え??6000くらいではなかったですか??
私もMRは見に行きました。2回も・・・・。んんんーーお風呂に窓がああるマンションも条件で探していたので
ぴったりで、いいんじゃないかな?と思いました。何よりも小学校も近いし、安心していかせれる小学校ですので、
その辺も重要ですよね。。。
同じ五色山でも外断熱の方は狭かったし、ヒルトップは広くて正直いいなーと思いましたが、時すでにおそし・・
それに学校区も私は五色山のほうがよかったので、色々考えるとやっぱりレピアかな・・・・とも思ったり。
いっちばんネックなのが、やっぱり騒音ですよね。。。24さんは、今も線路沿いに住んでるそうですが、
やっぱり、なれてきますか??
いら〜っとくるくらいにはなりません???
購入検討者です。
私は角住戸は高すぎるので、中住戸は3000万台で安いのでそっち希望です。
どなたかが天井高が低いとおっしゃっていましたが、そんなに低いのでしょうか。
建築家で有名な碓井さんの意見では階高が3m.ないところは天井高も低くなり狭く感じると言ってましたが、ちょっと気になってます。
天井が低いということは二重床なのでしょうか。
いろいろ本を読んでいると、心配になってきました。
ここは、眺望だけが売りですから4階以下の低層階は、2号線から室内が丸見えでしょう。
梁も上からぶら下がっているので、低層では、かなり邪魔になりそうです。
グラス手摺が悪い方へ作用すると思われ・・
最上階の4L以外なら、後悔するのでは・・
騒音は上へきますから防音サッシがどれぐらい機能するかも確かめた方が良いと思います。
電車や2号線から室内って見えるもんですかね〜
道路から双眼鏡でのぞくならそうかもしれませんが。
電車や車から見えるのは相当動体視力の良い人かと?
気になる人はカーテンやブラインドをつけるでしょうし。
眺望重視で検討されてる方はやはりガラス手摺じゃないと
意味ないでしょうね〜。どっちを取るかだと思います。
それと2重床とは言ってなかったと思いますが?
図面集をどう見てもここは直床だと思います。
電車や2国からは室内は見えないと思いますよ。よく2国を通って(車で)垂水塩屋にあるマンションをちらっと見てみますが、
ベランダにでてる人は見えても中はみえませんよーー。
でも、レピアの前はコンビニがあって、そこからじっくり見るとみえなくもない気もしますが・・・それでも
室内はやっぱり見えないと思いますよ。
騒音ですが、防音サッシの機能の確かめ方ってどうすればいいんでしょうね・・・。
来週決めなければいけないので、本当ーーに迷います!!!
27さん、中住戸は手ごろな価格でいいですね。
角住戸は個人的には感想としては少々ぼったくり的な感じを受けました。
お隣り同士であんな価格差つけられたら、角住戸の方がちょっとお高くとまるような気がするのは私だけでしょうか。
眺望代にしてはちょっと・・・。
もう来週になりましたねぇ。
ほぼここにしようかと決めてはいますが・・・。
実は今もJR の線路沿いに住んでいるので、
線路沿いというのはもう慣れてますけど、
慣れてない人は気になるんでしょうね。
友人にも以前に阪神高速の前に建つマンションを購入していて
遊びに行かせてもらったことがあるんだけど、
そこも防音サッシを使っていて、
やっぱり防音サッシってすごいんだなぁ、って思いましたよ。
ぜんぜん聞こえないわけじゃないんだけど、
やっぱり違うんだな、って思いました。
防音サッシでないウチとはまるで大違い・・・
音の感じ方って人それぞれだし、一概には言えないかもしれないけど、
こんな私でもなんとかやってるんだから、
まっぷさん、大丈夫ですよ〜。
それに我が家では、あのシステムキッチン、結構気に入ってます。
なんかいろいろ変えられると聞いてますし・・・
案外電車の音は慣れて、夏ころになると窓をあけていても、そう気にはならなくなっているかもですよ♪
明日、またMRも見に行こうかと思ってますが、こう何度も見にいってこれだけ迷うという事は、
やっぱり自分の中では、決めにかかっているんだろうなあ〜〜。
みなさん、同じレピアのマンションで六甲にあるのをご存知ですか?
私は、そのレピアのレスを見ましたが、仕様はとってもいい!っという声もあり、少し安心してますよ☆
間取りも一緒なので、結構参考になりましたよ☆☆
名無しさん、そんなに防音サッシって違うものなんですね・・・。
本当、音なんて慣れるものなんだろうなあーー。(かなりの神経質の方は、やっぱりきついかもしれないけど・・)
まあ、大事な切り札は普通のサラリーマンは1枚しか持っていないので
慎重に使うしかないですね。
どこでも、100%満足は得られないので、眺望と仕様だけにはこだわりがあれば
ここでも3LDKで4000万(ローン返済考えたら×1.5倍? )投下しても良いという判断は
間違い とは言えないと思います。
レピア六甲もエレベーターひとつだけですよね。
仕様がいいといってもTOYOキッチンくらいにしか思いませんでしたけど。
いいところばかりではなく、よくないところも似ているかもしれませんね。
ほんと!36さん〜失礼な・・・。私は普通の主婦です!!
本当ーーに迷って困ってます・・・。一軒やも見たりしているのですが、さすが五色山!!
一軒家は広さを求めるとほんとうーーに高い!軽く4000万はいきますね。
それに、この辺は密集してますから、やっぱり広く感じるためには、マンションの方がよさそうですよね。
こうやってレスを自分で投稿しながら、自分なりに色々と納得しているようにも思います。
後1週間・・・・。37さんのおっしゃるとおり、100%満足ではなかなか購入できませんよね。
眺望、仕様、環境、これだけそろえば、ある程度満足といってもいいのかも。
あれも、これも考えると、購入は無理ですよね。
自分の中で一番譲れないところさえクリアしていれば・・。それが、購入の決め手なのかも。。。
みなさんは、どうされますか?
譲れないところ、ですか…。
仕様や設備は、お金さえ出せば後々どうにでもなる物です。(極端ですが)
でも現地だけは動かす事も変える事もできません。
中古で今の家を買って7年になりますが、いまだに音には慣れません。人それぞれでしょうが、結構きついものですよ。
私はレピアは価格が高くて手が出せない者ですが、
立地はダントツ良いと思います。
買い物は舞子にも垂水にも行ける距離じゃないかな?
歩くなら多少の気合はいるかもしれないけど…。
垂水は市場やジャスコ、コープなど色々あるし、
舞子なら駅に隣接してスーパーマルハチがありますよね。
電車の音も大事ですが、車も多いことは考えなくていいのかな?
マリントピアもあるし、夏場には海水浴の人も増えるし、
意外とダンプとか工事関係の大型車の通行も多いので
空気はキレイとは言えないと思うんですよ…。
もしも、近隣にお住まいでない方が検討されてるんだったら、
平日・土日・午前・午後で現地の雰囲気を確認された方がいいと思います。
まあ、どこでもそうなんですけどね…
43さんのお話聞いていると、立地がいいようには思えないのですが。
買い物にわざわざ垂水か舞子までいかなければならないんですか。
立地がいいというのは、イメージなのでしょうか。
現地みていたら、確かに閑静な住宅街ですが、せせこましい感じがします。
せせこましいですよ。
古くからある街ですから道も狭いところもあるし。
買い物は私が大型店で買い物をするのが好きなので…。
私は近隣に住んでるので線路も道路も気にならないので
立地は良いと思います。垂水駅周辺より断然良いです。
閑静で、学区とか住民の方々の雰囲気とか落ち着いてるし、
そういう意味で、立地が良いと思うのです。
ただ、夏には窓を開けて…とかおしゃってる方もいらしたし、
国道や線路沿いに住んだことがない方がいらしたら、
実際住まわれて気になる部分が出ても…と思っただけです。
土日の夕方頃が一番渋滞の時間で、夜はかなり静かになるので
いろいろな時間帯にゆっくり現地を見に来られたらいいですよ。
閑静といえば、聞こえはいいけど、単なる住宅街。別に高級住宅街でもないし。
社宅もたくさんあるし。
垂水自体が普通の住宅街なのに、何が断然いいのかさっぱりわからない。
五色山に限らず、垂水のほどんどの地域はそういう意味では閑静な住宅街です。
学区は周辺より多少いいでしょう。でも垂水に悪い学区はないでしょう。
垂水ではそんなに学区は気にする必要はないでしょう。
私もずいぶん悩みましたが五色山の同じラインに住む友達が音は慣れるしぜひおすすめと勧
めてくれたので決断しました。道幅も広くなる予定もあるそうですし。すべてが満たされる物件って
ないですね〜家探しは難しいです。
久々に投稿します。
皆さん色々な意見がまたとびかってますね・・。学校区・・・確かに垂水は広い!それに48さんのおっしゃる
ように、評判のよろしくない学区もあります。。私の中では、やっぱり一番霞が丘小学校がダントツいい。
人それぞれですがね・・・・。
それに、私は生まれてからずっとここ垂水に住んでいますが本当に住みやすいところです。
三宮にも近いし、かといって、都会でもないし。アウトレットができてからは、週末特に渋滞がひどいですが、
それでも、夜は静かだし・・・・。
私はこの五色山が好きなので、やっぱりそろそろ決断しようと思います。
51さん!もちろん旦那の意見もちゃんと聞いてますよ。一番参考になるし、一緒に住むのに旦那の意見をはずしては
住めないですよー。私は明日契約に行こうと思います!!モップさん!突然投稿されてきて、購入することに決めました!
とくると、なんか、レピアの営業の人かしら?と一瞬疑ってしまいましたが・・・・違うことを願っております。
道幅も広くなる予定もあるんですか?どこからの情報でしょうか・・・・。
まっぷさん、営業じゃないですよ〜これからもいろいろ相談しながら決めていきたいです。
長いお付き合いをおねがいします。道幅の件は営業さんから聞きました。
今日行かれるんでしたら聞いてみてくださいね。
もっぷさん、疑ってごめんなさい。今日、受付してきました☆☆
んーー学校区しかとりえはないっていうのもどうかと思いますが、小学校って子供にとって一番影響受けて成長する
ところだと思いませんか?それも人それぞれの考えですけどね。
私は、自分が住んで、子供にも同じような環境で育てたいと思ったので、決めました☆
さっぷさん!眺望のために我慢します。っておっしゃってますが、眺望だけで決められるのでしたら
他もあるかもですよーーー。
私は、本当にここが好きだし決めましたよ。
後は、ローン審査が通るのを祈るだけです。
今朝は6組がきてました。
今日でどうも11組くるみたいですよーーー。
それから、再来週あたりに一般向けの販売になるようです。
私も申し込みましたよ〜怒る人もいるかもしれませんけど実は
第一条件が学区でした。西神の方も良かったんですが地下鉄が無理だったので
こちらにしました。小学生の子をもつ身にはとても重要です。
でも決まるとうれしいですね。よい人たちが入るといいな。
木を見て森を見ずとはこのことかな。
高い買い物なんだから、もうちょっとマンションのこと本見て勉強したほうがいいと思うよ。
MRのイメージ造りはいいと思うけど。
いろんな本読んで勉強したけど最近のマンションにしては大分ちょっと、かな。
旦那がマンション選びに参加せず奥さんの言いなりで、奥さんだけが選んだらこんなマンションに行き着くのでしょう。
中住戸は価格が低いのでまだいいかもしれないけど、角住戸の5000万円以上検討の方は最近のマンションの建築仕様・設備・設計の動向をもっと勉強した方がいいと考える。
もう言っても無駄だと思うけど。
でも、垂水近辺の現在販売中もしくは売れ残りの物件はどれも似たりよったりと思う。神戸以東〜大阪(一部除く)の物件をもっと勉強して眼を肥やすことが早道だ。
子供を持つ親としては、マンションの購入の第一条件は”学区”だと思いますよ!
住宅購入に対する価値観は人それぞれ!物件に対してどれだけの満足度があるかだと
思うけどねぇ〜(100%なんてない)・・・
家に一番長く居るのは奥さんだしね。。我が家では急浮上してきた物件です!
豊さん、最近のマンションの建築仕様・設備・設計の動向をもっと勉強した方がいいと仰られますが、具体的にどういうことなんでしょうか?
どういう部分のことなんでしょう?
最近の事件などで、主人が変に気にしていました。
詳しくないので教えてもらませんか?
>最近の事件などで、主人が変に気にしていました。
63さん、言い方が少々失礼になりまして申し訳ありませんでした。
あまりにもマンションを選ぶ判断基準が学区、学区と稚拙な点ばかり強調されているのでうんざりしてしまいました。
確かに学区も多少気にするのはいいかもしれませんが、重要なのは家族環境であります。
最近の事件等の構造的な点を申しているのではありません。ですので心配なさらないでください。
このマンションを気に入ってらっしゃるのでしたら、特にいいと思うのですが、5500万〜6000万するのでしたら、もっと他のところがいいのではと思います。
一例をあげると最近のいいマンションはセンターイン住戸・2戸〜3戸に一つのエレベータ・階高3メートル以上になっています。どれも当てはまっていません。
あとMRのようなコンロの前がガラス張りだと見た目はいいですが大変汚れると思います。
キッチンとかいくら良くてもあとで付け替えれるのでそんなところは重視する必要はないです。
もちろん、いいマンションがそうであるので3000万台を購入されるのでしたらいいかと思いますが、上記の値段出されるのでしたら少々物件の価値から言えば高すぎる感じがします。
あくまでも私観ですので納得の上、購入されるのであれば特に問題ないかと思います。ただパンフレットを見ると「こだわりを追求」とか書いてあったので、そこまで言うならもうちょっとねぇ、と思いました。
最後に旦那様には謝っておいてください。
お詫びというわけではありませんが、以下のサイトに参考になることが書いてあるかと思います。
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50
↑本当、私も前から思ってました!!
それと、音ですが確かに吸入口から音は進入してくるようですよ。
私の妹が三田に住んでいるんですが、三田駅前なので、電車の前。音のことを聞くと
換気扇から音は入ってくる。といってました。でも、その音は慣れたとも、
他にも芦屋の電車沿いに住んでいる友達も音は慣れるといってました。とまりにいきましたが、気にもなりませんでした。
騒音は、なれる人となれない人それも色々だと思います。(また、無責任な発言といわれそうですが・・・・)
私は、今のライフスタイルにとってもあてはまる場所だし、自分の日常の中で一番便利な場所なんです。
だから、レピアを買うこともきめましたしね!!
内装も垂水、舞子とMR見にいったりしましたが、一番気にいりましたし、後はレピア購入の方と
前向きなレスができるのを楽しみにまっておこうかと思ったりします。
すぐに気に入らないこと言われると、営業だっ!と言うのですね。
けちつけているというより、実際にまぁあてはまっているかなぁ、と思うけど。
ほんとのこと言われて、返す言葉がないからからかな。
ちなみに私も購入検討者ですけどね。
短所は今のうちに知りたいですからね。
MRでパンフレットいただきましたが、マンションの概観なんか老人ホームみたいと思ってしまいました。
ところでMRの南のリビングの窓と西側の部屋の窓はどうやって拭けばいいのでしょうか。
なぜ全面針金入りのガラスなのでしょうか。せっかくの眺望の邪魔になってまでわざわざ入れなければいけなかったのでしょうか。
騒音で窓が割れるから??営業の人に聞いたら、調べておきますって言ったきり、返事がないので。
どなたか教えてください。
他の営業はあるかもしれないけどレピアの営業はかいてないんじゃないかな〜
勝手な想像ですが・・・南のリビングの窓は私も尋ねたところ長いモップの
ようなものを使って拭かなければいけないようです。金入りガラスは条例で入れなければいけない
場所だそうです。私の担当の営業さんはすぐに教えてくれましたよ。
でも窓は拭きにくいでしょうね〜
確かに老人ホームっぽいと聞いたら、そう見えてきますわ。
でも、一番営業っぽく思うのは、まっぷさんのように思えるけど。
既に買ったマンションの不評を聞くのは大分つらいようですね。
他の人が言ってるように騒音が気になるかならないかは、重要です。
自分だけが気にならなければいいってものじゃないですし。
家族の一人でも気になる人がいれば、引越ししなければいけないです。
ちなみに営業ではないですけどね。
金入りガラスは条例で入れなければいけないそうですけど、
もっぷさん、ではなぜ条例で定められているかお聞きになられましたでしょうか。
条例で定められている地域はどこからどの当たりのことを言うのでしょうか。
周りの住宅見ましたが、入れてないところもけっこうあるのですが。
網入りガラスの件ですが建築士の友人にも聞いてみました。
西側の棟の延焼ラインがかかっているから、網入りガラスなのだそう
です。火事のときのガラス飛散防止の為に使うらしいですよ。
確かに素晴らしい(だろう)眺望の邪魔になりますよね〜
でもまあ私にはあまり気にならないかも・・・
今晩は〜。78さん・・・・すみません。いっている意味がわかりませんが・・・。
それと、私が一番営業っぽいと74さんおっしゃってますが、私って営業マンぽいんですかねえ?
普通〜の主婦なのに・・。しかもすでに購入契約もして来年完成を心待ちにしているのになあー。
ここのレス読んでるとすんごく寂しくなりますね。。
75さんのおっしゃっているように、両方の意見を聞くのって大切ですよね。
それで、悪いところもふまえた上でそれぞれの結果がでるわけですし・・。
いよいよここのマンションも一般向け販売開始ですねえーー。
もうチラシとか入ってるんですかね?
カラーメニュー決めました?うちはナチュラルかな〜飽きがこないかなと思い
まして・・・でもモダンも素敵ですね。キッチンのドアカラー
は白が好きなんですがテインも手入れがしやすそうで良かったんですよ。迷いますね。
82よ!この程度のマンションのスレに書き込む
あんたもたいがいどうかと思うけど...。
盛り上がってる人には好きにさせてやればいいでしょ!
それかそこまでムキになるなにか理由でもあるんですか?
この物件って人気ないですね。
一部の特定の人を除いて9割以上がマイナス意見のようですね。
私もとても検討してMRに行きましたが、眺望と学校区のために、利便性を犠牲にすることはできませんでした。
ものの価値からすればちょっと高いような気がしますがいかがでしょうか。
竣工までに完売できるのかな。
一戸建てなら人気あったかも。
すでに入居しています。
想像以上に住み心地は良いですよ。
買って良かったと思っています。
ただ窓を開けているとJRの音がうるさいです。窓を閉めると、うそみたいに静かになります。
飛行機の音には今まで気づいたことはないです。
部屋から、海が見えるのはとても癒されますよ。
ベランダも広いし、ベランダで友達を呼んで、パーティーもしました。
値段は高いですが、グレードがよいので、しかたないかも・・・
エレベターは一台ですが、今のところなんの不自由もありません。
スーパーは近くにありませんが、まず、歩いて買い物に行くことがないので生活には支障がないです。
どなたかの参考になればと思い投稿します。
私もまだご近所の方とひたしくはしてないのですが、ご近所さんも良さそうな人のようです。
今の所、個性的な人も居なさそうなので、このままのほほんと生活できればと思います。
こちらこそ、よろしくお願いします。
入居者の方が良さそうで安心です。そこが一番気になるところですもんね。”笑顔で挨拶”をモットーにしてますので気がついたら声をかけてくださいね。世帯数が多くないですし、良いコミニティーができるといいですね。
眺望がいいマンションを探しています。
去年の4月ごろ?でしたかね。分譲開始したころMRを見に行ってそれきりです。
すでに、眺望がいい部屋のほどんどは成約済みでした。
全体に、強気の値段設定だと思いました。また、眺望のいいへ部屋の値段のプラスアルファが非常に大きい値段設定だというと印象を受けました。
実は、他のマンション(・・・スレッドは立っていません)で、日当たりが かなりよくないが眺望が「まあいい」という戸と、日当たりが良いが眺望はダメという戸が混在しているのがありました。そこで、ものの見事に日当たりが かなりよくないが眺望が「まあいい」という戸から売れている現状を目にして、レピアの眺望に対する値段設定は理不尽ではないのだなあと思いました。
但し、ある程度同時期に売り出されたマンション(・・・ヒルトップのことではありません)と比較して、レピアの値段設定は 1階でも、他のマンションの最上階クラスの値段設定で、確かに高いなと思いました。
仕様は普通よりいいかもしれませんが、しかし、場所的には魅力を感じませんでした。折角なら空気がいい所に住みたいですし。
その意味で、眼下の国道とJRはとても気になりました。
あと開けられない窓が多いのと、それとなんといっても格子が入っているのが非常に気になりました。
去年の4月に行って、それでも数戸は眺望がいい部屋があったのですが、今から思えば買っておけばよかったと思います。
というのは、レピアが売り出されるまでは、ヒルトップに限らず、眺望のいいマンションが、結構供給されていたのですが、その後全くと言っていいほどなくなりましたからね。
まだまだ、眺望がいいマンションが出てくると思っていた考えが甘かったです。
結局、ないもの ねだりしたのが間違いでした。
とは言え、眺望を買う場合、新築に関してはそれなりに慎重になるのは当たり前だと自分でも思っています。眺望を買うといえど、本当の良し悪しは入居まで分からないし、それが、中古の眺望を買うのとは違うところだと思います。
これまた、とは言え なのですが、「本当に眺望がいい」(つまり、少ぐらい眺望がいい という程度のものではない ということです )中古 これが、本当に全くといっていいほど市場に出まわってこないんですね。この事実は、今に始まったことではないですが。
ただ、レピアの場合、眺望がよくない部屋については、私としては大幅な値引きでもない限り興味はありません。眺望がいいマンションの供給が途絶えた今、大幅な値引きがあれば買ってもいいかなとは思っています。
飛行機の騒音については「窓を閉めたら気にならない」というのは事実だと思います。
ただ、五色山と飛行機の騒音の関係がそれなりに問題なのは事実かと思います。
観測地点で、最大値を記録しているのは間違いない事実ですから。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%BA%94%E8%89%B2%E5%B1%B1...
http://kouhou.city.kobe.jp/information/2006/02/20060228pp01.pdf
ただ、これは、五色山というより、神戸空港のせいで発生した垂水区全体の問題というべきかもしれませんね。
ところで、眺望がいい部屋を買われた方々。明石海峡大橋のライトアップで、とある場所の電球、それも、とある特定の色の電球が、連続して数個切れているのが分かりますか。それも夜に、「電気をつけた」部屋の中から。
分かるなら、なおさらパスしたのが悔やまれるところですね。(笑)
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/39/030/souon/kansikekka/koukuuki/so...
http://kouhou.city.kobe.jp/information/2006/02/20060228pp01.pdf
飛行機関係の書き込みのエビデンスを探していたら、間違ってグーグルの検索を貼ってしまいました。すいません。
貼りたかったのは、以上の2点です。
眺望のいい部屋がもう無いとしたら、この物件の売りは何でしょうか。思いつきません。駅近といっても、山電霞ヶ丘駅、各停しか停まらず、平日の日中は15分に一本くらいしか無い。はっきりいって、隣の垂水は非常に品が良くないです。そもそも、狭い土地に無理な計画だったように思われます。