神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「阪急の逆瀬川周辺の活性化を切望しています」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 阪急の逆瀬川周辺の活性化を切望しています
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
周辺住民さん [更新日時] 2009-03-26 00:24:00
【地域スレ】宝塚市逆瀬川の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

逆瀬川に住んで1年余りの者です。
購入検討中の方にも関係のある話と思います。
逆瀬川は駅から眺めるだけだと一見買い物便利そうに見えますが、実態は全く異なります。
個別のお店の活気の無さも問題ですが一番気になるのは営業時間について。
アピアにしても周囲の商店にしてもみんな8時閉店。コープもコーヨーも本屋も薬屋も。西友系LIVINが撤退した後は空いたまま。イカリがかろうじて9時まで営業、高いけど。
他所のコープこうべの多くがほぼ無休で10〜11時まで営業しているのと比較すると休業日ありの8時閉店は駅前店舗としてはかなり不満です。
コンビニですら駅中のアズナスが11:30閉店。駅の西側には元々商店が1軒もなし。
飲んだ帰りに翌朝のパンや牛乳でも買おうと思ったら駅から100m以上東に行ったヤマザキデイリーストアしかない。
日本海に面した電車が1日6往復の駅じゃあるまいし、今どき東京・大阪への通勤圏の駅でこんなところある?
いくら高級住宅地を気取っても通勤通学層をないがしろにしてるとお年寄りばかりの町になってしまいます。
 
想像するに、震災後の再開発で協力した見返りに地元商店街の営業時間を超える営業を阻止しているのではないでしょうか。
だとすれば商店側の事情もあるにしても余りに住民無視では?
 
逆瀬川周辺で物件を売ろうとしている不動産業界の方々も、住民(及び購入検討者)の声を集めて、時代に合った町づくりに尽力すれば商売としての見返りもあるのではないでしょうか。
今後の発展を切実に願えばこそ長々と文句を並べましたが、是非、逆瀬川がイメージ先行でない住みやすい良い町になることを祈って住んでいます。
「文句が多い」とのご批判もあるかも知れませんが、「逆瀬にはこういうお店もあるよ」とか「こうすれば住民が暮らし易くなる」という声を寄せてもらえると幸いです。

[スレ作成日時]2007-12-05 10:04:00

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ六甲道
ウエリス西宮甲東園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急の逆瀬川周辺の活性化を切望しています

  1. 61 匿名さん

    おやUNIQLOの綴りが間違ってた

  2. 62 匿名さん

    >>60
    ボーネルンドのお店とあそびのせかい(有料の遊戯施設)ができるといいと思います。
    お孫さんのために出費を惜しまない方たちが多くお住まいの地区ですから。

  3. 63 匿名はん

    尼崎信用金庫(あましん)の逆瀬川支店の中年男性店員の応対は最低です。
    以前に入口の横にあるトイレを貸してくれたので、いつものように「トイレお借りしてよろしいですか?」と受付嬢にお願いしてからトイレを利用して、会釈をして帰ろうとすると、中年の男性店員がこちらを睨みつけながら近付いてきて
    「ちょっとこっちにこい!」
    と呼び止められて、
    「公衆便所とちゃうねんぞ!トイレに行きたかったら駅に行け!二度と来るな!」
    とドスの効いた小声で言われました。

  4. 64 匿名さん

    ちょっと信じられない出来事・・・

  5. 65 匿名さん

    尼信逆瀬は良く知ってますけど、愛想なしの人はいてもそんなチンピラみたいな人はいないと思うけど・・・

    本当ですか?

  6. 66 匿名さん

    久しぶりの逆瀬川情報かと思いきや、少々残念です。

    確かにその言葉使いはいかがなものかと思いますね。
    でももし銀行に用もなく、いつものようにとおっしゃる程に利用されていたのならそれもどうなのかと感じました。

  7. 67 近所をよく知る人

    線路の西と東でいがみ合ってるんですね

  8. 68 匿名はん

    APIA破産。

    まんまぴ〜あ〜

  9. 69 周辺住民さん

    アピアの破綻で、南口のサンビオラと同じ道をたどっていくことに
    なるんでしょうね。
    活気がなくなり、施設が老朽化してもリニューアルする資金もなく、
    さらに空き店舗増加、と悪循環になっていくのでしょう。
    逆瀬川の資産価値は下がるし、宝塚市は2期連続市長の逮捕で、
    「汚職の町」として市全体のイメージも悪くなっているし。

    次の市長には、相当頑張って改革をしてもらわないと。

  10. 70 匿名はん

    この最悪のタイミングでどっかのデベが駅前マンション売り出すんじゃなかったっけ?

    逆瀬に罪はないが、気の毒なハナシだ。

  11. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ六甲道
    ザ・ライオンズ南塚口
  12. 71 ゆう

    明日からもアピア内で買い物はできるの?!できなくなったら困るよ!!

  13. 72 匿名さん

    結局アピアって建物だけ大きくても昔の商店街そのままなんだよね
    知り合いがお喋りに来るだけのオバチャンブティックが何軒も入ってて
    アピア1と3とでテナント取り合ったり、1の領収書では3の駐車場は使えませんとか。
    もともとの営業権とか経営組織の云々なんて客には関係無いんだから
    仲が悪かろうが利害が相反する部分があろうが、表面だけでももう少し上手くやらんと
    客は来ないよ。
     
    この破綻を機に集客力のないテナントを追い出して、タダ同然でもいいから
    民間の運営会社が手を挙げてくれるようにした方が良いよ。
    ガーデンズなどとの住み分けを上手くやれば
    絶望的にマーケットが無い田舎の過疎地じゃないんだから。

  14. 73 匿名さん

    一階に食料品ス-パ-だけでいいんじゃないの?
    他は大手塾や予備校が入ればOK、アップ・浜・日能研が入れば西北までわざわざいかなくて済む。

  15. 74 匿名さん

    71さんのような声が住民から上がらないので、アピアは破綻したのでしょう。
    宝塚市も議会通して金入れてるんだから、住民の声が無いと大義名分が無いので、
    出血覚悟で存続に向けて動くことを、議会に説明できない。あまり、市長逮捕は
    関係ないと思う。住民の活気が感じられないので、有力テナントも来ない。
    タダ同然で民間の運営会社に任せるといっても、保証金の返還とか金入るので、
    「アピア存続運動」でも起こして、市役所に怒鳴り込んだほうが、市もやりやすい
    と思うよ。

    宝塚には各駅に小規模な商業施設があり、皆同じ運命をたどりそう。

  16. 75 匿名さん

    逆瀬川、ご愁傷様って感じですか。
    過去のブランドもこの不景気で一気に吹っ飛んじゃいましたか。
    当然の結果ですね。
    地権者が多くて、区画整備もままならないしとにかく不便極まりない。

  17. 76 近所をよく知る人

    アピアは、今は通常通り営業しているようですが、各店の撤退が始まれば
    住民も動くのではないですか。

    逆瀬川に行くたび思うのは、皆愛想が悪い。店の店員もバスの運転手も。
    商売やる気あるのか、っていう感じ。空気が澱んでいる。そんなに田舎
    でもないのに、なぜこんな状況なのか、市の運営が悪いのか、住民の
    意識の欠如か?

    いっそ、小林とかの商業施設も全てぶっ壊して、どこかにららぽーとみたいなの
    作れば、宝塚の活性化になると思う、このままでは打開策無し。

    たぶん、外野が何か言ってもこの掲示板すら見てないと思う。

  18. 77 匿名さん

    逆瀬川に作るならば、ららぽーとタイプも良いのですが
    西宮ガーデンズと競合しても勝ち目はないので、
    もっと日々の生活重視を打ち出した商業施設が適していると思います。
    近隣地区で見れば、イオンモール(旧ダイヤモンドシティ)と
    上手く住み分けを図って地味だけど成功している(ように見える)
    つかしんが良い例ではないでしょうか。
    西宮はあくまで「デパート」、それに対して
    「ちょっと気の利いたショッピングセンター」であれば
    沿線住民にとっても「もう一つ近くにあったらいいな」と思えるのでは。
    ガーデンズや小林のイズミヤとは競合するかも知れませんが
    「ガーデンズよりは行き易くて、小林よりは駅近だし小ギレイ」であれば
    それなりには集客力持つのではないかな。
    今津線沿線住民に「キチンとした洋服とか買うならガーデンズ、
    毎日・週末の食品や日用品買い物ならアピア」が定着すれば大成功でしょう。
    当然アピア全部が協力して駐車場などの便を良くするのが前提です。

  19. 78 匿名はん

    一番やばいのはガーデンズでしょう。
    オーバーストアです。
    目新しさの効果がなくなったら、時間の問題です。
    というかね、テナント料を搾取するショッピングモールという
    ビジネスモデル、仕組みそのものが問題なのですよ。
    通常より高額な賃料相場になるから、テナントが採算を取るのは困難で
    なかなか床が埋まらないという最悪の状況になる。
    こういう箱は、近隣と競争が激化したり老朽化したり飽きられると、
    必ず寂れまるし、場合によっては共倒れもします。

  20. 79 匿名さん

    ガーデンズの将来を心配している場合ではないのでは?

  21. 80 匿名さん

    アピアは建替えて
    1階食品ス-パ-
    2階以上はマンション 
    でしょう?

  22. 81 匿名さん

    活性化は無理でしょう。諦めましょう。

  23. 82 匿名はん

    イオンやララポートなども含めショッピングモールというのは、焼畑式の搾取ビジネスでもともと地域と共存はできないし永続しえないのです。絞りつくして儲けてもう焼き尽くしたら閉鎖して違う地へです。

  24. 83 匿名さん

    >>82
    どのあたり焼畑に例えられるのかよく分かりません。
    住民が相当数いる限り永続的に購買需要はあるのですから
    全く例えにならないと思います。
    「どうせ大手資本なんて」的な、なんとなくのイメージ?

  25. 84 匿名さん

    焼畑の具体例はありますか?

  26. 85 匿名はん

    イオン 焼畑 でググってみ。
    http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3...

    あとショッピングモール及び諸悪の根源であるまちづくり三法については、よくまとまってるところで
    http://www.class.co.jp/column/20071101.html

  27. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン尼崎駅前
    サンクレイドル塚口レジデンス
  28. 86 匿名さん

    あ~あ~ 逆瀬も過去の遺物になったか

  29. 87 匿名さん

    今日の関西TV15:58~見てみれば 

    ザ・ドキュメント 市民感覚-大不況と駅前再開発・宝塚2009
    大不況と駅前再開発・宝塚2009
    不況から世界的金融危機へ・・優良企業さえ大赤字を抱え、雇用不安が高まるなど、日本全体を経済危機が直撃している。その影響は市井レベルでもすぐそばに見てとれる。 兵庫県宝塚市。人口約22万人。歌劇や行楽地として知名度が高く、神戸や大阪のベットタウンとなっているが、地域行政は他の町とたいして変わりはない。 宝塚では駅前再開発が大きな危機を迎えている。阪急・宝塚南口の「サンビオラ」の3セクは、7年前に22億円の負債を抱えて破綻。ようやくタワーマンションに生まれ変わる合意が出来たものの、「リーマンショック」で建設直前に銀行の融資にストップがかかった。 隣の駅・逆瀬川駅前の「アピア1」。国から補助金6億円を受け、18億円かけてリニューアル工事をしたものの、不況の中テナントが埋まらず、負債は膨らむばかり。返済期限が迫っている。こちらも3セクで、税金投入の是非について議論が起こる中、市長が贈収賄事件で逮捕される。その後、宝塚市はあっけなく3セクを見放し、アピア1の管理会社は破綻した。相も変らぬハコモノ行政・3セク破綻に市民はしらけている。 危機の中、地域の人たちとの交流で、商いをする人たちに消費者目線や市民感覚がよみがえるという変化が生まれてきた。「人が街を作る」-大不況の中、宝塚の冬を見つめた

  30. 88 匿名さん

    テレビ見ました。
    深刻ですね。
    市もしっかりしてほしい。
    市長逮捕なんかされてる場合かっ!

  31. 89 匿名はん

    アピア3は歩道橋渡るの面倒だから
    1と2に集約。

    3は「病院」「保育所」「学習塾」を
    集中的に集める。

    後中途半端な安いマンションは要らない。
    住民税をろくに納めない市民が増えても
    市財政が困るだけ。

  32. 90 匿名さん

    >住民税をろくに納めない市民が増えても
    地方税にはさほど貢献しなくとも、高齢者や会社員の無職妻の年金には貢献しているよ。

  33. 91 匿名さん

    はっきり、言って過去のブランドはもういらない。
    100年に一度のこのご時節、宝塚は時流に乗り遅れたとしか言いようがない。

  34. 92 匿名さん

    テレビ見ました。
    破産申立前夜の会議まで撮影していた関西テレビには頭が下がりますが、あれでは、宝塚市が全面的に悪いみたいな印象を受ける。
    アピア3から1にテナント移動したり、アピア3の方がこちらも恩恵受けると思っていたととか、一か八かやって膿を出さなあかんかったとか、テナントが一致団結してアピアを盛り上げるとの意識が全く感じられず、学生の企画に賛同しているような場合では無かったのでは。そもそも、テナント移動にしても、アピア1の方が適正な家賃払っていれば、少々空フロアーがあっても持ち堪えられたのでは?関西テレビの何でも行政が悪い、自分は市民の味方みたいな番組構成には大いに疑問あり。

  35. 93 匿名さん

    官民一体の開発なのに、行政の責任者不在、ユーザー不在で今後の発展なんてとても期待できる状況じゃないですね
    ジジババの姥捨て山のような逆瀬川に、地権者が幅をきかせているから新たなニーズも生まれない。
    尼崎市の『あまがさき緑遊計画』でも、参考にすればいいのにね。
    まあ、宝塚はプライド高いからその辺は無理かな。それにキリンのようなビッグスポンサーもいないしね。

  36. 94 匿名さん

    アピアもサンビオラも潰して、商業地は宝塚ソリオ周辺に集約したほうがいいと思う。

  37. 95 匿名さん

    ↑おっしゃるとおりですね。
    逆瀬川駅周辺に商業施設要りません。
    小林まで行けば、イズミヤもあるし足を伸ばせば西宮ガーデンズもあるし何も
    困らないしいっそ、高級住宅地だけでもいいんじゃない。
    たぶん、誰も寄り付かないと思うけど。

  38. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム加古川つつじ野GATE
    ブランズ東灘青木
  39. 96 匿名はん

    見ました。
    逆瀬川が気に入ってこれからもここで静かに暮らしていこうとおもっています。
    これからを、生きる人には向かない場所ですか?

  40. 97 匿名さん

    地権者が多すぎて、新人類の方々には敬遠されるでしょうね。ここが、再生するには高齢者に優しいサービスを行政やビジネスに生かしていくことでしょう。富裕層が多いことに乗じた商売や『金持ち喧嘩せず』的な主体性のない開発のつけが回ってきたわけですから、同じ失敗をしない為には他地域にない特色を全面に打ち立てないと。
    年寄りと金持ちは多い地域のでその辺が見込めれば、何とかなるんじゃないですか。

  41. 98 匿名はん

    >>90
    >高齢者や会社員の無職妻の年金には貢献しているよ。
    地方に収める税金と国に収める社会保険・年金を
    同列にしないでくれ。

  42. 99 匿名さん

    まぁ~逆瀬も含め宝塚ももういいでしょう。
    西北みたいに、震災が功を奏したところもあるけど、ここは地権者が多すぎて何もできない。

  43. 100 匿名さん

    >地方に収める税金と国に収める社会保険・年金を同列にしないでくれ。

    なんで???

    どっちも義務だよ~ん。

    ちなみに きみの家族はどおなの?

    まさか、嫁も親も無職の扶養家族、子供たちまで就学支援受けてるなんてオチはないよね?

  44. 101 90

    >>100
    お前国税と地方税理解できているのか?


    >ちなみに きみの家族はどおなの?
    >まさか、嫁も親も無職の扶養家族、子供たちまで就学支援受けてるなんてオチはないよね?
    私一人で200万以上所得税払っていますが?
    嫁さんも平均的サラリーマンの収入です。

    きみはどおなの?
    (↑しかし頭の悪い表現だね)

  45. 102 匿名さん

    市長選も近いが、もう少しまともそうな人は立候補しないんでしょうか。
    いっそ、タレント議員にでも市長になってもらった方が起死回生の一打になるのでは。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランド・サンリヤン甲子園三番町
リベール東加古川駅前通り

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ワコーレThe神戸フロント
ザ・ライオンズ南塚口
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リベール東加古川駅前通り
スポンサードリンク
ジェイグラン尼崎駅前

[PR] 周辺の物件

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸