なんでも雑談「名古屋 中学受験塾の広場」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 名古屋 中学受験塾の広場
  • 掲示板
ラグナヒルズ [更新日時] 2023-03-20 15:35:29

学区の制限を受けながらマンションを選ぶ時代は終わりました。
今は子供は私立中学に行かして、自由にマンションを選ぶ時代です。
そのためには、中学受験塾選びが重要ですね。
意見交換をしたく、よろしくお願いします。

【カテゴリをなんでも雑談板へ移動しました 2013/12/25管理担当】

[スレ作成日時]2013-03-23 17:58:50

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

名古屋 中学受験塾の広場

  1. 1 匿名さん 2013/03/23 09:22:33

    名古屋は選択肢が少なすぎる。
    男:東海中
    女:南山中
    くらいしかないよね。
    他はわざわざ受験させてまで、、ってレベルの学校ばかり。
    名古屋はまだまだ良い学校区に住めないとキツいよ。
    関東・関西のようにはいかない、所詮大いなる田舎だもの。

  2. 2 不動産業者さん 2013/03/28 21:35:48

    あげ。

  3. 3 匿名さん 2013/03/29 02:37:29

    学区の制限を受けながらマンションを選ぶ時代は終わりました。
    >終わってないでしょ。

    今は子供は私立中学に行かして、自由にマンションを選ぶ時代です。
    >どんな時代だよwもっと名古屋を勉強してくださいね。

    名古屋では良い学区=高級物件、高級住宅地
    人種を見れば一目瞭然。住めない方は後生残念なままです。
    age

  4. 4 アリーナ 2013/03/29 14:50:29

    >名古屋は選択肢が少なすぎる。
    >男:東海中
    >女:南山中
    >くらいしかないよね。

    どちらも偏差値は60ぐらいです。
    何も知らない保護者は軽いものだと思い
    模擬試験を受けて唖然とします。

    自分の子供は学校で100点ばかりでお利口と思っていたのが
    半分も出来ないからね。親ばかの典型です。

    中学受験は母数のレベルが高く、中学受験の偏差値60は
    高校受験の偏差値70以上に匹敵します。

    東海に合格するのは、千種区のマンションを買うくらのハードルだと言った人がいました。
    今、どうしてるかな。

  5. 5 匿名さん 2013/03/29 16:05:52

    東海って中学で受かるのと高校で受かるのではどっちが難しいの?
    ガキの頃中学受験するって奴多かったけど東海行った奴は数人しか知らない。
    当時はすげーなーって感心してた。
    高校受験で東海を滑り止めというか記念に受けたらあっさり受かったんで拍子抜け。
    もともと行く気なかったし親も好きにしろって言うから行かなかったけど、中学校のいけすかない小生意気な奴が大口叩いといて落ちてたのにはさすがに笑ったわ。
    アリーナが各スレでいろいろレベルの低い話してるから気になってしょうがないわ。

  6. 6 匿名さん 2013/03/29 16:15:25

    アリーナさんはなんであちこちでレベル低い書き込みしまくるんでしょうか。
    宅建の勉強でもしてたらいいのに。

    東海、中高どっちが難しいかわかりませんが、
    公立中から公立高を受験した者から見ると、
    確かに東海高校は滑り止めでしたよね。

  7. 7 アリーナ 2013/03/30 01:49:43

    >>確かに東海高校は滑り止めでしたよね。

    東海って凄い幅のある学校で、
    お利口さんにとっては東海高校は滑り止めになっている。

    滑り止め校だと思ってなめると、東海に入ってから痛い目に合うようだ。

  8. 8 匿名さん 2013/03/30 01:58:19

    ようだ、って全て推測なんでしょ。
    もういいから宅建の勉強してなよ。

  9. 9 アリーナ 2013/03/30 02:16:33

    >>8
    自分の目では見てますよ。

    それより、君は全ての物をなめて考える性格があるようだね。
    ワシの若い時とそっくりじゃ(笑)
    ワシと同じように調子の乗って大ヤケドしないことを祈る。

  10. 10 匿名さん 2013/03/30 03:31:50

    痛い目って笑
    確かに必死こいて入った子はついて行けなくなるのかもしれないね。
    宅建程度が難しい試験なんだから無理もないけど。

  11. 11 匿名さん 2013/03/30 04:12:42

    これも釣り。餌の匂いがプンプンする。ほっておけ。

  12. 12 千種区 2013/03/30 04:42:50

    南区のマンションの名前を使って私立小学校について書き込むなんて釣り以外の何物でもないでしょう。
    それに公立が好きな奴は公立に行けば良いんだよ。そんな奴が私立に来ても生い立ちが違うから不幸になるだけだわ。

  13. 13 匿名さん 2013/03/30 04:46:21

    アホラシ
    つーかマンション掲示板なのに板違いでしょ。
    どこがいいという話でもない。

  14. 14 匿名 2013/03/30 10:58:29

    いつやるか→今でしょう
    の林さん、東海中→東海高→東大。

  15. 15 匿名さん 2013/03/30 11:14:16

    南山高校は今年一名、東京大学合格しました。

  16. 16 購入経験者さん 2013/03/30 12:11:18

    たったの一名(笑)

  17. 17 匿名さん 2013/03/30 12:40:34

    >>15
    それは最難関の理科Ⅲ類だろ
    東海にも旭ヶ丘にもそんな優秀なヤツはいな

    今年の南山は国公立医学部へのシフトが大きいと聞いている

  18. 18 アリーナ 2013/03/30 13:28:03

    南女は女子校でありながら200人の内50人は医学部に合格してる。
    その半分が国公立だからなかなか凄い。

    愛知県から東大は毎年100人ぐらい合格しているが、
    理Ⅲの医学部を合格したのは、今年はその生徒だけかもしれない。

    ワシの息子も名大医学部なら通る可能性が出てきたが、理Ⅲは無理だろう。
    と言いながら期待してしまう。



  19. 19 匿名 2013/03/30 14:06:01

    名古屋で実績がある塾はどこですか?

  20. 20 匿名さん 2013/03/30 15:07:47

    アリーナさん

    名大医学部でも凄いと思うよ。
    頑張って下さいね。
    いつも応援してます。

  21. 21 アリーナ 2013/03/30 15:27:03

    >>19
    大手を列挙すれば、
    大学受験なら、昭和区のSEAだろう。
    毎年、名大医学部に20人ぐらい合格してる。
    この塾で30位内にいれば、名大医学部に通る可能性が高い。
    名古屋の東大の理Ⅲの合格者のほとんどはここの出身。

    高校受験なら、申し訳ないが、ワシは佐鳴しかしらん。

    中学受験は東海と南女の合格者は数で言えば名進研だろう。
    両校あわせて150人ぐらいの合格者を出している。
    但し、生徒数も1000人ぐらいいるようだから
    かなり上位にいないと厳しい。

    県外の難関私立中学を目指すなら浜塾のVコースか日能研のZクラス。
    どちらも30人ぐらいの選抜クラスで灘校合格者を
    去年は2人と5人、今年は両校とも2人出している。

    浜塾のVコースは昔ワシの息子がお世話になったが、
    授業の最初に小テストをやって直ぐに採点を行い上位者を皆が拍手をする厳しい塾だった。
    対して日能研は浜塾ほどはエグクない。

    小学受験なら名古屋セミナーのプラトンスクール。
    塾のHPでは某私立小学校の半分以上はプラトンスクールの出身だと載っている。
    但し、小学受験は塾の掛け持ちが多いので留意が必要。

    公務員受験と資格受験は、大原学園、TACが大手。
    場所的には名駅前のTACが便利だが、その分雰囲気が事務所的な感じがする。

    ちなみに、今のワシは宅建の資格、息子は名大医学部を目指して受験してる。

    言っておくが釣りではない。
    ワシは最近好きなことを勉強してる。不動産って面白い。

  22. 22 アリーナ 2013/03/30 15:41:49

    ちなみにワシの仕事は金融関係で不動産と付き合っているうちに
    不動産の方に興味がいくようになったのが受験のきっかけ。

  23. 23 匿名さん 2013/03/30 15:46:58

    覚王山の集賢舎に一年通ったら東海高校は滑り止めと言えるまでになりました。
    ここで勉強の仕方を教えてもらえたおかげで大学受験や国家試験はなんの苦労もありませんでした。

  24. 24 アリーナ 2013/03/30 18:22:17

    >>21
    >中学受験は東海と南女の合格者は数で言えば名進研だろう。
    >両校あわせて150人ぐらいの合格者を出している。

    ごめん。両校あわせて250人ぐらいだった。

  25. 25 匿名さん 2013/04/04 13:55:38

    もっと情報知りたいので上げます。

  26. 26 匿名さん 2013/04/04 23:20:44

    >>23さん

    ちなみにどこの大学?
    何の国家試験?

  27. 27 匿名さん 2013/04/05 00:16:17

    >>26

    名古屋大学

    公認会計士、社会保険労務士その他小物資格

  28. 28 アリーナ 2013/04/05 00:43:56

    成る程。

    その程度のローカルな学歴と帳簿資格なら、何の苦労もいらないのは貴方の仰る通りですね。

  29. 29 匿名さん 2013/04/05 00:54:59

    でもアリーナは宅建とるのも一苦労なんでしょ?

  30. 30 匿名さん 2013/04/05 01:16:45

    名古屋大なのに公認会計士なの?

    公認会計士なのに社労士までって仕事できない会計士なの?

    それとも会計士や社労士は仕事じゃなくって趣味でとったの?

  31. 31 匿名さん 2013/04/05 01:34:45

    宅建難しい人が公認会計士語るのやめて、、はずかしいわ

  32. 32 アリーナ 2013/04/05 03:39:53

    23、27さん

    30さんの質問に答えてあげて

  33. 33 アリーナ 2013/04/05 07:29:48

    やっぱり嘘でしたか…

    宅建ですら難しいのに苦労もなしに公認会計士が取れるわけがない。

  34. 34 匿名さん 2013/04/05 08:10:44

    最近アリーナの偽物多いなw

    でもいくらなんでも

    >宅建ですら難しいのに苦労もなしに公認会計士が取れるわけがない。

    は釣り針大き過ぎwww

  35. 35 匿名さん 2013/04/05 09:16:02

    はい、1人釣れましたw

  36. 36 アリーナ 2013/04/05 13:28:00

    >>27さん

    凄いですね。
    公認会計士と社労士のマッチングも良いですね。
    分かる人には分かります。

  37. 37 ラグナヒルズ 2013/04/07 23:31:47

    会計士と社労士のマッチングw

    そんなやつおやんやろ~。

    会計士が下位資格の社労士で飯食ってるの?

    名大で公認会計士で社労士なんて本当にいたら特定できるんじゃないか?

  38. 38 匿名さん 2013/04/08 00:12:46

    自分は税理士ですが社労士も持ってますよ。会計事務所では労務もやる場合も多いから知識の習得の結果として資格という形にしただけでは?
    会計、税務、労務をトータルでサポートできれば報酬もより多くとれますし。

  39. 39 匿名さん 2013/04/08 01:01:08

    税理士なんて会計士のオマケですよねw

    税理士業だけではやっていけないの?

    労務の知識があるに越したことはないけど。

    わざわざ社労士の資格なんて取得しないでしょ?

    よっぽど暇なのかしら…

    まして公認会計士が社労士?

    笑っちゃう。

  40. 40 産休中 2013/04/08 01:14:40

    私は薬剤師、夫は医師です。

  41. 41 匿名さん 2013/04/08 01:17:34

    御主人さんは東海出身ですか?

  42. 42 産休中 2013/04/08 01:19:23

    神奈川県内の学校です。

  43. 43 ラグナヒルズ 2013/04/08 13:49:41

    >>40
    全くスレ違いの話題ですが、
    医師と薬剤師のご夫婦って、多そうで実は少ないですね。
    医師と看護婦さんは当然として、医師同士の夫婦の方が多いと思いませんか?

    ワシは金融関係で家内は薬剤師だが、医者と仲良くなれる機会は薬剤師より
    看護婦がずっと多いと言ってました。




  44. 44 匿名さん 2013/04/08 14:11:24

    薬剤師は給料いいし、求人多いから羨ましい。

  45. 45 匿名さん 2013/04/08 15:21:54

    会計士、税理士、司法書士、社会保険労務士
    個人の営業力で決まるね
    お客さんとって来ないと金にならない
    一般企業ではほとんど役に立たないし、
    大きな事務所に所属するとかでなければ高給も見込めないよ

  46. 46 匿名さん 2013/04/09 23:15:13

    中学受験ですと小4から塾に通わせるべきですかね?

  47. 47 ラグナヒルズ 2013/04/10 15:40:35

    >>46
    中学受験は小4から塾に通わせるのが標準のようですが、
    個人的な経験で言えば名古屋の場合は小5からでも良いと思います。

    名古屋の最高峰は東海と南女ですが、
    3年間をかけるような難関校ではありません。

    私立中学は2年間の通塾で行ける学校が、
    その子にとってちょうど良い学校だと思います。

    3年間鞭を打って合格した後で、中学の時点で燃え尽きた生徒は最悪です。
    最終ゴールは大学だし、大器は晩成だと思います。








  48. 48 匿名さん 2013/04/10 17:14:35

    >>39

    税理士が会計士のおまけとか言ってる時点でわかってねーわw

    税理士と公認会計士の業務の差説明できないだろ?万年ダメリーマンの>>39には(笑)

  49. 49 万年ダメリーマン 2013/04/10 23:29:03

    公認会計士になればもれなく無試験で税理士にもなれるんですけど…
    国税OBや院免でも税理士なれますよ
    試験合格者なんて税理士のうち半分もいないよ
    税理士登録して税務してる公認会計士って結構いますよ

    業務の差は税務と監査の違い
    今どきの中学生でも知ってるでしょ

    はやく試験に合格できるといいですね。万年無資格事務員さん。


  50. 50 匿名さん 2013/04/11 15:04:01

    >>49

    税理士は会計士のおまけとかいう割りには、会計士わざわざ取ってなんで税理士なんかするのかなぁ(笑)


    会計士で食えないからだろ?それともあれか?監査が暇すぎて、ついでに税務やってんのか?


    で、監査と税務の違いってなんだよ。何のためにやってるか中学生でもわかるように説明してみろよ。ダメリーマンさん♪

  51. 51 税理士 2013/04/12 02:33:26

    こんなところで喧嘩しない。

    50さんにはこれをどうぞ

    〔特集〕食えない税理士・会計士
    エコノミスト 4/16号 (2013年04月08日発売) 毎日新聞社
    http://www.fujisan.co.jp/product/214/?gclid=CIDqpuqlvrYCFYlapQodFTUAMQ

  52. 52 匿名さん 2013/04/12 14:59:55

    たしかに資格は難関なのに平均年収は安いよね
    弁護士や医師も人より高い給与貰ってるのはほんの一握りですよ
    この手の真実は早いうちに教えてあげた方がいい

  53. 53 ラグナヒルズ 2013/04/13 13:36:45

    資格とか学歴は、直ぐにお金と結びつくほど単純ではない。
    資格も学歴も道具で、良い道具が必ず金を生むものでは無いと思う。

    また、最近は医師薬剤師の資格はバブルっている。
    私立大学の医学部薬学部の授業料はバカ高くお金だけで考えるとペイできると思えない。
    (医師になるために6000万円、薬剤師でも2000万円はかかる)

    国立大学の医学部薬学部に合格する学力があるのなら、
    それ以外の学部を選ぶと格段の学歴が取れる。
    例えば岐阜大学医学部を止めて東大に入った方が生涯年収が良い可能性が高いと思う。





  54. 54 匿名さん 2013/04/14 00:45:21

    最近のラグナヒルズ(旧アリーナ)さんは結構面白い評論をされるね。
    常に賛否両論巻き起こるコメントを今後も期待します。

  55. 55 匿名さん 2013/04/14 11:18:57

    もう、いいよ。閉鎖しましょう。

  56. 56 匿名さん 2013/04/16 06:28:05

    アゲ

  57. 57 匿名さん 2013/04/19 07:21:39

    塾の良し悪しは単純明快でしょう
    前年度の実績を調べれば一発
    どこの学校にその塾から何人合格し、かつ入学したか(ここ重要)

  58. 59 ラグナヒルズ 2013/04/20 09:33:47

    >かつ入学したか(ここ重要)

    優秀な一人の生徒が多数の難関中学の合格実績を稼いでいることを
    言われているのだと思いますが、名古屋の場合は私立中学が少なく、
    入学者数をそれほど気にすることないでしょう。
    入学者を気にするなら、合格率(母数と合格数の関係)が重要でしょう。

  59. 60 匿名さん 2013/04/23 11:11:02

    偏差値72 旭丘高校、岡崎高校、滝高校、東海高校、明和高校
    偏差値70 一宮高校、刈谷高校、時習館高校
    偏差値69 千種高校、名古屋高校、菊里高校
    以下

    これが真実です
    名古屋でレベルの高い高校は、
    旭丘高校(東区)、東海高校(東区)、明和高校(東区)、
    千種高校(名東区)、名古屋高校(東区)、菊里高校(千種区
    以上の6つ

  60. 61 ラグナヒルズ 2013/04/23 12:35:11

    >>60
    全然わかっていない。

  61. 62 賃貸住まいさん 2013/04/23 12:46:45

    滝高校をお忘れですよ。あれ?滝は中学校から入らないと高校からは入れなかったっけ?
    淑徳も、椙山も、南山も高校からは入れないですよね?

  62. 63 ラグナヒルズ 2013/04/23 12:49:23

    以下、ブログ「デンカの宝刀」より引用

    2013年3月26日 (火曜日)
    愛知県内進学校の2013年進学実績   

    愛知県内進学校の進学実績(週刊朝日より)

    東京大学

     岡崎高校 32人(17位)、旭丘高校 29人(18位)

     東海高校 29人(18位)、一宮高校 13人(50位)

      滝 高校  13人(50位)、時習館高校 10人(76位)

     南山高校 10人(76位)、刈谷高校  8人(86位)

     半田高校  8人(86位)、海陽高校  8人(86位)、

     明和高校  4人(136位)、

     一宮西高校  2人

     菊里・瑞陵・豊田西・西春・愛知・名古屋・春日丘高校 1人

    京都大学

     旭丘高校 36人(13位)、明和高校 28人(18位)

     東海高校 21人(27位)、岡崎高校 19人(32位)

     刈谷高校 15人(41位)、 滝 高校  14人(44位)

     一宮高校 11人(56位)、時習館高校 9人(78位)

     菊里高校  7人(91位)、向陽高校  6人(107位)

     海陽高校  5人(119位)、南山高校  5人(119位)

     豊田西・愛知淑徳・名古屋・春日丘高校 3人(172位)

     瑞陵・西春・半田高校 2人

     名古屋大学附属・一宮西・岡崎北・春日井・小牧南・桜台・昭和・

     千種・豊橋東・西尾高校 1人   


    名古屋大学医学部医学科(これだけサンデー毎日より)

     東海高校 26人(1位)、南山高校 5人(3位)

     旭丘高校  4人(4位)、 滝 高校 4人(4位)

     一宮・岡崎高校 2人

     明和・千種・横須賀・半田・豊田西・時習館・西春・聖霊・

     春日丘高校 1人

     ( ちなみに2位は、三重県の高田高校6人、ラサール高校からも

      3人合格してるほか、灘高校ほか 2人、

      筑駒・麻布・武蔵・甲陽学院・東大寺学園高校ほか 1人 

      と医学科は進学校の草刈り場 )  

    名古屋大学

     刈谷高校 94人(1位)、一宮高校 82人(2位)

     明和高校 72人(3位)、東海高校 55人(4位)

     岡崎高校 52人(5位)、半田高校 50人(6位)

     時習館高校45人(7位)、旭丘高校 44人(8位)

     菊里高校 43人(9位)、向陽高校 42人(10位)

     豊田西高校39人(11位)、一宮西高校35人(13位)

      滝 高校  32人(15位)、南山高校 31人(16位)

     西春高校 28人(19位)、五条高校 26人(20位)

     岡崎北高校20人(23位)、

     春日井・知立東・豊田北高校16人(26位)

     千種高校 15人(30位)、名古屋大学附属・瑞陵高校14人(33位)

     豊橋東・西尾高校13人(36位)、桜台高校 12人(39位)

     愛知高校11人(41位)、

     安城東・一宮興道・江南・春日丘高校10人(43位)

     旭野・刈谷北・名東・横須賀・名古屋高校 9人(51位)

     愛知淑徳高校 8人(58位)、昭和・豊田南高校 7人(64位)    

    京大の愛知県内ランクは、

    ① 旭丘、 ② 明和、 ③ 東海 の順で、名古屋の旧御三家

    そろい踏み 

    京大の関西ローカル化が言われてきたけど、

    関東方面からの京大合格者が増えて全国区に返り咲きか?  

    あと、県内の公立高校で見ると、

    瑞陵高校が千種高校と進学実績でほぼ同等になった?

    東大  瑞陵  1人  千種  0人

    京大  瑞陵  2人  千種  1人

    名大  瑞陵 14人  千種 15人

    ( サンデー毎日によると

     千種の名大合格者の中に医学部医学科が1人あり )    

    それと、聖霊高校から名大医学部医学科合格者がいるのも

    すごい 

    にしても、東海高校の名大医学部医学科占有率は異常?

    合格者26人のうちの約20人や、他の難関医学部の合格者が

    東大理1や理2を受けて合格してれば、

    東大合格者数で全国ベスト10に簡単に入る    

  63. 64 匿名さん 2013/04/23 14:23:55

    で、なんでラグナは南山押しなの?
    どう見ても旭丘、明和、東海、の東区高校がよくない?

  64. 65 匿名さん 2013/04/23 14:38:24

    彼は宅建取るのも難しいくらいだからしょうがないよ。

  65. 66 匿名さん 2013/04/23 23:41:59

    セレブなら私立行くのが普通だよね
    公立なんて絶対に行かない

  66. 67 匿名さん 2013/04/24 06:28:49

    そう?
    私の知人の医者は8割公立だけど、、医師夫婦が多いが。

  67. 68 匿名さん 2013/04/24 06:51:26

    医者はセレブではない

  68. 69 匿名さん 2013/04/24 07:00:11

    そうだね医者は働かないといけないからね。拘束されずに多額の収入があるのがセレブです。

  69. 70 匿名さん 2013/04/24 10:03:44

    地主だよね。

  70. 71 ラグナヒルズ 2013/04/24 15:03:59

    >>64
    南山押しのつもりは無かったが息子が小学校でお世話になったから
    無意識に出ていたかもしれんな。

    ちなみに、大規模ファミリータイプのマンションの場合
    子供が私立小中学校に行ってることは黙っていたほうが良いと思う。

    大規模ファミリーマンションは住民のモラルとか規律は高い(子供のバタバタは除く)が
    僻みを蓄えてるママが多い。

    世帯の格差が小さいことが、逆に何事についても優越が目立つため
    「あの家庭はワタシより安い部屋に住んでいるのに、私立中学に行くなんておかしい」と
    わめくママもいるようです。

  71. 72 匿名さん 2013/04/24 22:22:10

    黙っていても、集団登校に居ない、制服着て帰宅で一目瞭然じゃない?

  72. 73 匿名さん 2013/04/24 23:02:36

    ラグナさん

    あなたの言われる大規模ファミリーマンションとは
    アリーナ、ヴィラス、ラグナ、セントでしょうか?

  73. 74 匿名さん 2013/04/24 23:04:36

    >71
    良い小学校や中学校に通っても、
    その後高校どこ?大学は?就職先は?となるとほとんど関係ないよね
    南山大学の近くに住んでも南山大学に進学する人はほとんどいないし
    名市大、名工大、豊田工業、県大、愛教とか受かればあっち進学するし

  74. 75 匿名さん 2013/04/24 23:07:11

    >僻みを蓄えてるママが多い。

    これは販売価格にばらつきのあるマンションに多いです
    下が2000万円なのに上が5000万円とかの
    もう一生ねたまれ続ける

  75. 76 ラグナヒル 2013/04/25 00:09:32

    >>75
    ワシもそう思っていたが、販売価格にばらつきのあるマンションって、
    安い部屋をセカンドハウスとか投資用に買われたりするから意外と軋轢は少ない。

    ファミリータイプのマンションは、販売価格のバラつきが小さく、
    住民のモラルも高いが、それでも軋轢って生まれるものだと思った。

  76. 77 マンコミュファンさん 2013/04/25 01:43:46

    >>75
    下は2000万、上は9000万台のパークハウス東山公園はすごい事になるんですね、わかります。

  77. 78 匿名さん 2013/04/29 04:15:31

    娘に中学受験させるか迷っています。
    女子ですと、南山、淑徳あたりがお勧めですか?

    三重からの転勤のため名古屋の中学受験には疎くて申し訳ございません。
    住処は一社駅徒歩圏です。

  78. 79 マンコミュファンさん 2013/04/29 05:10:04

    >>78さん
     
     南山(女)と淑徳では学力に大分差があるかと。
     淑徳の方が伸び伸びしてる気がしますが、先生の奥さんは元生徒が多い
    と聞くと淑徳はどんなものかと思ってしましますね。

     ま、王道はSSK(椙山、淑徳、金城)ですけど、いいかわるいかはわかりません。

  79. 80 匿名さん 2013/04/29 07:19:11

    東海中学校72  東区
    滝中学校71  江南市
    南山中学校[女子部]70  昭和区
    愛知淑徳中学校69  千種区
    南山中学校[男子部]67  昭和区
    海陽中等教育学校65  蒲郡市
    愛知中学校64  千種区
    名古屋中学校64  東区
    名古屋大学教育学部附属中学校62  千種区
    金城学院中学校60  東区
    椙山女学園中学校60  千種区
    愛知教育大学附名古屋中学校58  東区
    愛知教育大学附属岡崎中学校58  岡崎市
    春日丘中学校[啓明]58  春日井市
    愛知工業大学附属中学校55  千種区
    大成中学校[STUDEA]53  一宮市
    桜丘中学校52  東区
    星城中学校[仰星]51  豊明市
    聖霊中学校50  瀬戸市
    愛知産業大学三河中学校49  岡崎市
    名古屋国際中学校47  昭和区
    名古屋女子大学中学校47  瑞穂区
    名古屋経済大学市邨中学校46  千種区
    名古屋経済大学高蔵中学校45  瑞穂区

    中学受験するならこんな感じです

  80. 81 匿名さん 2013/04/29 07:21:05

    高校受験だと、

    岡崎高校[普通]72
    滝高校[普通]72
    東海高校[普通]72
    明和高校[普通]72
    旭丘高校[普通]71
    一宮高校[普通]71
    刈谷高校[普通]70
    菊里高校[普通]69
    時習館高校[普通]69
    千種高校[普通]69
    名古屋高校[文理選択]69
    向陽高校[普通]68
    名城大学附属高校[特進]67
    愛知高校[普通]66
    五条高校[普通]66
    桜台高校[普通]66
    瑞陵高校[普通]66
    中京大学附属中京高校[特進]66
    豊田西高校[普通]66
    名古屋高校[文理]66
    旭野高校[普通]65
    一宮西高校[普通]65
    岡崎北高校[普通]65
    天白高校[普通]65
    西尾高校[普通]65
    半田高校[普通]65
    名東高校[普通]65
    愛知工業大学名電高校[特進]64
    昭和高校[普通]64
    椙山女学園高校[普通]64
    千種高校[国際教養]64
    豊田工業高等専門学校[機械]64
    豊田工業高等専門学校[電・電]64
    豊田工業高等専門学校[情報]64
    豊田工業高等専門学校[環境都市]64
    豊田工業高等専門学校[建築]64
    豊橋東高校[普通]64
    名古屋高校[普通]64
    以下

  81. 82 匿名さん 2013/04/29 07:34:00

    >78
    名東区名古屋市の中でもレベルが高い地域です
    一社駅徒歩圏なら名東小→神丘中でいいんじゃないですか
    ただしレベルが高い学校は内申が少しつきにくいというのも一応忠告

  82. 83 匿名さん 2013/04/29 07:48:04

    >>79、80さん

    情報ありがとうございます。

    南山女子と淑徳って偏差値高いんですね。

    79さんによると南山女子と淑徳の学力は差があるとのことですが
    80さんのデータによると偏差値?はあまり差がない。

    受験時には南山>淑徳なのが
    3年の間に南山>>>>>>>淑徳になってしまうのかしら?

    でも淑徳は部活にも力を入れているみたいですし。
    家からは淑徳が近くていいかなって、私は思っています。

    当面は、南山女子を目標に頑張っていきます。

  83. 84 匿名さん 2013/04/29 09:03:33

    正直中学まではどこの学校も大差ないんですよ
    本人のがんばり次第なんで
    でもその後高等部に進むと、保険となる内部進学先が南山と淑徳で明暗が分かれます
    さらに学力も高等部になると差が大きくなる

    淑徳高校の卒業後の進路
    http://www.shukutoku.ed.jp/course/course_acv.html
    南山高校女子部の卒業後の進路
    http://www.nanzan-girls.ed.jp/sinro/

    無論文教区に住んでも、そのまま一流高校・一流大学に進学できる生徒はわずかです
    やはり塾予備校での学習で差がつく

  84. 85 匿名さん 2013/04/29 09:08:46

    まあ学区に縛られて公立行かせる時代は終わりましたね
    経済力のある家庭なら、
    中学受験で有名私立、有名塾予備校、家庭教師、国立一流大学が基本です

  85. 86 匿名さん 2013/04/29 11:22:28

    経済力がある人は問題なく良い学校区に住めるもんだけどね。

  86. 87 匿名さん 2013/04/30 11:42:55

    長久手市:愛知医科大学、愛知県立芸術大学、愛知淑徳大学長久手、愛知県立大学
    日進市:名古屋商科大学、愛知学院大学、名古屋学芸大学、名古屋外国語大学、椙山女学園大学日進
        名古屋学芸大学短期大学部、名城大学日進、愛知東邦大学日進
    瀬戸市:南山大学瀬戸、名古屋学院大学、東京大学演習林生態水文学研究所
    豊田市:愛知学泉大学豊田、愛知工業大学、愛知みずほ大学、桜花学園大学豊田
        中京大学豊田、日本赤十字豊田看護大学
    尾張旭市:名古屋経営短期大学、名古屋産業大学
    中村区:愛知大学、同朋大学、名古屋音楽大学、日本赤十字愛知短期大学
    東区:愛知大学車道、名古屋大学医学部保健学科大幸、名古屋文化短期大学
    千種区:名古屋大学、名古屋市立大学、椙山女学園大学、愛知学院大学、愛知淑徳大学、愛知工業大学
    名東区:愛知東邦大学
    熱田区:名古屋学院大学
    瑞穂区名古屋市立大学、名古屋女子大学、愛知みずほ大学短期大学部
    昭和区:名古屋大学、名古屋工業大学、南山大学・短期大学、中京大学、名古屋柳城短期大学
    天白区:名城大学、東海学園大学名古屋、名古屋女子大学天白学舎、豊田工業大学
    守山区:金城学院大学、愛知県立大学守山
    南区:大同大学
    西区:名古屋文理大学短期大学部
    中区緑区、北区、港区中川区なし

    名古屋市の大学は東部に集中してる

  87. 88 匿名さん 2013/04/30 11:55:10

    何の参考にもならんことを書くなよ
    しかし中区って何もなかったっけ?

  88. 89 匿名さん 2013/04/30 14:05:11

    子供に振り回されてマンション買ってる人は愚かだと思う
    親世帯が中心なんだから好きなところに住みなよ

  89. 90 ラグナヒルズ 2013/04/30 15:07:57

    >>83
    >受験時には南山>淑徳なのが
    >3年の間に南山>>>>>>>淑徳になってしまうのかしら?

    入学時の合格ラインはそれほど差がなくても、
    成績トップ層のレベルは南女が圧倒的に高いからと思われます。
    淑徳合格者のトップ層は南女も合格していて、多くが南女に流れてしまうようです。

    大学合格は中学入学時の学力で決まる訳では無いが、
    大数の法則でみれば地域一番校の南女が有利でしょう。
    南女は学校内格差が大きくて中学受験で燃え尽きた生徒は多いようです。

    南女の下位は醜いですよ。
    学力ではなくて行動と言動が傲慢で、文化祭などで
    他の女子校の生徒を挑発しては喧嘩を売っているようです。
    (男の間では、余り知られていないですが...)

    ワシの息子の話では、東海は南女より格差が大きいだろうとの事でした。
    但し、男児の場合は大学受験の本番で嬉しいサプライズが多いのに対し
    女児は難しいようです。

  90. 91 匿名さん 2013/05/07 04:04:22

    一社から南女は通学が大変じゃないですか?
    淑徳にされるか、神丘中でいいと思います。

  91. 92 匿名さん 2013/05/07 07:06:53

    通学時間を気にするのは小学校までですね
    中学までいけばまったく気になりません
    高校までいけば学区自体が無関係
    要するに最初の6年間です

  92. 93 匿名さん 2013/05/07 09:11:15

    大事な6年間ですね。
    中学からは友達との想い出が増えていくから。
    家族で過ごした想い出が残る大切な6年間だから、治安や民度をよく考えて場所選びされるといいです。
    価値観や品格があるほぼ決まってしまう貴重な小学生時代を過ごす場所ですから。

  93. 94 匿名さん 2013/05/07 09:13:15

    南山小中は近年荒れてるらしいし、わざわざ時間かけて通わせるもんでもなかろう。

  94. 95 匿名さん 2013/05/07 10:17:25

    マンモス校は荒れやすい
    しかも内心取りにくい
    少人数学級の方が丁寧な指導ができる

  95. 96 匿名さん 2013/05/07 10:27:00

    内申点、ずいぶんと前に絶対評価になったのでは?

  96. 97 匿名さん 2013/05/07 13:01:06

    南山女子部は真ん中より上は南山大だが下は短大が保証されてんじゃなかったかな?
    つまり上も下も勉強せんでも行き場所はあるぞと、テンション保つのは大変だ
    悪い奴はどこにでもいるよ
    ランチャや男子部脇の喫茶店に入り浸ってタバコ吸ってる奴もいたしなあ、女でも
    昔神童、金払って並にするって自虐的に言ってたもんさ

  97. 98 匿名さん 2013/05/08 03:54:51

    まず最初に女性差別じゃないけど、

    高学歴や公務員の女ほど勘違い野郎が多い。

    この前に税務調査でやってきた女は印紙税200円をネチネチ突いてきた。

    結局、俺の言い分が通って問題なしに。

    真面目過ぎるのか知らんが費用対効果も考えろってんだ!

    女性は、見た目と愛嬌で決まるといっても過言じゃない。

    最後に、女性差別じゃないので。

  98. 99 匿名さん 2013/05/08 04:41:08

    南山は高学歴に入らないと思うが

  99. 100 匿名さん 2013/05/09 04:08:13

    南山大は高学歴ではない。
    南山中はそこそこ高学歴。

  100. 101 匿名さん 2013/05/09 06:51:19

    南山自体高学歴じゃないだろ
    小中高も同じく

  101. 102 匿名 2013/05/10 10:58:36

    ここも閉鎖した方がいいよ。罵り合いの場が楽しいの?

  102. 103 匿名さん 2013/05/15 23:55:10

    学区でマンション選んでる人はごく一部
    マンション購入者全体の2%以下
    それ以外の人はそれ以外の要因でマンションを購入してる
    中学受験の話がマンション板と関係あるかと言えばほとんど無いと言っていい

  103. 104 匿名さん 2013/05/21 03:39:10

    ヴィラス、ヴィアーレ、ウェリスの子育て世代住民のほとんどが西山学区だから購入してます。
    田代、東山学区も狙い撃ちされています。
    そして人気学区のマンションはそれだけで資産価値が保たれます。
    子育て世代じゃなくても人気学区のマンションを購入するのがいいでしょう。

  104. 105 匿名さん 2013/05/21 06:06:11

    西山小も神丘中も大規模団地の影響で子供増えすぎて一気に人気学区から脱落するよ。
    増えすぎるとろくなことがない。
    値段が倍くらい違う東山小エリアですらその傾向があるんだから。

  105. 106 匿名さん 2013/12/22 13:27:33

    けっこうふざけてますね。

  106. 107 匿名 2014/01/27 10:49:08

    私立中学受験を皆さんはどのようにお考えでしょうか?
    最終学歴とする場所は大学なのでは、良い大学そして就職へと繋げなくては…と思われての中学受験ではありませんか?

    偏差値の高い学校が良いという考えは、必ずしも誰にでも該当するものではないと思います。背伸びした学校選びで勉強のやる気をなくしてしまう子、折角、トップクラスで入学したものの、入学後に燃え尽きてしまったのか高校へ進学後、学力が落ちてしまい大変な思いをされている子もいます。逆に入学後、コツコツ頑張ってトップクラスに上がってくる子もいます。

    いずれにしても、良い結果を得るためには自分の子に合った学校選びをするべきでしょう。面倒見の良い学校も多く、通学、校風、金銭面でも親がしっかり見極めることが大事でしょう。
    所詮、中学受験は親の教育方針ですから。子どもから行きたいと言われることは少ないでしょう。

    金銭面について、住まいが賃貸とか持家とかは、関係ありません。私の子も私立へ行かせておりますが、色々な方が見えます。共働き、中には内職をしてみえるかたもいらっしゃいます。誰もがお金持ちとは限りません。一般的なご家庭で遣り繰りされている方もみえます。

    それぞれの家庭でのお金のかけ方は、服や住まいにかける、趣味にかける、教育にかけるなどと考えは様々です。学校説明会など資料をご覧になれば、各学校の最低限の費用は書かれているので、生活スタイルに合う学校を選ばれたらと思います。また、入学後、部活に入られた場合、運動部などユニフォームや道具、文化部でも楽器を購入する必要のある部活などは部活の費用がプラスされます。

    我が家は、息子と娘を私立に入れてどちらも第一希望ではありませんでしたが、それぞれの子に合った学校選びが出来たと思っています。もう一人、息子がおりますが、その子は学力が低いので、中学受験は諦めましたが、今でも学力が低くても面倒見のいい学校へ受験させられたら…と思うことがあります。正直、公立中学へ行かせて、良かったことは、近いこと、経済的負担がないこと、先生も勉強をしない子に勉強しろとは言わないことでストレスがないこと。悪いことは、無駄に時間が過ぎてしまったこと。先生方に熱意は感じられません。きっぱり、「勉強は、お家の方で…」と言われました。学校は何をするところ?と思ったこともありました。公立の先生には、不良でもない息子のことを入学当初から「高校進学は無理。毎日、カツアゲされるような学校にしか入れない。」など色々言われ続けた幻滅の三年間でした。

    お考えのご家族は、我が子をよくご覧になって進路をお決めになることをおすすめします。


  107. 108 一般人 2014/10/29 15:17:21

    愛工大附属中は、
    先生たちは、大学入試の結果盛るのに一生懸命だし、実際に
    南山大学7人合格なんてのは、嘘で現実は、一人の子が
    南山大学6学部受けて全部うかって、もう一人は、指定校でいっただけ
    国公立や関関同立やMARCH狙うんだったらやめたほうがいい
    将来への理想の道があるなら本当やめたほうがいい

  108. 109 マンション検討中さん 2016/12/27 08:04:47

    汐路学区は良いとききますが現状はどの点が良いのでしょうか
    大規模になってきており低迷しているともとある不動産でききました
    他県のものなので教えて下さい

  109. 110 匿名さん 2017/01/12 09:51:25

    にゃごゃかいな(笑)

  110. 111 初めまして 2023/03/20 06:25:37

    >>81 匿名さん

    中京名電名城の特進コースは、80名程度、母数が少ないから、国公立大学難関私立大学合格は極一部です。ほとんどの生徒さんは、推薦で入るから、実質偏差値は、かなり低いです。

  111. 112 匿名 2023/03/20 06:35:29

    にゃごやは興味ないし(笑)

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    リビオシティ文京小石川

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    [PR] 東京都の物件

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸