物件概要 |
所在地 |
兵庫県尼崎市潮江1丁目60番3(あまがさき緑遊新都心土地区画整理事業区域内)(地番) |
交通 |
東海道本線(JR西日本)「尼崎」駅から徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
463戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上22階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ローレルスクエア尼崎ルネ・ガーデンテラス口コミ掲示板・評判
-
405
未来
「この建設」っていうのはローレルスクエアさんの事じゃないですよね?
多分、これから建つ、キリンガーデンシティ(仮称)や大学の工事が結果的に来年秋まであるからその事ですか??>No.404
おととし説明会できいたのですが、横の踏切はJRの線路下をくぐるトンネルになるのでその工事も今年から始まると思います。
-
406
周辺住民さん
>>404
騒音については元々JRがあるので工事の有無の影響は少ないですよ。
多分気になる人は昼も夜も窓は開けられないでしょう。
そこはみなさん覚悟しておられるとは思うんですが。
昼夜窓は開け放してると工事が無くても夜中のJRの方が気になります。
周りが静かだからですかね?
-
407
406
すみません、もしかしたら勘違いされるかもしれませんので。
私は周辺住民ではありますが、403さんではありません。
-
408
周辺住民さん
403です。窓を閉めていても工事の音は聞こえますね(ガーデンシティ周辺の工事)。テレビや音楽を流すと聞こえなくなる程度ですが、土ぼこりも気になるし、現状窓を開ける気にはなりません。
-
409
契約済みさん
工事の騒音は一時の事。
周辺さんも含め、資産価値を高めてくれてると思えばうるさくないかも
キリンを含めた計画の進行が、日々確認できることの方が楽しいみと受け止めましょう。
トンネル工事は、若干難航・・・
立ち退きに応じられない方の住居があり、工期に影響ありそう。
-
410
匿名さん
>408さん
これからローレルを取り囲む三菱地所ビル、JRテナント、キリンガーデン、オリックス、関西国際大学、昭和病院など再開発工事の本番を迎えるというのに…すごいポイントにお住まいのようですね。
-
411
ご近所さん
>>409
>>トンネル工事は、若干難航・・・
そうなんですか、キリンガーデンシティの開業に影響しますかね?
駅から直結のデッキが寂しそうに浮いてます。
-
412
契約済みさん
2月に現地に行ったとき、シートに包まれた住居があり工事関係者に
確認したら、泣いてましたよ。
-
413
匿名さん
JR尼崎駅の再開発が今後の尼崎の命運を握る鍵でしょう。
エリア開発成功の暁には衣食住遊労がすべて尼崎で賄えますね。
もはや大阪・神戸への利便性は2の次的に表現されるでしょう。
西宮・芦屋が住宅都市・人気エリアとして存在するのは大阪・神戸の2大都市があって
こそで、その恩恵に胡坐をかいてるに過ぎません、
各々市内ですべてをまかなう事は出来ません。
そう見れば今回の開発で住宅の価値は将来逆転する事になります。
湾岸の大規模開発と緑地・公園の整備、JR尼崎周辺大規模開発この2つの柱が
尼崎市全体が良くなる起爆剤のようなきがします。
目指すは大阪・神戸のように地域だけですべてを賄える都市づくりではないでしょうか
将来大阪・尼崎・神戸を阪神3大都市などいわれるかもしれません。
あとは湾岸エリアとJR尼崎を結ぶ連絡網が欲しいところですか。
-
414
契約者
今月末のローン申し込み会の書類、今出張から帰って目にしました。多いので書き込み間に合うか不安です。ローンの種類も決めて行かなければいけないのでしょうか?皆様もう準備できましたか?
-
-
415
匿名さん
昨日関東の番組で関西で今後一番資産性のあるのは、また発展性のあるのはJR尼崎駅周辺だと言っていました。今できたマンションはかなりの買いですねとのこと。
よかったですよね。
-
416
匿名さん
-
417
契約済みさん
No.397さん
駅前のルネってマスターズタワーのことですか?
そちらには温浴施設の他にプールもあるって聞いたことがあるのですがそれぞれ利用状況や管理体制などどんな感じですか?
個人的な意見ですし考えてもどうしようもないことですが、検討を始めてからずっと温浴施設なんか要らなくて、どうせならプールのほうが使えるのにと思っているんですが、実際にはどうなんでしょう?
-
418
購入検討中さん
ここは免震ですよね?免震って維持費が高くなるって聴きましたがどのくらいであがるものなんでしょうね?営業さんに聞いても具体的には話していただけませんでしたが、、、。ネットとかでもまだ、歴史が浅いからわからないところが多いとあったりしましたが。
-
419
匿名さん
>>ここは免震ですよね?免震って維持費が高くなるって聴きましたがどのくらいであがるものなんでしょうね?
地震が来て、壁にヒビが入ったり、配管がいかれたり、崩壊したりして、その都度修理することを考えたら安いですよ。
よく知りませんが、10年に1回程度、ゴムパッキンを入れ替えるぐらいでないですか。
管理費の中に入っていると思いますし、特に高いとは思いませんが。
それより安心料だと思いますし、免震マンションは転売のときは有利なうたい文句になりますよ。
-
420
匿名さん
駅からの道ってまだ工事中ですよね?
南側からしか行けないんでしょうか?
かなり遠回りかな
-
421
契約済みさん
免震の維持管理は修繕計画に記載されていました。
850千円/1回の検査価格ですね。(竣工時、1年、5年・・・)
検査内容はたいしたことありません。
ゴムパッキンの入れ替えはないと思いますが、(やるなら、マンションごとジャッキアップ?)
耐火材の交換ぐらいはあるかも。
装置メーカーはどこでしょうね。(たぶん、ブリジストンかな?)
-
422
匿名さん
免震はブランドになりますよ。
特に、J尼近郊のマンションで免震は少なし特に北側はここの西側ぐらいしか
新たな物件はできそうもないですしね。
-
423
未来
>417さんへ
そうですルネマスターズタワー住民です。
ご質問の件ですが、プール使用者はかなり現在は少なく感じます。年配者の居住者はほぼ毎日といっていいくらい2階にある温泉施設を利用します。平日と日曜は15時〜23時、土曜は10時〜23時使用可。火曜定休。最初の2年は200円/回だったものの理事会で協議の結果現在100円/回。プールだけでも両方使用しても同料金です。
プールの使用者が少ないというのは、私が行く時間帯(土曜や日曜の19時くらい〜)はほとんどいつも人と会わないからです。管理会社もネスパから最近他の会社に変更しました。節約しようといういろいろな取り組みの結果です。
2004年11月竣工ですが、この4年近くに防犯カメラの増設やらお客様用パーキングの有料化やらこれ以外にもいろいろ変化がありましたよ。
ローレルスクエアさんも温浴施設が入るってやっぱりルネだからですよね。大きなお風呂は脱衣所も冬は暖かだしなにしろ住民と和気あいあいとして楽しいですよ。
-
424
契約済みさん
>423さん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
そうですか温浴施設はみなさん活用されているのですね。
銭湯気分を味わうのもたまには良いかなと思うのですが、そんなに頻繁には利用しないかなという考えでして。プールなら運動不足解消にもってこいで、あれば毎日は無理でも週末は利用したいなと思います。隣にフィットネスクラブはできるみたいですけど、やはり料金的に高いでしょうし、部屋着のまま気楽に行くってのも難しいでしょうしね。
来客用パーキングはこちらは最初から予約制で有料のようです。そちらは有料化されてから空き状況は如何ですか?使いたいときに使えますか?
ルネマスターズタワーは外観もスマートですし良いですね。ちなみに分譲時は「徒歩何分」として売り出されていたのですか?
-
425
未来
>424さん
ご質問の件です。
予約制ではないので使用したいときに使えるかどうかは成り行き任せです。土日の昼間は結構利用されてるようです。友達には車で来ないで電車で来てもらうことが多いです。
また、ご質問の件ですが、分譲時は「徒歩1分」として売り出されました。
20階より上に住んでるので実際は改札口まで平均3、4分はかかってます。
-
426
ビギナーさん
まだ一度もマンション販売センターに行ったことはないのですが、入居済みのようで、
ネットで見たところ大型マンションなので、数件残っているようですが、結構な値段なので
高層階なのでしょうか?
まだマンション周辺は工事中のようですが、映画館などが出来そう?でかなり魅力的ですね。
また駅に近いのはかなりよいですね。
でも近いと言う事は電車の音がきになりそうですが、実際住まれて感じ方は人それぞれでしょうが、いかがですか?
皆さんの書き込みを読ませてもらいましたが、高層階のほうが響く感じなのでしょうか?
良かったら教えてください。
-
427
契約済みさん
>425さん
ご回答ありがとうございます。
マスターズタワーはやはり徒歩1分ですか。
ローレルスクエアは徒歩3分となっていますが実際はどうでしょうかね。毎日物件を横に見ながら駅まで歩いているのですがメインエントランスからでも改札まで3分で行こうと思うとかなり早歩きする必要がありそうですね。
そちらはエレベーターは何台ありますか?、こちらは各コートに1台なので混雑時は乗れるのか心配です。
>426さん
入居はまだですよ。ネットで数件残っていると確認されているのですから、入居時期やキリンガーデンシティの情報なども確認できると思うのですが。
とりあえず下記が物件のサイトです。
http://www.jr-ama463.com/top.shtml
-
428
ビギナーさん
427さん、ありがとうございます。
掲示板の内容で、電車の音がどうとか、大浴場がどうとか詳しく書いてあったので、てっきりもう住んでいるのかと思いました。
8月から入居のようですね、ネットでは間取りと金額が書かれていますが、階数もかいてくればいいたらいいのにな〜と思います。
販売センターって気軽には行けない感じがして、あとあと電話とかかかってきそうで・・・
この掲示板で尼崎のことをもっと知って、JR尼崎を遊びがてら訪れてみようかな?と思っています。
-
429
未来
>427さん
答え:エレベーターは3基です
○1〜16階用(各階とまり)
○1〜26階用(各階とまり)
○1〜26階用(1階、2階と16階〜26階の各階にとまる)
ペット同伴は2番目の1〜26階用(各階とまり)にしか乗ってはいけないと いう規則ありです。
-
-
430
契約済みさん
スカイとパークはエレベーター2基じゃないですか・・?
-
431
契約済みさん
未来さま
いろいろと貴重な体験談参考になります。
ところで、20階以上にお住まいとの事ですが眺望はいかがでしょうか?
南側はあまり期待できないと思いますが、ご存知であれば教えてください。
また、J尼周辺にお住まいになって困った点、悪い点などあればあわせてお願いします。
-
432
契約済みさん
>430さん
本当ですね。スカイとパークにはEVが2基書かれていますね。
失礼しました。しかし一つはEV(非常用)となっていますが、
どういう意味なんでしょうか?頑丈な仕様で非常時でも動くの高層階でも安心というものでしょうか?
いずれにせよファインは1基ですね…。
-
433
契約済みさん
>429さん
ご回答ありがとうございます。
高層階だと使い勝手よさそうですね
-
434
未来
>432さん
ルネマスターズタワーでは私が2番目に書いた
1〜26階用(各階とまり)が非常用EVとなってます。
他の2基よりサイズが大きいです。
>431さん
眺望ですか・・・ 西側に面して居住してますが、六甲の山並みは最高です。雪の朝の六甲山は特に美しいです。
淡路島や六甲アイランドも見えます。
また、空気が澄んだ日には明石海峡大橋やサンフラワー号が大阪湾に入ってくるのが見えます。
JR尼崎周辺に住んで困った点、悪い点についてですか・・・
う〜ん。正直むづかしいです。あえて言うなら、
●上手なクリーニング店というのが阪急オアシスにしかない。
●スーパーがもっと近場に欲しい(キリンガーデンシティがまた1年先に
なったときはガッカリしました)
でしょうか。
-
435
契約済みさん
>434さん
非常用EVは通常も使えるということなんですね。
マスターズタワーの西側には特に日射しを遮るものが無いですが、夏の西日はきつくないですか?
話を戻しますが、温浴施設で和気藹々とされているのは何歳代くらいの方達でしょうか?うちの妻が興味を持っていまして…。ちなみにうちは30代前半の夫婦なのですが、近隣の方と裸で会うのはちょっと恥ずかしいかなって気がしています。慣れれば平気でしょうか?
-
436
契約済みさん
>435さん
私は今、南西向きのマンションに住んでいます。西日はかなりきつく我が家では西向きの部屋は”燃える部屋”と呼んで夏は近づきません。夕方はまぶしく目が痛くなることもあります。しかしローレルではまた西向きの部屋を選びました。理由はやはり物件価格です。明るさは南面の方が明るく感じますが、言われればという程度ですし、対策をすれば西向きでも快適に過ごすことができると思うからです。快適に過ごすための設備(紫外線カットフィルム、二重サッシ、強力エアコンなど)にお金をかけても南向きを選択するより安いです(向き、設備は人によっての価値観が違うのであくまで私の私見です)。ただし何も対策をしない西向きは大変だと思いますが・・・。
-
437
未来
>435契約済みさん
同じ階(同階の世帯数は9世帯)の方にたまに脱衣室や浴室で一緒になると
ちょっと離れた場所で着替えたりしてますネ(笑)
世代にもよります。同じ階のおばさまと会いましても平気だったり。
個人の感覚ですね、これは。裸よりスッピンを見られているという
のが女性として恥ずかしい方も居るかもしれませんね。
昼時間帯とか、たまに19時とかでも偶然一人きりだったりしたら
すっごいリラックスしちゃいますね、やっぱり。
あ、ちょうど今、主人がプールに泳ぎに行ってます。
今頃はプールのあとの入浴中かとおもいます。主人は土日しか
行かないですが休日と平日のメリハリがついてイイと言ってます。
西向きのご質問ですが、一般的に皆さんが言われる
西向きの問題点などはありますネ。
意外だったのは日が照りこまなくても朝、結構明るいんですよね。
西向きのリビングでいわゆる田の字型の住まいですので
玄関脇の2部屋は朝陽が照りこんで朝、とっても明るい!
西向きは日差しを完璧に遮らず、沈み行く夕日がカーテン越しでも
感じ取られるようにと、白色に近いカーテンやシェードにしてますので
夕方カーテンをすると部屋がオレンジに染まり、結構好きです。
参考にならないような感想ばかり書いてしまいましたがいかがでしょうか。
-
438
マンコミュファンさん
ルネマスターズタワーの方もこういうブログをご覧なのですね。
買い替え検討ではないですね。
日照だけではなく、”音”の面ではいかがでしょうか。
外音の列車は気にならないとおっしゃる方がいる一方、近隣住民の生活音についてはいかがかと思いまして・・・。
-
439
未来
>No438マンコミュファンさん
買い替え検討ではないですヨ♪
まだ買い替えの方、一件も出てないのでは??
キリンガーデンプラザがグランドオープンするまでは
引っ越すのも悔しいです。すごく便利になりますものね。
生活音は気になりません。上下階の歩く音や生活音は滅多に聞こえません。
最近のマンションってこんなのか、って最初は驚きました。引越しした頃は
荷物の搬入設置なのでしょうか、ズシッていうカンジの響きが
ときどき聞こえましたが。
近隣の音はかなりにぎやかですね。本当に音って上に上がってきますね。
ローレルスクエアさんはあまり関係ないことかも知れませんが、
駅前は選挙時の集会や演説、また、尼崎中央病院に急ぐ救急車音、
モスバーガーで夜中まで騒ぐ若者の奇声がたびたび・・・。
駅でギターをかき鳴らす若者などなどですね。(選挙演説よりはましですが)
-
-
440
マンコミュファンさん
わたしも買い替え検討ではないですが、ちょくちょく拝見させてもらっている「ご近所さん」です。ここの板の書き込みが活発な状況を見ると、この地域が再開発という面だけではなく、住む人の意識とともに活性化するさまを見ているようでうれしく思います。今の住まいは、現在ほどマンション情報が充実していないときに、六甲アイランドと迷った末利便性重視で購入したのですが、住んでよかったと思っています。今買おうと思っても、情報が多すぎて選びきれなかったかも...。みんなでいい町を作っていけるとよいですね!
-
441
HAPPY HOME (契約者)
久しぶりに拝見しましたが、スレが盛り上がっていますね。
入居まであと3ヶ月ちょっと、わくわくどきどきですね!
この週末駅前に行ってきました。駅までの道路の街灯や街路樹も整備
されてきて、想像以上に整った町並みになるようで楽しみです。
最近知ったのですが、この辺りの電柱は地中化されるようですし(←たぶん?)
あと北側の大学の前に小さな公園も作られる・・・というような話もあるようです。
各ビルも出来るだけ緑化を目指しているようですし、
駅前ながら、緑の多い潤いのある街になるといいですね♪
(そろそろ家の中を片付け始めないと・・・汗)
PS 近隣物件入居の尼崎先輩方、またいろいろ地域情報教えてください。
-
443
ご近所さん
電柱はないでしょう。アミングも、見えるところに電柱・電線はありません。(そのおかげか?停電になったことがありません)公園ができるのはうれしいです。アミングには、マンションの谷間に小さな公園が1つあるだけですので...。今駅前はちょっと無機質なので、「緑遊、なるほど!」と思わせてくれる街づくりに期待です。
-
444
平ポン
確かに、アミングは,コンクリートの街という感じがしています。
初めて歩いた時に、確かにそうかんじました。
緑があるのと、無いのでは、大変な違いだとおもいます。
古くなった街でも、緑の木々があれば、やすらぎに満ちた成熟した町並みになりますが、
無いとくすんだ街となってしまいます。
-
445
未来
5年前くらいに立てられた緑遊新都心計画を図面上で見ると
だいぶ緑の部分が減ってます。
この違いに対して公民館で行われた説明会で3年前くらいに
いろいろ意見が出されました。
しかし市が勝手にどんどん便利なだけにしようとしていることは
否めませんよ。
上記の緑の件でも水やりや手入れのかからないように、
といろいろ考慮している。なんていってましたけど、
結局水やりの設備などを整えると経費が予算オーバーして
しまうのかなぁ。。。。
駅前1号線の分離帯に木を植えるという計画も
結局なくなるかも・・・・。
市役所でこの計画書の縦覧ができます。
-
447
平ポン
かってな思いですが。
緑の管理ぐらいは、ボランティア、老人などにたよれば安上がりに出来るとはおもうのですが、
お花の好きな人、けっこういると思うのですが。
宝塚の花の道というところでは、住民の方と思われる人々が水の世話などしているようですが。
ま、大きなわくぐみの話になりますね。
-
448
平ポン
残戸、29戸となりました。
1戸売れました。これからは、駅前が中心となります・・・か。
-
449
匿名はん
どこにその情報がのってたのですか?まだ29も残ってるんですね。早く完売して欲しいですね。
-
450
平ポン
いろんな販売業者さんのホームページに公開されていますよ。
歩いて生活が出来る駅前の町が繁栄して、車がなくて
は生活出来ない地方が衰退するのは必然。
地方の人は、都市に住むひとの6倍のガソリンをつかうそうです。
地方の商店街は、どこも廃墟と化しています。
仕事の無い地方から人は都市に移ってきます。
住宅しかない郊外では、健全な公共性のある子供は育たないようにおもいます。
尼は工場あり、商店街あり、いろんな職業の人あり。
決して子供が大人になるためには、それは悪いことではないとおもいますが。
はやく全部うれて。
関係者じゃないですよ。
-
451
匿名はん
引っ越しの事聞きましたか?私は営業の方に今日聞きましたが、こんな大規模マンションなのに時間指定ではなく着いた順番からみたいでびっくりです。駅前で路駐も出来ないのにトラックが行列して順番待ちだなんて。
-
-
452
ご近所さん
時間指定にしても、結構時間に間に合わなかったりするトラックが
多いので細かく指定しないのでしょうね。
ルネマスターズタワーのときがそうでした。
日にちと午前か午後かだけ決めました。
マンション指定の引越し業者にしたので引越しがはかどりました。
同じ引越し会社なら、他の入居者の仕事が終わったチームが
かけつけて、次々とこなしていくので。。。。
とめたままの引越しトラックの見張りもしてくれるし。
-
453
匿名はん
452さん、貴重なご意見ありがとうございます。マンション指定の引っ越し業者にされたそうですが一応他の業者も見積もりはされましたか?指定業者の方が安かったですか?よろしければ教えてください。
-
454
平ポン
-
455
契約済みさん
残戸は、これからローンの最終決定でまた変わってくると思います。
アウトになるケースもあるので、カード決済の買い物などは要注意ですね。
-
456
平ポン
なるほど。
そうなんですか、カード、つかいすぎには注意しましょう。
-
457
匿名はん
えっ!どういう事ですか? 残高を払ったら入居できるわけではなくカードローンも関係してくるのでしょうか?ポイント貯めてるのでカードをよく使うのですが。勉強不足ですみませんが教えてください。
-
458
ご近所さん
>453
他の業者での見積もりはしませんでした。
ルネマスターズのデベ側からの指定の業者は堺引越しセンターだったのですが、引越し業者が室内に傷をつけたりした場合も斡旋した
デベがあっさりと貼りなおしに応じてくれる、
という安心感の優先度が高かったのですね、うちの場合は・・・。
我が家の引越し日には他の業者は入ってませんでした。殆どの方が
斡旋業者を結局使っていたように感じます。
-
459
契約済みさん
ローンは本申し込みによって、銀行は申込人の資産、負債について徹底的に調査します。
特に負債については、申告以外で発覚すれば信用問題としてローン決済されないケースも
ままあります。
-
460
契約済みさん
ローンも内容によっては、その後新たに物件を購入したい場合など制約されるケースも
ありませよ。
-
461
契約済みさん
-
-
462
契約済みさん
ローンもさることながら、火災、家財保険で我が家はすったもんだです。
満額入っても査定によっては無駄になるような気もしますし、低コストハイリターンで
すんなり支払ってもらえる保険があればご教授ください。よろしくです。
-
464
スカイコート入居予定者
わたしの友人が他社でマンション販売の仕事をしていて、以前あったオプションの契約のときに相談したのですが、5年くらいもつようだったらしておいたほうがいいとアドバイスをうけて、説明をうけたら8年から10年もつと言われたので、注文しました。(ちょっと高かったですが)業者や使う材料によって、耐久性が違うと思いますので、耐久年数で判断されてはいかがでしょうか?
-
466
契約済みさん
駐車場抽選結果でましたね。抽選しにいくか近鉄さんに任せるか迷っています。あいにく希望数オーバーの所でしたので・・・・。仕事休んでいくまででもないでしょうか?皆様抽選には行かれますか?
-
467
HAPPY HOME (契約者)
我が家も駐車場抽選組みですが、抽選会参加はむつかしそうです。
それにしても見事な駐車台数設定ですね。ここまでほぼぴったりとは。
確率からして、大丈夫・・・と思いたいですが。。。
そろそろ引越しの見積もりや家具・家電の調達も始めなくては!
内覧会楽しみですね。
-
468
匿名はん
私もそろそろ見積もりをと考えていますが 封書を見た限り同じ業者さんにした方が引っ越しがスムーズに行きそうですよね。そこが安ければいいのですが。 皆様、一応色々な業者で見積もりしますか?
-
469
ご近所さん
1ヶ月前くらいに「今度写真撮ります」と申し上げてた
写真です。PCの奥深くにありましたのをやっと見つけました。
※3/8 14:40 photo taken
-
-
470
ご近所さん
ルネマスターズタワーから撮影しております。
※3/8 16:00撮影 陰の位置が時間とともに移動しています。
-
-
471
入居予定さん
ご近所さん、貴重な写真、どうもありがとうございます。
今年の7月に入居予定の新居は、夕方4時でも日が当たっていて嬉しく思いました。
-
472
HAPPY HOME (契約者)
-
473
契約済みさん
大型バイク駐車場は抽選神頼み状態になってしまいました。このような場所ではマイカーよりもバイクなんですね。大型バイクについてもご近所への斡旋・提示はあるのでしょうか。
原付も同じような感じですが、駅前にまとまった月ぎめ駐車場はありますよね。
-
474
匿名さん
そうですね、私はオートバイはですからそういう方法もあったんですね。
ところで、車については、駐車場の抽選に参加していなかったのですが、まだ空きはありますか?
-
475
契約済みさん
契約者の皆さんには既にご案内が届いていると思いますが、残念ながら駐車場の空きは
もうありません。
-
476
契約済みさん
今、不動産は空前の大不況ということを不動産屋から聞きました。そろそろ今すんでいるマンションを売りに出そうかと思っていますが、かなり安くないと売れないでしょうか?(場所とか築年とかあると思いますが・・・)7月までに売れなかったらえらいことになりそうです。皆さんはどうしていますか?
-
477
匿名さん
要はマンションの場合、利便性が全てと思いますよ。
極端に言えば、駅徒歩5分と10分では時間は倍でも競合物件を含めれば
それ以上に違ってきます。
西北のような場所で、利便性がよければ購入価格以上で売却できますよ。
今は不況でも地価以上に鋼材費などが値上がりし、新築も簡単に建築できません。
強気でいけばいいのでは
-
478
契約済みさん
476です。
477さん、アドバイスありがとうございました。
言われることは理論的には理解できますが、やはり後3ヶ月以内という期間と売れなかったらどうしようというマイナス思考の中では不安がドンドン膨張していきます。
我が家も決して住環境、利便性はよいとはいえませんが何とかがんばりたいと思います。
-
479
匿名さん
今の情勢で不動産を強気の価格で売りに出せるのは、売れても売れなくてもよいと思っている方です。マンションの契約率、在庫率を見ても妥当な金額でないと売れないです。購入検討者はまだ下がると思っていますから。
-
480
契約済みさん
476様、まずは、ご近所の新築、中古物件と比較されるのが賢明と思いますよ。
新築は郊外の場合、値引しないと在庫となりますから実勢価格を確かめて、中古については
広告など参考にしてみられれば。
早く売却したいのであれば、ご自分のマンションで同じように売却する物件があればそれに
若干安値をつければ購入者にはインパクトがありますね。
不動産屋は空前の大不況といつも言ってます。あまり、踊らされないように気をつけてください。
-
481
匿名はん
皆さん引っ越し業者は決められましたか? 色々な所で見積りして比べますか?
-
482
契約済みさん
引越し業者で価格、サービスなどそんなに違うものなのでしょうか?大手だったらどこでも似たようなものかと思っていました。
-
483
匿名はん
私は一応色々な所で見積りしようと思っていますが当日の事を考えると委託業者がいいのかなと思っています。混んでても委託業者同士なら手伝える と聞いたので。でも価格は一応比べます。
-
484
匿名はん
-
485
入居予定さん
今月内覧会開始ですね♪
火災保険はどうしてはりますかー
決めてます??
-
486
契約済みさん
私も火災保険悩んでいます。送ってきた3社から決めますか?どういった決め方をされているのかよければお教えください。恥ずかしながら初心者すぎてわかりません。いつまでに決めればいいのでしょうか?
-
487
匿名さん
もともとがキリンビール、三菱商事等の販売なので、同系の東京海上にします。
万が一の災害時、支払いが一番スムースな気がします。
-
488
匿名はん
駐車場の抽選行かれた方いますか?車は外れた人いないんですかね?明日発表見に行くのドキドキです。
-
489
契約済みさん
駐車場の抽選に行ってきました。当たってほっとしました。
行くかどうか迷ってましたが、やっぱり行ってよかったです。
-
490
匿名さん
私は外れましたが、今後、車は売却予定です。
他の方々は、マンション外で借りますか?
-
491
匿名はん
外れた方は差し支えなければどの区域だったか教えてください。
-
492
契約済みさん
駐車場は当たりました。・・何となくホッとしています。
駐輪場のアンケートがきていましたが、1戸に2台分は優先されると聞いた気がします。
我が家は自転車はありませんが、将来クルマから自転車にかえた場合駐輪場(2台)を
確保できるかちょっと心配になりました。
梅田あたりまでは、自転車移動の射程圏内だと思いますがメタボ対策に精をだしますか
-
493
匿名はん
梅田まで自転車で行けるのですか?関西に住むのは初めてなのでよく分からなかったのですが自転車移動できたら嬉しいです。
-
494
周辺住民さん
かなり頑張れば行けますよ(^^;)ママチャリなら40〜50分位掛かりますかね。結構交通量の多い通りを通ることになりますが。
-
495
近所をよく知る人
494さんの言うように、かなり頑張れば…行けますが。
この辺りの住人で自転車で行こう!なんて人はいないですね…。
線路沿いに走れたら、近いんでしょうが、道路は線路に沿ってとおってないので、かなりの大回りをしなくては行けません。
-
496
匿名はん
ご親切に教えていただきありがとうございました。電車で五分なら私には電車を利用した方が良さそうです。
いよいよ本契約始まりましたね!契約に行かれた方は引っ越し日時の説明もありましたか?見積もりはもう開始しましたか?うちはまだまだで引っ越し業者も決めかねています。
-
497
ご近所さん
梅田までは少々無理がありますが、尼崎は陸橋以外は坂がない平坦な土地ですから
どこにでも行ける自転車はあった方が何かと便利だと私は思います。
坂が多い土地で育った私は喜んで乗り回しています。
ただし徒歩圏内で日常品は大体揃うし、電車に5分乗ったら梅田まで買い物に出れ
るから必要ないという人もご近所にいらっしゃいますが・・・・。
-
498
契約済みさん
自転車で阪急塚口あたりまでどれくらいで行けますか?
教えていただけますか?
-
499
近所をよく知る人
自転車ですと阪急塚口あたりまで20分程度でしょうか?
キリンガーデンシティ開業に伴う道路整備で改善されるでしょうが、現状のJR尼崎駅西北側は狭い道路に工事車両が行き交って、自転車用道路がある広い道に出るまでが危ないです。
電車に乗れば、JR塚口駅ならば福知山線で1駅でいけます。(阪急塚口駅とは少し離れています。)
また阪急塚口駅行き市バスがJR尼崎駅北側から出ています。(1時間に3本程度しか出てませんが)
-
500
HAPPYHOME (契約者)
駐車場当たりほっとしましたが、これだけガソリンが値上げになると
いざとなればクルマを手放せる立地のマンションを買って本当に良かった・・・
と思います。しばらく住んでみて改めて検討予定です。
その気になれば梅田も自転車でいけなくも無い距離です。以前私も
いったことありますが、自転車で梅田界隈を走り抜けるのは新鮮な体験ですよ。お試しあれ。
さあ、昨日ベッドを発注したので、次はリビングのエアコン探しです。
皆さん楽しんでいきましょうね。
-
501
契約者
本当にもう少しですね。皆様引っ越しの準備は始まていますか?業者で見積もりとりました?
-
502
匿名さん
今困っていることがあります。
それは、私の所は、リビングが長方形で、テーブルやソファ、テレビの配置なんですが、
具体的には、東西に長い長方形で、西側に出窓、南側にも出窓があり、北側および東側は壁となっているのですが、特にテレビをどこに置くのか迷っています。
普通は皆さんはどこに置かれますか?
また、こういうシミュレーションのホームページなどご存知の方おられますか?
よろしければ教えていただけませんか?
-
503
匿名はん
501様、私も引っ越しの準備まだ何も手につけていません。そろそろ見積もりの時期ですね。いっせい入居は混み合いそうですね。スムーズにする為には斡旋業者がいいのかな
-
504
近所をよく知る人
キリンガーデンシティの完成がまだまだなので、入居してもしばらくは、駅から濡れないで
マンションまでというのは無理ですね。
今の状態だとホテル前から北に進み、オリックス、アシックス、国際大学等の北側の道を
大回りで通ることになるので改札口からは確実に5分はかかりますね。
近所に住むものとしても、JR尼崎駅北西の道路整備工事が早く終わってほしいと願ってお
ります。狭くて危ない道が広くすっきりした道路になるんでしょうね!?
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件