神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「Tor Yamate THE KOBE TOWER(トア山手 ザ・神戸タワー)Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 中央区
  7. 三宮駅
  8. Tor Yamate THE KOBE TOWER(トア山手 ザ・神戸タワー)Part2
ビギナーさん [更新日時] 2009-02-12 21:36:00

トア山手 ザ・神戸タワーについての情報を希望します。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思います。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:兵庫県神戸市中央区中山手通3-100
交通:阪急神戸本線 「三宮」駅 徒歩5分
    東海道本線JR西日本) 「三ノ宮」駅 徒歩7分 (西口より)
    東海道本線JR西日本) 「元町」駅 徒歩4分
価格:3578万円-2億1990万円
間取:2LDK-4LDK+N
面積:53.76平米-168.46平米



こちらは過去スレです。
トア山手 ザ・神戸タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-09-07 20:10:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド甲子園口
ウエリス西宮甲東園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

トア山手 ザ・神戸タワー口コミ掲示板・評判

  1. 362 匿名さん

    他物件の住民の方から、ここに割り込んできては批判しまくっていくからじゃねえの?
    比較したくなる気持ちもわかるがね

  2. 363 匿名さん

    また細長さかよ。。。もういいって。
    見た目でしか不安をあおれないのか。。。
    その前にここは耐震設計という決定的なデメリットがあるんだから、そっちの不安の方が大きいと思うが?
    どちらもちゃんと基準満たしてるから問題はないだろう。
    でも揺れに関しては、雲泥の差がある。
    それでこの価格?って言うのはおかしくはない。

  3. 364 匿名さん

    ライオンズタワーの住民が何かご用でしょうか?

    一つ教えてあげます。
    知ってますか?神戸タワーは耐震設計で十分な敷地があるんですよ、建物も立派です。

    ライオンズタワーの敷地、建物を見てもわかるとおり、狭い土地に
    細長いタワーしか建てられないんですよ、免震でないと建築基準に達することができないからです。

    最後に免震タワーは後々修繕積立て金が高くなりますよ、残念ながら管理費、修繕積立て金が高いマンションほど中古で売れにくいものはないんです。

  4. 365 匿名さん

    ここはサブプライム以前に売り出した物件なので価格が高いのはしょうがないのでは。
    たぶん中身が悪いのではなくミニバブルに便乗してデベが儲けているだけだと思います。

  5. 366 匿名さん

    そんなこと言ってるん違うんやけど・・・
    耐震設計は揺れが免震や制震にくらべ揺れがひどいってことを書いたのだが?
    建物が立派とかそんなことは話してない。

    >免震でないと建築基準に達することができないからです。

    ライオンズは制震では?

    >最後に免震タワーは後々修繕積立て金が高くなりますよ、残念ながら管理費、修繕積立て金が高いマンションほど中古で売れにくいものはないんです。

    免震や制震はタワーマンションでは重要なもの。それを費用がかかるからということで批判するのはおかしい。
    修繕費高くなったとしても、その分地震の揺れが小さく、家具転倒とかも少なく安全度が増すのなら、決して損ではないという考えになると思う。上がり方にもよりますが。
    少なくとも震度5クラスの地震が起こる可能性は非常に高いかと。南海地震が近いとも言われてるし。震度5でも上層階になれば震度7クラスになったりするんやで?
    建物が倒れるどうこうではなく、室内はみんなが経験したような、家具転倒が起こって下敷きになるとかの可能性が高いのは否めない。わざわざ地震に対して揺れが大きくなるのは耐震設計だけかと。
    それが軽減できるのであれば、少々費用高くても免震・制震の方が良いと判断になる人は多いと思う。
    車選ぶときにABSが付いてなくてもいいやって言うのと同じレベルかな?
    今では事故防止・安全の為にABSは当たり前。費用安く抑えたいからABS入りません、事故率高くなってもいいですって言う?

    そんなとこケチって考えるならタワーマンションなんて止めたらいいのに。


    ちなみにライオンズタワーの住民ではありません。勝手に決め付けないで下さい。

  6. 367 匿名さん

    ①トア山手くらい敷地が大きく重圧のあるタワーなら耐震でも揺れは問題ないだろうな
    ②神戸のタワーは殆どサブプライム前に販売価格発表したものばかりだからあんまり関係ないんじゃないかな?

  7. 368 匿名さん

    >トア山手くらい敷地が大きく重圧のあるタワーなら耐震でも揺れは問題ないだろうな

    ちゃんとつくってれば倒れるとかはないでしょうね。
    ただ室内の揺れがひどいかと・・・
    一度どんなのか経験してみたい気もしますが・・・

  8. 369 匿名さん

    ライオンズタワーの住民なんて完売したしもうこんなとこ見てないのでは?
    私は千里の問題もあってやはり躯体に負担がかからない為にも免震か何かついてた方がいい気がします。
    同じ敷地が大きく重圧のある御影タワーは免震ですがここは何か工法とかで違いがあるんでしょうか?

  9. 370 匿名さん

    敷地が大きいから耐震にしたのではなく、コストを抑える為に耐震にしたということなので、お間違えなく。
    敷地大きくても免震にしてるとこはいっぱいある。
    現にここの事業主の御影タワーがそうだし。
    でも千里の件は不安ですね。
    もうすぐニュースになるのかな??

  10. 371 匿名さん

    千里の件によってタワー物件全体のイメージダウンにつながることが心配ですね。
    現状ではタワー物件のメリットよりデメリットが先行してる状況となっています。
    購入者のタワー離れが深刻化すると物件価値が下がるのでこれは大きな問題でしょう。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオシティ神戸名谷
    ブランズ東灘青木
  12. 372 匿名さん

    370は耐震と免震の後々のデメリットを知らないようだな
    今後、わかることになるよ

  13. 373 物件比較中さん

    >363は間違いないな
    ライオンズタワーの人間だと思う
    建設中のライオンズタワーがあまりにも見た目が貧疎だから
    神戸タワーと見比べてかなり不安になってるんじゃないの?
    基本的にあの土地面積でタワーはないと思うが・・・
    それにしても、免震やからトアより上っていう言い方も無理がありすぎちゃうか?

    規模が違いすぎると思う

  14. 375 いつか買いたいさん

    さすが、神戸ナンバー1タワー注目されるだけあり、いろんな投稿があるなー

  15. 376 匿名はん

    いろいろ皮肉られとーみたいやけど、このタワーは最高の場所やわなー
    JRより浜手は資産価値も低いやろうしな、、、

  16. 377 匿名さん

    超高層建物はしなやかでゆっくりとした動きをするため、短周期地振動には共震しませんが、超高層建物が持つ固有周期と同じ周期の地震動が来たら危ないのです。その地震動が長周期地振動なのです。

    免震建物の優れた性能が注目されつつあるようですが、これらの建物は皆、免震設計をしているはずです。
    ところが免震ダンパーを入れると、構造物全体の固有周期は長周期側にシフトします。つまり、免震構造のおかげで超高層ビルは長周期地振動に共振しやすくなっているらしいのです。

    現在の超高層建築の地震時における挙動は、特に長周期地振動に関しては未知の領域ということになります。問題は古い設計基準は変えずに、新しい領域に踏み込むことを認めてしまったことにあります。

    建築研究所によると、東海、東南海、南海地震が同じに起こった場合における、東京の揺れをシュミレーションした結果、40階建ての超高層の最上階の揺れは最大で1m50cmも動くとの数値が出ています。

    この場合のように、大きな揺れを何回も繰り返すと建物の弱い接合部などの所に力が加わり最悪の場合は柱の崩壊につながる可能性も出てきます。

    1985年のメキシコ大地震(M8.1)の時に、震源から400Kmも離れていたメキシコシティーで、中高層ビルが何棟も倒壊して、其の時の死者は9500人にも上った例があるのです。
    実際、現在の日本の超高層ビルは、大地震時における揺れをまだ経験していないために、今の構造計算の正しさが検証出来ていない事が不安材料なのです。

  17. 378 370

    >370は耐震と免震の後々のデメリットを知らないようだな
    今後、わかることになるよ

    具体的にどんなことがあるのですか?教えてください。
    地震が来たときはどう考えても耐震設計の方がデメリットのような気がするのですが?
    地震なんてこないって考えたらいいのか知れませんが、10年以内では少なくとも1回はそこそこ大きな地震ありそうだし。
    具体的に地震起きたときに耐震設計の方が良いという意見が聞いてみたい。
    ここのタワーよりも細いからって、そもそも地震に対してどう劣っているかという根拠がない。
    国は感覚で建築基準つくっているわけではないよ?
    ここの上層階に住んでてもし阪神大震災クラスの地震が起きたら、日本人が経験したことのない揺れになるのは間違いない。
    そのデメリットに対しての意見も聞きたいです。

    だから私はライオンズタワーの人間ではないって。
    少しは検討しましたが、間取りと価格が合わず購入はしてません。
    大京はこの前大赤字出してニュースになってたし、しつこい電話もあったし・・・
    今となっては買わなくてよかったと思ってます。

    >免震やからトアより上っていう言い方も無理がありすぎちゃうか?
    別にライオンズタワーと比較してるつもりはないし、免震だけで順位決めてる訳でもないです。
    地震のこと以外も、立地・環境・設備とか色々な要素を考えてあくまで私個人の意見として順位を考えてます。タワーのときはまず地震のこと考えると思うので、それが耐震という点は大きなポイントにはなったのは間違いありせんが。
    契約された方は当然総合的に見て自分に合ってるって思ったから買ったでしょうし、それは否定するつもりはありません。

    住宅性能評価をとってないのも気にはなりましたね。とってる物件でも千里のように同じ事業主の物件で不具合があった訳ですし。


    >規模が違いすぎると思う

    どういう意味?また建物が太い細いの話?
    大きい方が構造的になんのメリットがあるの?見栄えだけの話?

  18. 379 匿名はん

    >現在の日本の超高層ビルは、大地震時における揺れをまだ経験していないために、今の構造計算の正しさが検証出来ていない事が不安材料なのです。

    神戸市役所とか六甲アイランドの高い建物は地震受けてなかったでしたっけ?
    事例は少なく、まだまだ100%安心はできないですね。

  19. 380 匿名さん

    みんな、自分が生きてる間に、阪神大震災のような地震があるかないかわからない話なのに・・・・
    ・・・ってか免震って管理費共で修繕積み立てが月に10万円近くになるらしいよ。
    年間120万円払うくらいなら、地震保険のほうがお得で安心かもね。
    耐震だからって、倒れるわけじゃないし、細長い免震タワーも揺れはかなりあると思うよ
    もちろん毎年大きな地震がくるならマンションなんて例外だが。

  20. 381 購入経験者さん

    >みんな、自分が生きてる間に、阪神大震災のような地震があるかないかわからない話なのに・・・・

    今すでに南海地震が迫ってるらしいし、実際北陸の方では、数年の間に2回地震にあったこともありますよ。わからないからなにも考えないって、阪神大震災でなに学んだんでしょうね。
    寿命が短いかたは知りませんが。

    今の建物はだいたいどれも手抜きじゃなければ大丈夫みたいだから、どちらかといえば、家具の下敷きになったり、窓ガラスに突っ込んじゃう心配が大事かと思います。
    過度に地震を気にする必要はないかと思いますが、長期間の間であればそこそこの規模の地震は十分ありえるかと。別にどうなってもいいって言うならかまわないのでしょうけど。

    >免震って管理費共で修繕積み立てが月に10万円近くになるらしいよ。
    いよいよこういう根拠ない煽りがでてきましたね。
    削除にあたいするかと思いますが・・・

    修繕計画書見ましたが、免震の設備の交換費用も入れてても20年後でも3万円前後みたいですが?
    10万円って・・・200㎡くらいの部屋のことじゃないですか?
    管理費って若干上がることもあるかもしれませんが、免震だから値上がりするとかないし。

    >耐震だからって、倒れるわけじゃないし、細長い免震タワーも揺れはかなりあると思うよ
    耐震でも倒れることは手抜きでもない限り大丈夫だと思います。ただ、室内グチャグチャは間違いないかと。。。
    耐震の場合、地震のときわざと撓って揺れるようにつくると聞いたことがあります。
    じゃないと建物に負荷がかかってそれこそ折れてしまうとか。。。
    モデルルームで耐震と免震の比較した模型を見たことがありますが、明らかな違いはありましたね。
    細長い免震タワー?よりも耐震の方が断然揺れますよ。

  21. 382 匿名はん

    380さん

    地震保険って大した保険金額でないし。
    しかも耐震設計って免震よりも保険金額高くなかったっけ??
    間違ってたらスミマセン

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランド・サンリヤン甲子園三番町
ウエリス西宮甲東園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ユニハイム エクシア宝塚駅前
ブランズ東灘青木
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ウエリス西宮甲東園
スポンサードリンク
デュオヒルズ六甲道

[PR] 周辺の物件

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

[PR] 兵庫県の物件

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸