このジオを検討してる人は芦屋というより、新快速停車駅である芦屋駅の利便性に魅力を感じてるのでは、ないのでしょうか?
この阪神間で尼崎を除いて、これほど便利なとこはありませんから。
少なくとも私はそうです。
芦屋に住む魅力とは?
古墳の樹冠がひじょーに大きいので東の古墳角Cタイプはとても良いと思われる。 ただ角窓が腰高なのが残念。
阪急不動産さんどうしてCの角窓をフルオープンにしないの? どうしてCの南と東にL字ベランダつけないの?
芦屋は共産主義、社会主義信奉者が多いのも特色です。小学校の校長や退職教師連中のような日教組系の信奉者もたくさんおられます。あの、拉致被害者を無視し続けた、土井たか子をはぐくんだ土地柄ですから。
多くの方に新しく住んでいただいて、淀んだ、穢れた社会風土を入れ替えるにはマンション建設大賛成です。この翠ヶ丘の物件の小学校区の校長も以前は酷い左翼主義者でしたが、定年退官してからは随分まともな校長さんになりました。 新しい息吹がどんどん吹き込まれ、芦屋の風土が根本から変わることを願ってやみません。
ここはいいマンションだと思います。ただし南面眺望はほぼ望めませんが。
マンションの多い地域ですので、周辺戸建に必要以上に気を使う必要もないエリアだと思います。
イカリスーパーもすぐそこですし。
億ション部屋は売れるか!?
>>128
南西ですね。
わたしも価値があるのは南西角のCタイプのみだと思う。
南の震災特例の立替マンションがせめて5階建てだったら...。
億出して最上階の広い部屋買っても窓の向こうの南面の眺望が一面7階建てのマンションなんて嫌かも。いくら中庭があるといってもねえ...。
明日はいよいよ重要事項説明会・契約会ですね。これで もう手付金はかえってこない。決まったら決まったで欲が出てきて この物件でよかったのか?なんて思ってみたり・・・
駐車場優先番号は はるかに後半の番号でした(凹)
1期で19戸しか売れてないのって売れ行き悪い???1期販売戸数の ほぼ半分?まぁ抽選にはずれたってのもあるのだろうが・・・人気あるの???
そんなに売れてないの?心配です。後々値崩れしたりしないかな・・
今日、契約会ですね。うちも駐車場優先番号は後半のほうでした。なのでこの物件が売れているイメージだったんだけど。違うの?
契約会 沢山の人でしたね。HPでは一期19戸販売となってましたが沢山のお部屋が埋っていたようでしたが???
契約会、沢山の人でしたよね。
学区は山手中との事ですが、遠いですよね。やはりみなさん徒歩通学でしょうか?なんだかきついような気がするんですが。私立に通われるお子さんの方が多いのでしょうか?ご存知の方 教えていただきたいのですが・・・
うちにも小学生がいるので、中学のこと知りたいです。私学に通う家庭が多いとはいえ、公立にも多くの子供が当然通学しているんですよね。自転車、バスはいいのでしょうか?
みなさんカラーセレクトどうされますか?うちは一番薄い色を考えています。
はじめまして!カラーセレクトは一番濃い色を選ぶ予定です。
142です。143様 なかなかレスが付きませんね(汗)うちの子供達はまだ小さいので中学はまだまだ先なのですがやっぱり気になります。143様のお子様は小学生でしたら もっと気になるでしょうね。 うちは今 都内に住んでいるのですが、学区は自由に決める事ができるので公立でもレベルの高いところに入れるようです。交通の便もいいし。 芦屋市も今後 学区が自由になればいいのにと思っています。
山手中は遠そうですね。レベルより距離の方が問題かも?
教育委員会の共産派が多い市は学区は選べ無い所が多い。芦屋は町が小さいから選べない。
でも高校が神戸第一学区を選べるようになったので、将来は少し明るくなってきたかな。
147さん ありがとうございます。共産派の教育委員会との兼ね合いがあるのですね。神戸第1学区の選択は嬉しいです。
146様、143です。実はわたしも今、都内に住んでいます。子供は私学も視野にいれ対策もしています。今住んでいる場所が受験が多いので。ただ神戸第一学区も選べるようになったので、山手中に進むことになるかな。小学生といってもまだまだ時間があるので、子供としっかり話をして考えるつもりです。
山手中を知ってて入れるんですか?
知らないで入れるんですか?
阪神間の公立高校のレベルも知ってますか?
ゆっくり考えてください。
150様、149です。恥ずかしながら、山手中のことは何も知りません。場所もです。ジオを検討し購入を決め、この掲示板で学区のことを色々質問させていただいてます。一応私は神戸の公立高校はよく知っているつもりですが、もうずいぶん昔のことです。違う学区のトップ高校でした。 関西から長い間離れていますので現在はどうなのでしょう?
話題が変わってしまって恐縮ですが、グレードアップオプション/セミオーダー等ご検討されている方はいらっしゃいますか?うちはあまり予算をかけたくないと思っているのですが、「これだけはやっておいた方が良さそう・・・」とか、「これは便利そう!」というものがありましたら教えていただければと思います。
うちではミストサウナを考えていますよ
こんにちは。うちもミストサウナは大検討中です。ていうか多分します。
うちも多分します(笑)後は何をしたらいいんか正直分からないです。
あまり予算かけたくないですしね。
もっとこういう掲示板がいいですね。
うちは、水回り(トイレと洗面所)の床を変更しようかと思っています。セラミックタイルは高いし、割れそう・・な気がするので、「ホモジニアス・タイル」とやらにするつもりです。これはお値段もリーズナブルですし、汚れも目立たなさそうです!どうも標準の床のままだとちょっと・・・。
やっぱりミストサウナが人気なんですね。うちも気になっていて東京ガス(スミマセン、関西じゃないので・・・)にお話聞きに行きました。評判は良いらしいのですが、担当者曰く浴室内はびちょびちょになっちゃうらしいとのことで逆に悩んじゃってます。ショールームにいくと予約制で体験できるらしいので、近々行ってみるつもりです。
何件かモデルルーム巡りをしたのですが、お風呂のドアが透明ガラスの所が多かったです。どうなんでしょう?とてもお洒落な感じがしたんですが、入浴中 丸見えになる訳で・・・???今 流行なのでしょうか?検討されている方 いらっしゃいますか?確かオプションで6万円くらいだったようですが。
ミストサウナ人気があるのですねーでも高いですね(@_@;) うちはちょっと予定外かも?
ホモジニアスタイルうちも考えてます! これを住宅に使用してる方いらっしゃいますか?
159さん、友人が一戸建てですが、透明ガラスのお風呂にしています。
お風呂に入ると、湯気で曇って外からは見えなくなるそうです。
でも、私的には透明ガラスは避けたいで〜す。
ホモジニアスタイルというのはどんなものなのでしょうか?標準タイプのものに比べてどんなところが良いのかご存知の方いらっしゃいますか?(例えば、お手入れ・お掃除がラクとか・・・、耐久性に優れているとか・・・)
キッチンの備え付けの収納棚をオプションでつけるか迷っています。お値段が30万円?くらいでしたね。ごちゃごちゃ家具を置く必要がなくスッキリしていいですよね〜。でも我が家には高額に思えるのですが、検討されておられる方 いらっしゃいますか?買いですかね?
162さんお風呂の透明ガラスの件ありがとうございました。外からは見えないんですね。検討してみます。でもガラスが割れると嫌だし微妙です。参考になりました。ありがとうございました。
164様 キッチンのカップボードきっとステキだと思います。普通に置き家具を探して買い揃えるよりは、ご予算があがってしまうかもしれませんが、キッチンの扉素材等と揃えたものが出来あがるようですし、Ldからオープンになっているキッチンでしたら”見映え”は100%保証ではないでしょうか?(友人宅に行っても、オプションでキッチン棚つけた方は「ちゃんとお金をかけてオーダーしたんだなぁ・・・」とわかりますから。
と言いつつ、うちは冷蔵庫等を指定位置以外に置く予定なので、キッチンのオーダーはしない予定です。(予算もありますし・・・^_^;)たぶん、インテリアオプションで造作家具をすることになるかと思います。
新しいグレードアップオプションの表が着ました。31番の洗面台正面クロス変更をしようかと思いますが、結構高いんで悩みます。うちは豪快に水はねさせるものがいるので、現状のクロスのままでは恐ろしい…のですが、このオプションをせずに入居後にでも(?)水はね対策する方法ってあるのでしょうか?
(もうちょっと安いけれど、丈夫な撥水クロス/防水加工みたいなものでも良かったんですが・・・)
165様 やはりカップボードは魅力的ですよね^^; でもうちも予算が・・・もう少し安かったらなぁ。
インテリアオプションで造作家具っていいですね♪ あー悩みます。ロト6でも当たらないかしら!?^^;
ありがとうございました。
みなさんフローリングの色はもう決まりましたか? うちはあまり広くない間取りなのでホワイト系は広く見えるかなと検討しています。でもダーク系もすてきで迷ってしまいます。みなさんはどうしましたか?
まったく同じ悩みですよ。確かにホワイト系の方が広く明るく見えるとおもいます。
大きい間取りでしたら落ち着いたダーク系を選択するのですが。。。。
フローリングの色は悩んでしまいますね。ただ…うちは絶対に汚してしまいそうですので、ホワイト系はあきらめています^_^; というわけで、一番ダーク系と中間色とで考えています。中間色はあまり人気はないのでしょうか?
無難でしょうが、流行的にはダークでしょうかね。
モダンにもアジアンにも和にもクラシカルにも合うと思います。
今の流行はダーク系なんですか?ダークを選択される方が多いのかな。
ダークはホコリ、傷が目立つと担当者が申しております。
では、中間色の茶系に落ち着く方も多くなりそうですね。うちはホワイト系と中間色で迷ってます。ホワイト系だと安っぽく見えるという意見も聞いたことがあります。実際のモデルルームのホワイト系のお部屋は、明るくて、素敵にみえました。うちも早く決めないと・・・
今朝翠ヶ丘町の古墳横のマンション(たぶんここの真南にある立替マンション)で朝イノシシが敷地内ウロウロしてて住んでる子供の小学校登校用心して念のため遅らせたんだって。 10時ごろにはいなくなったみたい。
危ないのかほほえましいのか。
親王塚にホームステイしてるイノシシでしょうか。
芦屋ではたまにイノシシは見かけますよ。
親王塚にはタヌキも住んでますよ。
イノシシときどき見るよね。少し前、岩園保育所のとこの踏み切りでかわいそうに阪急にはねられてたし。
親王塚は宮内庁の陵墓参考地で立ち入り厳禁だからイノシシもタヌキもいておかしくないけど、里山からは随分と離れているので動物としては暮らすの大変そうだよね。餌は外で漁るしかないだろうから。
緑が近くにあると言う意味ではこのマンション良いと思うよ。
実際、イノシシやタヌキに出会ったらどのように行動するのがよいのでしょうか?動物園以外でみたことがないので、想像がつきません。こうすればいいなどのお知恵を拝借いただけますか。現在、東京に住んでいます。小さい子供もおりますので教えていただきたいです。
このマンションの近隣住民です。
イノシシは街中で遭遇する分については(山中は別)無視してそ知らぬ振りすれば大丈夫です。
私の遭遇例
1.
神戸の山手のある病院の玄関出たとこで夜、出くわした。玄関出ると目の前の丸いロータリーの芝生の真ん中に大きな茶色い物体が…。 最初、車寄せのロータリーの真ん中に置いてある大きな岩可と思ったが彼女でした(3匹ほどお連れがいました)。無心に家族で芝の新芽をメインディッシュに夕食中でした。
恐る恐る横目で見ながらロータリーを徒歩で回り、逃げ帰りました。
2.
家のすぐそばで、あり晴れた日の早朝、ゴミ出ししてついでにすぐそこの酒屋の自販機にジュース買いに行くとお婆さんがうずくまっておられました。 散歩の途中に体調でも崩されたのかと思い、歩み寄ると…。 彼でした(これは憶測)。 私はど近眼なので彼のナチュラル模様とこんもりした背がお婆さんの着物と背中に見えたのです。どうも生ゴミと、しまい残した生花を朝食に食しておられたようです。 私に気づくと"フン"と言う鼻息一発をオハヨウの代わりにくれると彼はトコトコと南の街中に歩いていかれました。阪急の踏み切りを通過し、ゆっくりと犬の散歩なみののスピードで。
彼はおそらく親王塚の住民でしょう。
3.
ある秋の夕方、自宅へ車で向かうと○カリスーパーの角を過ぎて○園理容の前あたりから前にミニパトが徐行走行しています。何してるんだと思わず追い抜いてやろうとウインカー出して右に出た瞬間、ミニパトの前に彼らが見えました。3,4匹でしょうか。良いガタイをした一団です。そのままのろのろしばらく走って、彼らは仲ノ池のバス停で道路から外れて北に消えました。住宅地へ。
私はこの環境が大好きです。おそらく生涯すみ続けるでしょう。
初めてこの掲示板に参りました。イノシシ話がこんなに盛りあがっていて、東京在住者としては驚き!です。モデルルーム等に足を運んだ時は、想像もつきませんでしたが、それだけ自然が多いということですね。楽しみです。
>>166番さん
もう、きっとご存知だろうと思いますが、31番の洗面台正面クロス変更は価格訂正で半額くらいになったと連絡がありました。(スミマセン、先週だったと思いますが・・・この掲示板に気付きませんでした。)
何にしても、価格が下がるのはうれしいですよね。
昨日(一昨日?)、オプションのご相談会にご出席された方、どのようなご様子でしたでしょうか?
皆様、色々お申込されたのでしょうか??うちはまだこれからですので、もし教えていただける方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願い致します。
初めて参加させていただきます。よろしくお願いします。
183番さん、昨日相談会に出席いたしました。
印象は、内装のデザイン会社(?)の若い女性が担当してくださったのですが、とても頼りなく間違えてないか不安で、帰ってから再度書類を見直してしまいました(笑)。標準タイプのコンロを最初「ガラストップでは無いです」と言ってましたから(笑)。でも、感じは良かったですよ。
わが家は、洗面洗濯室とトイレをホモジニアス・タイルに、洗面台正面クロスも変更しました。それと、ガラストップコンロもグレードアップ致しました。コンロの変更は高いなと思ったのですが、調べて見ると標準タイプは7万弱で購入できるものだったので、差額はまぁ仕方ないかと納得しました。
ミストサウナも付けたかったのですが、子供が小さく当分お風呂でゆっくり過ごすのは無理なため断念致しました。
少しでも参考にしていただけたら、うれしいです。
こんばんは。相談会に行く事ができずでオプションはこれからです。今日 フローリング等のカラーイメージのパターンのCG表が届きました。ドアの色と床の色は統一されるのですね。すっかり勘違いしておりまた迷いが生じております。 ドアは濃い色で床は薄い色希望なのですが(それは出来ないのか?) すっかり迷っております。
みなさんはカラーセレクトどうされましたか?
今 住んでいる家のドアとキッチンの色は濃い色なのですが高級感があります。
濃い色ばかりだと暗いかな。
どうでもいいことなんだけど、結構みなさんカラーセレクトって迷うものなのですね?
ウチは昨年西宮のマンションを買って引越しましたが、カラーセレクト(床、キッチン、
トイレの床、色、洗面所の床、色、鏡、お風呂等など)全てが10分で終わりました。
実物見てこれ、これと選んで終了。特に後悔とか迷いもなく・・。
みんなそんなものかと思ってたら、そうでもないんですね。
>>184番様
ご親切にどうもありがとうございました!
相談会に参加できず、本当に残念です。
(お電話で、オプション担当の男性の方とお話しましたが、大変しっかりした信頼の持てそうな方でした。色んな方がいらっしゃるみたいですね。)
うちもホモジニアスタイルと洗面台クロスを変更するつもりです。他には、トイレをローシルエット型に変えようか・・・迷っています。
芦屋より御影の方が好きなんで、ここはやめました。断然、神戸でしょ。
駅から徒歩10分って書いてるけど、15分はかかるよなぁ〜遠いよ〜
学区的にも芦屋は神戸より1ランク落ちる。
そうですね。188様は御影でいい場所に物件がみつかるとよいですね。
私も御影も視野に入れてました。御影もいいですね♪どちらにも住みたいです。
やはり私は芦屋に住みたい。子供は岩園小の後は中学からは私学だし。御影は平地じゃないし、スーパーもイカリの芦屋店にくらべるとすこし?な品揃えだし。
漠然としたただイメージで芦屋がすき。
どこも住めば都だけどもっ
>>195ですが194様と回答が重複し時間も倍も違ったので念のために地図で確認しました。
ルートは山手幹線を芦屋川までひたすら走り、川沿いを北に上がった時の距離がほぼ1,5k
なので、信号で待っても10分で行ける気がします。
芦屋川より夙川の方が近くない?
同じぐらいかな。夙川、特急止まるみたいだし、阪急なら夙川利用した方がいいのでは?
徒歩20分 自転車10分くらいなのですね!
坂があるようなので電動式自転車を購入します。ありがとうございました。
199さん なる程〜夙川の方が便利そうですね。特急が止まるようになると更に夙川の方がいいかも?ですね。ありがとうございました。
山幹が開通したら夙川がかなり近くになりますね。
距離はほぼ同じですね、でも夙川までは路地が多く、バイク、自転車の出会い頭事故が多発
してます、通勤でお急ぎの時は特にお気をつけて下さいね。
こちらの物件は普通のサラリーマンの方が入居(購入)しても大丈夫なのでしょうですか?価格帯に幅があるので少し気になっています。。
204様、うちはごく普通のサラリーマン家庭です。縁あってこちらを購入しましたが、ローンも大変で今からイカリスーパーだけでなく、多少遠くても安くお買い物できるスーパー、商店街はないかしら?と思ってます。価格もここの中では低い方ですが、うちには大きな一生の買い物です。仕事の関係で、いろんな場所に住みましたが、芦屋は初めて。今は東京です。西宮、神戸はあります。 岩園小で庶民のうちの子が大丈夫かなとか考えちゃいます。
芦屋には「多少遠くても安くお買い物できるスーパー、商店街はない」よ。
ローン持っていたらイカリはやめた方がいいんじゃないの。イカリ行ってみたらわかるけど、Tシャツにジーンズみたいなカッコでは浮いてしまうし。
JR駅ラポルテのコープデイズか2号線のピーコックが無難だがそれでもそこそこ高い。
いずれにしても自転車で買い物に行くという雰囲気はないね。芦屋では日常の買い物でも近くても車が常識。しかも奥様専用のベンツくらいないとカッコつかない。
某レストランでも値段設定を神戸、西宮より高くしてますしね。
うちも普通のサラリーマン家庭です。ローンも組みますよ。
庶民は厳しいのかな?うちも岩園小にいつかはお世話になるかも?小学校は私学は考えていません。
近隣のマンションを見ても そんなに裕福そうな印象は受けませんでしたけど・・・
>208
だからローン組んでまで芦屋にマンション買う人が増えているので、街の雰囲気が変わってくると思いますよ。とにかく自転車で街中を走るのはやめて欲しい。駅前に不法駐輪すなどもってのほか。
細い住宅地の路地を、大きな外車で走るのも、幼稚園の前の路駐も危険ですね。庶民の我が家はがんばって徒歩でお買い物します。
>205
たぶん206は芦屋の人じゃないよ。
私はイカリのすぐそばに住んでるけど気取ってイカリに来る阿呆なんていないよ。そんなのよそ者か自己顕示オバサンだけだよ。
安いスーパーなら、打出の43号線近くの大松とか、43号線の北側沿い、市役所の東側とかの奴が有名だろ。どちらも実際行った事ないけど。
でも、生鮮食品の、品質、日持ちを考えると、コープなんかより断然イカリの方が良いから結局はそんなにハイコストにはならないよ。
イカリは高級な雰囲気にしているだけで質はどことも
それほど変わらないよ。
そうかな。コープやピーコックと比べると生鮮食品の味、日持ち、お惣菜の味も断然良いと思うが。
車で出かけるの面倒なので結局はイカリで食品は買い物することが大半だけど、たまによそで買うと後悔することが多い。 近所の毎日使いのスーパーとしてイカリは別に高くつかないと思うよ。
213同感、イカリの価格設定は高いけど、品質と新鮮さの付加価値を加味すれば高いとは思わない。
芦屋市は確かに一人当たりの所得税の金額はダントツで日本一です。
しかしそれは一部の高額納税者が平均を引き上げているだけで、
逆の言い方をすれば日本一貧富の差がある地域です。
通常のマンションに住まれている方はごくごく普通のサラリーマンが多いです。
ビバリーヒルズじゃあるまいし、カジュアルな格好で自転車でお買い物が普通です。
たとえベンツでも自分で運転しているようじゃ、所詮庶民ですよ。
なにも臆する事は無いと思います。
>205さま204です。
現在東京にお住まいとのことで・・偶然にも同じく現在東京在住で、近く阪神間に転勤予定者です。普通のサラリーマンなのですが、芦屋を選んでしまってよいのかを迷っております。落ち着いた環境の様ですし、今販売されている物件の中ではとても気に入っているのですが、ご近所などお付き合いも背伸びしたお付き合いになってしまうのではという心配事もあります。
カジュアルで素敵な暮らしを希望しますが、様々な意見もあり、判断が難しいところです・・
なーんの心配も無いと思われる。
>>219住まわれる方の気持ち次第で、良くも悪くもなるかと思います。
芦屋は確かに高額所得者NO1の町ですが、過半数は庶民です。上を見てうらやましいと
思う気持ちが人より多い方には肩身が狭いでしょうね。でも付き合を派手にするかはどう
かは自分次第です。学生時代にも似たもの同士が集まって友達になったのと同じ事ですね。