近くの部屋の方がバルコニーでタバコを吸っているにおいが
部屋に入ってきて嫌なのですが、これは我慢するしかないの
でしょうか・・・
うちも隣人がバルコニーでタバコを吸っている煙が気になります・・。
うちは夫婦ともタバコを吸わず、小さな子供もいるので タバコの煙に敏感になってしまいます。
おそらく隣の方は、煙がうちまで流れていることに気がついていないのでしょうが、タバコのにおいがするたびにそーっと窓を閉めて、それでも煙たいので24時間換気の蓋もしめて・・・毎晩毎晩なぜうちがここまでしなければならないのか・・と正直ストレスを感じています。
だけどこれからの付き合いを考えたら 直接隣の方に話をするのは抵抗があります・・
早くマンションの管理組合ができればいいのに・・と思います。
タバコの件、確かに人体によくないのはわかります。
正直な感想を書くと、ルールを守らない方については管理規約を理解した上で購入しているので、守ってもらえないのは不快です。
それ以外のことに、例えば子供の声、今回のたばこ、等日常的におこりうることだと思います。
そもそも共同住宅を選択したのは何故でしょうか?
うちは家内共々、ある程度のがまんが必要を覚悟で一戸建てではなく共同住宅を選択しました。
何もかもがまんできないであれば、共同住宅を選択しなければ良かったんではないでしょうか。
厳しい意見ですが、本音はそうです。
この掲示板も前にあったようなガーデニングとか、マンション近辺の情報提供等の明るい話題がもっとでてきてほしいと思います。
>>948さんの意見には同感いたします。
ですが、バルコニーでのタバコについて気になります。
そもそも、自分の部屋の空気を悪くしたくないから
外に出ているのだと思うのですが、
他人の家に臭いが届いても平気というのは勝手ですよね。
また、知り合いのマンションで、風でタバコの火が飛んで
隣家のごみが燃えるというボヤ騒ぎがあったと聞いたことがあります。
ここは風も強いですし、そういった面でも気を使ってほしいですね。
タバコに関しては、吸わない人にとっては、吸う人の煙は
害でしかありません。
吸う人には、そのことだけは理解してほしいです。
私も基本的には948さんの意見に同意します。
ベランダでの喫煙や子供の声などは、現時点ではマナーの範囲なので、あまり強くは言えないでしょう。
どうしても我慢できない場合は、やはり管理組合が発足した後、管理規約に追加を申請するなどの処置が妥当かと思います。
あまり雁字搦めの規約も問題ですが、ベランダでの喫煙に関しては949さんのおっしゃる通り、ちょっと勝手な理屈だとは感じますね。火災の危険もありますから、「ベランダでの喫煙禁止」を検討してもいいかも知れませんね。
始めまして。隣のシーズを購入した者ですがスレを拝見していて書き込みさせて頂きました。
私は逆に皆さんがこれだけ真剣に意見を交換していることはすばらしい事だと思いますし最初は色々問題がありますが少しずつ改善されればいいのではないかと思います。
自身も子を持つ親としてペットや路駐の問題はマナーを疑う形になりますが自身が入居した際には皆さんと同じ気持ちになると思います。
まだ1年近く先ですが地域として皆さんとなかよくなりたいですね。
シーズー犬は小型犬なのでペット規約は守れていると思います。
路駐は迷惑なのでやめてほしいですね。
真剣に考える人が多いって、それだけ多くの問題を抱えているのでは?
最初から問題山積なマンションってちょっと考え物ですね。
敷地内に喫煙場所を設置に一票!設置する替わりにベランダ・エントランス・駐車場・・etcでの喫煙は禁止にしたら良いんじゃないかと思います。
>>953
ちがいますよ〜。
952さんは今建設中の南側のマンション「シーズ」を
購入された方ですよ。
952さんが引越しされてこられる頃には
シーズ西側のマンション建設も始まってるでしょうし、
また随分と雰囲気が変わっているんだろうなぁと思います。
しかし、その建設予定のマンション・・・大きいですね。
敷地は別として、何も20階建てにしなくても・・・と
思ってしまいます。
>956
喫煙所の掃除費用、空気清浄機の設置費等、
その場所の運営費用はどこから出すのでしょうか。
管理・運営費から充当するのは筋が違いますよね?
と、書いている間にもタバコの煙が…
20階はちょっとやりすぎですよね〜
隣人に迷惑かけないように建設すると書いてますが、
20階な時点で(笑)
そもそもみなさんはマンションを購入する際、管理規約を確認して購入しましたよね。
管理組合を立ち上げて、管理組合で規約を追加していった場合、購入の際になかったものに賛同したくない人もいると思います。
下名は賛同できないものもでてくるように思います。
どんなものができるかわかりませんが、それって購入の際にかったのに、購入してからできたものに強制的に賛同しないといけないのでしょうか?
がんじがらめにして、気分のいい人もいれば、堅苦しさを感じる方もでてくると思いますが。。。
>>960
それが集合住宅の難しいところですよね・・・。
明らかに突拍子もない追加は認められないと思いますが、
多数決による場合は、意に反する追加が出てくるかも知れないですね。
私個人的には喫煙所は認めるべきではないと思います。
たとえば、出社して会社の入り口から自分の席に着くまでに
くわえタバコをして廊下を歩いている社員を見たことはありません。
禁煙でない限り、自席や休憩所などでタバコを吸うことはあっても
オフィス内をウロウロする時は、ちゃんと消してないですか?
それは、廊下はタバコを吸いながら歩くところではないということ、
マナーが悪いということ、が分かってるからだと思うんです。
普通の大人なら、吸ってもいい場所とか理解できてると思うので
逆に喫煙所を設置すると、掃除や空気の問題が出てくるのではないかと・・・。
しかし、オリックスは須磨にもタワーマンションを建設予定のようで、住民から猛反対を受けてるみたいです。もうTVCMも流れてるので変更にはならないでしょうが。
シーズ西側に建設予定のマンションもプチタワーマンションって感じですね。高さで勝負したいのでしょうが、震災地に高層ばかり建てようとする意識が気に入りません。
温泉付きマンション・・・三宮のアパマンションもそうだったと思いますが、今は耐震偽造問題で大変そうです。オリックスは大丈夫なのかな。
>962さん
この6月に建築基準法、建築士法が改正され、建築確認申請が従来よりも厳しくなり、第三者機関による構造計算書Checkが追加されます。
従来のような偽装見逃しはなくなると思われます。
又、構造計算書を作成した人への責任も明確になります。
ご参考まで。
別にタバコぐらいはいいと思いますけど。
中庭とか廊下で吸われるよりか・・・
ペットとかタバコとか子供とかいろいろと
少しは我慢して生活しないと。
それが無理ならマンションなんかに住むなと思います。
最近の公衆トイレには大概備わっている
「身障者が利用しやすい、身障者にやさしい」トイレスペースって
ありますよね。
ある人は
「健常者が使用するなんておかしいのじゃないか。どんな理由があろうとモラルに欠けているとしか思えない。トイレが一杯だった?待
てば良いじゃない。入ってる時に身障の方が来たらどうするんだ?」
ある人は
「身障者専用トイレだったら使用しない。ただ、あくまで身障者にとって
より快適に利用できる工夫がなされているトイレであって、身障者の為だけのトイレではない。それは拡大解釈ではないのか。
身障者に優しいって事はそれだけ健常者にとっても利用しやすいところ
がある。幼子を抱えてたり、荷物が多いときとかね。
もちろん、身障者を押しのけてまで利用するなんてありえない。」
「やれやれまったく常識に欠けた人だ。『身障者にやさしい』ってのは
暗黙の了解、社会通念では身障者専用って事だよ。まったく軽蔑するね。」
まあ、かなりスレ違いな気はするが・・どうよ?