに。
その時に具体的な案出さないのに着工してから匿名掲示板で文句言われてもね。
ゼネコンも近隣協定にのっとって作業してるわけで。デベもゼネコンも
問題ない。仕様もいい。工事の進め方もいい。おそらく入居者もいい。
現在検討しています。
いろいろな意見はあると思いますが、近隣の方の不満がここを通じて少しでも解決されるのであれば、それもひとつのメリットにはなるのではないでしょうか(あまりにも攻撃的なものはだめでしょうが、それはスルーすればいいわけで)
130さんの意見に私も同じです。新しいマンションが建設されるわけですから、いろいろと問題があるとは思いますが、おなじ町内のご近所さんとしていいお付き合いができることが大切なことだと。
まっ、こんな話はどんなマンションでも付き物ってことで、乙。。。
住んでみれば、お互いに世話を掛け合う訳だし。どっちが悪い、
良いの話では無いですな。近隣住民(?)も言いたい事言ったんだし、
不毛な議論も、これでおしまいにしたらどう??
なんか読んでいてイヤになってきました。
比較検討マンションの悪口を言ったり、地域住民の方を蝿といったり・・・
わたしたちが聞きなれない「近隣対策費」って言葉も使っておられる方も
いらしゃったりして売り手の方かな?って思うところもありますが、
同じマンションのご近所に住まわれる方と思うと少し怖いです。
品位を下げることは謹んでほしい。
それと、予定地を通りましたが、あの壁は危険ですよ。
子供に係る事故が多発しているなか、危険な機材がおいてある現場に
子供でも入れるぐらいで、建築中に事故でも起こったら非常にイヤです。
そんなときは解約できるのでしょうか?
久しぶりに来ました。
前はいい意見ばかりしかなかったのに
少し残念です。
契約したものですが、
契約者はみなさん素敵な人達ばかりだと信じていいですよね?
とてもいい物件にめぐり合えたと思っているので
あまり下品な発言などはやめませんか?
私も契約者ですよ。大丈夫です。あんまり気にしない方が良いです。
販売に関係する同業他社の方の書き込みもあると聞いています。
みんなで良い居住環境を作り、周囲の方々と円満で良好な関係を
築けるようにやって行きましょう!
私も契約者です。
カラーは、一番濃い茶にしました。
綿ぼこりが目立つそうなので、お掃除がんばらないといけませんが・・・。
床が暗い分、カーテンやソファは淡いベージュなど白っぽくしたいなと考えています。
カラーの件ですが、販売員によると契約者のカラー選択は、ミディアムが、6割。白と濃茶は、各2割の割合だそうです。うちの嫁もカラーで悩んでいます。白にしたいようですが、汚れ、傷が、目立たないか心配しており、悩みに悩んでいます。
参考になるご意見を下さい。
住めばそりゃなんでも汚れるんじゃないですか?要は使い方だろうし。
うちは、小さい子がいるけど、落書きとかもゆくゆくするだろうけど、白にしました。
何年かたてば、汚れたら壁紙も変えるだろうし、床だって汚れるから換えるだろうし。
ちなみに今住んでる賃貸に入る時に床が気に入らなかったんで自分で気に入ったクッションフロアを見つけてきて
自腹で敷きました。その時は業者に注文して、およそ40平米(16帖と6帖)で15万で貼れましたよ。
ゆくゆくフローリング全部換えるとなんぼくらいですかね?
甲子園口のマンションを何軒が見に行きました。便利で町並みがイイ感じでぜひ住みたいと思ってます。先日ココの販売センターで男性の営業の方に案内をしてもらったのですが、近くのマンションの悪口ばかりで非常に不愉快な思いをしました。私は自分の目で比較検討をしたいのですが、他のマンションを良くいうとかなり激しい口調で反論されました。 会社は一流なのに営業の方(一部だと思いますが、、)がこうだと二流に思えてきます。モノに自信があれば普通に営業できるはずですが、、
> 146さん
そうですか・・・。私の担当だった営業の方は非常に印象が良く、
「(実名を挙げて)他のマンションと比較検討している」と言っても、
「それでは、じっくりと検討してください」と余裕を見せられました。
結局、その余裕が逆に決め手になって、契約をしたのですが(笑)、
その営業の方は終始一貫、他のマンションの悪口は言いませんでしたよ。
曰く、「モノに自信があるので、他のマンションとの比較はしない」方針との
ことでした。ウチの両親も好印象のようでした。営業の方にも依るのかも
知れませんね。
うちもです!
うちの担当の方も「余裕」を感じました。
力入れてるプロジェクトで自信あるのかな〜って
思いました。
うちも甲子園口の他の物件2件
(Jグラン、グランスイート)と検討しましたが
やっぱりガーデンヒルズにしました。
確かに営業の方のトークで左右される部分ありますよね。
甲子園口に住みたい。さん、納得いく物件を見つけてくださいね!
あと我が家はカラーは中間色にしました。
147と148は同じ人では?(営業マンかな?) 私も不愉快な思いをしました。やはり男性の営業マンで他のマンションの比較資料までもらいました。かなり偏った説明を受けて気分があまりよくなかったのでここで以前書いてあった海軍病院跡地の件を聞くと、うまくごまかされました。(そういった噂もあるようで、、??) 比較の資料まであるとなると他の人にも同じことをしてると思います。 もっと純粋に自分とこの説明だけすればイイのにね!
買うのやめました。海軍病院のことを質問しちゃんとした答えがもらえなかったので。気になることがある時は大きな買い物なのでやめた方がイイと思います。営業マンの件も。 今から考えれば割り高なのでやめて正解です。
海軍病院ていうけど戦争中に野戦病院としてかりだされたものでしょ。そんなの不動産のことだからそんな昔のこと考えても仕方ないし、まして戦時という異常事態のときのことでしょ。最近のことならともかくそんなこと考えてたんじゃいつまでたったって買えないっちゅう〜の。
それと今良い住宅地は高騰してデベも取得難だからこのくらいの価格ならそのうちすぐそうでもなかったてことになる。
で、結局競合デベらしき特定の人達がが足を引っ張っているように思うね。
じゃあ150さんはどこを買うのって質問したくなるけど。
(私は近隣住民ですが、どちらにも利害関係ありません。)
だいたい野村関係の対抗馬マンションスレは荒れる。
たぶん野村関係者が時給800円くらいの安バイトで
情報操作するのでは、と思うが。
最近は落ち着いてきたのかもしれないが、香枦園でも
スラブ厚、スラブ厚とうるさかったよ。
ここは、海軍だとか隔離病棟?ですか。困った輩だねー。
相変わらず、同業他社の嫌がらせですか・・・。困ったモノですな。
そんな曰く付きの土地に、三井の豪華な寮は建てないでしょうに・・・。
もうちょっと、大人の会話をしましょうよ。取り敢えず、相手にしない方が良いですね。
155>
あ、それから、「結核の隔離病棟」ってのは、空気のきれいな山の奥とかに
あるんですよ〜。こんな街中に造るワケないぢゃないですか〜。周囲の人に
感染させてどうすんですかぁ。どうせなら、もちっとマシなウソ考えてねぇ。
土日に甲子園口のマンション販売センターに行ってきました。ここで色々と書かれてますが結局はお客さんが沢山きてるかどうかがマンションの良さにつながってるように思えます。これだけ情報も発達してるので魅力のないマンションにはみんな見に行ったりしませんしね!★近くのJは評判どおりかなり混んでおりゆっくりと話もしてもらえませんでした。でも人気あるのは誰が見てもすぐわかります! ガーデンの方は閑散としており営業の方に余裕を感じませんでした。★まっ最後は自分で考えて購入を決めないといけませんが、、、 (ちなみに私はすでに甲子園口のマンションに入居している者です。不動産屋ではありません。)
私も近くに住む者ですが、昨日はJグランのモデルルーム近くの道路脇
でも看板持った営業マンが立ってました。Jグランのモデルルームは駐
車場一杯でしたし、一期:100戸は即日完売でしょうか?それに引き換え
このマンション、一期60戸は売り切ったのでしょうか?
確かな筋の情報だとここは契約が全部で40戸ほどだそうです。200戸もあるのにね。販売して日もたってるので完全に***ですね。 やはりこのグレードでこの値段だとこの先も販売苦戦するでしょう!
正直、松並町のJグランとは迷いました。松並町は駅までの道が安全っぽいし(車道をあまり通らないでマンションに行く)仕様もディスポーザーや2重床に半地下駐車場に車寄せなど、ガーデンよりも中身はよかったです。
じつは、当初ガーデンの存在を知らずに松並町のJを見に行き、めっちゃ気に入ってました。でも川沿いの立地がちょっと気になってたんです。その時にJの野村担当に「三井の方はご覧になられたんですか?」と聞かれ「何それ?」と。
お恥ずかしい話、モデルルームってほとんど初めてだったもんで、Jを見に行ったのもチラシみて冷やかしのつもりやったし。
そしたら、金利があがり始めてるだの、物件価格の底は終わっただの、完全に今が買いやないかと火をつけられて…
で松並町行った翌日に行く気もなかったガーデンのモデルルームへ。
地元西宮出身のためこの辺のことはよく知っているとの自負もあり、断然こっちの方が立地がいいなと思った(仕様はさっきも言ったがJの方がよかったけど…)でもやっぱ緑が多い感じは捨てられへんかった。
商談をすすめて行く中で担当者もおよそ大手の対応とは思えなかったが、他よりうちの方がいいと主張するのはどこの営業もそうだし、お高くとまられるよりは売る気まんまんです、ってやつの方が立場がよくわかるし信用できるんちゃうん?
彼らのメリットはやっぱ売ってナンボやし。よくよく見ていると契約社員なのかなと思う方だったり、契約を焦らされたりもしたけどこっちの言い分を主張すれば真摯に対応してくれたし、こっちが向こうを信用できるかって問題もあるけど、向こうにこっちを信用させるかも必要だって思った。
ぼくはマンション買うの初めてだったからこの短期間ですごく成長できた気がしてる(あ、契約したのよ、ありがとう)
まかりなりしもこんなに高い買い物はしたことないし、いつまでもウジウジ考えてたらチャンスはなくなるし、
「大胆に慎重に」決断しなきゃならない。
売れてるか売れてないか、で決めるより「自分が住みたいのは?」で決めるのが本筋なんじゃないか?
渋々ガマンして買うような物件なら買っても後悔するだけじゃないかな。
ぼくももしかしたら後悔することもあるかもしれないけど、決断の時は何でも一緒で自分で責任を持って決断するということじゃないかしら?
契約者です。
まだかなり売れ残ってるのですか?かなり心配です。
我が家の両隣が売れ残ったりしたらかなり寂しいです。
Jは毎週のように新聞広告入ってるのに、ガーデンヒルズは
全然広告入りませんよね?どうして?
のんびりしてたら売れ残りますよねぇ?
明日の土曜日には広告入るのでしょうか・・・
モデルルームも閑散としていてかなり心配・・・
ガーデンヒルズの営業さんが見ていらっしゃったら
是非広告入れてもっとガンガンに頑張ってください!!
売れ残りで「棟内モデルルームオープン」
って垂れ幕、見たくないです。。。
Jと悩んでるみなさん、こっち買おうよ〜!!
資金繰りが豊かでない中小のデベは、安売りしてでも早期に完売して、
資金回収を急ぎますが、三井、住友は財務がしっかりしていることもあり、
完売は急ぎません。というか、住友の場合は、竣工前に完売してしまうと
担当者が怒られますからね(早くに完売するということはもっと高い価格で売れた
はずなので)
ガーデンヒルズ千里中央も、雑誌でランキング1位に選ばれたにもかかわらず
竣工前完売しなかったので、ここもじっくり売るのでは。
契約した者ですが、今日、モデルルームへ打ち合わせに行ったところ、
非常に多くのお客さんが来ており、繁盛しているようでしたよ!
Jの方も抽選日が近いので、比較検討している方が多いようですね。
ここ、なぜそんなに残ってるんでしょう?やはり高いからでしょうか?
住友はよくわかりませんが、三井はいいですよ。私は昨年、甲子園の三井不動産のマンション
購入しました。確かに他のデベのより高かったけど、アフターフォローが良いと思います。
内覧会ではたっぷり2時間見せてくれたし(30分で打ち切るデベも多いようですが)、
通路側の部屋は暗いので照明まで用意してくれていました。
3ヶ月点検では、こちらの過失でつけた傷も無償で修復してくれました。
住んでからの感想として、隣上下の音はまったく聞こえず、防音面は完璧です。
あと、入居者専用のフリーダイヤルはすぐにつながり、問合せの対応も丁寧です。
マンションはその後何十年も住むので、モデルルームの見栄えとか価格とかでなく
先々のことをきちんと面倒みてくれるデベがいいですよ。
(中小のデベだと倒産してアフタフォローがなくなる可能性があるので
とりあえず財閥系は安心かと)
#ちなみに私は三井の関係者とは一切関係ありませんのであしからず。
先日MRに行きました。平日だった為か来てる人は少なかったです。
好立地に加え三井と住友のブランド力やセキュリティなど魅かれる要素はあったのですが
MRを見ると思ったより簡素というか良く思えませんでした。
ガーデンヒルズと言う名に高級イメージが強かったせいでしょうか?
気になったのは販売の方の執拗なJグラン松並町への批判です。
何も聞いてないのに、不愉快になりました。
いい人もいるみたいですがあれはやめて欲しいです。
逆に気になり予定外のJグランのMRも見学に行きました。
先に悪く聞いていたので?良く見え仕様は間違いなくJグランが好みです。
立地も変わらないですしどちらを購入か検討中ですが・・・。
あとガーデンヒルズでは夏場は転勤等人の動き、不動産の動きが少ない時期なので
2期の販売戸数は控えめと言われ、住友の販売ペースであり三井のペースに比べると遅いと。
宣伝費も過剰に掛けず緩やかなペースで販売しマンション完成後も販売を続け
現地をモデルルームで・・・と言うのもはっきり言われていました。
気になる方は確認して下さい。
確かに 担当者のJへのライバル心はすごいですね。
同じ時期の販売だし、比較されるのがわかっているからでしょうか。
仕様は間違いなくJの方が上。
でも、立地は同じとは言えません。
私、地元の西宮の夙川、西北、門戸と移り住んで25年、甲子園口の辺りもよく利用していますが、Jの横の川沿いの道が曲者ののです。今、工事中の元ガリガリ橋が修復されればどうなるかわかりませんが、信号の都合上、Jの東側はよく車が詰まっているんです。で、川沿いの道は信号も少ないからなのか、中津浜線と同じくらい交通量も多い。トラックもよく行き来します。ガーデンのMRにもしっかり熊野神社横のバス道と川沿いの交通量を露骨に比較していましたが、地元の人間の感覚からしてもやはりダントツで川沿いの方が交通が多いです。
仕様も大事かもしれませんが、不動産はやっぱり立地だと思いますよ。
それと、JのMRに行った時があるんですが、そこの担当者も「ガーデンヒルズ」は広さの割に値が高い…的なことをおっしゃってましたから、やはりお互い負けたくないだけなのでしょうね。