名谷にはもう新築は建たないだろうって言われて他のマンションを買いましたが、いきなりきましたねぇ。
和田はどんな隙間土地も見逃しませんねぇ。
便利でしょ。家の隣が駅でデパートで銀行で役所ですから。
あんまりきれいで住み心地がよいって感じではないかもしれませんが。
戸数も少ないしあっという間でしょうね。
私も名谷駅前に新築が建つと知ってかなり驚きました!
駅近では中古物件も少ないし。
この辺の新築価格が分からないんですが、やっぱり高いんでしょうか?
優先案内会でかなり売れてしまうのかなぁ。。
行ってきました。
とにかく、ほんとに場所がイイ!!!
こんなマンションは次はないですよね。
父親に相談した時に言われました。
「自分で住みたい」と思うことは当然。
「他の人が住みたい」と思う住宅にしなさい。
資産を守る為には将来賃貸や売却を考えて購入するなら
OKじゃないの。って
私は一生こんなマンション建たないと思いましたし
モデルルームにはお客さんが次から次に入ってきてて
人気ぶりもありました。
営業マンの方がほかのモデルルームに比べて忙しすぎて
かわいそうでしたが、、、
かっちゃいました(笑)
立地条件を強調し過ぎなのか、物価高が影響しているのかどうか分かりませんが、
あの規模で4000万越えにはちと驚きでした。
本当に人気があるのかどうか知り得ませんが、モデルルーム横を毎日通ってる限りでは、
ほとんど人が出入りしてる所を見たこともないし、、、
売れ残りがでる可能性も十分あるかも知れません・・・ね。
いまどき、ディスポーザーのついていないマンションは山ほどありますが、、、、
単なる一設備にすぎません。
高いか安いか決めるのは購入者が生活をはじめて感じるところではないでしょうか?
今、住んでるマンションは購入当時ものすごく高いと感じましたが、
金額に見合う環境と利便性を手に入れることができました。
価格は総戸数の関係だけで決まるものではなく「あの規模で、、、」とは
言い切れないのではないでしょうか?
否定的には誰でも発言できるとは思いますが
今回の和田のマンションは「地下鉄沿線では群を抜く資産性を持っている」
と理解すれば、肯定的に考えられるのではないでしょうか?
「標準以下」とはどのような設備なんでしょうか?
どこのマンションを見てもなにか足りていないようですが、、、
「ディスポーザー」がついていなければ「標準以下」なんですか?
設備が全てついていても「立地条件」が悪ければマンションのメリットは
ないんじゃないでしょうか?
いろいろ住宅を買い替えてきましたが不動産はやっぱり
ある程度の設備と
マンションの良さである場所が必要だと感じています。
設備はほとんどの場合あとからつけることができますし。
後付けできなくてもそれをカバーできるサービスと
払拭できるほどの環境があれば十分であると思います。
「営業も楽」とありますが 逆に購入者としてはそんなマンションのほうが
喜ぶんではないですか?(笑)
営業スタッフの手間いらずで完売する住宅がこのご時世に兵庫県、近畿地区に何軒あるか。
それにしてもあと5個ってのはすごい売れ行きですね。
残りの5邸は勝手に売れてしまうんじゃないですか(笑)
もう今後、名谷とか地下鉄でマンションは建ちにくいってみんな口を
揃えて言ってるし。
私もお金があったら将来のことを考えて欲しいです。
なんか「名谷」っていう名前に憧れもあるし。
やっぱり場所がいいって一番の理由なのかなぁ?
周辺住民からすると、かなり住むには便利な場所ではありますが、学校区がかなりよくない…。とてもたくさんの市営が同じ校区だからか…。
マンションが一つ建ったくらいでは変わりませんよ。
夫婦だけの生活や、私立を考えてる方にはよいかも。