ダイドーが完売?うそでしょ。
越木岩筋の高圧線の下のマンションと間違えてない?
ひのいけは好きな人は好き、興味のない人は興味のない街。
どこでもそうか。
住むのに適してるともいえるし適してないとも言えるかな。
どちらも完売したみたいですよ
残念ながら。笑
樋之池は素敵な街だと思いますよ
だからちょっとここの物件は残念でした
私的にはオール電化も好きじゃないので
でも間取りはどの部屋も使い勝手よさそうですね
「竣工後未入居売り」が出るに1億ペソ!
なんてたってダイドーだからねぇ。
越木岩筋の方が早期完売したのはわからんでもないが。
高圧線と焼肉屋はともかく立地的には結構よかったので。
私もオール電化は好きではありません。断然ガス派です。
ひのいけは賃貸以外では住む気にあまりならないです。
賃貸も出物決まってて萎えるけど。
ここはMR見てないからなんともいえませんが。
なんかカローラとは随分な言われようだけど、今のカローラって
案外いいんだよ。ベンツやBMばっか乗ってるとわからなくなるけど。
たまにはレンタカーしてみ。静かで驚くよ。
じゃあ私はここの物件に
「竣工後未入居売り」が出るに1億ペソ!笑
カローラはちょっと言い過ぎましたか笑
でも1度見に行ってみてくださいここの物件
私が言うこともわかると思います
すごいチープですよ
カローラ乗るの恥ずかしくてレンタカーでも借りる勇気はありません笑
>40さん
ワコーレは知らないって言ってるでしょ。
ダイドーの和室をなんだか趣味の悪い部屋にしてたのみました?
キッチンも風呂場にTV、確か全部オプションでしたよ。
確かに成金が好きそうなMRでしたけど・・・
実物が出来た時そのギャップの差に購入者は唖然とすると思いますけどね
お金に糸目をつけず
MR仕様替えれた人はそう思わないかもしれないけど
その点、テラスはオプションをほとんど使わずに(間取りは変更してたけど)MRを作ってるのは良心的だと思います。
それに設備仕様で騙されてるのはどうかと思いますよ。
床の作り一つとっても
テラスは2重床に対しダイドーは直張りでしたよ。
車で例えたみたいので引用すると
ダイドーは燃費の悪い外車でテラスは燃費の良い国産車。
どっちがいいかは人それぞれってことで。
成金趣味と思う人と思わない人
チープと思う人と思わない人
カローラがメルセデスよりもいいという人
人それぞれです笑
浴室にテレビ??私は浴室でテレビを見たいと思うよな生活はしていないので正直どちらでもいいです
そういう意味ではOPが多かったかもしれません(テレビとお風呂のドアだけと思いますが・・・)
キッチンは何がOPでしたっけ?
私が検討したものにはモデルルームと同じものがついていたと思いますが・・・
私の生活の中では重要視しないものがオプションにあったかもしれませんね
でもそれは反対に45さんの生活には非常に重要なものなんですね
燃費がいい国産車と燃費の悪い外車
かっこのわるい国産車、かっこいい外車(特にこことワコーレやダイドーを比べているわけではないですよ)
どっちがいいかは人それぞれですよね
国産車がかっこ悪いっていう感覚が理解できない。
今のご時世、エコな燃費の良い車に乗ってる人の方が
かっこいいと思いますけどね。
これも人それぞれですね・・・
テラスはとてもシンプルで無駄なモノが無いという印象。
だから、自分の生活スタイルに順応しやすそう。
ただ壁面が白っぽいタイルなので
初めはきれいだと思いますがメンテナンスが大変そう。
じゃあプリウスに乗ってください
ECOな生活いいですね♪
ついでに屋上に太陽光発電を提案してみたらどうですか
MUJIみたいなマンションですね
シンプルで無駄のない
シンプルすぎると思いますが笑
素敵な生活ができそうですね
羨ましい
確かにここはシンプルですねー
間取りも普通、内装も普通。その割に高い。オール電化はいいのですがMRを見学した時に玄関のキーがカチャカチャ開いたり閉まったりしていたのと、抽選というのが気になります。二重床は長期的にはいいでしょうね。
ダイドーは好みがあると思いますが、南側にLDだけではなく洋室がある部屋が多くて面白いと思いましたよ。路線価で言ってもダイドーの方が少し高いですよね。あとはデベが好きかどうかかな。ちなみにダイドーの越木岩筋はまだ売れ残ってますよね
「笑」さんはなんでそこまで目の敵にしているのでしょうか?
私は逆にMRを見てすごく魅力を感じました。
確かに少し高いですし、駅から遠く不便なので見送るつもりですが、
他の不動産会社の物件に比べ、グレードが高く質の良さを感じます。
何故チープと言われるのか理解できませんが、世の中には添加物の一杯入ったジャンクフードが好きな方もいるので、それぞれ好みが違うのでしょうけど、それをしつこく他人に押し付けるのは品が無いですよ。
また、ここに決めましたとか、、、まだ買えるかどうかもわからない、ひょっとして人気の部屋なら抽選になるかもしれない状況で、購入検討者がここに決めましたなんて書くと思ってるの?営業も多少は頭使って書きこみなよ。あるいはもう書くのやめな。
真剣に探してます。近年あの辺りは値上がりしまして・・・
あの値段で、最安値なんですよ?信じられますか?
三年前に戻りたい・・・後の祭りです。
我が家ではあの時買っておけばよかったと・・・
もう遅いですけどね。そろそろ中古狙いにかえないと・・・
しかし中古のお隣のマンションも同じような値段で・・
北側の部屋と最上階あたりが
値下げしましたね。
トヨタホームも関西発の物件で失敗は許されないから
即日完売できそうな値段にしたんですかね。
広告代が浮いたからなんて話も聞きましたが・・・
最近の雑誌で読んだのですが、どうしても断りたい客とどうしても当選させないといけない客がいる場合は倍率が増えるらしいですよ。
抽選の場に断りたい客が来ていて、高倍率ながらその人が通ってしまったらさすがに断れないでしょうけど、それ以外の場合は大抵営業が選んでるらしいです。
そういうの業界の暴露本読めばからくりかいてますよ。
興味あるなら調べてみれば。要は大人のお約束です。
当たるも八卦当たらぬも八卦。でも運も実力ってこと。
本当の運もあるけど、実力が運に繋がると言ったほうが
正しいのかもしれない。詮索しても意味がありません。
総戸数が少ないのが気になるのですが。メリットでもあるけど、どうしても管理費や修繕積立金が割高になりませんか?集会場もありませんし。また、来客用駐車場も無いので近くの有料駐車場を利用することになりますよね。特に土日は、あのあたりは渋滞しているような気もしますがどうなのでしょう。
No96さん
その辺が気になるんだったら
大規模マンションにしたほうが無難ですよね。
あえて年に何回集まるのかわからない集会所は無駄だと思いますけど。
近くの関西スーパーの屋上の駐車場
無料でしたけど
来客はそちらにとめてもらって
帰りに買い物でもして帰ってもらったらいいんじゃ?
泊まりは無理だろうけど
No97さん
施工は浅沼組ですよ
以前、No.34さんが書いていましたが、「シンボルツリーのクスノキは、夏は大量の葉が落ちてきて、秋には黒い実を食べに鳥が集まり洗濯物が汚れる」、といったようなお話がありましたが、やはり多少は覚悟が必要でしょうか。近所の方が教えてくれたら嬉しいですけど。
スマートキーについての意見が聞きたいのですが。持っているだけで、近づけば開錠され離れれば施錠されるようにもできる便利物ですが、説明会でのトヨタの人によると、他のトヨタのマンションでうっかり持たずに外へ出て自動的に施錠され締め出しにあうケースがよくあるそうです。設定により手動に近い状態にできるのでしょうが、機械音痴の私、留守番の子供、お年寄りも含めて使いこなすことができるでしょうか。
先日、MRに行って来ました。シンプルなデザインが気に入ってます。
ただ、説明によると、1階は坂の関係で道路より30cmほど下がってるとか。北側の部屋になると北側の駐車場の方が1m以上高い位置にあることになるんですよね。南の塀もおとなりのアーバンライフにくらべてかなり塀が高いようだし。1階狙いだと真っ暗になるんでしょうかね?
皆さんはどうおもいますか?
また、他のマンションで1階にお住まいの方がいたらどんな感じか教えてほしいんですけど。
一階は今や半地下は常識です。
その分そとから見られにくいプライバシーはたもたれてるともいえますが。
採光は問題ないはず。
しかし眺望はないでしょうね。
それを求めるなら三階くらいからでしょうか
そうなんですよね。西宮では校区もいいし、環境もいいし。買い物も便利だしなんですけど、駅から少し遠いですよね。バスもあるけど30分おきなんでなんか中途半端で購入を悩んでいます。オクトスあたりなら絶対買いなんですけど・・・今月末の抽選で完売しますかね?
内装って住みだしてみるとあんまり関係なくなるもんですよね。
どうせ置く家具なんかで雰囲気変わるから。
でも駅からの距離や環境は気になるな、とても。
14分はやっぱり遠いかも・・・。
昨日の広告に価格表が入ってましたね。
私はトヨタ車嫌いですが、このマンションは結構売れると思いました。
なかなか巧妙な戦略的値付けと見ました。仕込みが掛かってないから
本来は下げ幅あるのでしょうが割にいい線突いてるかなと。車みたい。
豊田&野村共同プロジェクトで失敗も許されないでしょうし。お互い。
ぷれてぃなーじゅあたりもここの売れ行き見て販売開始でしょうか。
あくまで勘ですが。
私は今、苦楽園口から山有り谷有りで徒歩15分のところに住んでいるので、このマンションまでの距離はあまり気になりません。しかも車も持ってません。そもそも実家が神戸の山の方で、最寄駅まで行きが徒歩20分、帰りが徒歩30分だったので、むしろ近いと思ってしまいます。何年か東京に住んでた時は、駅近にこだわる人が多くてびっくりしましたが、今は、阪神間でも気にする人が多いんですね。通勤で往復30分歩くのは、メタボリック予防にもいいかと割り切ります。
しかし、自分が気にならなくても世間的に気にする人が多いのなら、将来何らかの理由で売却しなければならない時に厳しいかも知れませんね。
同じご近所さんだと営業に間違われそうだなぁ。
ちなみにひのいけの中古で駐車場が足りないのって多いですね。
老婆心ですが車なくても売るとき駐車場の空きがないと苦戦するかも。
だから借りとけとも営業じゃないので言いませんが。
距離については、皆さん今のお住まいによって感じ方がちがうだけですよね。・・・当たり前だけど。
このマンション、購入にあたってもう一つきになるんですが、オール電化住宅ってどうでしょうか?
電気は復旧も早いので問題ないかとは思うのですが、購入となるともう全くガスに変更できないのが、ちょっと気がかりで。
オール電化住宅にお住まいの方がいらしたら、感想を聞きたいのですが。
私はガスじゃないとイヤです。調理的にも、電磁波も嫌いだし。
メリット的にはランニングは逆に安いみたいな話も聞きますが。
完全に好みだとは思いますが。選べた方が良いのは間違いない。
夏場もキッチンが暑くならなくていいと聞きましたが。
掃除も楽だし火事の心配も無いから、それなりにいいのでは?
ただし、オール電化はちょっと抵抗あるかも。
オール電化のマンションに住む知り合いは、光熱費が安くなって良かったと言ってました。あくまで好みだと思います。
世帯数が少ないと修繕積立金が高くなります。
駐車場の収益と電気代でカバーされる様な気がしますが....
将来、自主管理になる可能性があります。
ただし、うまく管理すれば非常に良いコミュニティになります。
世帯数の大きい少ないは、好みが分かれるので
好きなほうで決めればよいと思う。
施工は、
現場がどのくらい整理されているかを見ればおおよその
見当がつきます。
イロイロ見比べてください。
登録しておいたので、モデルルーム公開前に優先的に見せてもらいました。その時渡されたパンフレットでは一番高い120㎡の物件が9,000万円になってましたが、その後1割値下げされてました。さすがに高いと言う声が多かったのでしょう。まあ、8,000万円でも9,000万円でも買えないんですけどね。年収1,000万円程度では、頭金で4,000万円くらい出せないとローンが厳しいでしょう。4,000万円あったら、この地域でも70㎡くらいのマンションが買えますね。