昨年より入居いたしましたが、確かに高圧線がかなり気になりましたので関西電力を読んで目の前で測定をしてもらいましたが、結果はトップコート、フロントコート問わず電磁波の数値は全く差がありませんでした。数値的にも人体への影響を及ぼす程でもない数値の結果で、むしろ家の中の電化製品から出る電磁波の方がどれほど高いかを思い知りましたよ。それにこの辺は高圧線の鉄塔が沢山ありますし高圧線の真下がお家とかありますよね。それでも問題ないとそこのお家の方が言ってましたので、私はそれを信じて購入いたしました。まだまだ入居者が少ないのでとっても静かで快適な生活を送っております。問題なのはこうも入居者が少ないと管理組合はどうなるんだろう?とか物件価格も一年過ぎれば値下げもすることでしょうから、なんだか損した気分になるかもしれませんね。でも、いつかは全戸埋まる事かと思いますので、その時にはじめてどんなカラーのマンションなのかがわかるのかなと思っています。もしも入居をお考えの方がいらしたら何でも質問してくださいね!ちなみに私はトップコートの住人です♪参考までにと書き込みいたしました。
すんませんが、マジで住人なんですが…
とりあえずものは試しと見学に行ってきました。
最初にびっくりしたのは建物よりも担当者でお茶も無ければ、名刺も名前も教えてくれずにいきなり話し出したので「この人だれ?」と言う感じだったのですがとりあえず話している内容はきちんとしているし技術的な事にも詳しかったので営業と言うより技術屋と言う感じでした。
さて問題の建物ですが設備自体は「ミストサウナ」も無ければ「ディスポーザー」も無い(あと上げればもっと無いのがあります)
現地もすでに完成しているので見学させてもらいましたが、壁のクロスは浮き上がっている箇所が数点ありあえて1点だけ指摘すると部屋から出る時に、「この部屋は見学用から外しておきます」と言っていました。(完成してからしばらく立つので浮き出てくる頃でしょう)
あと気になったのがバルコニーが単なる柵なので駐車上から洗濯物が丸見えです。
全戸埋まると団地っぽくなる事が予想されます。
以上ですがこれから購入しようとする人の参考になればと思い記入しました。
マイナスポイントばかり記入しましたが実は購入候補から外しておりません 駅から徒歩圏でのあの環境(鉄塔以外)は設備より魅力的です
徒歩圏と言ってもかなりのロングトレイルですよ。
夜歩いて登ってみることをお薦めします。
道を覚えるまでは、駅まで遠いのではと思っていましたが慣れてみると阪急までは6分で着きますし、JRも10分で到着できます!私はこの中山ののんびりな雰囲気が大好きなので歩いていても苦になりません♪中山寺もたまに行ったりして引っ越してきてよかったと思ってます。夜もそんなにおっかなくないですよー!
現在のところ、住人の数(入居率)はどれくらいでしょうか?
はっきりとした数はわかりませんが、ウェストコートとフロントコートはほとんど埋まっている様な気がしますが…トップコートはまだそんなにいらっしゃらないですね。でも既に売却されていても暖かくなるまで入居を控えてらっしゃる住人さんがいるようですよ♪
ダイレクトメールによると、今現在、34戸ほど残っているようですよ。
ジオグランデが売り出されてから苦戦してますね。
キャンセル住戸も出たみたいです。
そろそろ値引きも視野に入ってきそうですね。
やはり高圧線の威圧感が販売不振の原因でしょうかね。
中山は山本より生活利便性は高いんだけどね。
近隣に競合物件が多いことを考えると竣工後1年以内は1〜2割引・・・
それ以降は3割引以上??
入居済みの方々におききしますが、住民は順調に増えていますか?
それとも不調でしょうか?
はじめまして、ちょっと覗いてみたらカキコがあったのでお答えさせていただきますが、
暖かくなって私の周辺は3件ほど越してきましたよ。でも順調にとはいえませんけども
少しずつ増えていっているように思います。
なるほど。既に住んでいる方としては、自分たちが買った値段より絶対安売りしてほしくないという感情と
はやく売れて埋まって欲しいという感情とで、複雑かもしれませんね。
わたしが営業のおばちゃんに聞いたときは自然にかこまれて将来周辺環境は変わらないといっていましたが北側の山はすごい開発になってきましたね!
ビックリ!!
もし買ってたら説明義務違反で訴えてやる!!!
ってやってたかも?
まだ4割ぐらいしか売れてないみたいだし・・・
なるほど北側の山は禿山になっていますね。
開発されてすごい住宅地になるのでしょうね。
でも南側の眺望は変わらないのでいいのではないでしょうか。
国道旧176号線から見ると、このマンションの後ろの山は痛々しいぐらい山肌が禿げにされていますね。
あれは何の開発をやっているのでしょう。戸建て用の宅地ですかね。
今朝、新聞折込に入っていた『宝塚市 洪水避難地図』に
グランドメゾンの真ん中を流れる川が
『土石流危険渓流』
だと書いてありました。
営業の方は心配ないと一言でしたが???・・・
裏の禿山は聞いたことのない会社が宅地分譲するようです。
土砂災害が心配です。
市役所の方もこのマンション危険と警告してくれているの
でしょうか?
現在、3/4くらい埋まっているようです。
『宝塚市 洪水避難地図』というのをネットで探したのですが発見できませんでした。
考え方は人それぞれですが、100%ありとあらゆる条件をクリアした物件などあるとは思えません。
どこが妥協できてできないか、そこを判断して決断するしかないと思います。
私はシンプルさと環境、構造に惚れました。
100点ではないけど、85点以上はあります。
満足していますよ!