興味があるのですが、皆さんどう思われます?
駅からちょっと遠そうなのが難点ですが・・
所在地:兵庫県芦屋市山手町3番他(地番)
交通:阪急神戸本線「芦屋川」駅から徒歩13分
こちらは過去スレです。
アーバンビュー芦屋山手の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-07-22 14:56:00
興味があるのですが、皆さんどう思われます?
駅からちょっと遠そうなのが難点ですが・・
所在地:兵庫県芦屋市山手町3番他(地番)
交通:阪急神戸本線「芦屋川」駅から徒歩13分
[スレ作成日時]2005-07-22 14:56:00
「なんでも質問」板にも書いたのですが、入居まで3年近く(正確には2年8ヶ月)かかるっていうのが、
どうしても引っかかります。しかも抽選じゃなく早いもん勝ちで、手付けが2割。
立地とか環境はよさそやし広いのもいいんだけどね。
契約締結までいけば、手付け2割(法廷限度額)は仕方がないのかなぁと思ってます。
しかし、入居まで2年8ヶ月もあるのに、契約するのが勇気いります。
途中で、他のマンションに目移りしたり何らかの事情でマンション購入を見送る
必要が生じたら、違約金として手付けが取られてしまうんでしょうね。
そうですね。会社は儲かっているように見えるんですけどね。
ところで、阪急芦屋川からの坂は結構急ですね。この間試しに歩いてみたのですが、翌日ちょっと筋肉痛に
なりました。このマンション購入するような人は歩いたりしないんですかね。
駅から歩く事は考えませんよ。
ここのような立地なら、車中心の生活になると考えるのが普通では?
駅からタクシーも、ワンメーターでしょう。
それより2年8ヶ月もの期間待って、完成しても内装や設備が古く感じてしまうことが不安・・・。
そりゃそうですね。駐車場は1台しかないようなのでもしここを購入するとしたら原チャかなぁとは
思っているんですが、あの坂冬になってもし凍ったら下れんなぁ(帰りは登れんなぁ)と思いまして。
設備は確かに2年8ヶ月もたったら古く感じてしまうでしょうね。今なら値段に比してお得感がある
んですけどねぇ。
そのうち近隣にもっと安い物件が出てくるということもありますよね。そのときに
キャンセルされると困るので手付け多くしてる?
バブルのはじけたころ、某大手デベでは、キャンセルが多くなり損してます。青田で
売ったはいいが、完成までに同グレードのマンションがもっと安く買えることとなり
キャンセルが続出したケースですよ。
ここの土地のことは、よくわからないけど、芦屋川をはさんでちょうど向かい側に小さな登山口があります。
震災のとき岩が崩れたみたいで、ハイキングのつもりで登ろうとしたら、危険なので入れ
なくしてありました。
販売員の話によると、遅くなった理由は、当初提携していたゼネコンが倒産したこと
(このあたり記憶が不確かです)が主要因のようです。
安い理由は、販売員は、デベとして芦屋物件を広告効果と考えていること、
土地を安く取得できたことをいってました。
すでに、崖地対策等で事業的には損が生じているそうです。
私の感想は、駅から遠いこと、崖地であること、芦屋山手といえるか?っという地域と思われること、
がその他安くする理由でしょうか。
しかし、芦屋の名前を付して、眺望まあまあ(目前は山です)で、自然を目前にし(自己菜園もあり)、
3LDK90M2/Y4500—5000万円で20畳リビングと10畳の主寝室をもてるのはほかにはないでしょう。
遠きことは、バス停はすぐそこで、夜にはピストンバスの運送も行われます。歩くのきついです。
皆さんご注意ください。
(東灘・芦屋近辺のマンションすべてに配信させていただいております。
ご容赦ください。)
最近「アクアコーポレーション」と名乗る悪質業者が、
最近、東灘・芦屋近辺を徘徊しております。
私共のマンションでは、インターホンごしに業者の訪問を
断ったところ、ポストにイタズラされました。
MR見に行ったけれど、なんだかすでにちょっと古臭いかんじだった。最近のMRとちょっと違うな、って思いました。
もしかしてその、前のゼネコンが倒産する前からずっと残してあるMRなんでしょうかねえ。
食洗機がついていたと思いますが、5年落ちの電化製品なんてあまり価値があるとは思えません。
ほかの設備も全部竣工時には「最近のマンションじゃみかけない」ものになってしまいます。
まあ、そういうこと言っても販売員の人はむちゃくちゃな理屈でごり押ししてきましたが。
中身は無視で箱だけ買うっていう意識じゃないととても買えなさそうですね。
はじめまして。
このマンションを本格的に購入検討しているものです。
物件の価格の説明に関して17さんと同じような説明を受けましたが、
皆様がおっしゃるように「倒産したゼネコン」が以前から
マンション建設を予定し、MRも持っていたが、途中で倒産した物件を
現在のアーバンが受け継いだのでしょうか?
ご存知の方がおりましたらレスお願いいたします。
あとこの敷地の1ブロック下にも森があったと思うのですが
ココに他の建設予定が入ることはないでしょうか?
どうぞ情報提供お願いできれば幸いです。
ここは当初建設を請け負った建設業者が倒産したので、アーバンとの間で工事継続、代金支払いについての話し合いが長引いたと思いますよ。それにしても長すぎた気はするけど。
その辺の真相と、完成が遅い点はどなたかご存知の方、カキコ願います。
このマンション予定地の東側に住んでます。本当に素晴らしい環境です。リビングの窓の外は緑の山なんです。秋は赤くなります。雪が降れば白くなります。春には新緑からだんだん緑が濃くなります。
そして、ベランダへ出れば、海が見えるんです。朝は汽笛の音が聞こえます。
梅田から電車で24分。歩いて17分(1kmですが坂道だから)で、こんな環境の所、他にありますか?(あまり無い筈)
私は愛媛県出身ですが、住んで2年弱、すっかり芦屋ファンになりました。
まあ、マンションは鹿島が作るから造作は大丈夫でしょう。崖地ですが、2年以上放置してても崩れませんでしたから。まあ、地震がなければね。
価格設定はチラシで見る限り、かなり安くしてますね。90戸もあるからでしょうか。
最上階99平米5千万円というのは破格ですよ、この辺じゃ。1戸だけ客引きの値段かな?
まず、駅からはがんばれば歩けます。夜9時45分まではバスがあります。シャトルバスもあるみたいですね。
善人の方限定で、是非、ご近所さんになりましょう。売れ残るようでは、周辺の中古マンションの価格に悪影響なので。
私も、迷っています。4個の棟のどれにするかも。みなさん、どのように決めていらっしゃるのでしょうね。
しかし、竣工まで長いですね〜。地盤の工事に絶対1年は必要って言われました。まあ、安全第一ですけど。
セレッソコートさんのおっしゃる環境、現地見学に行ったのでよくわかります。魅力的ですよね。
ちなみに、セレッソコートさんは、もう少し高かったのでしょうか。
28として書き込んだ者ですが当方購入いたしました!
棟等はここの売り一つでもある物件です。(ココまででお許しください)
やはり決定は立地+敷地内含めた環境です。
立地はフラットアクセスを売りにする翠ヶ丘、大原町等に住むよりも
芦屋という環境を満喫できると思ったからです。
勿論朝日ヶ丘等は昇り過ぎる印象がありましたので本当に好立地と思えます。
当初斜面ということで躊躇しましたが
地震後の今から鹿島が建設するだけに信用できると信じております!
契約後の来年の5月からメニュー等を話し合うらしく、
あとは完成を待つだけです!またちょくちょく覗きます!
>29さん
少し前ですが29さんのセレッソコート3Fが中古として売り物件が出ていたので内覧しましたよ!
とてもいい物件ですよね!約3年後ですがご近所さんとしてよろしくどうぞ<m(__)m>
>MJKさん
おめでとうございます。ここの自然の良さは保証しますよ。
完成までまだしばらくありますが、向かいの山手倶楽部でフレンチでも食べに
くるとかすると、楽しいと思いますよ。ランチで4千円からのようです
(行ったことはないが)。
MJKさん、ご購入おめでとうございます。私どもも、検討中です。
すみませんが、棟等はここの売り一つでもある物件です、とは、どういうことでしょうか。
書きにくかったら、すみません。MRに行きましたが、どれも売りだとは言われませんでした。
ただ、1つだけよく売れている棟があるなとは思っていました。
山が好きなので、この立地はとても気に入っています。竣工までが長いですが。。
もしご近所さんになったら、宜しくお願いします。
28さん
大原町は別格でしょう。。
環境、利便性ともに備わっている 日本の中でもなかなかない
稀少価値高い・・・
まあ駅前すぎるシティハウスはさておき 大原町のマンションや一戸建て
の軒なむあたりはかなり雰囲気いいのでは。。。。。
山手町も落ち着いていていい町ではありますが。。。。
>35さん
山手倶楽部は身内が行った事があるので
是非行ってみたいと思います。
>36さん
一番売れている棟がD等であるならば
価格帯の安い部屋から売れていたと思います。
「売り」に感じたのはやはり自然満喫、部屋以外にも・・・
という感じの点でしょうか。恐らくまだ売れていない物件もあったと思いますよ。
これくらいでお許しくださいませ。
>42さん
おっしゃるとおり大原町はとても生活しやすい立地だと思います。
ただ私個人は住み易さ+α、眺望やこの物件のような自然との一体感に見出しました。
それはシティハウス含め、ジオグランデ等との比較です。
もし中傷のように聞こえたのであれば申し訳ございません。
---------------------------------------------------------------
あとは芦屋川の移転は知りませんでしたが、
基本的には車移動ですし、バス、シャトルバスもありますのでどうにかなるでしょう!
という感じで楽観視しております!
中途半端な価格帯とありますが、
値段で判断するより自分の望む環境等がこの価格なら安い!と思えました。
いや、実際自分にとっては高額な買い物ですが(^_^;)
翠ヶ丘含め、色々見て回った周りの相場と比較した場合ですよ。
結構レスが多く嬉しい限りです!
今度からもう少し頻繁にチェックしますね!
週末ごとに結構売れているようです。
私も真剣に検討しているのですが、やっぱり大きいお買い物ですし、
2年半後に完成するマンションを今買うのって勇気いりますよね。
今、悩んでいるお部屋、早くしないと売れちゃいますよと驚かされていて、
焦るし、でも悩むし・・・。みなさんの決め手はなんですか?
何を悩まれていますか?
1年半色々マンションを見てきましたが、ついにこちらを購入しました!
ご近所になられる方、どうぞよろしくお願いいたします。
私の決め手は広さです。どうしても広い部屋である必要がありました。
予算はあげたくなかったので、長く見てきたのですがこの物件なら
予算内で希望の部屋がありました。
あと、完成までひたすら長いですが、その方が私にとってはお金の都合が良かったのも
あります。逆にあの斜面地(崖?)ですぐ完成してしまう方が恐いですし・・。
最後は、いつ行ってもお客でいっぱいのモデルルームの活気も背中を押してくれました。
あの坂は頑張って歩きます!!皆さんも理想の住宅探し頑張ってください!!!
契約してしまいました。
散々悩みましたが、あの環境と広さ、そしてお値段に後押しされた感じです。
坂道はやっぱり大変ですが、子供がいれば車は必須ですし、歩く事はないかな。
通勤は徒歩かバス、帰りはシャトルバスですね。
これから2年半、どんな感じかなぁ・・・。長いなぁ。
駐車場は機械式の一階です。C棟ではないので。
MJKさん、答えにくかったらいいですが、お住まいC棟ですか?
56です。ここは交通アクセスが悪い方なのでしょうか?まあ、駅前に比べれば良くはないでしょうが、価格と
環境面とか総合的に見ればいい方かなあと思ったのですが、、、いかがでしょうか?
53です。MJKさん、46さん、今後とも宜しくお願いします!!!
今日モデルルーム前を通ったら、車でいっぱいでした。購入者としては、うれしいですね!
56番さん…資産運用でお考えなら、おやめになった方がいいと思います。というのはこの
物件がというより、大阪市内か三宮の都心部で小さい部屋を安価で購入したほうがいいのでは
ということです。でも私も全然詳しくはないですが、駅近くのマンションと比べると最初に
組むローンの額も少なくてすみますし、周りのマンションと比べて価格も安いので、単純に
「もし安くしか貸せなくても、安くしか売れなくても大丈夫かな?」と思っています。
62番さん…夜の7時から夜中12時までです。重宝しそうです。
64番さん…私もそれが不安でした。でもまあ、「私達と子供の生きてる間に大丈夫だったら
いいんじゃない?」という妻の言葉に納得してます。あとは専門的にはわかりませんが、
65番さんと同意見です。鹿島が余裕をもって建てるマンションに住めなかったら、どこにも
住めなくなっちゃうかなと・・・
色々見てきて自分にとっては一番と思ったから購入を決めたわけで、どこまでいっても
私は肯定的、楽観的ですが、評価は人それぞれだと思います。でも、決心したら、楽に
なりましたし、後悔もしていません^^
>53さん
マンションに住む前に他の購入者の方と出会えると思っていませんでしたので
嬉しい限りです。こちらこそよろしくお願いします!
資産としての価値の話題が上がっておりますが
やはり人気や一般的な価値は駅近物件が勝るとは思いますが、
私や購入者の方々のように、このマンションに価値を見出せる方には
ある程度不変的な価値を見出せる物件ではないでしょうか。
あと断層に関して、若干気になりましたが
もう神戸に大きな地震はこないだろうと信じ、願っておりますが
それ以上に「既にその場所にある中古物件ではなく、
鹿島がこれから立てる物件だからまず間違いないだろう」という
知人の大手不動産関係者の後押しもあり安心しております!
とにかく、早く完成して欲しい物ですね!
ご無沙汰しております。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
最近現地に行かれた方はおりますか?
基礎含め工事は開始しているのでしょうか?
どうしても土日しか見に行けないので、購入決定当初のままの印象です。
どなたか情報お願いいたしますm(__)m
毎週広告はいってますよね。いやだなぁ・・・。
なんだかまだ売れ残ってますよって言っているようで。
でも、私は欲しい物件が買えたから満足ではあるんですが^^;。
購入者アンケートってきましたか?工事のこと聞いてみようかな・・・。
最近のマンション問題はいやですね。私もこのマンションを買ったのですがとても不安です。広くて安いマンションっていうのがどうしても気になります。
できれば購入者を募ってしっかり管理して専門家に見てもらいたいとおもうのですが
>たかさん
どうもです。仰るとおりですよね。
他の購入者の方も見ているようでしたら
そういったお話をできればと思っております。
傾斜や地盤にクセのある土地ですので
当然の事が崩壊した昨今・・・
現段階から徹底的にきちんと建てるよう要請したい次第です。
個人的にはあの景観や眺望は大好きですので
道路の傾斜等は車ですので気にせずに購入しました。
きっとそういう感覚の人が選んで購入したと思います。
マンションマンションしたマンションが乱立しておりますが
ああいう自然一体型?の感じの物件はあまりないと思いましたので。
このマンションを購入したいと思っている者ですが、このマンションの少し下に、デ・リード芦屋川という中古マンションが売りに出ているので、気になってます。
通勤には、川沿いの道路にも面しているデ・リードのマンションの方が、便利だとは思うのですが、みなさんどう思われますか?
また、資産価値という面(将来の売却等)では、どちらがいいのでしょうか?
最近は、山手より駅近の方が人気だからでしょうか?
だから、デ・リードの中古マンション、ずっと売れ残ってるのかなあ。
私は昔ながらの人間で、景色のいい山の手に住みたいと、昔から憧れていたのですが。
平地のマンションを探そうかなあ。
私もそう思います。最近あまりにも、まわりの情報に惑わされて、
自分の意志以外のところで、マンション選びの判断をしてるような気がします。
マンション購入は、株式購入のように、美人投票じゃないのだから、
自分が本当に住みたいところを選ぶべきだと思う。
住みたいところが買えるところ、
の方はいいですがなかなかそうはいきません。
自分がここなら、と思える場所で
自分がこれなら、と出せる金額で
自分がまあまあ生活しやすい、と思える広さで
総合点で自分自身が満足できる
そんなとこをゆっくり選びましょう。
53です。みなさんごぶさたしております^^
MJKさん、うちの家にも届きました。妻となんとなく喜んでいます。
以前現地を見にいったときに、何人か作業服の人が何か簡単な機械のようなもので
作業してたんで、「何してるんだろうな。」と妻と話をしていました。
私も聞いてたより着工が遅いんで、少し気になっていました。(姉歯事件もありますし)
着工が遅れたのはあれだけの斜面ですし、専門的になにかしらの理由があると思います。
私としては、・予定通りの竣工時期に・予定通りの広さで・今のままの金額で、
・耐震基準を満たした建物で・シャトルバスはなくならずに・目の前の自然が開発されることなく
・売れ残ることなく完売してくれれば、それで満足です。
アーバンと鹿島のタッグで、姉歯問題のような問題の発生とその隠蔽、また仮に不可抗力であっても
補償等の対応ができないという状況は非常に考えにくく、その点は心配していません。
私が一番心配しているのは、2年後の金利とさっそく貯金が計画通りできていないこと、
後悔はアーバンの株を買わなかったことです。もうちょっと前にこの会社の存在を知っておけば、
頭金が倍になったのにと妻がよくつぶやきます^^
今時、完売なんてよっぽどの人気物件じゃないかぎり、ありえないと思う。
売れ残り物件は、関連会社が購入するか、大幅値引きして在庫整理するのだから。
自分が気に入った物件なんだから、いいんじゃない?
ちなみに私も、売れ残り未入居物件を購入しました。