出来上がりが楽しみですね!
皆様は固定と変動どちらにしますか?
もうすぐ申し込みなので迷っています…
9割固定に決まっていますが最近は変動が多いらしく揺れています。
もしよければ聞かせてください。
うちは変動ですね。
変動、固定のミックスやフラットも検討しましたが、
政府の金融緩和の施策や景況感を鑑みても、
今の経済状況の打開に即効性は無いと判断しました。
変動で組んで万が一金利が大幅上昇する事があれば、
まとめて返して残債を少なくしたら良いかな。
金利大幅上昇時には今と経済状況は変わってるので、
収入増えてる事も考えるとそんなにリスクとは思えません。
あくまで個人的な意見ですので、この超低金利時代に
固定で組むのも悪くないと思いますよ。
フラットは団信別なので試算しても割に合いませんでした。
うちも変動です。
SBIに決めたんですが、変動から固定に換えても手数料もかからないのと、SBIだと、変動でスタートした時は、固定から変動に再度戻した時(変動→固定→変動)に優遇金利が適用されるけど、固定スタートだと優遇金利は適用されないらしいので、最初の10年間の住宅ローン控除のうちに頑張ってお金貯めて、10年目にガツンと繰り上げして固定に切り替えようかと思います!!金利の上昇局面次第では、前倒して固定に変更しますが・・・。今の超低金利を有効活用しないのはもったいないかと。。SBIだと、いつ何度変えても手数料もかからないので★なんと言っても5大疾病の保健付きってのが嬉しいですね。
皆様はどこの銀行でローンを組まれる予定ですか??
みなさんは間取り変更しましたか?
うちは基本のまま(縦長リビングのタイプ)にしたんですが、今になって、リビングを広くするか横長リビングの方がよかったかな等と思ってきてしまって…。
まあ今更仕方ないことなんですが、みなさんどうされたのか、よろしければ教えてください!
昨日現地へ行ってみました。
既に14Fまで建ち上がっており、建物サイドのタイルも貼られた状態でした。
ベランダのガラスがアクセントになっており、パンフレットのパースより
良い感じでした。
そろそろ第三期販売ですが、契約残はどの位なのでしょうか?
また、来月にはローン契約会が予定されていますが、案内が来ている方はいらっしゃいますか?
うちはまだきてません。
だいぶ出来上がってきたのですね。
早く見たいです。
契約後まだ動きがないので早く何かあればいいですね!
どれくらい売れているのかも気になりますね。
少し前ですが、南東はほぼ完売であと数部屋って感じでしたが、南側の上の方はまだ結構余裕があったように思いましたが…
今はどうなのでしょう。
契約者様にもどんな方々なのか早くお会いしたいです。
南.南東ともに14階までほとんどの家が、ガラス手すりまで組み込まれてきてました!!あとは徐々に公園も作り始めたようです!素敵な物件やん☆本当に毎日私達のために頑張って作って頂いている関係者の皆様へ感謝です★
ローン契約会とインテリアオプション会と続きますね。
うちは正直インテリアオプション会は買う物無いかな〜。
うちはローンは35年で考えてるんで全期間固定にしました。
10年〜15年で返済予定なら変動がいいですよね!
固定の金利は上昇方向なんで9月までドキドキですが...
こんにちは。インテリアオプション会の案内届きました。
皆さんはどのようなオプションつける予定ですか?
早期割引価格出てましたが、一般的な内装業者にあとからオーダーした方がやはり安いでしょうか?
オプションのメリットは入居前にほとんど必要なものがついているので、すぐに快適に暮らせることですが、コストもそれなりデスね。
エアコン→今使ってるのを持ち込み予定(当日真夏なので暑いかな?…)
エコカラット→はじめて知りました(^^;; 効果あるのでしょうか⁇
照明→持ち込み予定(特にこだわってないです)
窓フィルム→検討中(内装業者のほうが割安か調査中)
床コーティング→費用対効果? どうでしょう?
オーダーカーテン→最初からあった方がいいが肝心の価格表が載ってないので40%OFFと言われても比較的検討できません。
皆さんはどうでしょうか?
久しぶりに掲示板を見にきました。契約者専用掲示板を作ってくださった方、ありがとうございます。
オプションの中で、フロアマニュキュア・ナノが一番気になっています。
オプション会までに色々調べようと思っていますが、もし専門的な知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
オプションの案内がきて、一気に迫ってきた感じでワクワクですね☆内覧会もそろそろだろうし。
私も同じくフロアマニュキアナノと、水周りのコーティングか気になってます!!
床暖房をいれましたので、へたに自分でワックスかけて剥離したら嫌だなと思う反面、
ここの他のスレではフロアマニュキアナノは思ったほどの期待ができないとの意見が多いので迷ってます。
ここは天井が高いからカーテンもオプションだと楽ですよね。
でもそれだったらピュアリフレ入れたいなとも思います。
せっかく買ったカーテンが日に焼けてしまうのかなとか。
なんて言ってると収集つかなくて。
本当、何も買わないつもりがいいのかもしれないですね。
インテリアオプションたくさんあって迷っちゃいます!
付けない方もいるようですが、最初のオプションも付けてないですか?
うちは契約した時にはオプション付けられなかったので今回付けたいと思うのですがいろいろあって悩んでしまいます。
前に付けたものでもいいので皆様何を付けたのか教えてほしいです。
フロアマニキュアナノは、費用対効果を考えると疑問が残るので、うちは止めようかと思ってます。
オプション会当日にコーディネーターの方の話を聞いたら、気持ちがかわるかもしれませんが(笑)
ただうちは小さな子がいるので、多少の汚れなんか気にならないくらい、小さな傷がたくさん出来るような気がします。
約25万円かけるなら、その費用で将来床を張り替えたほうがいいかなと思ってます。
入居まで、あと3ヶ月ちょっとですね!
すごく楽しみにしています!
少し先の話で申し訳ないのですが、みなさんは内覧会の時に、専門業者さんに同行を依頼されますか?
長谷工は、大手デベロッパーからも受注を受け、分譲マンション施工数ダントツの1位ゆえに、十分なノウハウがあり、同じものを作らせれば右に出るものはいないだろう…と思ってます。
なんか書いていて恥ずかしくなってきましたが(笑)、要は、長谷工を信用しているので、建物自体何も心配していません。
あとは内装を見るだけなので、わざわざ専門業者さんに依頼する程でもないかと。
もちろん目を皿のようにして、不具合などを探そうと思ってますが。
アフターサービスも規準にそってあるのだし、 自分たちが必死で探しても見つからなかった不具合は、この先何年住もうがずっと見つからないような気もします。
ネットで検索する限りでは、費用約5万円をかけて同行してもらう価値があまりなさそうな印象です。
とはいえ素人ですので、このような考え方自体知識不足かも…と悩んでみたり。
みなさんは、どうされますか?
うちは、フロアコーティング・食洗機・窓ガラスフィルムを業者に依頼しました。また、下見も兼ねてでしょうが、内覧会無料動向オプションをつけてもらいました。不具合は無いと信じたいですが、人間がやることなので間違えってものはあるでしょう。入ってから気づいてしまったら、手抜き工事だと感じてしまいそうだし、もしプロの動向を入れて気づかないもんなら、初期不良として直してもらえば納得できるのではないでしょうか。なんて思いフロアコーティングも申し込みました。ちなみに、30年くらいノーメンテでいけるらしい。まぁ、できるだけ長く使ってダメになったら張り替えるってのが、ウチのスタイルに合っているのかなと思いました。また、ローン会お疲れ様でした。結構年代の近い人たちが多く色々交流できたらいいなと思いました。よろしくお願いします。
17さん
水回りも気になりますもんね。
玄関の全面鏡は広く見えるし明るくてよさそうですね!
うちはいろいろありすぎて迷っていますがコンロと食洗機など検討中であとは、フロアマニキュア、フィルム他業者に頼むか迷っています。
他の方が安くなるものも多いだろうし、でも自分で探して頼んで大変だし。
なるべく早く引っ越したいので悩みます。
インテリアオプション相談会参加しない方も多いんですかね。
まだ50戸近く残っているようですがいい方がたくさん来られるといいですね!
あと3か月少し楽しみです。
オプション、確かに悩みますね・・・。
例えば食洗機。
ネットなどで、住宅設備業者へ依頼した方が
安いのですが、面材の型番確認が必要なので、
どうしたものかと・・・。
(営業さんに問い合わせても、オリジナルなので
教えてもらえない、などの情報も散見しますし。
どなたか、問い合わせされた方、いらっしゃいますか?)
オプション会は、参加のみで終わりそうな予感が・・・。
私は契約時、食洗機をはじめ水回りや下駄箱、鏡などかなりオプションをつけました。
ですから、今回のオプション会は特に購入する予定はありませんが、参考程度に参加する予定です。
欲しいものはたくさんありますが、値段も高いのでお財布と相談ですね。
とりあえず今は内覧会が楽しみです!
風の公園って、言うのですね。
なんかいいですね~。
最初、淵野辺ふうの公園って読んでしまい、「なんじゃそりゃ!?」と思いました(笑)
子供をすべり台で遊ばせるのが楽しみです。
22さん、面材の型番の件です。
うちは最初のオプション時に注文したので、特に問い合わせをしておらず、何のアドバイズにもならなかったらすみません。
ただ注文するか迷ってたとき、担当の方自ら、「ご自身でどこかに依頼される場合は、面材の型番があるので、それをちゃんとメモして注文すれば大丈夫ですよ。」という話をされました。
ただ「〇〇に書いてあるので、最初にちゃんとメモしておかなければ、後ではわからなくなるので…」というようなことを言っていたような言わないような(汗)
一番重要なところが抜けていてΣ( ̄□ ̄;)、あやふやな記憶で申し訳ないです。
つまり営業の方でなく、インテリア部門(長谷工インテックでしたっけ?)の方に問い合わせたほうがいいかもしれません。
そして電話より、まずは今度のインテリアオプション会の担当者に聞いたほうがいいかもしれません。
最初のオプション検討時にも、「大きな声では言えないけどね」と言われながら、注文したほうがいいもの、逆につけなくっていいもの、そして長谷工で注文しなくても自分でどうやったら出来るか、などを細かく説明して頂きました。
電話では、こうはいかないですよね。
こんな所に書いたら、悪かったかな(悩)
でも楽しい時間が過ごせました。
今度のオプション会はたぶん何も注文しませんが、勉強がてら出席するつもりです。
こんにちは。
うちは安心を買う程度の感覚で、内覧会に業者同行を依頼するつもりです。でも初めてのことで、どこに依頼しようか迷ってます。
皆さんは、市内の業者に依頼されるのでしょうか。
26様注文した方がいいもの、付けなくてもいいもの教えていただけるとありがたいです!
うちも最初のオプション付けれなかったのでいろいろ悩んでます。
オプション相談会参加する予定ですがこのままだとたくさん欲しくなってしまいそうです。
公園もほぼ出来ているのですね!
来月の内覧会楽しみです。
26様
ありがとうございました!
いろいろ調べてるのですが、やはり人それぞれなのでいいという方よくないという方いろいろですよね。
相談会でまた悩みそうですが後悔しないよう決めたいと思います。
インテリアオプション会行ってきました。
沢山人がいましたし、大盛況に感じました。
インテリアコーディネーターがいて、とても親身に接してくれました。
高いものをすすめられるというわけでもなく、
ちょっと高いと難色を示したら、すぐに他のプランも出してくれました。
買ったもの全部書き込むと正体バレちゃいますが
説明を聞いて、フロアマニュキュアは必須だと思いました。
いろいろ見れて納得いく買い物ができて、とても楽しいオプション会でした。
今回のオプションは、いらないという確固たる意思があれば
もちろん買わなくてもいいですが、少しでも気になっているならば、
今決断して買ってしまうのが絶対に良い物が大半だと思いました。
やはり新築ですからね。
後でも間に合うのは、エアコン、照明、カーテンぐらいでしょう。
昨日もオプション会やっていたのですね(^^;;
私は来週の予定です。
我が家もフロアマニキュアを検討しています✨
時間指定はされていましたが、何時間もいてもよいのでしょうか?
うちも行ってきました。
本当に賑わっていました。
時間は最初にありますか?と聞かれうちは子ども連れていったのでなるべく早く帰りたいと伝えたので事前に出したアンケートで○をつけたものだけ説明していただきました。
たぶん興味のあるものを伝えれば全部お話しうかがえると思います。
逆に○をつけていたけど「やっぱり大丈夫です」と伝えたら平気でしたし。
本当にただ高いものだけをすすめてきたりせず、いろいろ親身になって説明してもらえて大満足です。
時間があればもう少し相談したかったです。
やはりいろいろ欲しくなりましたが、最初に決めていったものしか聞かないと決めほぼそれだけにしたので良かったです。
最後総額出るまで緊張しました。
オプションは最初に払うと聞いていましたがすぐに支払うのは一割と聞き安心しました。
来週の方楽しみですね。
27さん
うちは、フロアコートとか食洗機とか他の業者に依頼する予定なので、内覧会同行は無料でやってくれます☆
高い買い物なので、プロに見てもらえるだけで安心感はありますね。また、サイズを測ったり等に時間をさけるので同行依頼されるなら埋まってしまう前に早めの予約をおすすめします。
小さい子どもたちがいるので、オプション会ゆっくり相談できないかな…と思っていましたが、参加して有意義な時間になりました。自宅でなかなか主人と話し合ったり、休日に家具を見に行ったりとかしていなかったので、時間は足りませんでしたが半日でいろんなことが決められてよかったです!!
長谷工の方々も、大塚家具の方々も、私たちが『手が出ませんね~』と言えば、私たちが気に入る安くて良い物を一生懸命探して選んでくれて、とても好感がもてました。引っ越しに対して、まだ漠然としていた我が家にとっては、とても助かりました。子どもたちも、保育士さんに見て頂いたり、お菓子を食べたりしつつ、何とか頑張ってくれてよかったです。
我が家もオプション会、参加した良かったと思いました。
エアコンはバカ高でしたが、取付方法や機種選択などのアドバイスは参考になりましたし、
カーテンも選択したフローリング色に合わせる形で色々見れたので、こちらも
カーテン選びの勉強にになりました。
フロアコーティングも、安いマンションなのでシートフローリングだろうと思い
不要と考えていましたが、板材を使用したフローリングであるとの説明が有り
収穫も多々有りました。
結局、色々案内を受けましたが、表札とレンジフィルターのみ依頼しました。
これから参加される方、迷っていたり興味の有るアイテムはとりあえず説明を受けてみると
参考になると思いますよ。
PS.提携ローンご利用になる方、審査結果連絡有りましたか?
今週末にオプション会を控えています。
こちらの皆さんのご意見をみて、とても勉強になります、ありがとうございます。
ただ売りつけられるんだろうか、とか、とても高くて萎縮しちゃうんじゃないかな、とか、色々不安でしたが、なんだかリラックスして相談できそう。
子供連れが多いわりにエレベーターの基数が少ないので、混雑時のベビーカーのトラブルが起きないかちょっと心配です。最初のうちにルールのようなものが設定できるといいのですが。朝など、結構混み合って一回じゃ乗れないなんてこともあると思うのです。そんな時にワーキングマザーのベビーカーが二台三台といたら…。コストコのようなエレベーターならいいのですけど。
なお、当方もベビーカー使用しています。
こちらの方々は温和な方が多そうなので和やかに暮らしていけたらいいですね。
42さん
そんなに通勤時間とかちあうほど、朝早くからみなさんベビーカー押して出かけるもんですか?病院とかあってもラッシュ時にかち合うなんてことはあまりないのではないでしょうか?まぁかち合ってしまったら、ベビーカーとお年寄り優先にしたいですね。ただ、時間が許すなら、事情もあるでしょうから、できる限り通勤時間帯は避けてくれるとみんなたすかりますね。
42さん
すいません。ワーキングマザーでしたね。もちろん優先させてあげたいですが、通勤時間にぶつかってしまうとみんな急いでいるので、うまいこといかないかもしれませんね。トラブルを避けるには、ベビーカーはたためるタイプならたたんだり、時間に余裕をもってもらって、ピーク時を避けるなど、お互いに配慮は必要になるかもしれませんね。
42です。
レスありがとうございます。
引っ越すにあたり、色々知人などからマンションについて話を聞く中でエレベーターのトラブルが意外と多いと知りました。
基数が少ないからなかなか来ないだろうということは安易に予想がつきましたが、そのような具体的なところまで想像が及ばず、はっとしました。
今電車などでもベビーカーのモラルが問題になっていますし、ここを見ている方々だけでもちょっと認識してもらえたらと思って書きました。
余計なお世話でしたら申し訳ありません。
ベビーカーの件、おっしゃってることは良くわかりますが、入居前から波風を立てるのは極力避けていただきたいかなと思います。入居後にトラブルが起きてから、皆で話し合ったらどうでしょうか??
ブリージアテラスの住人は譲り合いができて、トラブルなど起きないと信じましょう☆
色々な方のご意見きけて勉強になります!
みなさん真剣なの伝わってきます。
私は今日オプション会参加します。
あと、駐車場の申し込み迫ってますね。
どこに希望出そうか悩みます!
内覧会まで本当もう少しですね。
持ち物って何でしょうね?
メジャーと脚立とカメラとかですかね!?
あとは何か必要ですか?
どんなところを気を付けて見るとかありますかね?
プロの方と行く方もいますか?
自分たちがこれから暮らす部屋に入れるのは楽しみですね!
こちらのサイトで部屋の残りあと40弱とありましたが売れるといいですね。
素敵な人達が来ますように…
久しぶりにHPを見てみると、
従来オプションだった一部アイテムが、標準化されていました。
(ワンプッシュ排水栓、くるりんポイ等)
契約時にえらべるで選んだアイテムが一部標準化されており
契約者に何もアナウンスがないのは何故???
下足入れも、何時の間にか標準化しているし・・・
内覧会の際、売主に確認してみますが
ご存知の方、いらっしゃいますか?
詳しくはわかりませんが、エラベルがもう選べない部屋には最初にいくつか20万円くらい分がついていますとのことでした。
でも初期の契約者さんは20万円分自分で選べてサービスだったのでは?
でもやはり変わったことは伝えて欲しいですよね。
52さん、ありがとうございます。
確かに、第一章の契約特典としてえらべる20万円分サービスが
有りました。(我が家は非該当でしたが)
えらべるが選択出来ないタイミングで契約となった方への
サービス?なのですかね。
釈然としませんね。。。
内覧会で確認してみます。
50さん、
うちは面倒でプロの方を頼んでしまいました。
費用は3万円です。
時間は3~4時間かかり、場合によってはそれ以上かかる・・と言われました。
何をそんなに見るところがあるのだろう・・・。
一応一時間枠になっていますが、その日は1日(夕方くらいまで?)いてもいいようです。
別に文句言うほどのサービスじゃないと思います。
わざわざ確認しなくても事実そうなんだから、
熱くならなくても良いのでは?
標準となった物でエラベルと被る部分あるけど、
殆ど被ってないからうちは無問題です。
52・53さん
第何章特典的な感じだと思いましょう。わざわざ契約者全員に第何章特典は何にしますなんてお伺いを立てるなんてありえない
話ですし!!
実際に色々選べてすごく充実した時間も過ごせましたし、まだ入居もしていませんが愛着もわきましたし、
色んな事を話し合って絆も深められたと思います。
現在は、選べないけど初期より安く売るっていうのは当然というか、しょうが無い事なのではないでしょうか?
値引きはけしからん(値引けない分オプションでサービスも含む)なんて考えなら、都心の即完物件狙うしかないですよ!!
掲示板で何を書かれようが、こちらの物件を購入された皆さんも同意見だと思いますが、正直この淵野辺3物件とも、とてもいい物件ですが、この3物件で比べると飛び抜けていい物件ですよ!!(車必須で私のライフスタイルに合致しているという点で)。他の物件の悪口は言いたくないですが、ブランドにこだわらない、賢いスマートな考えな人は、ここの物件選びますよ!!って思えば良いんじゃないですかね?まぁ、他の物件の方もそれぞれ同じように思われているでしょうから、自信持っていきましょう!!それで良いと思います。
50さん
うちは、フロアコーティング頼んだ業者さんが下見を兼ねて無料同行してくれます!!1級建築士監修の基準で見てもらえるらしいです。中々素人の目じゃ判断できないことも多いらしいですよ。ただ、素人の目で見てわからないモノは良いんじゃないかと、私個人は思うのですが、何十年たってから差があらわれるらしいので、最初の指摘は大切みたいですよ!!そもそも、指摘してもそんなもんですよって押し切られたら、絶対反論できないし、プロを相手にするならプロを味方にするしかないですよ!!
今週から内覧会ですが、ここの書き込みを見ると
うちもプロの業者に頼んでおけばよかったかなと迷いました。
が、いまさら時間もないですし
チェックする側の信頼できる業者を知っているわけでもないので
長谷工が信頼できないのにその業者は信頼できるのか、ってことで。
(ここ買っている時点で長谷工信頼していないと成り立たないですしね)
マンション内覧会のチェック心得もネットに情報が載っていますので
それを元に時間をかけて自分で見るので良いかな、と割り切っています。
1時間じゃ終わらないかな。行って見ないと分からないですけど
これだけ猛暑ですと空調は無いだろうし、何時間もいれないですね。
暑すぎてすぐに帰ったりして(笑)←これが不安です。
チェック業者も中には不安を煽ってきて高いチェック料金を請求して
でもちょっと見て終了、そんなのもいるみたいです。
すべてのネット情報は、信頼するかは自己責任です。
いよいよ内覧会スタートしましたね!
当家は来週内覧会で、内覧業者無しの素人体制で臨みます。
内覧会終わられた方、是非仕上がりの状況や感想・当日の流れなど
レポをお願い致します。
こちらも来週終了後、レポさせて頂きます。
梅雨明け気温上昇の中での内覧会です、
皆様、体調管理にはくれぐれもご注意を。
内覧会行ってきました。部屋は概ね予想通りで満足できましたが、
気になったのはエレベーターの小ささです。
一般的なマンションのエレベータって、あんなに小さいのでしょうか。
あのエレベータに大型の家具、例えばベッドやタンスなど入るのかなぁ。
家具が部屋に入ってもエレベータで運べないとアウト?!
階段で運ぶという手段もありますけど、引っ越し業者の腕次第ですね。
さすがにエレベータの扉や容積などは測ってきませんでしたが
大きな家具を搬入される方は気にされても良いのでは。
60さん
ありがとうございました。
内覧会の時エレベーターも見てみます。
特にお部屋は問題はなさそうでしたか?
楽しみでもあり不安です。
毎日暑いので皆様体調気を付けましょう。
熱中症になったら大変ですもんね。
エレベーターは中が見えるようになっているのですか?
内覧会に行って来ました。
業者の方にも同行して頂き色々と確認して来ました。
結果、建物設備などは全く問題ありませんでした。
ただ、クロスは汚れ、破れなど何箇所かありましたので指摘させて頂きました。
あとは小さい傷がサッシにあったのでそれも合わせて指摘しました。
エレベーターは確かに小さかったですね。。。
引っ越しの時は大物家具や家電をどうやって運ぶのか気になりますね。。。
60です。
ここの売りだけあって網戸にすると風通しが良かったです。うちわ貸してもらいましたがうちわだけでしのげました。
でも熱中症の件ありますので、行かれる方は飲み物は持って行きましょう。
網戸にしていても周辺の音(ゴルフ場や学校など)は全然気にならなかったです。
内覧チェック中は監視もないので(要するに放置されました)、徹底的にチェックできました。
水も電気も使えましたので、全設備いじってみました。
トイレは使えないと注意がありますが、水を流すチェックはOKと言われました。
確かに、壁や床に傷や汚れは多かったですね。私も指摘に入れさせていただきました。
水平器持参しましたが、床の水平、壁の垂直は問題なかったです(←当たり前ですね)
念のためビー玉も全部屋置いてみました(←馬鹿ですね)
というわけで概ね満足ですが、やはりエレベーターが小さい事が気になりました。
朝の通勤時間とか満員で乗れないこともあるかもしれないですね。
朝は下りだから階段でもいいかなと思っています。
と、長文なりましたが、何かの参考になれば。
内覧会行ってきました。
思ったよりリビングが狭く感じたのですが、
内覧会行った方どう感じましたか?
テレビボードとソファとダイニングテーブル置いたら、
いっぱいな感じがしますが、リビングには何を置きますか?
70さん
ご契約の間取りによりますが
3LDK/4LDKのリビング11畳タイプでしたら確かに狭めです
モデルルームは確か、3LDKのリビング11畳に
洋室(1)の壁を取り払った実質17畳のリビングでしたから
実際に洋室(1)がある間取りでは
余計に狭く感じるのかもしれません。
おっしゃるとおり、置けるのは
テレビとソファ+ソファテーブル、
ダイニングテーブルぐらいだと思います。
確かにモデルルーム想像してると小さく感じますよね。
うちは横長リビングですが、キッチンが前に出てる分狭く感じました。
今流行り?のダイニングソファにしようと思います。
でもキッチン前は幅が狭いので大きいソファ置いたらキツキツか入らないか。
インテリアも悩みますね~
でも、他の方も書いてありましたが本当に風通しはよくてそこはすごくよかったですよ!
天井も高く窓も大きくて明るかったです。
71さん
コメントありがとうございます。
うちは3LDKの12畳ですが、モデルルームのイメージで見ると狭く感じますね~。
ソファはまだ持ってないので、今ある家具を置いてみて狭くなりそうだったら
ソファは諦めようかなと思ってます…。
72さん
コメントありがとうございます。
うちも横長リビングです。
キッチンが出っ張ってる感じありますよね~。
でもホントに風通しは良くて気持ちよかったです。
フロアコーティングってしてもらう予定の方いますか?
うちはインテリアオプション会に行ってなくて、内覧会の時にエントランスで
説明を聞いたのですが、迷ってます。(引っ越し代もいくら掛かるかわからないし金銭的に厳しい)
フロアコーティングしない方いらっしゃいますか?
フロアコートは、リンレイのウルトラタフコートを入居前に塗ろうと考えています。
内覧会のフロア手入れについての説明でも、床材メーカーが推奨していると聞きましたので
引越し前の楽しみと思い、購入しました。
金銭的余裕があれば、コーティングがベストかと思いますが
オプション会や内覧会でのコーティング価格は、べらぼうに高く手が出ません。
全フロアで約30万位だったと思いますが、高過ぎです。
75です。
先に記載しましたワックスですが、誤記です。
リンレイの「ウルトラタフコート」では無く
「ハイテクフローリングコート」でした。
失礼しました。
一層目に「ハイテクフローリングコート」塗布の上
次に「ウルトラタフコート」を塗るのが良いとの
web記事も有りました。
ご参考までに。
75さん
ありがとうございます。
フロアコーティング高いですよね…。
内覧会で勝手に見積りされてびっくりしたのですが、
洋室以外をコーティングしてもらおうかとも思ってましたが、
リンレイのワックスも検討しようかと思います。
内覧会で、リビングのカーテンのサイズを自分で測りましたが、
カーテンレールから床までの高さって256センチで合ってますか?
これから買いに行く予定ですが、長さは何センチのカーテンがいいのかわかりません…。
長すぎて床に付くのも、寸足らずになるのも嫌なので長さ悩みます。
横幅は4メートルくらいありますが、
ニ〇リとかで丁度よいサイズってあるのでしょうか?
やはりオーダーメイドになりますか?
階によって天井の高さが違うので、もしかしたら窓ガラスも高さが違うのではないかと。
いずれにせよリビングに限っては既製品は難しいかも。
74さん
我が家はお願いしています、フロアマニキュア。
仕事柄、秋に繁忙期を迎えるため家具搬入前にワックスをかける時間が作れないこともありますし、1番の理由は乳児がいてそこらへんをはいずりまわりなめまわり、なので成分などの安全面から決めました。
オプションは、それぞれのご家庭の生活に沿った優先順位があると思うのですが、我が家は装飾品よりベース重視です。
79さん
お部屋によって高さが違うんですね…。
全室同じだと思ってました。
うちも小さい子がいるのでフロアコーティングの方が
安全性高そうですね。
ワックスも自分で塗るのは大変そうだし…。
お返事ありがとうございました。
80さん
よかったですね。
内覧会で発見できず、引っ越してから不具合があれば言えば直してくれるのでしょうか?
知り合いの新築マンションでは引っ越してから1ヶ月後に不具合がないか確認があったみたいですが…
こちらもあればいいなと思います。
駐車場の抽選会に行ってきました。まさかの一人でした(笑)
パソコンで自動抽選で、部屋に優先順位が割り振られ、駐車場の割り振られている番号の若い順に決定されていくという決定方法。
A/C/Nが人気で運の悪い方はだい6・7希望・・・。9割の方は3希望までに入ってました。気になったのが、駐車場の番号割り振り。普通入口に近い所が優先順位高くするべきなのではないだろうかと思いました。
ちょっと、参加者一人だし融通してくれないかと思ったのですが、全くなかったです(汗)
まだ売れ残っている分の駐車場を確保しなければならないため、2台を希望されているところのご家庭は半分くらいダメでした。けど、売り切って欲しいですが、多分無理なんで残りの方も2台目の希望もそのうち案内くるのではないだろうかと思いました。ただ、現状で駐車場は100%埋まりました!!普通の掲示板でたたかれていたような、駐車場が余るのではないだろうかということはなさそうです。
84さん
ありがとうございました!
1人だったのですね。
でもある意味レアですね。
あと数日後楽しみです。
説明会も鍵の受け取りも遠いですよね。
淵野辺のマンションなのに…
マンション購入とはこういうものなのですか?
ちょっと大変ですよね。
全部売れてほしいですね。
あと数十部屋くらいですかね。
難しいのかな。
あと30部屋ですか?
10部屋売れたんですね。
残り2ヶ月売り切ってもらえたらいいですね。
再内覧会ってしてますよね?
綺麗に直してもらえてるんですよね…
駐車場結果早く知りたい。
楽しみです。
ハズレることはないから安心ですね。
あとは希望の場所だと嬉しいのですが。
皆さん地震保険は入りましたか?
最近地震多いけど、5年おきの支払いや火災の半額しか入れないのでマンションだし迷います。
皆様はどうされましたか?
マンション自体はないのでしょうか?
90さん、こんにちは♪
私は、安心の為に地震保険入りましたよ。地震が原因の火災は、火災保険からは出ませんし…
とりあえず5年入って、また考えます!
ところで、皆さんはエコポイントの申請はされましたか?
各自で、申請しないといけないんですよね?
いろいろと揃える書類が大変そうですよね…
91さん
ありがとうございました!
やはり安心ですからね。
うちも入ろうと思いますが、管理組合は入るのか?
あと、エコポイント自分で申請なんですね。
引っ越しもバタバタするのに大変かもですねー。
我が家も三社相見積もりします。
ヤマ◯、◯りさん、◯ート。
ネットの評価では、◯りさんが一番よいような気がしました。
でもスタッフさんは誰になるか当日までわからないから、運ですよね。
私も数社見積り出して決めましたよ。
競り合ってくれるので、値段的に頑張ってくれます。
別に買うエアコンなどは、引っ越しの合間に設置取り付けになると思いますが、
一斉入居ですから、大変かもしれませんね。