物件概要 |
所在地 |
兵庫県宝塚市武庫川町170-17、170-22(地番) |
交通 |
阪急宝塚本線 「清荒神」駅 徒歩7分 阪急今津線 「宝塚南口」駅 徒歩8分 阪急宝塚本線 「宝塚」駅 徒歩12分 阪急今津線 「宝塚」駅 徒歩12分 福知山線 「宝塚」駅 徒歩14分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
294戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上32階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年02月 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]阪急不動産株式会社 [売主]オリックス不動産株式会社 [販売代理]阪急不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ジオタワー宝塚 EAST口コミ掲示板・評判
-
641
入居待ち人です。
先日シーズンズの13日のトワイライトコンサートに行ってきました。ポルトガルギターとマンドリンの楽器編成で素敵でした。その席からジオタワーを見上げながら、来年は演奏が終われば、すぐ家に帰れるのかと思いとてもうれしく思いました。そういうところが私個人ではこの物件のひとつのセールスポイントでしたね。でもドッグラン横のレストランは何になるのでしょうか?気になります。
-
642
入居待ち人です。
ところで皆さんはローン相談会はいかれるのでしょうか?フラット35とかネット銀行の住宅ローンなどいろいろと検討中ですが、携帯銀行の池田銀行と三井純友銀行は保証料が必要なところと、繰り上げ返済に手数料がかかるところが、他の金融機関に比べると提携といえども割高に思うのですが…皆さんはどうなさるのでしょうか?
-
643
入居待ち人です。
-
644
申込予定さん
west購入予定です。
私も先日夜のガーデンフィールズ行ってきました。
家の近くでこんな所があっていいなと感じました。
そのとき思ったのですが「桜橋」の下は音楽公園が整備されたら通り抜けが
できるようになるのでしょうか?
ファミリーランドがあったときは、園内でしたから、通れましたが。
ご存知の方おられますか?
-
645
匿名さん
641さん、コンサートを見て、すぐ近くの自宅マンションに帰宅できる、
暮らしに気持ちのゆとりが持て、周辺環境もマンション価値のひとつですね。
-
646
近所をよく知る人
このあたりは兵庫県内でも二酸化窒素が特に多いエリアですね。
資産価値を考えると問題ですね。
-
647
匿名さん
二酸化窒素の濃度が高いのは、栄町の渋滞するあたりですね。
ここはそれほどでもないです。
まぁジオタワーの前も通っている国道176号線バイパス沿いは、空気が綺麗な場所が多い宝塚の中では最も空気が汚い部類に属するのは事実です。
宝塚市、二酸化窒素濃度
すみれガ丘2丁目・・・ 7ppb 伊孑志4丁目・・・ 8ppb
小浜2丁目・・・33ppb 仁川北1丁目・・・11ppb
月見山2丁目・・・21ppb 星の荘5・・・24ppb
金井町10・・・14ppb 中州・・・24ppb
高司1丁目・・・13ppb 山本台1丁目・・・ 6ppb
参考までに 阪神間平均・・・28ppb 国道43号線沿い=40〜150ppb
環境基準・・・60ppb(0.06ppm)
-
648
匿名さん
経験上43号線や2号線に近い阪神間より宝塚ははるかに空気はきれいです。
西宮、芦屋、東灘あたりは風向きにより工場の臭いがきつい日があります。
-
649
匿名はん
ガーデンフィールズのような、駐車場付きの立派な公園があるのに、市民も市も割合無関心に見えます。花の道からの入り口が分かり難いせいでしょうか。大半が無料なのにもったいない話です。
大いに利用しないと、またタワーが建つかも?
-
650
サラリーマンさん
>>648
一般的には宝塚は神戸、西宮、尼崎、芦屋より空気は綺麗。
基本的には大阪〜神戸は大阪湾の海岸部からの距離で大気汚染の
減衰度は決まるから、宝塚は面的には汚染物質のバックグランド値が低い(綺麗)。
でも伊丹市千僧や宝塚市栄町など、海岸部から離れていても
渋滞やふくそうで空気が汚れ気味なエリアは部分的にある。
-
-
651
物件比較中さん
ここのゲストルームは寝具はついているのでしょうか?ついてないところもあるようなので・・
-
652
契約者
イングリッシュガーデンはいつごろ植栽されるのでしょうか? 2月入居の時にはできあがっているのですよね。
-
653
入居予定者
ガーデンフィールズの利用のお話 確かにもったいないと思います。入口がわざとわかりにくくしているような感じですよね。記念公園ができればまた違ってくるのかもしれませんが…車からでも花の道からでもはっきり分かるようにしたらいいのに。自然と散歩道になっているような公園がいいですよね。
-
654
近所をよく知る人
ガーデンフィールズはまだしもシーズンズは営業を停止するかわかりませんよ。
以前あったガーデンショップも潰れてしまいましたし。
またマンションが建つんじゃないかな
-
655
周辺住民さん
今は、英国のガーデニングショップとして有名な「クリフトン・ナーセリーズ」が入っています。
喫茶もあり中々のものです。しかし現時点では、此処やドッグランドを含め、この公園を生かしてゆく才覚が、市民にも市側にも欠けているように思えます。今後のタワー住民に期待しましょう。
また持ちつ持たれつの間柄であるべきなのに、阪急と宝塚市は本音のところでソリが合わないのかなと気になります。
-
656
契約予定者
この間 クリフトンナーセリーズのカフェにいってきました。奥に入るとゆったりとしたソファがあり、空間も落ち着いていて、なかなかいい感じでした。 でも惜しむなくはもっと食器のグレードをあげて、ゆったり感があればいいのになあとも思いました。 年間パスが2500円と聞いたので、近くに住むことになれば自分の庭のようにシーズンズを利用できるのもいいかな。 しかしもうすこしでいいから、にぎやかさがほしいですね。 夜8時をすぎるとあの辺りはどんな感じなんでしょうか? 花の道からのアクセスを宝塚市と阪急には考えてもらえれば、注目されるかも…早く公園のあるべき姿をみたいですね。
-
657
周辺住民さん
今朝の産経新聞は、HOUSING 特集として、エルズアイ社が関西限定の不動産専用サイトを開設したと紹介している。その中で登録会員による「マンション評価投票」の結果(538人)が発表された。
それによれば、今が買い時は、大阪北部、大阪市周辺、阪神間の順。
マンション購入時に重視する項目では、「ペット対応」「駅前の賑やかさ」「列車本数の多さ」「何処へ行くのも便利」「周辺の治安環境」「終電車が遅くまである」「最新の設備が整っている」「最寄り駅まで10分以内」「特急や快速電車が停車する」「物価が安い」など。
魅力的なマンション像は、「日常の買い物の利便性」「日照・通風などの居住性」「構造や耐久性」
「学校の距離」「防犯・防災対応」「公園の規模と自宅に近い」が上位とか。
以上ご参考まで、さてジオタワーは?
-
658
匿名さん
ジオタワー契約しかけましたがやめました
理由
郊外のタワーにも拘らず売価が高い。
郊外のタワーにも拘らず眺望が悪い。
地価の安い宝塚であえて不便なタワーマンションに住む理由が見当たらない。
駐車場が自走式じゃないにも拘らず駐車場代が高い。
間取りが悪い。日当たりも悪い。
郊外のタワーは将来大きく値崩れすることが目に見えている。
しかもツインなので価値は大幅に下がることが予想される。
宝塚は電車、自動車いづれも不便な土地である。(本数が少ない、渋滞が頻発)
ブランド志向の強い住人が多く近所づきあいが面倒。
と親戚同僚から猛反対されました・・・・
-
659
物件比較中さん
658の人は633・634・635・640と同じ人かな?自走式の駐車場に拘っているみたい。宝塚エリーなんか、良いんじゃないかな?
-
660
申込予定さん
↑
契約できなかった自分を正当化したい気持ちはわかりますよ。お気の毒に。
事実は、こうでしょう。
ジオタワー契約したかったのですがやめました
理由
ある程度の年齢にも拘らず年収が低い。
ある程度の年齢にも拘らずローンを支払っていく自信がない。
給料の安い自分にあえて住むタワーマンションが見当たらない。
車のローンの支払いがあるにも拘らず駐車場代が高い。
飲み込みが悪い。性格も悪い。
ローン破産することが目に見えている。
しかも三流なので給料は大幅に下がることが予想される。
会社は電車、自動車いづれも不便な土地にある。(本数が少ない、渋滞が頻発)
ブランド志向の強い自分はもっと現実を見ろ。
と親戚同僚から諭されました・・・・
-
661
購入検討中さん
どの辺りの価格帯を検討されていたのかわかりませんが、
他の宝塚南口周辺のマンションに比べて高いとは思いませんでした。
ただ、管理費などは高いですね。タワーな分。
日当たり、悪いんですか? これも選択する部屋によるのでは?と
思いますが。
自走式の駐車場を希望されるなら、やめておいて正解かな。
確かにタワーの機械式は混雑時の出庫は待たされるでしょうね。
でも、売価が手頃で眺望や間取り、日当たりもよくて、交通の便が
良くて、環境も良くてなんてマンションなかなかないでしょうね。
あったら私もそこに決めたい。
-
662
ご近所さん
殊更ご近所さんを募るわけではありませんが、真面目な話、どうしてもマンションを希望し、買えるメドがあるなら、ここをお薦めします。(タワー良しとして)
657さんのアンケート回答のうち、二つ三つは当て嵌まらないかもわかりませんが・・・・。
-
663
ご近所さん
確かにここの書き込みを見ると660のようなタイプの人間が多いのかなと思う。
イヤなヤツですね。
-
664
物件検討中さん
地価の高い、なかなかマンションを購入できないような都心部の立地ではなく、
ツインタワーで眺望も難しいとなると、
ことさらに此処を選ぶ理由がまだ見あたりません。
タワーは今、ブームになってますが、どれだけの方がメリット・デメリットを考えておられるのか、
ちょっと微妙…。
将来の管理、修繕、建て替えに不安は残りますし、
賃貸マンション化が進みそうな気もします。
悪い物件とは思いませんが、
積極的に購入された方の理由も知りたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
665
ご近所さん
私はタワーマンションにおいては最上階以外の住人は所詮下敷き代わりだと思います。
郊外のタワーマンションで下層階に住む人の感覚がわかりません。(社宅ならしかたないですが)
MRを見ましたが下層階は狭くてつくりもかなりチープで狭くその割りに高い。
免震構造っていうのもやはり気になります。
タワーマンションに住むことに憧れているだけで買うのはもったいないと思います。
郊外のタワーマンションが完売し全戸入居されたら共用施設、周辺施設がキャパシティオーバーで
それこそゆとりのない生活になるでしょうね。
エレベーターの待ち時間に朝の出勤時なんか本当にイライラしますよ。
意外と安いなんて書き込みがありますが私は全然安いと思いません。
冷静になればここより安くて便利な物件は探せると思います。
宝塚にこだわることもないと思います。
-
-
666
匿名さん
お宅と結婚する人や、付き合う人もおるのでしょう?周りの人は皆、感覚がわからんと言ってまっせ。
-
667
匿名さん
タワーマンションの最上階以外は下敷きとは、なかなか珍怪な発想です。
冷静になって、ここより安くて便利な物件を具体的に挙げて欲しいですね。
-
668
匿名さん
こちらのマンションは立地、利便性、環境のバランスはよい方ですし、
建物のジオ仕様は専門家でも絶賛されている記事を何度か目にしました。
-
669
匿名さん
>>665
私はタワーマンション最上階はナベのフタだと思います。
似た者同士、気が合いそうですね。
こんな掲示板やめて二人でネバっこく文通しましょう。
-
670
契約済みさん
どうも、この掲示板は最近変になってきましたね。もうちょっとまじめに
また、他の人のことも考えて書いてほしいと思いますが。
>No.664 by 物件検討中さん
もし、ほんとうに検討されているなら、ひとつの参考にしてください。
きっと、マンションを選ぶには人それぞれ理由が違うかもと思います。
私は立地でここに決めました。タワーにはまったく興味がありません。
できれば低層が良かったのですが、たまたまこの立地にはタワーしか
なかったからということです。ですから、タワーは眺望とおっしゃる
方が多いですが、私は、あまり興味がないので低層階にしました。
どの程度検討されているのかわかりませんが、上の階に行くほど価格は
高くなりますから、同じ面積なら下の方がお得と思ったのと、低層なら
階段で下りられるので、エレベータが混雑しても大丈夫と思いました。
まあ、ちょっと特殊な考えかもしれませんが。
もちろん、上の階で景色もよければそれに越したことはないですし、
そういうところが買えるのならそれはそれで当然ありだと思います。
ここは、阪急もJRもまあまあ駅に近いですし、平地なのでいいです。
駅から10分ほどなら健康のためにも歩いていいと思いました。駅直近
は、結構電車の音がうるさいとも聞いたことがありますし。
やはり、宝塚という、そこそこ便利で、そこそこ田舎なところが気に入り
ました。将来の管理・修繕等については、しっかりしているから管理費が
お高いのではないかと思って信用していますが。
まあ、こういう考えもあるということでご参考にしてください。
-
671
匿名さん
物件ホームページが新しくなり、いよいよ活気づいてきましたね。
マンション周辺も整備されつつあり、平地でよい環境と立地だと思います。
-
672
匿名はん
清荒神・売布方面への道(旧176号線とその周辺)を綺麗に歩きやすく整備していただきたいですね。県の方で整備の予定はあるようですが、遅れているようです。
-
673
周辺住民さん
南口駅前サンビオラ第三棟の取り壊し工事は十月からと聞いているのに、まだ残っている住居を見受けます。一日も早く、すっきりした駅前の出現を期待します。
タワーは殆んど出来上がりました。見ていても、なかなか鮮やかです。
-
674
契約予定者
新しいホームページ見ました。宝塚歌劇のムード満載ですね。はじめてウエストのページがあり、共用設備も両方で使えるので、興味深くみました。それにしてもマタニティリゾートの隣の空き地の情報はひとつも出てきませんね。どなたかご存じではないでしょうか?
-
675
入居予定者
もうすぐ住宅ローンの相談会ですが、皆さんは提携のローンにされるのでしょうか?何かいい情報があれば教えていただければ、ありがたいです。
-
-
676
契約予定者
南口のサンビオラはどのような建物になるのでしょうか?また完成はいつごろなのでしょうか
?
-
677
検討中
674さん、実は私も気になっています。
公園や公共の施設が出来る訳もなく、広さ、立地を考慮すると、マンションが建つのでは?と心配になります。
どおなんでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
678
近所をよく知る人
677さん
マタニティーリゾートの隣地はすでにある法人が登記されているようです。
詳しくはわかりませんが、マンションや忌諱施設でないことだけは確かだと思いますよ。
-
679
匿名さん
久しぶりにモデルルームで分譲済み住戸を見ると、急に増えていて嬉しく思いました。
マタニティーリゾートの隣地に生活に便利なものができるといいですね。
-
680
677
678さん
その情報は確かなんでしょうか?
どちらで確認されたのでしょうか?
余りに整地され広さが気になっています。
お手数ですがよろしくお願いいたします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
681
678
677さん
確かか?と念を押されると自信はありませんが、情報源はファミリーランド跡地開発に関係している方です。
建物の高さも3F以上にはならないかと思います。これは私の勝手な推測ですが・・・^^;
訳あってあまり詳細な情報まではここに書き込めません。この程度でお許し下さい。
-
682
契約済
私も気になりますあの空地>阪急不動産さんはもうご存じでしょうね。教えてほしいです。
-
683
周辺住民さん
朝刊に、柚希礼音の写真入りで二ページ大の折込広告がありました。
ただ、宝塚音楽学校記念公園(予定)は、変更になる可能性があります。予めご了承ください。
とありましたが何になるのでしょう。
-
684
購入検討中さん
宝塚音楽学校記念公園は変更になる可能性があるんですか!
営業さんは何も言ってませんでした・・・。
ただ、タワーは着々と建設されていくのに、記念公園予定地は工事が
進んでいないな、とは思っていたのですが。
音楽学校記念公園はとてもイメージが良かったのですが、違うものが
出来るとなると、話が違いますね。やはり購入はもう少し待とうかな。
特にウエスト西側には大きな問題ですよね。
-
685
予定者
やはり何か建つ可能性があるという事ですね。
公園?としては木々もなくしっかりと砂利整地されているので、建つと思った方が良さそうですね。
生活に便利な施設ならいいんですが…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
686
周辺住民さん
-
687
契約済
公園の話は初耳です。再開発の大きなポイントの公園の計画がそう簡単に変わるとは考えられません。ジオタワーを買った一つの理由がすぐそばに憩いのこう縁があり、文化的要素が高いということでもありました。はっきりとさせてほしいです。
-
688
入居予定者
大阪府民です。ジオの広告はいりません。どんな広告でどんな掲載なのでしょうか?
-
689
周辺住民さん
どの地域まで配布されたか知りませんが、入っていたのは宝塚市内の産経新聞です。
広告は2ページ大(表裏では4ページ)のオールカラーで、立派なのに驚きました。その裏面?の
左上にタワーと周辺のふがん写真があり、その下に非常に小さい字で下記のようにありました。
*掲載の写真は、現地周辺の航空写真(平成18年4月撮影)に、計
画中の図面を基に描き起こした完成予想図を合成したものであり、
実際とは異なる場合があります。尚、植栽は現在計画中のものであ
り、実際とは異なる場合があります。また、宝塚音楽学校記念公園
(予定)は、変更になる可能性があります。予めご了承ください。
-
690
入居予定者です
さっそくの情報ありがとうございます。教えていただいた広告の記載のしかたでしたら、多少の見た目の違いはあっても、公園的要素ではかわらないのでしょうね、私の中ではあのまわりの環境はジオタワーに決定した大きな要因なので、心配でした。たびたび話題に上っておりますが、サンタクルスさんの隣の敷地の情報はまだないのでしょうか>この環境も気になっております。周辺住民様詳細に教えていただきまして、ありがとうございました。感謝感謝でございます。
-
691
入居予定さん
自動車ディーラらしいですよ。
レクサスに対抗し、今後各社インフィニティー、アキュラーと国内に展開します。
その高級ディーラのひとつらしいです。
レクサス同様、高級住宅地に進出するのでしょう。
当然高級ブティックのようになるから、環境ととしてのマイナス要素は少ないでしょう。
ちなみに、ジオの北側は、市の政策上マンション用地としては利用できないはずです。(商業地)
また、高さ制限があるため、店舗+住居と言うのも難しいでしょう。
南口のサンビオラはどのようになるのでしょうね!?
-
692
匿名さん
ジオの前も走る国道176号沿いは大資本のクルマ屋とファミレスチェーン店ばっかりで寒気がしますね。全国どこにでも見られるモータリゼーションの成れの果て。少し歩いて清荒神の参拝道を歩くと、国道沿いのそれらとは正反対の店を見る事が出来てとほっとしますよ。
-
693
契約済み
ジオの北側の空き地はやはりディーラーですか。確かに176号線沿いはもひとつ個性的なショップはすくないですね。花の街のイメージとはちがいますよね。でも清荒神の参道はタイムスリップしたみたいですし、そばにいろいろな街がみれるのは逆にうれしいかもしれません。(なんせ巡礼街道とも呼ばれているのですよね。)北側には高さ制限があるので、高い建物は建たないというのは山並みをこれからも見続けることができるということで、眺望に関してはいいニュースですよね。情報大変ありがたいです。
-
694
入居予定さん
いつも読ませていただいて参考にしています。
阪神御影駅前マンションとJR尼崎駅前マンションも検討しました。
建物自体はどれもよいものだと思いましたが、御影と尼崎は環境がどうしても引っかかり
こちらのジオタワーに決めました。
山の上の環境のよさではなく、平地で駅近、しかも緑に囲まれこのようにゆったりした
敷地のマンションは今のところ出てきていないので、決断に納得しています。
-
695
周辺住民さん
-
-
696
ご近所さん
-
698
匿名はん
-
699
周辺住民さん
そりゃ売れ残りますよ
タワーパーキングで600戸でしょ
しかも176号が隣で渋滞しとるし
土日の夕方の時間帯となりゃ、車出すのに何分かかるんだね
もし緊急で車を出す必要があっても出せないし
それと絶対にあんな大型マンションができると
近くの道路に迷惑駐車するのがでてきて
ますます渋滞につながるのが目に見えているね
こりゃ昼時のマクドのドライブスルー状態だわ
-
700
契約済み
今度住宅ローンの相談会に行こうと思っていますが、皆さんは携帯ローンにされるのでしょうか?今ソニー銀行とイオン銀行のネット銀行での住宅ローンにするか検討中です。いつ頃までに決めればいいのでしょうかね。ドーンと現金で払える方がうらやましい今日この頃です。
-
701
購入検討中さん
600台が一つのエレベータパーキングに収容されるわけではありませんが、
(エレベータパーキングは各タワーとも200台弱だったと思います。残り
は敷地内の機械式(3段?)だったはず。)
200台でも混み合う時間帯の待ちは避けられないでしょうね。
我が家もこの点、我慢できるか、慣れることができるか、まだ自信がなく、
購入決断できずにいます。他の条件が気に入っているので、特に悩みますね。
予算内で全てを満たす物件などないことわかっているのですが。
-
702
契約済みさん
確かに、もし出庫が重なればパーキングは混むかもしれませんね。
車で通勤とかを考えられてる方には難しいかもしれません。
ただ、私は電車で通える所を探してここにしたので、あまり気には
していませんが。
正確には、イーストの場合は、エレベーターパーキング:196台
ですが、これが二つの入り口から出てくるということですので、
1つの入り口あたりは、98台ということですね。
詳しくはわかりませんが、モデルルームで聞いたところでは、
出庫モードと入庫モードというのがあって、朝は出庫モードに
なっていて、少しは早く出られるようになってるらしいですが。
-
703
契約済みさん
上の補足です。ちょっと今ネットで調べてみると、タワーパーキングと
エレベーターパーキングは、全然違う構造だそうです。ジオは、
エレベーターパーキングですが、いわゆるよく街中にある車がぐるぐる
1周回ってくるものではなく、中に車の設置場所があって、そこと入り口
を直線的に行ったり来たりするだけなので、かなり早いようです。
-
704
匿名さん
ttp://www.fujihensokuki.co.jp/parking/park_tpt/point.html
上のリンクに載ってるけど
32台収の容標準タイプで最上階からの出庫まで52秒以内だそうです。
超単純計算で98台ということで150秒ぐらいでしょうか
やはり混んでる時間だと10〜20分ぐらいかかるのではないでしょうか
上の駐車の人は大変だね
それより大変なのは忘れ物した時、簡単にマンションに取りに帰れねーな
いちいち駐車場いれてると下手すりゃ30分ぐらいかかるなー
ということで迷惑駐車が多発しますね。。
-
705
申込予定さん
エレベーターパーキングだと車上あらしの心配はまったくないですね。
-
706
匿名さん
>>705
多段式機械駐車場の方は荒らされ放題ってことですね。
-
707
契約者です
先日 シーズンズに行ってきました。ほかにない雰囲気の場所でしたが、(1680円)(1480円)等の値段帯なのにセルフでした。ちょっとそれはどうかなと思います。ゆったりとした雰囲気の中での食事はいいのですが、セルフはもっと安さを売りにする所でないと納得できません。シーズンズはぜひ存続してほしい施設なので、もっと工夫をしてほしいなア!ジオタワーは着々と工事が進んでいるように思いました。不思議なのですが、宝塚には(スターバックスとかデリカフェとかおしゃれなカフェはロードラインにないのですね。なぜでしょう?
-
708
入居待ち
駅前から花の道界隈確かに開放的なおしゃれ感のあるカフェ少ないですね。あればもっと華やぐしレディもあそこで待ち合わせねと言える場所になるのにね。奥まったところにある店は存している感じします。もうちょっと主張してもいいのに!もちろんセンスよく
-
709
契約済みさん
スターバックスとかタリーズとかないんですかぁ
ん・・・ここは郊外的な雰囲気だからしょうがないか。
ないってことはこの場所ではあまり集客が見込めないという調査結果がでてるのでしょうね。
まぁ、あまりにぎやか過ぎる場所もどうかと思うので別にいいかな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
710
契約済みさん
-
711
匿名さん
宝塚南口の駅前にタワーマンションができると、ここの価値がまた下がりますね。
-
712
申込予定さん
宝塚南口駅周辺が新しくなること、とても楽しみでわくわくします。
-
713
購入検討中さん
現在購入を検討している者ですが、「風通りが悪く、夏はクーラをかけっぱなしになるのでは」という不安があり躊躇しています。皆様はその点どうお考えでしょうか。お聞かせ頂ければ幸いです。
-
714
契約済みさん
No.704 さん どうも駐車場が時間かかるって盛んにおっしゃってるようですが、
このマンションを検討中の方でしょうか?それとも他のマンションの営業の方?
リンクを教えていただきありがとうございます。ちょっと、拝見させていただき
ましたが、まあ、こんな反論するのもくだらないと思われるかもしれませんが・・
「32台収の容標準タイプで最上階からの出庫まで52秒」ですが、そのうち移動は
19秒と書いてありましたね。つまりあと33秒が多分車をエレベータに載せる時間
でしょう。3倍の高さになれば、19×3=57秒プラス33秒で90秒だと思いますが。
まあ、90秒が遅いと思うか早いと思うかは人それぞれですが、最大90秒ということ
ではないでしょうか。
まあ、これはほんとはジオの人に聞くのが筋でしょうから、今度聞いてみます。
-
715
契約済みさん
どうも、ジオタワーのスレにはタワーパーキングに対してのレスが定期的にでますね。
他のタワーマンションのスレをみても余りパーキングについての否定的なレスはありませんが。
もしかしたら、ジオタワーと地域的に競合している物件の営業の方かなあと思ったりします。
タワーの場合はパーキングもタワーになるのは当たり前であり、いやなら止めたら。
定期的なレスは要りませんから。
-
716
ご近所さん
-
717
匿名さん
>>716さん
「郊外のツインタワーに普通住みたくない」と全否定しているけれど、
それは単なる好みの問題では? ここでわざわざコメントするようなこと
ではないと思いますが。(しかも、理由もなしに)
そりゃ、どんな物件であれ、好む人、好まない人いるでしょう。
別のマンションの営業さんかな? ご苦労さまです!
-
718
匿名さん
717さんに同感。ほんと、オレオレ詐欺的(誘い込み)話法が流行って困りもの。
-
719
契約済みさん
カフェの関係ですが、先日、ナチュールスパ宝塚の下にあるナチュールカフェ アクアロッサ
というお店に行ってきました。ナチュールスパ宝塚は、阪急宝塚の駅を出て、宝塚南口のほうに行く橋を渡ったところの、安藤忠雄設計の巨大なお風呂?!の下にあるカフェですが、武庫川に面していて、川の景色が見え、季節のいい時には、川沿いのテラス席もあります。
結構雰囲気いいですよ。一度行ってみて下さい。
-
720
契約済みさん
ついでにもう一軒ですが、花の道セルカの2階に、ENGLISH PUB SARAH'S COUNT(サラズカウント)というお店があります。2度ほど行って、ビール好きにいい店だと思いましたが、ここは、週末?にジャズのライブをやってるそうで、私は行ってませんが、行った人によると結構良かったそうです。入居して近くなったらぜひ行ってみたいと思ってます。
ちなみに、偶然見つけたページですが、
http://hamoblo.com/kurozo/index.php?type=1&entryId=2832
に写真が載ってます。
宝塚周辺は、探せば結構いろいろ個性的なお店があるのでは?
-
721
匿名はん
お店情報いいですね。
宝塚付近で探してる者としては、参考になります。
ジオは価格が無理な為、違う物件を検討中ですが…大変為になります。
今は京都市内に住んでいますが、初めて行った為宝塚駅で迷いました(笑)
京都市内より、阪神間に魅力を感じてます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
722
匿名さん
とりあえず清荒神駅への道がもう少し整備されればいいですねぇ。
清荒神は大阪都心部へ終日座れる&乗り換えなしなので、駅までの
距離も考えるとマンション住民の利用頻度は一番高いと思われます。
-
723
匿名さん
梅田に出るときは、阪急今津線と神戸線が便利かなと思っていて、
清荒神駅での乗り降りは考えてもみませんでした。
阪急宝塚線を利用するなら、宝塚駅での乗り降りをイメージしていましたが、
清荒神駅も道が整備されれば利用価値大のようですね。
-
724
ご近所さん
清荒神の最大のメリットは駅前に中央図書館と、洒落た音楽館ベガホールがあること。
-
725
匿名さん
ラッシュ時は今津線で南口からの方が梅田につくのが早いですけど、準急以外は
乗り換えがしんどいですよ。
清荒神からの方が、時間は数分多めにかかっても座って梅田までの時間を有効に
使える(寝る、新聞、読書、学習など)のでストレスは少ないかと思います。
-
726
匿名さん
本日、R176の渋滞をかき分けて現地視察に行ってきました。
センターコートもぼちぼち形を現すようになってきましたね。
双子のタワーの威圧感に圧倒されながら周りを見渡すと…駐車場棟も完成に近づいて
いるように見えました。
でも、この駐車場の外タイル…何か凄く安っぽいんですけど…
敷地の外向きだけタイル張りで、内側は吹きつけ…もう少し高級感が欲しかったかも。
-
727
入居待ち
昨日 以前スレのありました(花の道セルカの2階のサハラ?)によりました。宝塚らしいおしゃれな店でしたね。お店の方の応対も自然ななかにタイミングのよい感じがあり良かったですよ。確かに月に2回ライブ演奏があるようでジャズ好きの私にとっては嬉しい情報でした。ただ他のお店はあまり活気がなかったようです。奥まった所にあるお店が多いし、素敵なお店なのに人の目に触れないところがネックなのでしょうか?シースルなカフェ(たとえば待ち合わせや一人でも読書できるような)など1階・2階にできればいいのになとも思います。静かすぎるのはちょと淋しいです。
ジオタワーの水盤の輪郭らしきものもみましたよ。公園もどうやら本格的に工事に入る気配がありました。また桜橋の拡張工事が11月ごろから開始されるようです。暑い夏がやっとこさ終わり、周り環境が変化していくので、わくわくしながら帰宅の途につきました。次回は10月末の秋の宝塚を見に行く予定です。(もちろんジオタワーの状況も!)宝塚の秋ってどんな感じですか?
-
728
入居待ち
追伸 清荒神から行きましたが、あそこの道は相変わらずの道でがっかりしました。清荒神の駅前にある図書館やベガホールの個人まりとしているけど、文化を感じる風情にひたりながら歩いて行くと、道路沿いの空き地にぽいとほられているゴミ!の多さに腹が立ち、ぶつぶつ文句をいいながら、歩くことになってしまいました。この道はとにかく最優先で宝塚の観光にも役立つような安全かつ個性ある道にしてほしいと思います。これは宝塚市にお願いしなければいけないことなのでしょうか?とりあえずはゴミ捨てるなよ!と言いたいです。
-
729
ご近所さん
通勤は平坦路で行ける南口駅からがいいと思います。朝のラッシュ時の準急(西宮北口を通過)も以前は最後尾なら座れました。
宝塚が気に入り、落ち着いてしまう転勤族の話を聞きます。あとの転勤は単身赴任?とか。
-
730
匿名さん
我が家はまさしく宝塚がお気に入りで単身赴任を選ぶことでしょう。
-
731
マンコミュファンさん
清荒神は年間400万人と最も宝塚市外から客が多く訪れる場所で、歌劇や温泉、花の道、
南口周辺の合計よりも遥かに来訪者の数が多いんだから、清荒神駅からファミリーランド
跡地に出るまでの道は市外の人に見られても恥ずかしくないような気分良く歩ける綺麗な
道に整備するべきですね。あの道路の整備事業は市ではなく県の事業だけど、なんで市は
あの道周辺の整備の優先順位を上げるように働きかけられないのか理解に苦しみます。
-
732
検討中です
清荒神の参拝客はそんなに多いのですか?そうなるとあの駅周りは工夫がなさげで商売気がなさすぎです。宝塚南口の駅も宝塚ホテルも歴史も風情もあるのに手が入れられていないので、古さばかりが目立ちます。ちょっと手を入れればロケーションがいいし、歴史もあるので飛躍的に魅力的なのにねえ。もったいないです。宝塚市さんもっともっと気張ってくださいね。
-
733
匿名さん
確か中山寺と歌劇がそれぞれ100万人/年、清荒神が350〜400万人/年です。
宝塚温泉はピーク時100万人/年を超えていたようですが、今はその1割以下(10万人/年ぐらい?)に減っているでしょうね。
ちなみに宝塚ファミリーランドはピーク時250万人/年(1974年)で、閉園前の晩年(2000年頃)は110万人/年前後でした。
-
734
契約済です
宝塚ファミリーランドには、子供のころからなじみがあり、とても懐かしいところです。ジオタワー宝塚に決めたのもやはりその跡地だというところがあったのかもしれません。段階の世代もきっとなにかしら宝塚に思いのある方が多いでしょうね。清荒神は母も祖母もよくいっておりました。いまもそうなのですね。もっともっと中山寺から宝塚界隈までの街づくりを真剣に考えていきたいなあと来年の引越しを待ちながら思っております。
-
735
匿名さん
このあたりの環境やジオタワーそのもの、立地のよさに魅力を感じ私は
ほぼ即決でした。他も検討しましたが、この物件には惹かれるものがあり
安心感を持って入居を待っています。
-
736
匿名さん
しかし今どき新築マンションを完成前に購入するってすごいな
信じられません
-
737
契約済みさん
良く調べてますか?マンション完成を待ってたら、値引きで安く買えるかもということでしょうけど、結局気に入った間取りとか、位置とか階とかはいつまでも残ってないと思いますけどね・・
-
738
周辺住民さん
二年前、掲示板で何やかや言われながら、あっという間に売り切れたジオがあります。
タワーも、雑音気にせず気に入ったら決断でしょう。
-
739
匿名さん
気に入った間取りなんて実物みてみなきゃわかるわけない
まあ私にはできません、イーストが完成してからウエスト買うか決めます
-
740
近所をよく知る人
クレバーです。いまは新築マンションの相場がどんどん落ちてますからあと2年は様子見でしょう。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件