102平米の広い間取りが残っているのかな
価格を見ても少し高いんですね。上の階なので景観は抜群なんでしょうけど。
駅までの距離は程よい距離ですね。
子育て環境は悪くはなさそうです。
認証キーをスイカなどで登録できるというのは面白いですね
お知らせメールサービスはお子さんが帰宅したのをメールでくれる機能は素晴らしいです
共働きの人だと子供が帰ってきた!とかそういうのが判ると安心でしょうね。
学童がある年齢だといいのだけれど、高学年になると学童に入れない事が多いですから、その時期はやはり家に帰宅したのかというのが自動的に来ることは安心に繋がってくるかと思います。
子どもに「メールしてね!」と言っても、遊びに行く…や習い事に行くなどでバタバタしていて忘れること、多くなってきそうだし。
もう完成しているのですか?
実際の間取りが確認できるみたいですね。
竣工予定が来月なので、ほぼ完成ですか。
駐車場の使用料がかなり金額に差があるのでビックリしました。
機械式のほうが安いんでしょうね。
しかも上の方。
>>114さん
駐車場料金はあまり意識していませんでしたが、確認すると確かに
差がありますね!
使用料:[月額]2,900円~12,000円
機械式と平地式があるそうなので、恐らく平置きの方が高いのだと思いますが
実際は機械式の方がメンテナンスコストが高額なので複雑ですねぇ。
ものすごく差がありますね。大きな差。
機械式は出し入れ面倒なので、せめてお安くっていう感じなんでしょう。出し入れするのに待たないといけないし。
これで高いと微妙な感じだし・・
平置きの人が楽な分頑張る!という所なんでしょうね。
うちのマンションは全て平置きですが1万3千円〜5千円までと料金にかなりの違いがあります。
一番高いとこは屋根付き。
我が家は9千円の一般的な場所。ロードヒーティングで除雪は必要ありませんが車の上の雪は降ろす必要あり。
一番安い場所は一番端で駐車場にバックで入らなければ駐車できません。
歩道沿いも、それなりに安かったかな。
同じ平置きでも色々と差は出ますよ
駐車場代ってバカにならないですよね。
機械式はメンテ代も高いから平置きが良いけど
完備している物件は少ない。
マイカーを所持しないなんてことも想像できないから
悩める問題ですね。
15年程前の話になりますが、機械式の駐車場を利用していたことがあります。
雪が降った時とかは、機械式の駐車場だと、普通に歩いても滑りやすかった記憶がありますが、
最近の機械式でも同じなのでしょうか?
不便な上にコストがかかりますから、できれば平置きが良いのですけどね。
場所がなければ仕方が無いですよね。
119さん、そういうご経験があるのですか。
確かに、機械式は不便な上にメンテなどの維持費がかかってしまいます。
利用者ではなくても、管理費からも費用がまわると聞いたことがあります。
駐車場がマンション内にあるのに、わざわざ他の月極を借りるのも無駄ですし
考えてしまいますよね。ただ、なかなか平面駐車場完備の物件少ないです。
機械式って、停電の時使えないよね?
しかも、下の方だと出てくるまで時間かかるし、夏ならいいけど吹雪は最悪。
赤ちゃんや幼児連れなら尚大変。
機械式での子供の事故とか考えても、これから子育てする人なら平置きが安心かも。
琴似は札幌の外れの位置になるんでしたっけ?
この辺だと住宅街なんでしょうね。
でも道は狭いのですか?
北海道だと道は広いイメージが有りますが。
このあたりの土地の評価額ってどのくらいのものなのかなぁ。
札幌って東京にいるような気分なんですよね。
高速バスって利用したことないのだけれど、
雪のないシーズンだったら色々といいかもしれないです。
ここだと電車が便利だったりするので、あまりバスについて詳しくないなんてことも出てくるのだろうなと思いました。
いろいろと視点を広く持ってこう告麺を見ていくのも楽しいかも!?新しい発見があったりして!
立地的に無理と思う人が多いのでしょうか。
自分的には、琴似駅も徒歩圏内で悪くないと感じました。
買い物も不便というわけでもなく、マンションの設備も他と劣っていない感じです。
今まだ販売中なのは、単純に販売戦略なのかなと思います。
あともう2戸しかないみたいですね。
これからの値段を考えれば安く感じてきたんでしょうか。
やっぱり、早めに決めておけばよかったのかな・・・。
あれ?公式ホームページの販売概要には
先着順申し込み受け付け住戸として
7戸が販売されていますよ。
次回更新が23日なのでまた変わってくるかもしれませんが
この増減は何なんでしょう?
A1タイプは広さがあって暮らしやすそうですが、価格は高そうですね。
廊下が長めになっているのが特徴的があります
部屋数が多いので家族が多い方でもよさそうですし、広めなのでよさそうです
公式サイトの物件概要の情報ですが、4戸が残っているみたいです。
間取りは4LDKの102.08m2となっていますが階数だけ異なり、
タイプは共通しているのでしょうか。
何階の部屋が残っているのかご存知ですか?
ワンズシステムというのはコーディネーターが色々相談に乗ってくれるんですね
セレクトプランもいろいろあるので自分に合った内装ができるというのは魅力的です。
有償ですがオプションプランも充実していますから、
こだわりがある方にはいいですね
今日、偶然にも地下鉄駅から当マンションまで歩く用事があった。
感想…駅から遠すぎ。長時間日差しを浴びて歩くの辛いわ。
陽当たりも午後だけは良い感じ(午前は絶望的)だけど、交通量の多い幹線道路沿いだから窓を開けても煩いだろうね。
ここはエアコン必須だね。
居室、床材、キッチン、食器棚、浴室、洗面台、下足入れ、トイレそれぞれの面材・カラー・形状などを、希望に合わせて無償セレクトだそうなので全て選択可能なら入居までに一定期間工事が入る事になります?
それとも、もう全て締め切られているのでしょうか?