閑静な場所で、駅にも信号なく行ける。実際よりも近く感じるかも。
いい場所です。
多分瞬殺だろうけど、敢えて懸念する点は合同プロジェクトのところかな
薬院(実際は大宮)のマンションがかなり揉めているようですので。
うちのマンション低層階からは、信号なしで行って
藤崎駅の1番出口を使って地下鉄に乗るまで公称の時間+6分でした。
ここだと4番出口を使うのかな?
Door to doorでは子連れで歩いて20分コースでしょうか。
小学校の音は、正門側だから気にならないと思いますよ。
多分メインの出入り口は小学校側ではないでしょうから、
交通量もそこまできにしなくていいんじゃないでしょうか。
間取り見たけど、狭いなあ。ほぼファミリー層に特化した物件だから、
デメリットとしてはそこかな。
ちなみに高取小学校、空き教室がないギチギチの状態だそうです。
校長先生とかも今後のマンション林立を考えると頭が痛いようです。
パークホームズと比較してます。スラブが薄い気がするのですが、大丈夫なのかな?一番厚いところで、こちらが275ミリ、パークホームズが325ミリ。周辺の多くは300ミリ程度。ファミリー物件なので、生活音が気になります。5センチの差は大きいような気がします。他の部分も節約されてそうで、少し心配です。素人の考えですが。
広さはちょうどいいかなって思ったのですが、
間取りはちょっと普通な感じがしました。
もちろん、好みとかもあるのかなーって思ったんですが、
柱が出ている部屋が気になりました。
どうでしょうか。
それにしても、この近辺の物件は高騰している。ここが安いと言われても、
1~2年前、藤崎の物件はここより駅に近くて、昭代の物件はここと駅まで同じくらいで、共に2割以上安かった。
眺望とか、建物の向きも考慮すると、もっと割安だった。
マンションギャラリーも一緒だし、うまいことクレドとサンクは
住み分け出来てるんじゃなかろうかと勝手に思います。
あそこのギャラリーに行くような人は、間違いなく
両方のマンションの仕様や現地とかを比較するでしょうから。
ちょっと余裕がないけど是が非でもこの校区に住みたい!
みたいな人はこっちを選ぶ。
もうちょっと余裕がある人はあちらを選ぶ。
サンクの場所はいいけど、仕様がなー、GMだったらなーみたいに迷ってる人は
買いどきを逃す(笑)
なんだか、私の事を言われているのかとドキッとしました。
普段から優柔不断なので、なかなか決められません。
そうこうしている間に消費税の増税もあり、結局悩みすぎて損しているかもしれないと、やっと最近気づきました。
遅すぎですよね。
決める時には、やっぱり思い切りも大切ですよね。