琴似とか円山、あんなにマンション乱立してるとちょっと引いてしまうな。
札幌という土地柄、雪かき避けるにはマンションしかないんだろうけどね。
なんか街並みが味気なくなるし、上から何か落ちてこないかとか気になる。
No.13さんと同じく…。
桑園も、西18丁目付近の市電近くの新築・中古マンションも見学してきましたが、
マンション乱立で、低層階だとビルしか見えません。
琴似も便利は便利なんでしょうね。
建設予定地の雑草が伸び放題になってきました。
建設中止とかあるのかな?
スレ違いかもしれませんが、ここの土地に限ったことではなく、建設予定→中止→他社がMS建設 なんてことはあったりするのでしょうか?
それならそれで嬉しいかもしれない。
モデルルーム見学して来ました。間取りや設備は、シンプルで自分好みでした。営業マンは、説明も分かり易く熱心で好印象。値段は、ちょっと高めなかな?これからのマンションはどんどん上がるのかな?幹線道路の排気ガスが気になりますが、子育て世帯としてはブランズ琴似よりこちらの方が良いかな?
モデルルーム見てきました。
うちは4LDKを希望だったのでA TYPEを確認してきました。
やはり100平米越えは広いですね。
収納は十分すぎる位、キッチン・お風呂も広々。
立地は好みが分かれそうです。
確かに繁華街からは外れていますが、目の前は旧5号線で交通量は多い。
さらに横の道も琴似本通りを避けてJRへ向かう車の通り道になっていて、ここもかなり交通量多いです。
駐車場の出入りはめんどくさそう。
小学校へは徒歩1~2分。地下鉄駅へも歩いてみましたが8~10分程度で着きます。
お値段も4300万以上程度と高め。100平米越えでは仕方ないかな?
広さを取るならいい物件ですが、やはり値段が…。結構強気な金額ですよねぇ。
スーモ見たらここの90平米の4LDKは良い間取りでしたよ。
リビングに南東南西の採光がありそうですし、風呂も広い。
洗面所が若干狭そうですね。
100平米は廊下で無駄な平米数を稼いでますね。
これなら価格の安く朝~夕まで日が入る90平米の方が良さそうです。
現地に行った訳ではなくて間取りを見ただけの印象でした~
90平米の間取りは残念ながら東隣にマンションが隣接していて、12階以上で無いと南東からの採光は望めません。
なので12階以上だと南東に大きな窓がありますが、それ以下だと少々間取りが違っています。
12階以上に住むならいい間取りかと思います。
キッチンが5帖もあるのって、マンションにきてはめずらしいと思うけど、そしたらそういう所より一つ一つの個室を大きくした方が、需要あったとおもってしまう。
100㎡超えてても、主寝室が7しかないし、他の洋室はドアありの5帖。
最後の琴似物件待ってた方としては、うーんという感じ。
ここを検討していますが、他のマンションに比べてレスが少ないようです。子供がいるので、学校近くて気になっているのですが、ただ値段が高いように思います。皆さんの意見を聞きたいです。
49さん、新聞読んでるとしょっちゅう記事がでてますが、職人さんの労務単価が一気にあがってますからね。実際に市内の夏から秋頃に販売された物件はだいたい似たような販売単価ですよ。
しかもまだまだ建設費があがるようなので、金額の話をすると、むしろ価格があがり切る前の今が買い時だとおもってますが。
といっても私もなかなか決断できないでいるのですが…
新築オンリーですか?
琴似エリアなら他は二社ありますが、もう絞りこんでるのでしょうか?
発寒のクレアさんも良いかもよ。
タワーは学校まで遠いし、ブランズさんは部屋が残り少ないですし。
物件価格については、確かに資材の高騰があるかもしれませんが増税前の駆け込み価格なので、今後も値上げする一方とも思えませんが、こればっかりはわかりませんよね。
ここの物件は多数残っているので、じっくり色々見てみることでしょうね、
増税前の駆け込み価格ですか。
駆け込みがあることを見込んで価格をあげたということ?
う〜ん、どうかなぁ…
9月末までに契約出来たら5%、それ以降の契約なら8%な訳ですよ。
ここは確か売り出しが9月頃でしたので、消費税5%価格での販売期間が一ヶ月しかない訳ですよね。
仮に、駆け込みを見込んで価格をあげたのなら、10月以降の未販売の部屋は価格をあげた上にさらに増税分が乗っかる訳ですから、その後の販売を考えると、ありえないと思いますが…
増税で駆け込みがあるから価格をあげるというのは、来年の3月までに入居できる5%対象物件のことでしょう。
他社は消費税8%ですが、うちは5%ですよ、その分得ですって感じの物件で、実は3%分価格に上乗せしてるみたいな。
駆け込みで周りが高騰。それに便乗した今の価格。
それが駆け込み価格では?
実際に販売価格が3%あがるわけではなく、建物が3%あがるだけですし。
今の価格はデベが丸儲けですよ。
買う側からすると焦ってデベの言葉に騙されちゃうのかなぁ
49です。琴似周辺にしようと思っていますが、ここの物件以外はまだ見学していないのです。じっくり考えたい反面、慎重になりすぎて行動に移せない自分もいます。皆さんは妥協しないで購入しているのでしょうか?
全部条件通りを望むんですけど、なかなかそうはいかないんですよね。お金があれば妥協しないんですけど…
作業員不足を背景にした労務費のUPが価格があがり始めている原因ですから、もし、設けているとすればデベではなく職人さんやゼネコンさんてましょう。国が政策的に職人さんの労務費をあげたのは事実ですから、そう読み解くのが正解かと思いますよ。少なくとも新聞や雑誌にはそう書いてますが。
49さん、慎重になるのは当然だと思いますよ。
ただ、価格はなんだか今後はもっとあがってきそうです。琴似エリアだと新築がクリオさんと大和さんと東急さんですもんね。それぞれ一長一短ありますよねぇ…
だいたい絞り込んだら、ネックが1番少ないとことか、長所が1番多いとこで決めていくのも一つの方法ですよ、
って営業さんにもいわれたのですが …
今度は中古はどうなのか気になってしまって、実際に見学してこようと思ってます。
↑
つい数ヶ月前まで札幌は買い手が多く新築マンションの販売戸数が足りてませんでした。
今は逆に余ってきてます。
価格は当面これ以上の値上げはないよ。
もうバブルのピークは過ぎてます。
やっと市内の供給が2000戸程度に回復してきたと新聞でみましたよ。
リーマン以前は3000戸から4000戸ですので、まだまだ余ってる状態とまではいかないようですね。
そんな中で建設コストの上昇。
価格的に都心部よりのマンションが今後は増えそうとのこと。高くなりすぎて都心部以外だと販売価格が合わないようです。しかも本当にまだまだあがりそうな感じですよ。
環境変化ですから、やはりデベが意図的に価格をつりあげている訳ではないみたい。
琴似は他に新築の計画が出てないですよね。
建設新聞読んでてもデベの都心部の用地の購入が目立ちます。西区方面で買いたいなら、延期するとしばらく出てこないかも…
う〜ん、琴似にするか、中央区にするか悩みます。
価格はやはり中央区より安いのが魅力なんですが、
札幌駅や大通りまで徒歩圏というのも憧れるんですよねぇ。
一応価格をみてからと思ってますが、ただの憧れになりそう…
資産価値はどうなのかなって思いますが、長く暮らそうって思ったらよさそうなのかもしれになって思います。
洗面やキッチンなど、便利な感じにできているので、使いやすそうと思いました。
ここの周辺環境が気に入っていればいいですよね。
琴似エリアで当初から検討していたのですが、小中学校への近さは大きな魅力に感じましたね。
駅からは多少は距離ありますが、子供のことを考えたら繁華街に近すぎるよりかはよいのかな…とも。
間取りや設備、シンプルだけど暮らしやすい工夫がなされてるところが気に入りました。
駅からの道は夜でも明るそうなので夜遅くなってもそれほど苦にはならないかなと思ってます。うちとしては子育て環境を優先したいです。
ワンズセレクト、結構充実してますね。床をフローリングからカーペットに出来るのはあまり見ないです。有償の箇所が多そうなのでお財布と相談の面も大きいですが拘りの部屋が作れますね。
良いところはモデルルームに行ったりホームページで散々アピールされます。
こういった検討版では、あえて欠点を探すのが普通ではないですか?高い買い物なんですし。
それを理解したうえで購入ですよね?
契約してから欠点見えたも手遅れですよ。
欠点とかあら探ししたら、際限なくでてきますよ。
そんなのどこのマンションだって、言おうと思えばいくらだっていえますよね。
久しぶりにHPをのぞいてみたら、面白い感じでした。
あの営業さんがブログ更新してるのかな?
ここも低くはないけど更に高い建物が周辺にあるってことですか。
位置関係次第でしょうかね・・目の前にあったり影が差してこない限りは検討をやめてしまうには勿体ない物件だと思いますよ。
広い面積の間取りもありますからバランスで判断したほうが良さそうです。
私見ですが。
琴似のマンション、いろいろな意味でよいですね。
もう、希望の部屋が空いていないところが多くなってきていて、出遅れを後悔しています。
これからも他のマンション建つ予定があるようでしたら、今度は速攻でと考えています。
こういう場でも言い方ってあるのではないですか。
立地や設備間取り、価格等、良い面悪い面も充分に検討をしたうえで購入を決めました。
決めてよかったと心から思っていますし、入居が楽しみです。
交通量の多さはこれまで沢山書かれていますし。
以前のお住まいに大変嫌な思いをされたのかもしれませんが、購入検討されてる方への注意喚起だったとしても、もう少し言い方考えて頂きたいです。
環境的に様々な意見があって当然とは考えますが良し悪しを決めるのは買う方ですから「買ってはいけない」という表現は適切とは言い難いですよね、「私は買わない」という私見で良いのだと思います。しかし幹線道路沿いに住んだご経験談はこれから検討される方の参考になるはず、何事も表現の仕方次第、ですよね。ここ、悪くないと思っていますよ私は。広めで駅近、商業もそこそこあって便利ではないですか。
気に入る気に入らない、いまいち、だめというのはあくまで個人の価値観ですから。
自分はダメでも気に入る人もいるわけで、そのあたりの表現の配慮は当然必要だと思いますよ。
自分は買わない、だから批判するって流れの書き込みが多少あるのはこういうサイトなので仕方がないでしょうけど。
それにしてもあんたのそのつぶやき必要ないからっての多いですよね。
道路は近いですが、窓あけなければそんなにうるさくないし、夏はエアコンつけてれば別に問題ないでしょう。
と考える人だっているんですよ。
スーパー近いし、学校そばだし、銀行もあるし、私も検討中です。
これから出るクリオさんの中央区の物件と他者さんのものと比較して決めていく予定です。
たしかにマンションを購入する上では人それぞれ、デメリット、メリットは違いますよね。
生活環境によって日当たり重視、静かな環境重視、利便性重視も変わってきますから。
その方がどれを重視するかによって駅からの距離も好みもわかれますよね。
>北と南の高額な4LDKだけ売れ残っている
のですか?
公式サイトの間取りを見るとA1とA2タイプしか見られないので、残っているのはAタイプだけなのかと思ったのですが。
残っている理由は価格が高いということなんでしょうか?
図面はパッと見ガチャガチャしているように見えますが、角部屋でリビングと個室が別れていて使いやすい間取りのように思えます。
広めの間取りが気になっています。
駅からも徒歩10分以内ですし。
外観デザインもオシャレな感じですね。
魅力は、間取りの広さですけど、収納もそれなりにあり良いと思います。
サービスバルコニーなどもあったりして。
ここってそんなに煩いところなんですね。
まあ、札幌の市街地みたいなところですから、それも仕方ないのかも知れませんね。
今時期は、札幌も雪とか降り出しているのでしょうか、寒いんでしょうね。
でもマンションのサッシは当然ペアガラスなんでしょうけど、窓を閉めれば静かなんですよね。
山の手タワーはリビングが幹線道路に面してます?
方角的に北や東にあたるので気にならないのかも。
ここはリビング全面が幹線道路なので、近くても少し違うかもしれませんね。
ちなみに煩いかどうかはわかりません。
窓を開けたら煩いとは思いますが…
>97
>住んでもいない輩からスレチな指摘は勘弁願いたい。
ここは、クリオ琴似の検討スレ。あなたの住んでるマンションじゃない。
「住んでもいない輩からスレチな指摘」なら、あなたもじゃない?
お互い似たような環境での経験を書いてるだけなんだから。。
そもそも幹線道路いのマンションは窓を開けるとうるさいのは、割と多数派の意見だと思っていたから、
こんなに噛みつかれたことにビックリしてる。
>JR沿いこそ、列車の汽笛やらブレーキ音が気になるし、ベランダの洗濯物に鉄粉が飛んできたことも。
>なのでJR側より幹線道路沿いの方がマシ。
あなたもJR沿いのマンションに住んだ経験があるんですね。他のスレの受け売りじゃないよね?
あなたの言うリスクは当然、承知で購入している。その上で実際に住んだ感想。
騒音に関しては、幹線道路沿いの車に比べ、列車が通過する頻度が少ない(多くて5分に1本くらい?)から、
以前のマンション(幹線道路沿い)よりだいぶ良い。
窓を開けている場合ね。窓閉めてたら幹線道路だろうがJRだろうが、ほとんど気にならない。
鉄粉に付いても、明確に鉄粉だと思われるものは確認できない。
ちなみにJRは北側なので、リビングは直接は面していない。
>98
タワーの定義はわからないが、97が住んでいると思われるマンションはタワーと名乗っている。