- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
でも過去の公示価格見れば、まだまだ安いんだよね。
うちなのか15年前の1/3しかない。
うちなんかだったね。失礼。
ちなみに15年前は坪330万だぁ〜。
土地だけで億超えてたな・・・
15年前の1/3 → んー、開き直って固定資産税が減ったってことで良しとしましょうよ。
うんうん
でもね、公示価格が1/3になっても固定資産税が同じとは限らないよ!というか絶対無理。
建物は減価償却資産だから下がるのは当然としても、それがなかなか税額に反映されない仕組みなんだよ。
地方行政にとって固定資産税は旨味がある税源だからね、実売価格と比較したら腹立つくらい減らないのが現状。
特にマンションは元々土地の持分が少ないから、エントランスが豪華な仕様のバブル風の建物や、エレベーターが多いマンションは期待するほど減らないよぉ〜。
それがネックで転売しにくい物件もあったりするよ。
ここを見て、ドライブしてきたよ。
神戸まで行って帰ってきたよ。
たしかに山幹はまだまだ中途半端だけど、山側住民には助かるね
43号も2号も渋滞中だったのに、すいすい走れてよかったよ。
夙川でストップするのは残念だけど、今後に期待ということで・・・
市のHPから見てみると、簡単に開通しそうにないのが理解できるよ。
まぁ、気長に待つとしよう。
決めるのは景気や人口動態などその時々ですよ。
長い目で見ると、阪急の駅近一種低層エリアでも坪単価が大卒初任給の5倍以下だった
時期のほうが、ここ40年でも遥かに長いわけですからね。
不動産屋のオヤジにだまされて今がいつでも正常な相場だとは信じない事です。
>>421
何か日本の行政に大きな改革(東京一極集中の方針を撤廃して180度逆の方向に
舵をつるとか、道州制、遷都とか、移民受け入れ決定とか)が無い限り、その通りでしょうね。
このまま行けば、関西(京阪神)の住宅地の地価は他の六大都市圏(仙台、福岡、
名古屋等)の住宅地と同じレベルに修正されるでしょうね。
東京経済圏の地価は異常にしても、関西がそれに次いで高かったのは大阪経済の底力
による所が唯一の理由だったわけで、それがもう過去の事になりなくなりつつある今後は
同じようにはいかないでしょう。
公示価格が発表になりました。
自宅の地価が昨年に引き続き上がり、1平方mあたり30万を超えていました(自宅が特定されるので詳しくは書けません)。
実家みたいに購入価格の数十倍にも上がるというのは、平成購入組の私たちにはありえないことでしょうね。
それと
「神戸第一・芦屋」「神戸第二」「宝塚」の3学区で、「複数志願選抜制度」と面接や小論文などで合否判定される「特色選抜制度」が、2010年から導入されると正式発表されました。
「複数選抜制度」の説明会は既に該当学年保護者に説明会が開催されましたが、「特色選抜制度」についてはまだ指定校も未定だそうです。
新制度について、詳しい情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら是非お願いします。
434は2007年版
芦屋の地価も東京で言えばしょせん葛西と同じくらい。安いね。
じゃあ買えば?
公示地価ってどれくらい遅れて実際のマーケットと連動するのでしょうか?
昨年秋以降下がりっぱなしの東灘、芦屋、西宮、東京までもがすべてのエリアで上昇って?
来年は二桁下落するのでしょうか?
1997年からの地価公示価格を調べることができるよ
http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?MOD=1&TYP=0
地名検索版から地域名を必ず入力してね。
※全ての地域が調べられるわけじゃないよ、基準地域のみだよ。
>公示地価ってどれくらい遅れて実際のマーケットと連動するのでしょうか?
その年によって違うし、標準地域を100としても土地は道路付け等様々な要素から価格が決まる。
売買は売り手と買い手の条件が合わないと成立しないよ。
不動産鑑定士がいくらだって決めてもその価格と実勢価格とは、いつの時代にも差があるものなんだ。
地価公示価格は一応の参考にはなるけど、その価格で必ず買えるわけじゃないよ。
今年の価格はおおよそ2002年ごろ、底は2004年くらい。
まだまだ安いと感じる人もいれば、まだまだ高い感じる人もいるよ。
主な公的土地評価はここからくぐってね
http://www.tochi.nla.go.jp/01_01.html
国土交通省HPがわかりやすいよ
http://tochi.mlit.go.jp/tocchi/chikakouji/
地価公示法でくぐると難しいけど勉強になるよ
http://www.houko.com/00/01/S44/049.HTM
>基準地域のみだよ
ごめん、標準地だった。
東京と芦屋を単純比較して何か意味あんのかな。庶民には理解できません。
東京本社の会社に就職して、東京と同じ給料もらって関西で生活するのが一番いいですね。東京だと葛西にしかすめないけど、関西では芦屋に住める。葛西−大手町、芦屋−梅田、通勤時間は同じようなもので地価も同じようなもの。でも評価、イメージは雲泥の差。不思議なもんですね。食料品等も葛西のジャスコより芦屋の生協の方が安いし。あ、ちなみに葛西はnerimaではなく、edogawaです。