こちらはあまり進展しませんね。気になってる物件なんですが。
モデルルームへいかれた方、いかがでしたか?
モデルルーム行ってきました。ウチは申し込みます。駅からの10分も整備された歩きやすい道で苦にならず、現地の日当たりも前のマンションに影響されていないと思いますが。 ただ中学校がかなり遠いなあと思いそのあたりが心配ですね。芦屋の方は私学が多いみたいですが、公立にいく事ももちろんあるでしょうし、この辺りから山手中通ってる方、どうですか?
日当たりが悪いと売却時には致命的になったりするんでしょうか?
当然、悪いよりはいいほうがいいけど、やっぱし立地がよければ日当たりが悪くても売れるような気もしますが・・・。
日当たりがよくても立地がいまいちだとこっちの方が売れないような気がする・・・。
こちらの場所は環境も立地もいいですね。以前は某地方銀行の戸建社宅だったそうです。 だいたい昔から社宅は良い場所にありますね。JRは近いですが、阪急 阪神には遠いのでしょうか。このあたり安くて便利な日々の買い物はどこかありますか?
前のマンションというのはどれほどの大きさのものなんですか?
会員優先販売なのでしょか?
確か8階か7階建て。少なくてもここの物件より高いから影ができるね
教えていただいてありがとうございます。
今は会員優先で、四月下旬に一般がグランドオープンのようですね。けっこうもう売れてるのかしらね。
申し込まれた方いらっしゃいませんか?
申し込みしました。あの中ではかなり低価格のお部屋です。環境が決め手です。
設備や内装は、さすがグランデといったかんじなのでしょうか?
派手な豪華さは感じませんでした。シンプルな感じでしたよ。ジオのマンションはシンプルなものが多いみたいですね。
夙川 城山の物件も検討していました。
なんか、ジオグランデ気になります。
本当はもう少し戸数の少ない物件が希望なのですが、芦屋で徒歩10分に惹かれています。
派手でなく、感じの良いシンプルというのは好みです。
大原町のジオグランデの方がいい。 ここの難点は南側の震災後建て替えマンションの存在。
大原町は駅も近いしとても便利でよいですね。お値段もかなりのものだし。南側のマンションは日当たりにかなり影響あるのでしょうか?
南側のマンションは震災特例で現状での高さ制限を超えて建てている。次の建て替え時は高さが変わるはずと思っているが、その南面に山手幹線が通るので、山手幹線に直接面した建築ということで高さ制限が再度甘くなると今度建替えられても...ってことにならなければいいのだが。
南西角、古墳に面した角のお部屋以外は魅力が無さそう。
大原町と翠が丘じゃ 比べ物にならないですよ・・
>>38
南側のマンションは山手幹線から1区画北だから高さ制限は現状維持でしょう。
先週モデルルーム見たけど南西角のCタイプは幻滅。 せっかくの南西側の親王塚の景観を取り入れない小さな角窓でがっかり。設計事務所の選択に問題があるかも。
ジオグランデが気になって、こちらも検討しています。
大原町と翠ヶ丘は比べ物にならないとは、物件のことですか?場所ですか?
あまり詳しくありませんので教えてください。