私もMRに出かけた者です。
工法や間取りは気に入ったのですが、
校区に関して、
・北夙川小は評判良いですが、
・苦楽園中って相当な通学距離(2㌔弱?しかも相当な坂道)・・・
という点が気になりました。
私が単に地方出身者だからなのかも知れませんが、
MRに出かけられた皆さんはどのようにお考えでしょうか?
あの坂を毎日上るのが嫌で北夙川小の子は中学受験する子どもが多いです。兄弟全員私立中学に通わせることが出来る家庭環境の方がたくさんいます。だから校区の評判がいい?と言われるわけです。ただ樋之池町の苦楽園小校区の子ども達は毎日元気に上っていまよ。体力つくわよ〜親は言っています。
そうそうそう。私も北夙のガ、、、じゃなくてお坊ちゃんお嬢ちゃんより、夙小のおっとりとした坊や嬢ちゃんのほうが好き。
なんにせよ関西、阪神間は私立中学受験の文化です。東京や地方からだと馴染めないかもしれませんが。その分、高校受験の文化があまりありません。文化というといいすぎかもしれませんが、小学校から塾に通ってスタートダッシュして後はそれなりに生きる人間は関西に結構多い(付属以外は大学受験があるけど)。自戒もこめて。笑 大学入学や卒業後までも関西に残る奴は特にそう。
ちなみに私立に行くということは、大概は男子校、女子校に行くということです。中高だけでも6年間。公立出身者とは良くも悪くも価値観が変わってくるケースが多いです。阪神間とはそういうもんです。
24です。レスありがとうございました。
そうですか、子供はタフですね!親にとってはつらそうに思えても、意外と大丈夫なのかもしれませんね。確かに体力つきそうです。
そうですね、阪神間では中学受験されるお子さんも多いと聞いていますので、そういう選択もありだと思っていますが、通学のことを考えるとこれまた心配になります。駅までの距離、乗り継いでちゃんと通えるのかどうかなど。(その前に合格しないといけませんが…)
いろいろ心配しすぎでしょうか?
結局のところ
この辺りのマンションは子供の教育費も
十分出せる余裕のある人が買わないとダメって事ですね。
しかし、駅からめっちゃ遠いのに
4000万前半からってなんなんでしょう?
あと5分は距離が近かったら納得の価格なんだけどな。
ちなみに18年度の路線価↓
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/osaka/hyogo/prices/html/60050f.h...
そんなに高くない・・
シンボルツリーのクスノキ・・・
あのクスノキの下の部屋はかわいそうですね
夏は大量の葉が落ちてきて
秋は黒い実を食べに鳥が集まり
洗濯物が・・・
切ってもらうことはできないのですかね・・・
特に思い入れないし・・・
現地は苦楽園口駅からは距離ありますよね。
樋之池のあたりは夜暗いような気もします。
買い物施設が多いのは魅力だと思うのです。
この地域のポイント、決め手となるものがあれば教えて欲しいです。
部屋の中はオール電化だというところが決め手なのでしょうか。
ごく普通の住宅地で、特別コレといった売りが無いところのようですが、
4200万円〜とはやはり高いような気がしなくもないです。
資産価値のある土地柄なのでしょうか〜???
ここのMRみましたがワコーレ、ダイドーと比べると
一番チープな感じですね・・・
でも価格は広さのわりにはそんなに高くないと思う
ダイドーは高かったけど・・・でも完売したみたい
ここもぼちぼち売れていきそうな感じですね
私は小中高とこの校区内の学校に通ってました。
そのときは特別何も感じませんでしたが、大学になって初めて
外に出て環境の良さを痛感しました。
一般的に良いと言われている地域ですよ。
結局、私は結婚してこの地域に戻ってきました。
住んでみてわかる良さだと思いますよ。
No37さん
ワコーレは知りませんがダイドーは
オプションやりすぎだと思いましたが・・・
センスも無かったし・・・成金趣味みたいな・・・
それに比べたらここのは
チープというかシンプルでしたね。
モノはいいもの使ってると思いますよ。
ダイドーが完売?うそでしょ。
越木岩筋の高圧線の下のマンションと間違えてない?
ひのいけは好きな人は好き、興味のない人は興味のない街。
どこでもそうか。
住むのに適してるともいえるし適してないとも言えるかな。
どちらも完売したみたいですよ
残念ながら。笑
樋之池は素敵な街だと思いますよ
だからちょっとここの物件は残念でした
私的にはオール電化も好きじゃないので
でも間取りはどの部屋も使い勝手よさそうですね
「竣工後未入居売り」が出るに1億ペソ!
なんてたってダイドーだからねぇ。
越木岩筋の方が早期完売したのはわからんでもないが。
高圧線と焼肉屋はともかく立地的には結構よかったので。
私もオール電化は好きではありません。断然ガス派です。
ひのいけは賃貸以外では住む気にあまりならないです。
賃貸も出物決まってて萎えるけど。
ここはMR見てないからなんともいえませんが。
なんかカローラとは随分な言われようだけど、今のカローラって
案外いいんだよ。ベンツやBMばっか乗ってるとわからなくなるけど。
たまにはレンタカーしてみ。静かで驚くよ。
じゃあ私はここの物件に
「竣工後未入居売り」が出るに1億ペソ!笑
カローラはちょっと言い過ぎましたか笑
でも1度見に行ってみてくださいここの物件
私が言うこともわかると思います
すごいチープですよ
カローラ乗るの恥ずかしくてレンタカーでも借りる勇気はありません笑
>40さん
ワコーレは知らないって言ってるでしょ。
ダイドーの和室をなんだか趣味の悪い部屋にしてたのみました?
キッチンも風呂場にTV、確か全部オプションでしたよ。
確かに成金が好きそうなMRでしたけど・・・
実物が出来た時そのギャップの差に購入者は唖然とすると思いますけどね
お金に糸目をつけず
MR仕様替えれた人はそう思わないかもしれないけど
その点、テラスはオプションをほとんど使わずに(間取りは変更してたけど)MRを作ってるのは良心的だと思います。
それに設備仕様で騙されてるのはどうかと思いますよ。
床の作り一つとっても
テラスは2重床に対しダイドーは直張りでしたよ。
車で例えたみたいので引用すると
ダイドーは燃費の悪い外車でテラスは燃費の良い国産車。
どっちがいいかは人それぞれってことで。
成金趣味と思う人と思わない人
チープと思う人と思わない人
カローラがメルセデスよりもいいという人
人それぞれです笑
浴室にテレビ??私は浴室でテレビを見たいと思うよな生活はしていないので正直どちらでもいいです
そういう意味ではOPが多かったかもしれません(テレビとお風呂のドアだけと思いますが・・・)
キッチンは何がOPでしたっけ?
私が検討したものにはモデルルームと同じものがついていたと思いますが・・・
私の生活の中では重要視しないものがオプションにあったかもしれませんね
でもそれは反対に45さんの生活には非常に重要なものなんですね
燃費がいい国産車と燃費の悪い外車
かっこのわるい国産車、かっこいい外車(特にこことワコーレやダイドーを比べているわけではないですよ)
どっちがいいかは人それぞれですよね
国産車がかっこ悪いっていう感覚が理解できない。
今のご時世、エコな燃費の良い車に乗ってる人の方が
かっこいいと思いますけどね。
これも人それぞれですね・・・
テラスはとてもシンプルで無駄なモノが無いという印象。
だから、自分の生活スタイルに順応しやすそう。
ただ壁面が白っぽいタイルなので
初めはきれいだと思いますがメンテナンスが大変そう。
じゃあプリウスに乗ってください
ECOな生活いいですね♪
ついでに屋上に太陽光発電を提案してみたらどうですか
MUJIみたいなマンションですね
シンプルで無駄のない
シンプルすぎると思いますが笑
素敵な生活ができそうですね
羨ましい
確かにここはシンプルですねー
間取りも普通、内装も普通。その割に高い。オール電化はいいのですがMRを見学した時に玄関のキーがカチャカチャ開いたり閉まったりしていたのと、抽選というのが気になります。二重床は長期的にはいいでしょうね。
ダイドーは好みがあると思いますが、南側にLDだけではなく洋室がある部屋が多くて面白いと思いましたよ。路線価で言ってもダイドーの方が少し高いですよね。あとはデベが好きかどうかかな。ちなみにダイドーの越木岩筋はまだ売れ残ってますよね
「笑」さんはなんでそこまで目の敵にしているのでしょうか?
私は逆にMRを見てすごく魅力を感じました。
確かに少し高いですし、駅から遠く不便なので見送るつもりですが、
他の不動産会社の物件に比べ、グレードが高く質の良さを感じます。
何故チープと言われるのか理解できませんが、世の中には添加物の一杯入ったジャンクフードが好きな方もいるので、それぞれ好みが違うのでしょうけど、それをしつこく他人に押し付けるのは品が無いですよ。
また、ここに決めましたとか、、、まだ買えるかどうかもわからない、ひょっとして人気の部屋なら抽選になるかもしれない状況で、購入検討者がここに決めましたなんて書くと思ってるの?営業も多少は頭使って書きこみなよ。あるいはもう書くのやめな。