- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
かなり高価なのでオプションで付けるか否か悩んでいます。
『つけて良かったー』『効果が分からない』
などアドバイスいただけたら幸いです。
[スレ作成日時]2007-07-16 07:27:00
かなり高価なのでオプションで付けるか否か悩んでいます。
『つけて良かったー』『効果が分からない』
などアドバイスいただけたら幸いです。
[スレ作成日時]2007-07-16 07:27:00
西向き住戸なので、新築マンションの入居前に、オプションでやってもらいました。
効果があるかどうか、ですが、
同じ時期にダイニング用の椅子カバー(布)を、うちと実家でお揃いで買いました。
で、半年後に実家で椅子カバーがいらなくなったので、うちでもらったのですが、
布の日焼け具合が全然違いました。
うちのは最初の頃の色なのに、普通の窓の実家のカバーは少し変色してましたね。
レースカーテンをミラー効果の高いものにしたとこも影響しているかと思いますので
UVカットフィルムだけの効果がどこまでとは言えないんですけれど・・。
二重ガラスだし、効果なんて支払う額にみあうほどあるのかなーと半信半疑でしたが、
やっぱりやっただけのことはあるなと思いました。
ただオプション会で頼むと高いので、ご自分でよい業者をみつけられれば
それが一番だと思いますね。
紫外線カット性能に遮熱断熱効果はありません 可視光線と赤外線遮蔽が遮熱断熱効果に関係します 褪色劣化の40%が紫外線で後は可視光線と赤外線の日射熱と温度変化によると言われてます ペヤガラスや網入りガラスにも遮熱断熱フィルムは貼れます フィルムの日射吸収率と建物の日射環境を考慮して内貼りか外貼りかとフィルム種を決めます 熱割れ計算すると数値的に無理でも現場では大丈夫な場合と数値的に大丈夫でも現場環境で無理な場合もあります エッヂ内のガラスのカット面が荒くて割れたこともあります 紫外線カットと飛散防止性能だけのフィルムではもったいないです Loe−Eフィルムやナノフィルム、スパッタリング製造のフィルムが耐久性あって性能長持ちします
オプションと安い業者を比較したらあまり変わらなかったので
シーグフィルムをオプションで付けました。
結果→大変な作業なので入居前に貼っておいて正解でした。
効果→西向きなのにカーテン、クッションの日焼けがない。結露しない。
窓ガラスが不透明になることもありません。
思い切って購入して良かったと満足しています。
今度南西(ほぼ西向き)の新築マンションに入居予定です。
家具やフローリングの日焼け防止にUVカットフィルムを業者に頼んで
貼ろうと思ってます。
そこでお聞きしたいのですが、
『ピュアリフレ』と『マルチレイヤーナノ70S』はどう違うのでしょうか?
ご存じの方がいましたらお教え下さい。
リビング2面(北と東)のfix窓とはきだし窓にUVカットフィルムを考えています。
家具等の日焼けというより、肌への影響を考慮してなのですが…
網入りガラスにピュアリフレはよくない、と目にした覚えがあるのですが心配ありませんか?
遮光カーテンにも100%通さないものがあります。
暗幕ですけど、ほとんど。
98%とかいっても、実際は10%くらいもれてたりする製品もあるみたいです。
UVチェッカーでチェックする程度を期待しているなら、それでも十分なんでしようが
私はアレルギーがあるので信用できるところのを選びたいです
UVカットの方で話題が盛り上がっていますが、断熱(赤外、近赤外カット)って両立するのですか?
カーテンなら両立すると思うのですが?
少なくとも可視光は通すんですよね
へー、そうなんだー、フムフム
本当に UVカットオッケー なんですの
チョット 心配 自分は色黒 アトピーなもんでさ
日焼け止め 家でまで 塗りたくないしーさ
UVカットしていれば日に強くないカーテンでも日により劣化する事が無いし、家具とか力入れるなら必須だと思うよ。
ただ、窓を開けると効果がないから、どんな生活したいか想像してから対策決めないと意味ないけど。
あと直接日が当たる向き(東か西に向いてる)で、つけていない状態で生活してからつけると日の違いが明らかに体感できるよ。
まあ、効果はあるけどコストだけの価値があるかは微妙。
コーティングがどれだけの耐久性があるのかはわかりませんが、長く住むことを考えると、ガラスを交換したほうが良いと思います。
ただ窓ガラスは共用部分に当たるので、管理会社に確認してからでないと出来るかどうかはマンションによって変わりますから絶対ではないです。
[【一般スレ】入れて良かったオプション・無駄なオプション]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE