今日前通ったんですが建物自体ほぼ完成してますね。
入り口?付近を現在工事してますが、たしかここ入居が来年1月だと思うのですが内覧会とかいつ
あるんでしょうか?
戸数が多いから1月に間にあうのかな?
昔のマンションほどは響かないけど子供が飛び跳ねても全く響かないと言えばうそになる。
ファミリータイプの多いマンションではそこらへんは納得の上購入した方がいいんじゃないかな。
ちなみに上下の音が響かないマンションとしてはスラブ厚の高い御影タワーがおすすめ。
簡単に説明すると床のスラブ厚は地下床の場合最低20cmはほしい。
ボイドスラブの場合は最低25cmはほしい。
御影タワーはボイドスラブで30cmあるので音を気にする方にはおすすめ。
あと希望する物件と部屋がファミリータイプかどうかは要チェック。
物件と部屋によって床の仕様と厚さはさまざまなのでくわしくはデベに確認したほうが良い。
走り回るときはキンダーガーデンでっていう教育を一貫してできればね(笑
それも難しいか・・・
現在子供がいても大人になるんだし、今いなくても子供はできるんだし・・・
長い目で見ればキンダーガーデンがあるかないかはあんまり関係ないと思いますよ
ご近所の音を気にするような方はマンションには住めないのかな・・・?
この問題は本当に難しいですね・・・
しかしここのタワーも含め最近のマンションはかなり改善されてきてることは確かです
きちんとしつけする家庭ばかりじゃないからねえ。
最近は子供が人に迷惑かけても知らんぷりの親多いし。
注意したら逆切れされるんだからまた始末が悪い。
共用施設の問題もあるし事は音だけじゃないような気がする。
しかしライオンズ元町は安かったね〜、かなりお買い得物件でしたね
勿論、私も投資用で2つ程購入しましたが、自分が住むのはちょっとね・・・
建物自体が細長く少し貧疎ですし、生活に関わるお店も近くになく快適には暮らせないでしょうから。
まあパチンコ、競馬好きの方にとってはうってつけの物件でしょうが。
>>44
トア山手のスレでライオンズ元町の方が格が上、って言われても・・・
坪単価が違うし、人気度もJR以南とは比べ物になりませんし、
残念ですがここの住民はライオンズには全く興味がないと思いますよ。
ここを購入された方はブリリア、ライオンズも投資用で多数の方が購入されておられると思いますが、
私同様、自分が生活するのはここ(トア山手)だと思いますよ。
新築物件を購入する投資家
中古物件を購入する投資家
最近は中古物件も希少性のあるものは高いですからね
しかしライオンズ元町はかなりのバーゲンプライスでした
自分は住みたくなくても、そら投資家ならいくつか買いますよ、
お買い得のものはよく売れて当たり前
完売も当然のことです
注意)中古物件だからといって利回りがのるとは限りません
>ここ人気物件とかじゃなく批判を書き込んだ後の反応見るのが面白いだけ。
誰が見ても、煽り以外の何ものでもないです。
自己正当化するのもみっともないよ。
君はもっと冷静になって反省した方がいいよ。
ここは基本トア山手さんのスレだからうちわだけでならバンザイ三唱してても別に問題ないのでは?
ただ何もないのに一方的に他の物件の悪口を書いた場合は反論として荒らされても仕方ないとは思うけど。
それより荒らしかどうかの判定は管理人さんにまかせてまたいろいろ情報交換しましょう。
昨日現地見に行ってきたけど、何がトアロード沿いでない(裏道り)なん?
おもいっきり、トアロード沿いの増してや南東西の三方角地やないか!
タワー本体がトアロードに面していないってことやったんかな?
ホテルオークラ、クラウンホテル・・・なども建物自体道路に面してないよな
エントランス(フロント)が道路沿いにある高級ホテルなどひとつもない
ビジネスホテルならまだしも・・・
まあ南の道幅も工事用の仕切りが取れたらトアロード位の道幅になり
裏通りというよりどこからどう見てもトアロードの中心って感じがするんだが
まだ購入はしていないが、将来的に様子を見て中古物件の購入を検討していくつもりだ
以上、
初めに言わせていただきますがあくまでも私個人の思考ですので反論意見にはお答えできません
たぶんタワーの中ではトア山手と比較できる物件は神戸では御影タワーくらいかな
他は規模からして違い過ぎ、比べるには少し無理があると思う。
この物件は予算がかなりオーバーしてるため中古で安い物件が出れば欲しい物件の一つです。
>>72さん、ジークレフ新神戸タワーの公式ブログ、『THE新神戸流』に、トアロードのオシャレなお店がたくさん紹介されていますョ♪
http://www.shinkobe.com/blog/
駐車場は新道沿いにパーキングチケットがあるが、
トア山手フラッツ内はどうなんやろ?
神戸の中心、山手でこの位置(場所)
それにしても、このタワーは将来プレミアが付くことは間違いないだろうなー
今一番欲しいが高くて手が出ない・・・
ここのどの部屋がキャンセルですか?
ライオンズ元町タワー、ライオンズ居留地タワー
のキャンセルはかなりあるそうですが・・・
ただの嫌がらせ投稿じゃないのであればキャンセルの部屋を教えて下さい。
電話確認しましたが、キャンセルはありませんとのことです。
だからどの部屋?
何階の、どっち向き、何平米の部屋がキャンセルなの?
本当ならば書き込んでください
TELしましたが、キャンセルはでていないと言われましたが・・・
本気でこちらのキャンセル物件探してるのでよろしくお願いします。
心配しなくても、ここはまだまだキャンセルでますよ。
まあ、販売会社が慌てるのは仕方ないですが、
購入予定者はじっくり見守ってはどうですか?
こういうご時勢だから値段も下がるでしょう。
さすがトア山手さまって感じだな、キャンセル一つでコレだけスレが伸びる、、大したもんだな。
キャンセル理由はリーマン破綻の株価暴落に決まってる、キャンセル出るのはここだけじゃないよ(笑
ライオンズタワー神戸元町なんか気にしてもしょうがないでしょ。
知り合いにライオンズ居留地を投資で買った人がいますけど、都合のいい賃料見せられて、
投資で買ったのはいいのですが、全然賃貸人が付かず売却してました。
引渡しのタイミングから見てもそもそも、今頃ライオンズ神戸元町にキャンセルが出るわけ無いでしょ。
居留地と同様にキャンセルがでますって
ここは大規模で立派なタワーが完成しました。誰もが認めざる得ない風格です。
しかし、他のタワーは現在建設中でどれもこれも狭い土地に無理やりタワーって感じがします。
完成がとても不安に感じられてる方が結構おられるのではないでしょうか?
私もいろいろ建築中の現場を見に行きましたが、こんな狭いところにタワーを建てて
本当に大丈夫・・・?ってものばかりです
私自身ここと御影タワー以外は少し不安になってしまったのが事実です。
上記のようなレスをしてしまうのもやむを得ないことかもしれません。
ここの抽選に外れてしまった私も少し嫉妬する日々が続きましたから・・・
本当にテナントが決まって無いの?
ここの注目度が本当に高ければ、
商業テナントなんて即決なのでは?
だって儲かるのが見えてるんだから・・・
こんな間際になってもテナントが決まって無いのは
やっぱり何か特別な理由があるのですか?
理由を知ってる人は教えて下さい
大丸周辺は商業地として旧居留地がかなり洗練されてきたからね。
ここは住居としての価値は高いが商業地域としてはどうなんだろうね。
確かゴミゴミなるのがいやだって書き込みしてたご近所さんもいたと思うけど、
ここは下手に商業地域として発展するより閑静なままの方が上品でいいのでは。
店が発展してゴミゴミする=商業的にはいいが山手本来の売りでもある閑静さが損なわれる。
オシャレで閑静な住宅地域=住居としてはいいが商業施設として集客力に欠けるのでイマイチ。
人気のあるオシャレな名店を何店舗か置いて神戸の隠れ家的スポットにするのがベスト。
同じ話題のくり返しに飽きたのでこんなの考えてみました
「中央区トア山手周辺にお住いのみなさんに聞いてみました」
①奇跡的にトア山手高層階南向きのキャンセルの電話があなたにかかってきました
A,たとえ生活に無理してでもここは絶対に買いたい
B,当然高いわけだし生活に無理してまでは買えない
②中山手再開発が成功しすぎて連日連夜の人並みでかなりの大賑わいになりました
A,再開発だしどんどん発展して賑わってほしい
B,住む所なんだから発展もほどほどにしてほしい
③山手と言えば坂。時々話題にものぼりますが普段歩き慣れた坂はみなさんにとって
A,もう慣れてるし坂は全然気にならない
B,そりゃ道が平らにこしたことはない
④住む所としては論外なJR南側の商業地域ですが普段のお買い物に関して言えば
A,そもそもゴミゴミした南側が嫌いなんで普段行くことはまずない
B,南側は住居としてありえないだけで買い物ならたまに行くこともある
⑤校区に恵まれたみなさんの住所ですが皮肉にも私学を狙える優秀な子供に恵まれましたが
A,こんな良い校区に恵まれてわざわざ私学に行かすなんてもったいない
B,せっかく優秀な子供に恵まれたんだからお金があるなら私学に行かせたい
今まで過去ここで話題になったことばかりですが、答えはどっちでも取れるようにしてあります。
微妙なニュアンスを感じ取ってインスピレーション(直感)で答えてみて下さい。
※この周辺地域に住んでない方はもし自分が住んでいたらで考えてみて下さい。
※あくまでも話題づくりで書いただけなので特別な意図はありません
ちなみにAの数が多いほど自分が住んでる場所の地域性と格式に強いこだわりを持つ傾向の方となります。
ちなみに私の場合
①B、ほしいけど生活に無理してまでは買えない。ああでも・・・
②B、やはり発展より治安の方が気になってしまいます。
③A、適度な坂は逆に健康にいいかもです。
④B、買い物なら南側にもよく行きます。
⑤A、校区がいいなら別に公立でも勉強できるかなと。
①を限りなくAにしたい勢いの私ですがどうだろ(笑)
まあノリの軽い私としてはこんなもんかな。
ここは歩いてみると分かるが、マンションのすぐ横に3件くらいファッションホテルがあって子供を育てる環境的には?? となってしまいました。 山手といっても、中途半端に飲み屋街も近いし。。。子供がない層にはいいかもねー。
地権者からみもなんだかよく分からないけど、ややこしそうだし。。。
まあ、好きな人にはいいんだろうねー
確かに賃貸物件で既に出ていますね、25万円(管理費込み)75.36㎡、どうでしょう?
今後賃貸物件が出て来ると思いますが完成時期が少し悪すぎたみたい・・これだけ経済が失速するとかなり厳しいと思いますね。
トアロードレジデンスで北向き物件で30万円(管理費込み)約80㎡で今賃貸中です、6月の時点でこの価格が天井でしたから(現状はとても無理な賃料ですよ)・・・少し厳しいのでは
11月末に引き渡されるそうですが、12月に中古物件として中古市場に地権者物件が出てくるでしょう、幾らで実取引できるでしょう。経済失速状況からするとかなり思惑と違った価格になるのでは・・後約1ヶ月で今までの実価値、実価格、論争に決着がつく事になりますね。
何であなたはいちいち焦ってるって思う(言う)のかな?
どこの業者だって逸早く賃貸情報流したいものですよ
もちろん手数料欲しいからね
こんなことあなた方が心配することでもないと思うが(笑)
①85㎡強の南向き高層階 35万円 販売価格6000万 約7.0%(表面利回り)
②75㎡ の北西向き5階 25万円 販売価格3800万 約7.9%(表面利回り)
①は希少な部屋なだけに高くない気がするな
②は多分 22〜23万円位に値引き交渉できるだろ
コスモスイニシアのHPに2008年11月竣工と明示されています。
http://www.cosmos-direct.jp/do/mnsNew/obj/top?objCd=A83145&fromTyp...
今日不動産仲介業者に聞いたら地権者11月末引渡し、一般分譲は年明けになるそうですが・・・
何故 地権者と一般でこんなにタイムラグがあるのでしょうか?当初からこの予定だったのかな?
これが事実なら賃貸目的の場合1ヶ月のタイムラグはかなり一般分譲の人が不利になると思いまけど。
分譲形態も変則ですが、最終引渡しも変則なんですね。
地権者最優先の物件だから仕方ないのかな。
11月引渡しと年明け引渡しではかなりのハンディーですね。
年明けの方には少し気の毒ですね。
非分譲の部屋を確認しましたが高層階南向きを中心においしいとこほとんど先に取られてますね。
分譲時期の優遇といいまさに地権者の為に作られたマンションといった感じでしょうか。
トア山手タワーというより華僑山手タワーとして今後管理組合も地権者に牛耳られそうで怖いです。
新古販売の購入を考えてましたがここまで地権者が優遇されすぎてることに購入後の不安を感じます。
確かにここの地権者(華僑)ばかりに優遇されているような気がする。
さすが中国人、ビジネス上手。
賃貸は私ら地権者が先に出すから、購入者は来年にして!あっそうそう眺めのいい部屋も私らが先に取っておくからって言われたんだろうな・・・。
地権者優先というより次のように考えるのが本筋では。
あなたが地付き住宅所有者で家を建替えるとします。
それまで木造2階建てだったのを5階建てマンションにして、自分用1戸と分譲用を4戸建てます。
当然あなたは自分用に5階の一番いい部分を確保し、それ以外を分譲するでしょう。
あなた用の住宅は原価。分譲するのは流通価格。それが原価より高ければ差額はあなたの利益。ただここでの違いは、地権者の組織である再開発組合が販売担当のデベに卸売り価格で売ってしまってるから、原価と卸売り価格の違いが地権者の利益。卸売り価格と一般分譲価格の違いがデベの利益。
タワーで300戸を超える物件だから、3000万円台から2億まで価格帯が幅広い。
価格帯がこれだけ違えば、下層階と上層階では購買層が全く違う。
普通に考えても管理が難しいのに、商売上手な華僑の方達が地権者で、しかもグループ…いろいろ優先権を押さえられているみたいで、
ますます難しい事が増えるでしょうね。
高い賃料さえ支払う経済力があれば、一時期賃貸で気楽に住むのは、いいかもしれませんが…。
つまりこのタワーは投資物件としては はなっから論外と言う事です。
今後トラブルが起きるリスクが高い物件は避けて通るのがマンション投資の原則。
バカをみるのは一般投資家。
地権者の肩を持つ訳ではないが、区分所有者で構成される管理組合員は地権者であろうと一般分譲者であろうと対等です。
権利の強弱があるとすれば、区分所有する権利の大小、つまり床面積比でしょう。
100平米の区分所有者は50平米の人の2倍。
恐らく地権者が結束しても一般分譲者を押さえ込むほどの勢力にはならないと思うが。
確かに権利の強弱は床面積比で考えるのが一般的に間違いないとも言える。
しかし今回はその普通じゃ通用しなさそうな相手だから困るというわけだ。
彼らのわがままを数で押さえ込もうとしてもそう簡単にはいかないのでは。
例えは違うかもしれないが総会屋(彼ら)に騒がれて管理組合で何も決めれないという感じになるのでは。
良くも悪くも彼らが今後どのように出るか次第だが何せ文化が違うから長い目で見ると全く予想がつかない。
開発物件では地権者がらみの問題も多いが特に外国人の多い神戸ならではの今回の問題。
景気面も含めてこの物件を取り巻く環境の推移は今後の神戸の物件を見極める上で非常に参考になるだろう。
とにもかくにも目が離せない注目物件だということは間違いない。
XXXX(笑い)
この物件について真面目に評価し、お互い議論しているのだから・・いいんじゃない。
何か意見有れば「XXXX(笑い)」じゃや無くて何か反論すれば!
それとも評価されて根掘り葉掘り暴かれていくのが怖いのかな?
それのほうが笑えちゃいますね!
トア山手スレの品格が下がる記号を使った下品な書き込みをする住民がいる事には残念ですね。
ここに元々住んでいた方の自治会側からすればこの地域の勝手を一番知ってるのは自分達だし、いきなり来たよそものに数の力で仕切られたくないというのは、華僑ならずとも人間の心情として当然あるでしょうね。
あと地権者優遇に関しては自分達の協力があってこそ実現した物件なんだから、優遇を受けるのはむしろ当たり前ぐらいに思っているのではないでしょうか。
向こう(大陸)の考え方として物を定価で買うやつは愚者よろしく、ルールを守るのは損というのが基本的な考え方としてあるから、華僑としては今後も自分達の特別な立場をどこまでうまく利用していけるかは当然考えていることでしょうね。
問題は華僑中心の管理組合が出来上がったとして新たにこの地域に入ってきた人達とどこまでうまく協調できるかどうか。
対外的な問題でなら利害関係の一致でまとまることも考えられるけど、棟内の問題に関しては華僑は地権者として格上の立場を絶対譲らないだろうから、今後長年調和を保ち続けれるかどうかは難しい課題にはなるでしょうね。
「相変わらず、僻み、やっかみ投稿が続いています 」
この書き込みしか出来ない・・・・少しはまともな書き込みをしてください。
少なくとも貴方が住もうとしているマンションについて真剣な解答もあると思います。
お茶を濁すだけなら止めたほうが良いと思います。
品格疑われますよ。
管理組合の集会の時、むかつく事があったら仲間同士で中国語しゃべって分からないように
文句言いそうで嫌だな・・・。
いずれ地権者(華僑)VS 購入者という対立が出来そう。地権者の中には誰の土地で住まわせてやってると思ってるんや?って言う考えを持った人いると思うし。それに仲良くしなきゃ3年後の
駐車代どのくらい上げられるか分からんから怖い。
ここに住む人はこれから華僑の人とどううまく付き合っていくことも考えなきゃね。
大変だな〜。
地権者に関する議論は決してここだけの問題じゃないと思う。
たまたま今回この物件がそうだったというだけ。
これから入居される方にとってもこれらの情報はプラスになると思う。
まとまりのある地権者の方達に対しては入居者はこういった掲示板などでしか意見交換ができないのだから。
ここに元から住んでる地権者としての意地とプライドもあるだろうが、
高倍率勝ち抜いて高い購入代金を支払う購入者としての意地とプライドもある。
例え文化の違いで諸問題が起こったとしても購入者は毅然とした態度をとるべきだと思う。
私はトア山手タワーとトアロードレジデンス どちらを投資物件として購入するかを検討している時にある不動産業者(この2物件に関係のない)の方から地権者がいる物件は後々色々問題が起きる可能性があるから、物件その物の価値も大事だが、生活しはじめて住民同士のトラブルが発生した場合買い手がつかなくなる場合があると聞き・・トアロードレジデンスの購入を決めました。
最近の書き込みを見てつくづくアドバイスをして頂いた業者に感謝しています、レジデンスは駐車場(100%平面)3/4以上が分譲だし・・良く比較されましたが・・
>確実に管理組合は華僑中心で構成されるは間違いないでしょ。
↑ 残念ですが先よりあなたが執拗に投稿している趣旨は全く当てはまりません
トア山手神戸タワーと南向きのトア山手フラッツの管理は全く別なのです
地権者の殆どはトア山手フラッツの権利を得ているということはご存知でお話してるんですか?
しかも、タワーの方は地権者の入居はほぼ一部となっています
(私の知人も地権者が多数おりますがタワーの権利は取れなくてとても残念がっていました)
要するに、地権者がどうのこうのでここを非難してみてもそれはただの嫌がらせ、僻み投稿にしかなりません
以上
なるほどトアロードレジデンスの住民の方でしたか・・・
地権者の問題ということでワコーレ営業にうまく言われてしまった訳ですね・・・
地権者問題がもしあるとしたならフラッツの方だけです。
タワーは関係なかったのにね
かわいそうに・・・
316戸(非分譲住戸70戸・非分譲店舗事務所等49戸、管理事務室等3戸含む)
イニシアのHPのデーターは何なんでしょう?
確かにフラッツは地権者物件ですが地権者で入居されている人は非常に少なくタワーを待っている方が殆どと不動産業者から聞いていますよ!