マンションの中見てきました。
立地と建物は神戸NO.1だと思います。
キャンセルの部屋もあるようで、値段は別に高くないと思うのですが、
ただ部屋の中がグレードが低いですね。
ラウンジも大したことないし、屋上もこれが神戸の夜景か?というレベルでした。
店舗も予定よりあまり入らないみたいですが、家賃が入らない場合はどうなるのでしょうか?
立地がいいと思っており、迷い中なので意見ください。
No.608 さん
私も先日内覧してきました。
同じ事を感じました、トアロードのワコーレも内覧しましたが内装はタワーのほうがグレードがかなり低いと感じました。
せっかくこれだけの場所なのに残念です、割高感はぬぐえないです。
確かにテナントも入っていないし、テナント料が高いのでしょうね。
2年後の駐車場の事もあるので様子をみたほうが良いと私は判断しました。
私も見てきましたがテナントが今だ全然埋まってないことには驚きました。
さすがにこのままではちょっとやばい気はしますが不況なので難しいでしょうね。
次に中に入って各階フロアで感じたのが、内廊下の幅がせまい・・・。
手すりを付けたせいもあると思いますが、普通の廊下に比べてもあれはちょっと狭すぎるのでは。
生活に問題なければいいじゃんレベルの狭い内廊下だったんで、期待してた私としてはがっかりでした。
部屋の内装は地方にあるような普通のマンションとたいして変わらないごく普通の仕様でした。
タワー以外でも高級マンションならグレードの高い内装を施してる所はいくらでもあるので、こことそれらを比較してもしょうがないのかなとは思いましたが。
眺望というより見晴らしは良かったですが、今まで見てきたタワーの中ではまあごく普通の印象でした。
期待が大きかっただけに荒ばかりが目立ちましたが、立地はいいので608さんが迷う気持ちもよくわかりますね。
このタワーは賃貸目的の投資物件の割合がかなり高いと聞きましたが、この時期引渡しはかなり厳しいと思います。
エントランスからエレベーターホールへの廊下の天井が低く印象がかなり悪い、一基80台収容の駐車場もかなり出し入れに時間がかかり毎日の事なので大変でしょう。(出入りの場所も不便)
期待が大きかっただけに落胆もひとしおといったところでしょうか?
感じ方は人によって違いがあると思いますが、全体的には満足といったところですか?
ほんと廊下は迷路のように狭かった・・・それに天井も低いし内装も「え??」って感じでがっかりでした。期待しただけに本当に驚きでした。期待してなかったらこんなものか、って流せたのだろうけど・・・
売りに出したら売れると思いますか??
20階以上30階未満、真東の部屋です。南には面していません。90平米以上です。
仮に賃貸に出すとしたらいくらくらいになると思いますか??
やはり前評判が高すぎたのが原因ですかね。
みなさんの書き込み見てるとみんな同じようなこと考えてるんだなあと思いました。
賃貸市場についても今は不景気なので、高額賃貸については借り手側さんの会社からの補助
が前より出にくくなってる場合も想定されるので楽観視はできないと思います。
同時期に同じ場所からこれだけ多くの物件が賃貸に出されるとなると、やはり相場より少し
抑え目の賃料設定にしないと高額物件としてはスムーズに貸せないと思います。
もしうまく貸せたならこちらはまず投資用としておいて、住居用については景気回復してか
ら再度じっくり考えるという手もありますが、みなさんはどうされますかね?
私も部屋の天井が予想以上に低くとても圧迫感を感じました。。
またエントランスとエレベーター間の共用廊下の天井もとても低く圧迫感を感じました。
しかし共用廊下の狭さや内装のしょぼさは前からわかっていたし、私は立地と眺望でここを買ったのでまったく気になりませんでした。
眺めは予想以上に良かったと思います。
契約者の方、元気ないですね。
私は満足しています。必要にして充分な住まいです。
割高なのは希少な立地ゆえ。納得で買ったのだから文句ないです。
内装もこんなものでは?MLも大して豪華じゃなかったし。分かってたことです。
天井高さもまさか図面と違ってるって訳じゃなし。(図ってないけど)
皆さんは今いいところにお住まいなんでしょうね。ウチは古い家なので。
較べちゃうからしょぼく見えるんですよ。いやならリフォームすればいいし。
テナント少しでも埋まるといいですね。
その通りですね。最初からわかってたことですもんね。図面とおんなじなんだと思います。でも、これから支払できるのかものすごく不安です。。。不景気なんで。
No.629さん
確かにそうですね。
店舗所有者も苦しんでいるようなので、張り紙以外でテナントさんが入る方法があれば教えてあげてください。
入居予定者のみんなでお気に入りの店舗を誘致してあげてもいいかもしれませんね。
629さんはどうしてそんな無理で無駄な期待をしたの?裏切られるの分かってるのに。
お金も掛けないでモデルルームより上等の仕様になるわけないです。
確かに立地は最高?でも立地も回りの状況によって変ると思います。
このままテナントが入らないゴーストタウンになったら、立地も最悪と言う事になります。
最近本音意見が多く書き込まれていますが・・立地だけはの神話がこのままだと崩れ去ってしまいそうです。
「新築で利回り7%以上回る物件は神戸では現在ここだけでしょう」
この書き込みされた頃は、このマンションの購入者の方は元気一杯だったのに−一寸先は分かりませんね。
現在はどうなの?
6000万の物件で7%だと年420万、月35万の賃料。おそらくここはたくさん貸し物件が出るだろうから、月20万以下の賃料になるのでは・・・20×12ケ月で240万・・・利回りは4%いくかどうかでは?
借りる方はお得なわけですね。
ここは高額賃貸になるので借りられる方も普通のマンションでは得られない
グレードの高い仕様を求めてやってこられる方がほとんどだと思います。
天井が低く内装がショボイのでは満足されないかもしれません。
せめて立地だけでも高く評価して頂きたいのでシャッターの張り紙だけは
早急になんとかしてほしいです。
フラッツ棟の1Fのテナントも今年2月から賃貸が始まり現在残り1区画にやっとなったみたいですが、今の集客状況では撤退する店舗が出る可能性があると思います。
早くタワーにテナントが入りこの地区が活性しないとこのままでは本当に厳しいと思います。
開発業者の方もテナント呼び込みに尽力してほしい。
地権者に引き渡せばそれまで、大型モール位の売り場面積があるのだから誰かが旗を振って集客努力をしないとせっかくの開発事業が開発前より悪い結果になる可能性があります。このままテナントが入らないと地権者の方にとって大問題です。
タワーのイメージを大きく失墜することに繋がると思います。
ほんとの投資家はこんな高い物権には手を出さないでしょう。
利回り4%って・・・
素人か投資家気取りが買ってるんでしょうね。
今は周辺物件でもだいぶ値段下がったので、そちらの方がそろそろ買い時期かと。
この景気ではテナントを呼び込む事はかなり難しいでしょう。
ましてこの物件はショッピングモールとしてのコンセプトが最初から出来ていないので、例えばファミレス、大手家電量販、ドラッグチェーン、食品スパー等の中核が入るスペースが無いので、集客が非常に難しい、地権者に渡す事しか考えずに作った物件なので細かく仕切っているのが致命的です。いままで立地が良い、利回りが良い・等の書き込みが多かったですが、実際にモールの事について詳しく触れてなかったですね、今となれば手遅れですけど。本当の投資家の方はこの点を早くに見抜いて5月頃に既に警報を鳴らしていましたよね、引渡しになれば分かりますと書き込みされていました。
賃貸物件、家賃高すぎます。
何、考えてんだ!
店舗の賃料も高すぎます。
何、考えてんだ!
それならば手付けを流してでも解約すべきってこと?こないだローン契約終わったんだけどクーリングオフはできるのかな?
現場を見に来られたほう良いと思います、特に土日に一度回りの現状を見てからご自分で判断される事をお勧めします。これだけの高額の買い物をされるのですから。
夕方に子供のお稽古でタワーの下を通ったけど全然テナント入ってないのにびっくりした。
表側(トアロード側)はまぁそこそこ入ってたけど南側が暗い。
近所の友人が「ここ住人も店もまばらやねん」と言ってたけど本当のような気がしてきた。
我が家からタワーが見えるのですが、夜部屋に電気が付いているとこなんて
ほんとポツポツだった。どっちかといえば下層部の方がパラパラ付いてて上層部がパラくらい・・・このままじゃ共益費とか高くなったりしないのですか?
何か失敗のような気がしてきた・・・このタワーマンション。
まだ地権者しか住んでないから、大半は入居されてないですよ。
ただ、店舗はガラガラですね。
まだ初めなので入らないのかとは思いますが、仮にどんどん入っていったとしても、一
つ一つが小さそうなので、パッとしない雰囲気は変わりなさそうですね。
なんでもっと大きな店舗にしなかったのでしょうか。。。
地権者の関係かな??
あのへんは大きな店舗スペースなさそうだし、需要はあると思うんだけどなぁ。。。
まぁ、どうしても地権者寄りの開発になるだろうから、この件も含めて歪みがでてきて
ますね。
【管理担当です。一部テキストを削除しました。】
店舗部分の構想を全く無視した店舗間仕切りをした事が、このタワーの資産価値を大きく下げる事になるのは計画当初から分かっていた事だと思います。
購入される方がその事をあまり気にしないで、開発業者も詳しい内容を表に出さずに進めた結果でないでしょうか?神戸一の立地と言う事を強調した書き込みが多かったのでこの書き込みに惑わされた方もかなりいたでしょうね。住めればよいと割り切り、少し高買いになった事は仕方がないとあきらめることでしょうね。
あとはここに出来る管理組合でどれだけこの新しい町を盛り上げていけるかですかね。
今後のテナント予定としては入居者さんの入居に合わせて、生活に密着したお店がいくつかオープンする事になると思います。
なので今より幾分かは店舗も埋まることになると思いますが、計画的に秩序立てて入店して頂かないと歯抜けになって見た目も悪くなるので注意が必要だと思います。
ただ何より問題なのは先に生活臭のあるお店主体で町が形成されてしまうと、町全体の雰囲気も生活臭漂うよう田舎臭い町の雰囲気になってしまう事です。
なので今からはコンセプトをしっかり立てて町を形成していかないといけませんね。
いろいろ大変だとは思いますがゴーストタウンなんて諦めずに頑張って下さい。
来年のこの時期には店舗ひしめくおしゃれなトアロードらしい町になってることを期待しています。
テナントの家賃が入らないとどうなるのでしょうか?
管理費が後々上がったりするのでしょうか?
ローンの支払いでいっぱいいっぱいなので不安なんですが。。。。。
テナントが入らなくても管理費に直接影響は出ないと思いますよ、既に分譲されていますから区画所有者の方が支払う事になりますから(全てが分譲済みが前提ですが)、しかしこのタワーは上層階がまだ確定していないので、管理費の割り当ての大きい物件が残っているのと、駐車場160枠の契約がどの程度進んでいるかが問題と思います。(駐車場の契約率はかなり影響するし、2年後の駐車料金改定時に影響出ると思いますけど)
最近のショッピングモールはフードコート、服飾コート、ブランドコート、雑貨コート
と最初から場所を決めて入店させています、このタワーはまるでJR高架下状態で買い
物が非常にしにくいし、服飾の隣がレストランとかになると最悪です、この状況ではブ
ランドショップは入る事は無いでしょう。公設市場のほうがまだまとまっていますよ
ね。テナントが入っても定着率は最悪と予想されますね。
【管理担当です。一部テキストを削除しました。】
おそらく何店舗かは現状の様になる事を読みきれずに、既に契約して入ってくるおしゃれなお店もあるはず。
それをいかに逃さないようにするかがここの開発物件の勝負の分かれ目になると思います。
来年度は銀行による貸し渋り貸し剥がしが本格化するので、新たに冒険して入る店舗は少ないと思います。
新たにお店を呼ぶ事より入ってきたいい店をいかに逃がさないようにするかの方がまずは先決です。
数少ないおしゃれないい店がここを諦めて出て行くような事になれば、ここの開発はもう完全に終わりです。
ゲタバキはやっぱりリスク高いねぇ
神戸の商業繁華性自体、たいしたことないから、輪を掛けるわなぁ
駐車場全体は現在、すでに、転売に出ているようです。いずれにしろ、マンション内の駐車場が共有でなく、特に、第三者に所有権があるというのは、極めてまれで、将来いろいろ問題が生じる可能性がありますよ。
マンション内の駐車場が共有なら、あとあと修繕積み立て費など駐車場を
使用しない人まで負担を背負うことになりますが、なぜ将来いろいろ問題が生じる可能性があるのかな?車に乗る人ならともかく、乗らない人にとっては全く関係ないよ。
というか第三者の所有権は逆にありがたい話です。
だからー、神戸自体、商業集積的に見て、弱いんだってば
で、テナント部分、ぶつ切りなんでしょ
悲観的とか、こっちの精神面はどうでもいいが、
全面的に肯定なんてのんきな発想はお寒いよってだけだよ。
日本レイト???いろんな意味でだいじょうぶかいな
いろんな意味でだいじょうぶかいな
↑
何が?言いたいの?
全く関係ないでしょ
こんだけ最高の立地に大規模タワーが建つとそりゃーいろんな意見が出てもしょうがないよな
このタワーは唯一立地だけ、立地は住む人、周りの環境評価によって変わると思いま
す。
開発途中の評価と現状評価ではかなり大きく違っていると思います、最近の書き込み
見ていても特にモールのコンセプトの無さが指摘されています、雑居、入れ歯状態だし
年明けに一般分譲が引き渡しになり住居部分の入居率がどの程度変わるか、かなり投資
目的が多いと聞いています、この時期賃貸はかなり難しいと思います、マンション内の
駐車場が共有でなく、特に、第三者に所有権がある事も部屋を賃貸に出す場合かなり不
利な
条件になります。(管理組合との契約でなく、第三者との契約、よって管理人さんは紹
介はしても、契約、空き状況、車庫証明についてはノータッチです)
【管理担当です。一部テキストを削除しました。】
個人的には素晴らしい立地に素晴らしい開発と思いますが・・・
先日から、また朝から長文で否定意見・・・そこまでして何がしたいんでしょうか??
あなたはご近所さんですか?
かなりこの大規模開発で嫌な思いをされたんだと思いますが・・・
同情します。
①トア山手が建ったことで裏のマンションの日照、眺望問題
②抽選に外れてやむを得ず他物件を購入された方
確かにこの物件を目の敵にしている人は多そうです
やはりこの辺りとってもお洒落ですね!
タワーパーキングの修繕負担がこの先住民にないということは大きなメリットですよ
私も駐車場が第三者の持ち物で良かったと思います。
日本レイトは確かにここのパーキングを売りに出しています。ですが、今は日本レイトがきちんと対応してくださっているし私的には問題はないと考えています。
この物件は皆が皆多大な期待を寄せていたと思います。ですが2年前には考えられなかったこの不況で不安な気持ちになっているかたが多いのだと思います。私もその一人ですし。ですから批判的な意見が多いのではないでしょうか?いずれにせよ来年になって入居が始まればまた意見も変わってくると思います。
早く入居して春になれ。寒いぞ今日は!!
日本レイトのクレジットリスクを多少なりとも認識した上での発言なのでしょうか?
テナントの空室リスクといい、前向きに考えたいのは判りますが、余りに楽観的過ぎかと、、、
掲示板はデベや契約者のPRサイトではありません。客観的に是々非々で判断すべきです。
先ほど投稿を削除されてた方ですね、日本レイトのクレジットリスクがどのように関係してくるのかな?
全く住民には関係ありませんし。
楽観的過ぎ?
今はこの物件に限っての話ではないと思うがね。
南向き高層階のキャンセル待ちをしておりますが、でてきませんね・・・
この不景気なのに・・・
この開発地区のテナント賃貸物件の賃料はかなり高額です、下記現在ネット配信されている一例です。
賃料 敷金 管理費 専有面積 建物階層
500,000円 500万円 29,845円 59.69平米 地上3階建1階部分
360,000円 400万円 28,185円 56.37平米 地上35階建1階部分
380,625円 435万円 - 48.07平米 地上13階地下1階建1階部分
450,000円 450万円 37,385円 74.77平米 地上3階建1-2階部分
冷静に考えてこの賃料で借りて出きる商売ありますか?
タワマンでも何でも、デベはゲタバキを計画する以上、テナント部分に関して
入居確約なり保証なり購入者のリスクヘッジをキチンと取るべきだと思う。
結局新築で建ち上がったはいいが、実際顔となるエントラスフロアがスカスカで
想定賃料はこれでした、竣工後は知りません、ってのは無責任すぎないのか。
誰が考えてもそもそも神戸で商業テナントが厳しいのは目に見えてるだろうに。
無計画の謗りは免れないのでは。
購入者のリスクヘッジ ??
購入者に何かリスクがあるの??店舗の家賃負担?・・などある訳がない。
私の知人はここを投資用で購入し、既に賃貸契約の予約も受けています。
7%以上で普通に回せます。
しかしどこともタワーの西、北、東向き、南でも低層階はなかなか賃貸では苦戦しそうです。
複合マンションでテナントが入らないと影響大きいだろ!
空室率と、新築から二回転目以降の賃料のダウントレンドを見てNOIのCAPをはじいてみ。
だいたい、EXIT時の売却価格が買った瞬間に相当下がってるからキャピタルロスでるぞ。
神戸のレジで満室想定で嬉しそうに語ってるのはかなり寒いぞ。
ここは建物の仕様も低いしテナントもスカスカだから将来的にキャピタルロスもかなり出るだろうな。
新築ご祝儀相場で喜んでるとこ見るとやはりここは素人投資家がかなり多い物件のようですね。
レンタルならまだしも、分譲でメインスペースにテナントが入る物件に手放しで神戸一と喜んで書き込みしている事がど素人。
僻みをかうほど、ここはホントに人気があるね!
ほんとに価値の有る物件なら億ション部分がまず先に売れるよ、本当の金持ちはそれなりのルートを使って物件評価するからね。都心の人気物件を見てみなさい。
私は本当の金持ちですが最上階の坪400万の物件を購入せず、南向き上層階を3戸購入して賃貸で回します
ここが価値がない?
そうではなく最上階の坪400万2億2千万っていうのが無理があるのです
それくらいの計算のできない人はお金持ちになれません アシカラズ
購入価格だけの価値あるか?具体的に何㎡で幾らの物件おさえたのかな?
価値は十分ある
3戸で約2億現金 10%上乗せでキャンセル待ちしてる人間もかなりいる
現在賃貸でも希少物件(南向き上層階はかなり希少で賃貸にもでていない)
抽選倍率が高い物件は間違いない できれば南向き上層階をもっと購入したかったが、3戸しか
当たらなかった
>具体的に何㎡
約86㎡ 2戸
約102㎡ 1戸
168㎡で2億2千万
86㎡+86㎡+102㎡ (274㎡)で2億
ってことですね
もういいやん。
私は入居予定やけど価値がないなんて思ってないし。何か悲しいは・・・こんな書き込み
坪400万って、、、東京でもあんまり聞かんな。
確かに特に倍率の高かった部屋はかなりのプレミア物件やと思うわ。
ここが価値がないなら神戸自体価値がないのでは?
逆に否定している方に価値のある物件を聞きたいもんやな。
賃貸需要がない。神戸で高級賃貸は最悪。ゲイジュツうんたらとか惨状知ってる?
ウソか真か知らんが嬉しそうにキャッシュ買いを本物の金持ちが語る?だめだこりゃ。
具体的に入居者、誰を想定してんねんな。大阪でも阪神間でも借り手なんかおらんのに。神戸て。
投資家のプロが同じ物件、高額戸(5000万以上)を複数は買いません、リスク回避を必ず考えます。
今回のように特に神戸は最悪状況です、もし投資で考えるなら、都心、梅田周辺等にリスク
回避して投資するでしょう、お金待ちの火遊びに付き合ってられませんね。
私の友人で大阪駅から6分のタワーの南向き40Fを所有しています、以前の契約は
38万+管理費で賃貸出来ていたそうですが、現在30万(管理費込み)でも借りてが見つから
ないのが現状です、この逆風の中この物件に借り手が殺到するとは思えませんが?
10%アップで転売出来るのならば転売されたらどうですか。(半年前の話題)
最近購入予定だった「億」の部屋を不景気でキャンセルしたと聞きました。
近所なので夜の1.2階店舗の様子でも画像載せます。
もっと色んな店が入って周辺を明るくして欲しいです。
あの暗さなら以前の広東村となんら変わりない(涙)
>>708 大阪なんかと一緒にしたら神戸が嘆くよ・・
ってかここは神戸のスレ東京も大阪も興味ないしどうでもいいわ
大阪駅から6分のタワーの南向き40F 希少性0やな
眺望も空気も悪いだろうに・・
転売させときながら自分が買おうと思ってるんじゃないの?
私はここのよい部屋をキャンセル待ち中です
賃貸にかなり出始めていますが、低層階で坪8000円以上は厳しいと思います。
テナント部分がゴーストタウンになりそうだし、内装もお粗末だし、坪7500円程度
なら借り手有るんじゃないかな。
今年の初旬までのバブル景気でも東京一極集中の傾向、それでも六本木ヒルズ
の商業施設はゴーストタウン状況だった。商業施設併設の良し悪しは数年経って出てくるもの。現状ではいくらトアロード地区と言えど、商業施設併設が
あだとならなければいいが。
ここ何で1年半近く一戸も売れてないのでしょうか。キャンセルも増えてるし
マイナス面書いてあげなきゃ、買った人が悔しい思いしてはかわいそうな気がする。
極端な・・・いかにも嫌がらせと思われるような書き込みは削除でも良いけど
環境や現マンションの販売状況などは良いのでは?
私は近所に住んでるけどやっぱり寂しいよ、閑散としてる。早く色んな店が決まって
住人さんも住むようになったら良いなと思います。
別の某タワーってどこですか?
訴訟騒ぎになってるの??
住商は商事会社だし不動産事業は単なる事業の一環としてやってるだけだからねえ。
住不と違ってブランドを持たない住商はもうかってなんぼの商売だと思うよ。
板ズレ失礼。でも同じ売主の話だから。ズレてもないよ
管理担当です。
一部、誤解を招いている部分があるかと思いますので、ご案内させていただきます。
基本的に、削除自体に関する話題のみのレスにつきましては、
本物件の話題と関係がなく、他の検討者の方の利便性を損なうため
削除対象となる場合がございます。
また、削除対象となった投稿に向けられたレスにつきましても、
後から見られた方が混乱されないよう、削除を行う場合がございます。
こちらはご了承ください。
本レス以降、そういった話題につきましては、ご遠慮いただければ幸いです。
なお、削除については、以下、FAQなどもご参照ください。
◆不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
https://www.e-mansion.co.jp/faq.html#3
◆変なことは書いていないのにレスが削除されました
https://www.e-mansion.co.jp/faq.html#20
今後とも、宜しくお願いいたします。
リュクスって何?てか、何で今頃ホームページ全面リニューアルしてるの?
リュクスとは大雑把に言うとノーブランドだけど自分にとって贅沢で価値あるモノという意味です。
無印良品と言えばニュアンス的にはわかりやすいかもしれませんね。
シティタワーシリーズ等ブランド戦略を打ち出している住不に対して、ノーブランドの住商として打ち出したこの物件独自の言い回しじゃないですかね。
決してブランドつけるような豪華な作りじゃないですが、場所も眺めも悪くないし少々高いけど気に入ったら買ってみたいな感じじゃないでしょうか。
なるほど、ノーブランドの住商ですか。時節柄大変よく理解ができたような気がします。
何か情報ないのでしょうか?
今月中にテナント3軒オープンしそうです。既に美容室はオープンしたみたいです。
でも既にオープンしているテナントもかなり暇そうです。
この状況で何時まで営業続行できるか少し心配です。
どこかの雑誌とかで大々的に宣伝とかしないのでしょうか? >下の商業施設。
確か、"大々的な再開発計画"として、宣伝すると聞いていたのですが。。。
宣伝するほど、店が埋まらない・・・のかな。時節柄。
商店みたいに細かく小さく店舗を仕切ったのが失敗だと思います。(前レスでもありましたが)
大きなスーパーや本屋を入れるなどして、
とりあえず多くの人にあそこまで上がってきてもらうようにしないと、なんともならないのでは。
もしくは、山手の住民が「トア山手に行けば用事が済む」と思うような店舗構成にしないと。。。
764さん
関西ウォーカー1月20日号の、『今年はココが話題!!編集部がヒット予測!‘09新名所期待度ランキング 』に、トア山手 ザ・神戸タワーが載っています。
入居予定の方は皆様いつぐらいに入居ですか?私は3月上旬予定です。しかも平日。混みあいたくないのですが3月入居多いのかな??
関西ウォーカー1月20日号まだ購読していませんが少し残念です、せっかく取り上げて頂けたのに今の状況では逆効果と思います。少なくとも6〜7割テナントが入った状態で取り上げてほしかったです。
地権者の方で入居される方の引越しは既に終わっているので 引渡し直後の土日以外は全く問題ないと思いますよ。
いまさらゲタバキのデメリットを改めてここで申し上げるのは控えるにしても、
デベも、先に商業テナントの申込なり、せめて「アテ」だけでも付けとけよって思いますが・・・
なーんにも決まってないし、区割りだけ小さく割って、ひょっとして想定賃料がその方が上がる
(一般的に貸室面積が小さいほど賃料坪単価が高い・・・ワンルームとファミリーの違いに近い)
と単純に経済合理性(金感情)だけでプロジェクト考えたんちゃうか。稼働率も空室率も考えず。
で、空室リスクとるわけでもなく最終ケツ拭かされるのは客である契約者やろ。ほったらかしで。
大阪の北浜の某タワーのように商業テナントが当初内定してても逃げることもあるっていうのに。
何の目算もなくって無責任すぎるんちゃう?
それなりに目立つ建物作っといて、正直その謗りは免れんと俺は思うがな。仮に「片手間」でも。
金自体に感情は無いわな。金勘定に訂正。
デベにとってはここに限らず正直景気がここまで悪くなるとは思ってなかったんだと思うよ。
むしろあの頃は不動産ミニバブルで景気は上向くとさえ考えられてた位だからね。
ちなみに今年に入って景気は世界規模でさらに悪化してきてるので油断は禁物。
特に商売で銀行からお金を借りてる方は貸し渋り貸しはがしも警戒しておく用心深さは必要。
明らかに誤解をしている方がおられるようです。
この物件は、都市再開発法に基づく、第一種市街地再開発事業によるものです。
地元地権者は、再開発前の土地や建物の権利と同値格分の住宅や店舗などの床(権利床)を取得します。
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/33/33/saikaihatu/sikumi.htm
等価交換なんだろ。それ、客にとってはなおさら悪いやろ。
だからデベに責任がないとでも言いたいのか?
ようは市街地再開発事業だからもともと商店街としてのコンセプトなんて元からなかったということね。
店舗の構成にしても店を輪切りにして地権者に渡すの一択しかなかったということか。
でもとりあえず渡して後はご勝手にじゃ何するにせよ利権も絡むしもうどうしようもないんじゃないのか?
774さんのいうとおりだよ。
再開発事業を進めようとすれば地権者の利益が第一になる。
地権者、特に商売やってた人はコンセプトとか上階生活者の利便ということより
1階の道路向きの店舗が1坪でも広く取れることに執着する。
それがあまり自分の利益にならないにもかかわらずね。
で、再出店費用が惜しくなって(再開発しようなんていう地域の商売ほとんど行き詰まってる)
貸すことになるが家賃払って成立する業種はなかなかない。
で、空き店舗や展示会的井戸端店舗が多くなる
最初から入る店舗の決まってる再開発ならともかく
地権者に床をばらまくタイプの再開発はこんなものだよ。
オレ、こういう建物正直キライなんだよなぁ・・・
買った方にはそりゃぁ申し訳ないが。
出来上がった後、それはないやろって思うよ。
地権者の責任なのかデベの責任なのか何とも言えんが、
こういうのがまるで神戸のランドマークっぽく言われると
繁華性の低さを余計強調されるようで悲しいよ。
不動産市況の悪化がどうとか、実は関係ないんだよ。
こういうプロジェクトは、そもそもがコンセプト倒れ。
再開発である以上行政にも責任の一端があると思うな。
再開発事業として市からの補助が出てる以上市にも多少なりとは責任はあると思います。
もちろん一部は神戸市民の血税が流れているので市民としてキチンとした物を作るように
意見を上げることも大切だと思います。
しかし地権者が絡んでいる以上この地域を開発するには再開発事業とするしか方法はなく
結局現在のような形に収まらざるをえなかったのかなと思います。
個人的にはせめてタワー棟の内装、仕様だけでも豪華に作れなかったのかと思う訳ですが
そこもまた再開発事業として行ってる以上無駄に経費はかけれなかったのかなと思います。
市営タワーを作る訳でもなかろうになんか中途半端な仕上がりになったようで残念です。
トア公園にステージをつくるらしいけど
近所の住民にとっては今のように静かな方がよいのだが・・・
どうします?
ここの投稿は、あまりにも何か偏見をもって
記載されているのが多すぎますね。
ご自分はいまどんな所にすんでいるのでしょうか?
パーフェクトなんて物件ありませんよ。
そして住めば都ですよ。