- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
開発されていたかどうかってのは、今の街並みと変わらない体裁の街があったかどうかでしょう。
例えば、山林や広大な農地を持っている地主や豪農や一族の家がある**が戦後に売却されて
大規模宅地開発されたケースにおいて、戦前から宅地化(地主などの家があったから確かに
宅地は存在したw)されていたとは、常識的には言わない。
かつて数万坪(数十ヘクタール)の土地を個人が所有していて、それが現在数百区画の住宅街に
なっている場合、この住宅街の開発時期は?となると、言うまでも無く数百区画の住宅街が
つくられた時期の事でしょう。
西岡本7丁目の住宅街が開発されたのは誰がどう見ても昭和40年代後半(戦前からの住民など
1人もいない)だが、以前に山にヘルマン屋敷があったからといって、大正からの住宅街だ!
なんて屁理屈は通用するわけがない。