神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオタワー宝塚(宝塚ファミリーランド跡地のツインタワー)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 宝塚市
  6. 武庫川町
  7. 清荒神駅
  8. ジオタワー宝塚(宝塚ファミリーランド跡地のツインタワー)
匿名はん [更新日時] 2009-01-03 19:01:00

地上32階建てと33階建ての2棟で、戸数は600戸。
うち1棟は来年3月から販売を始め、2009年2月に完成する。販売価格は未定。
阪急不動産、オリックス・リアルエステート、竹中工務店

所在地:兵庫県宝塚市武庫川町170-17、170-22(地番)
交通:阪急宝塚本線 「清荒神」駅 徒歩7分
    阪急今津線 「宝塚南口」駅 徒歩8分
    阪急宝塚本線 「宝塚」駅 徒歩12分


プレスリリース:
http://www.hankyurealty.jp/news/20061122takara-pj.pdf



こちらは過去スレです。
ジオタワー宝塚 EASTの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-11-23 04:19:00

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西九条
レ・ジェイド甲子園口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジオタワー宝塚 EAST口コミ掲示板・評判

  1. 241 ご近所さん

    一般車道は凍結しなくても、橋の車道は武庫川の水分を含むのか偶に凍結することがあるのです。
    夏は昔、冷房車両のない頃、仁川を過ぎると涼しかった位。気候は余り心配しなくてもと思います。
    海から離れているので、これまで台風の直撃は免れた?でも阪神の大地震には被害がありました。

  2. 242 購入検討中さん

    御影のタワーとどちらがよいかと検討中なのですが、値段と環境のことを考えるとこちらなのですが、歳をとってからの利便性を考えると御影。でもやはり値段的に購入できそうなのは宝塚、ただ間取りがもうひとつだったので、今はWESTに期待しています。
    タワーにこだわっているわけではないので他によい物件がでてくればそれも含めての検討になりますが・・これからも悪い情報、よい情報どちらも検討するのによいアドバイスとなりますのでどんどんお願いします。

  3. 243 賃貸住まいさん

    阪神御影周辺はよく通ります。みなさんおっしゃるように環境は宝塚のほうがかなりいいです。歳をとってからの生活も私は宝塚の平地の方がよいと判断して決めました。たくさんのマンションを検討して、その中でもジオタワーの間取りは豊富で希望に近いものを選べたと思っています。

  4. 244 匿名さん

    私も234さんと同じ意見です。
    宝塚にしては珍しいタワーマンションですが、どの最寄り駅からも中途半端に遠いのが残念です。
    このマンションは、一言でいうなら、丘の孤島もしくは孤高のタワーです。
    ここに600世帯、人口にして1500人以上の生活舞台が生まれるとは、ちょっと想像できません。

    先日、他社のモデルルームを見学に行った際に、このマンションのことが話題になりました。
    そこの販売担当者の情報では、このマンション、実は未だ150戸しか売れていないと聞きました。
    ということは、あと450戸、つまり75%も販売しなくてはいけないことになります。
    建物が完成しても、恐らく半分以上が売れ残っていると思います。
    そんな訳で、値段的には安めと思いますが我が家では見送ることにしました。

  5. 245 物件比較中さん

    244さんの意見に思わずレスしてしまいました。
    中途半端に遠いけど宝塚らしさは感じられる・・・そう思って結構前向きに検討してたんです。
    けど全く売れてる気配がない。初めて見学に行ってから五ヶ月以上経つのに全然先着順のお部屋が
    減ってないんです。正直不安になって単刀直入に販売員の方に質問しましたが、ローンや不動産
    買い替えでお部屋の変動はあるという回答だったけど釈然としない。
    150戸も売れてるんでしょうか?まだEASTの次期分譲分やWESTも始まるというのに。
    価額や立地・防犯面や眺望は気に入っています。
    入居したはいいけど隣近所誰も住んでない売れ残り・・・って悲しすぎます。

  6. 246 匿名さん

    昨今、タワーマンションが流行りですが、タワーマンションに住むという醍醐味は、眺望ではありません。
    周辺が成熟した街であり、交通利便性はもちろん日常の買物利便性も満たす場所の建設されたタワーマンションこそ、本当に資産価値のあるマンションではないでしょうか?
    そう考えると、合格と考えられるのは、千里中央、御影、三宮で販売中のタワーのみです。

    「タワーマンションの魅力は眺望」と販売担当者は力説しますが、私はそう思いません。
    眺望なんぞ1ヶ月もすれば、見飽きるでしょう。
    それに、このマンションの場合、隣接するタワーからの目線が気になって、カーテンを開けっ放しにすることすら難しい気がします。

    さっき合格と書いた千里中央などのマンションの購入者には、年配者が多いと聞きます。
    そこで容易に予想でできるのは、彼らが摩天楼での生活に馴染めず、住んで1年も経たずに転売するということです。
    タワーでの生活は、強い風圧、ゆっくりとした建物の揺れに耐えることです。
    生理順応性が高くない年配の方は、きっと我慢できなくなると思います。

    流行に身を任せた判断は危険と思い、高くても10階建以下で駅に近くて便利なマンションが住みやすいと考えるようになりました。

  7. 247 マンコミュファンさん

    このジオタワー宝塚に関心があり、楽しみに読ませていただいています。
    自分自身タワーマンションに住んでいますし、同じマンションにお年寄りの方々も
    大勢暮らしておられ、快適な生活だというお話をエレベーター内などでよく伺います。
    それぞれの考え方はあっても、246さんの
    <年配者は馴染めず、1年も経たずに転売する>というご意見はちょっと違うと思います。

  8. 248 物件比較中さん

    >そこで安易に予想できるのは、彼等が摩天楼の生活に馴染めず、住んで一年もたたず転売する

    安易な妄想です。ありえません(笑
    タワーに住んでる年配者がタワーに耐えられず一年で売るなんて、聞いたことないですよ。
    私は高層の大阪や御影やここをターゲットに入れてますが
    タワーに住む生活を想像するだけでワクワクしますね。

  9. 249 物件比較中さん

    まあ、そんなに熱く反論しちゃったって。大人気ないちゃあ、ありゃしない。
    いずれにせよ、ジオタワー宝塚が苦戦モードであることは、どうやら間違いなさそうですね。

    喜び勇んで引越したら周りが空家だらけで、建物の外観には巨大な広告垂れ幕が張り付いている。
    販売会社の担当者は、見学者にこそこそと値引きの話を持ちかけている、
    そんな風にならなきゃいいのにね。

  10. 250 ご近所さん

    ご意見いろいろあって面白いです。個人的意見を書きます。
    階に恵まれているのか、食事しながら、低い住宅群の向こうに眺める甲山の景色は微妙に変化し、
    一年以上経っても見飽きません。
    部屋に居るのも飽き、さてぶらぶらするかと地上に降り立ったところ、雑踏がよいか、緑を
    選ぶか、それは好き好きでしょう。
    阪神間の動脈幹線沿いは、やはり敬遠します。かといって、246さんのように、駅に近く、
    利便性よく、10階以下のマンションなど、宝塚では中古以外考えられません。サンビオラ第3棟
    まで待ちますか。WESTも大分建ち上がりました。ジオタワー、あれあれと言う間に売れる
    気がします。外れかな?

  11. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン尼崎駅前
    デュオヒルズ六甲道
  12. 251 契約済みさん

    250さんにまったく同感です。
    大きな買い物ですので、慎重にじっくりと考えて契約しました。
    購入条件で絶対に外せないものをクリアした唯一の物件がジオタワー宝塚でした。
    場所選び、物件選び、自分の目に狂いはなかったと自信があり、入居を楽しみに
    している1人です。

  13. 252 購入検討中の大阪府民

    いろいろな意見があり、迷います。
    ジオタワー宝塚の周りの環境はどこにもないぐらいに、特徴があり今後楽しみなエリアになると思います。私も一番はじめにみにいったのは、大阪福島近くにある住友不動産のタワーマンションと
    中津にある近鉄不動産のタワーマンションでした。確かに駅から近く、周りにショッピングセンターや映画館があり、利便性はよかったのですが、そこでゆったりと暮らすことはとてもイメージできませんでした。(そちらのマンションの方には申し訳ないですが・・・)なんといっても緑が徹底的に少なく、ごみごみしている感はいなめません。資産価値とかを問えば、いいのかもしれませんが、私たちは自分たちが気持ちよく生活をしたいと思い、やはり緑と街の豊かさを感じられる宝塚がいいなあと感じています。この街が好きで、このジオタワーが好きな人がすまわれるのですから、いいおとなりさん同士になれるのではと考えます。

  14. 253 購入検討中さん

    ほんとにあれよあれよというまにうれるマンションなら買っても後悔しなくてすむのですが・・・

  15. 254 ご近所さん

    250です。自惚れ過ぎたかと恐る恐る開いたら、ご同感いただき恐縮です。
    更に褒め上げれば、日本では北西からの風が多いです。宝塚の風は、武庫川沿いに、
    北西の山の間から吹いて来るので、いかにも清々しい感じがします。
    何年か前、夏に大橋から流れを覗いた時、魚が泳いでいました。ほんとですよ。
    証人もいます。もちろん、水鳥はしょっちゅうです。
    近所で、以前は耳にしたひったくりも最近は聞きません。治安はいい方と思います。
    病院は近くに三つ、逆瀬川に一つありますから、よくお調べのほど。
    コーナーで網が外され、外壁の見える階がありますよ。以前も書きました。
    双眼鏡なので正確には言えないものの、明るい色です。明日でも近くに行って確かめましょう。

  16. 255 匿名さん

    ”ご近所さん”の生のレポート、いつもありがたいです。
    またお聞かせ願います。

  17. 256 物件比較中さん

    本当にその土地に住まわれている方のご意見はありがたいです。ご近所さんに温かい目で見ていただけているのは、それだけでも一見の価値ありと思います。
    ひとつ気になることがあります。
    公園ができるといわれている花の道側にポンプ施設がありますよね。あれがなんか周りの風景とあわないきがしていますが、あれはどのようになるかご存知でしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  18. 257 ご近所さん

    あのポンプ施設は市のもののようです。予算がなくても、あのままはないでしょう。
    拡張中の歩道は今月末に完成ですが、今日(休日)は通れました。ミュージアムの改装中の    
    部屋は、オール電化の西棟のモデルらしく、10日オープンとか。お確かめ下さい。
    関学初等部とあの場所は見事です。誰の発案でしょうか。阪急?関学?市(まさか)?
    サンタクルスほ殆んど出来上がりました。西棟は10階半です。
    ガーデンフィールズは人と犬で溢れかえり、駐車場も満杯でした。この勿体無いほどの土地は
    阪急の余裕でしょうか、意地でしょうか。

  19. 258 購入検討中さん

    購入されたかた、WESTではなくEASTを選ばれた理由はなんですか?

  20. 259 匿名さん

    ガーデンフィールズがにぎわい、市の周辺整備も着々と進み、隣にはオシャレな関学初等部の建物、優雅な宝塚にふさわしいジオタワー宝塚の完成を願っています。

  21. 260 契約済みさん

    EASTを選びました。
    WESTのオール電化も魅力がありますが、今までも電気とガス両方の生活だったし、
    浴室の設備であるガスのマイクロミストも非常に気に入っているというのもあります。
    入居時期もEASTの時期がちょうどよかったですし・・・

  22. 261 周辺住民さん

    ひったくりなどは少ないかもしれませんが、空き巣などは非常に多く決して治安が言い訳では
    ないと思いますよ。近隣ですが私の住んでいるマンションも最新のセキュリティーを突破されました。警察のパトロールもすごく多いです。それからすばらしい環境を褒め称える方が多いようですが、私はごく普通と思います。確かに都市部のようにごみごみとはしていませんのでそれなりに
    いい環境ですが。環境だけでしたら三田や神戸市の山手には負けるような気がします。この地域の大きな欠点は土日の周辺道路の慢性的な渋滞ですね。176号線も宝塚南口の駅周辺もかなり混みます。きっと住み始めるとその辺が大きな不満になるかもしれません。それから南口周辺は買い物できる場所が少ない事ですかね。あまり過度の期待は失望につながりますからね。どんな地域にも多少の問題はありますので。異常に期待値の高い方や褒めすぎの方が多いようですので。

  23. 262 申込予定さん

    レス参考にさせていただいています。
    私どもが購入の決め手となったことは物件そのもののよさと信頼性が一番です。
    そのうえで立地、環境、利便性のバランスも検討しました。
    どんなに環境のよい山手であっても坂道の生活だけは年齢的に検討から
    外しました。

  24. 263 周辺住民さん

    身体壮健、車自在の時期はあっと言う間に過ぎるもので、やはり平地がよいと思います。
    阪神地区の郊外住宅地として、利便性、環境に優れた宝塚のなかでも、緑が多い点、
    タワー地区は恵まれています。徒歩圏内の買い物なら、少々の車の混雑は支障ないでしょう。
    あとは間取り、設備が気に入り、価格に納得するかどうか。警察署に近いですが、治安に
    関係ありませんかね。

  25. 264 購入検討中さん

    >260
    オール電化になると浴室のマイクロミストはなくなるのですか?あれはガスのみ?

  26. 265 契約済みさん

    WESTの設備に関してはまだ存じませんが、一般的に電気のサウナはあってもガスのマイクロミストくらいの霧状まで小さなものはまだないのでは?一度ご確認ください。

  27. [PR] 周辺の物件
    カサーレ上新庄ブライトマークス
    ジオタワー大阪十三
  28. 266 物件比較中さん

    物件比較中で本日は江坂にあるマンションと宝塚ジオタワーをみにまいりました。
    江坂のマンションはベランダに出る窓が大きくてとても開放感があり、設備の面でシステム
    収納が充実していたので、すっきり暮らせそうでした。ただ東急ハンズなどのショッピング施設や駅近とのいい点と隣りあわせで雑然としていたので、100パーセントはないものだと再確認しました。ジオタワーは緑いっぱいで素敵な環境は皆様に同感です。ただ収納面ではすこし物足りなさをかんじました。あといくつかのマンションをみて(今までに12件ほどみました。)決めようとおもいます。ジオタワーの環境は素敵なのはわかりましたが、設備面はどうおもわれますか?
    また 買い物できるショッピングセンターは176号線沿いにはないのでしょうか?阪急もいいですが、やはり毎日の買い物でと思うとサティーやイオンなどのなんでもそろうショッピングセンターができる予定があればポイントアップなんですが・・欲張りすぎでしょうか・・

  29. 267 入居予定さん

    今まで見に行ったマンションの中ではジオタワーは標準装備が充実していたように思います。
    住戸内の各部屋のドアを開けると自動的にプレートが出て受け止めるマグキャッチストッパーや
    食洗機、リネン庫、ビルトイン清水器、トイレのプッシュプルハンドルやマイクロミストサウナの
    標準装備はポイントアップになりました。
    セキュリティー設備もよい方でした。
    エレベーターかご内を見る画面があるのも安心です。

  30. 268 周辺住民さん

    捨て難いものが増えるので、確かに収納は大事です。奥行き60センチ位の物入れも一つは
    必要で便利。クローゼットのハンガーパイプが前後に2本あるのも、案外使えます。
    大型ショッピングセンターの出現を期待したい、ほんと。176線を東へ500m?、
    阪急オアシスはちょっと遠いですかね。

  31. 269 物件比較中さん

    江坂と宝塚を比較する人は珍しいのでは??かなり物件として違いますよね?
    ショッピングセンターは出来てもおかしくないでしょけど、イオンも拡大を控えはじめているみたいですから伊丹のイオンで当分は大型は出来ないでしょう。買い物を重視するのであれば伊丹とか南側に行くか、更に北に行くしかないですかね。

  32. 270 ご近所さん

    更に北とは千里中央ですか?あそこはもう雑然という感じでしょう。
    環境と利便性の相克は、どこかで手を打たないと。確かに大型店舗は縮小し始めると思います。

  33. 271 迷える物件検討中

    先ほどショッピングセンターなどについてお尋ねしたものです。いろいろとアドバイスありがとうございました。ついつい欲張ってしまって、すみません。そうですね。自分でも100パーセントはないとわかっているのに、大きな買い物なので、もしかして限りなくそれに近いマンションがあるのではと思ってしまっています。たくさんのモデルルームをみるとますます自分はいったい何に重点をおいているのかわからなくなってしまう現状です。宝塚は今一番候補なんですが、なんかここだーという背中をおしてくれる言葉を待っているのかもしれません!

  34. 272 契約済みさん

    >>271さんへ
    確かに私も迷いました。でもショッピングセンターなどの施設は近くにあるに超したことはありませんが、ごく近くにあってもまたイヤだと思っています。のんびりとした環境と利便性はやはり相反するものなのでしょうね。結局私は前者を選びました。ここは利便性を少し犠牲にはしていますが、その分環境という点では色々な利点があると思っています。「暮らす」ということにおいて雑踏とした環境というのは私にとって大きなマイナスだと思ったからです。考え方は人それぞれです。何を重視して何を我慢できるかなんでしょうね^^  ご自分に合ったいい決断を願ってます。(ひょっとしてご近所さんになるかもですね!)

  35. 273 ご近所さん

    長く住んだので気付きませんでしたが、254さんのように、北西からの風。
    武庫川。阪神間の幹線から一歩奥であること。ジオタワーに限れば緑、子育て
    世代の多い中間層住民。古いものの宝塚ホテルなどを挙げます。背中を押しませんから、
    どうかお確かめのほどを。「阪急電車」という本で、今津線は一挙に有名になりました。

  36. 274 散歩趣味人

    昨日 いってきました。英国庭園を眺めながらの花の道をとおり、工事後の道の様子を想像しながら、歩きました。拡張中の道は低いフェンスがありましたが、高さや様子はどのようになるのでしょうか?やはり英国庭園は見ることができなくなるのでしょうか?ジオタワーへの道が私にとってはとても華やかで明るい気持ちになれる道になればうれしいのですが・・ポンプ場?もきになりました。ジオタワーを見に行ったのに、なぜかそんなことが気になってしまいました。

  37. 275 購入検討中さん

    最近よい情報ばかりなので、検討しているのですが、やはりお店が近くにないという所がネックになっています。駅からも遠いですし。さて老後は駅近、商業施設も近くにありの方がよいのか、静かにのんびりというのがよいのか、まあ人それぞれだとは思いますが、悩むところです。
    でも将来賃貸にだすというようなことになった場合はやはり駅近の方が借りてはあるのかなと思ったり・・・

  38. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ六甲道
    Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
  39. 276 購入検討中さん

    ところでこの物件は売れ行きは順調なのでしょうか?もうすぐWESTの販売も始まるようですが、戸数が多いので建ってからもまだ残っていそうですが、購入は全戸売れてしまうような物件を望みます。

  40. 277 申込予定さん

    この物件は投資目的用ではなく、永住される方のほうが多いと聞いて気に入っています。
    昨年からの契約状況を見ていますと、ローンの関係での申し込み辞退者による
    多少の変動はあるものの着実に売れていると見ています。
    駅からの距離は近すぎても騒々しく、マンションのよい立地に関する本にも
    5分〜8分が最適と書いてあり、私としてはちょうどよい範囲だと思っています。

  41. 278 比較検討中です。

    8割ジオタワー購入に傾いています。でもショッピングのできる(食品が充実した)ところはやはり期待します。マタニティーリゾートの敷地のとなりにまだ空き地があるのですが、あそこには何ができるのでしょうか?やはりディーラーがくるのでしょうか?誰かご存知でしょうか?!

  42. 279 ご近所さん

    詰まらぬことですが、住所を書くとき、「宝塚市・・・」は心楽しいです。

  43. 280 住まいに詳しい人

    ローン関係の申込辞退者っていうのは販売側の都合の良い理由だと思うな。
    正真正銘の残りの部屋数なんて口が裂けても販売側は言いたくないし言えない。
    大規模のマンション販売において売れてる感を出すために多少の隠し部屋が
    あるのは当たり前だと思う。
    常に募集している部屋数が変わらない宝塚タワーの状況はかなり厳しいと
    私は睨んでます。

  44. 281 購入検討中さん

    私も売れていないのではと思っていましたが、花がついているところ思ったよりありました。

  45. 282 購入検討中さん

    モデルルームにある一覧表で花がついている部屋は間違いなく契約済みです。気に入った部屋は花がついていて、尋ねるとすでに契約済みだからその部屋は無理と言われました。他の間取りを丁寧にご紹介いただき検討しています。

  46. 283 買うかも

    モデルルームに行ってきました。イーストの掲示板には7割程度の花がついていたように思います。

  47. 284 購入検討中さん

    今回は4期、まだ5期分譲もあるようですよ

  48. 285 購入検討中さん

    小学校の近くはチャイムなどの音が気になるようなことを耳にしたのですが、ここはどうなんでしょうか?

  49. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム エクシア宝塚駅前
    ジオタワー大阪十三
  50. 286 買うかも

    購入者の方、購入検討中の方の中で、子供が小学生の方がいましたら、ご意見願います。美座小学校に通わせることに抵抗はありませんか?やっぱり関学小学校にいかせますか?私は関学出身ですが関学にそんなに愛着はありません。

  51. 287 購入検討中さん

    関学にいけるのであればそれにこしたことはないですが、競争率も激しそうですしなかなか難しいです。

  52. 288 ご近所さん

    ジオタワー宝塚の南側の道路(武庫川通り線と言います)の南側に立つマンションに10年前から居住している者です。
    No.274 by 散歩趣味人さんのご質問に凡そのことはですが、工事は5月末完了の予定で、英国庭園(正確には、ガーデンフィールズ)の敷地が道路より低いため安全上、又営業上2〜3メートルのフェンスが設置されます。しかしながら、現在工事中の歩道から庭園の様子は通行者からも見れるよう配慮されることになるとのことです。

  53. 289 ご近所さん

    私学志向派は、雲雀丘学園に入れてるのが多いのでは?。

  54. 290 物件比較中さん

    美座小学校に対してあまり良い意見はありませんが何かあるのでしょうか?

  55. 291 匿名はん

    >>289
    一流大学を目指す生徒で小学校から私学ならそうでしょうね。
    雲雀小→中高一貫の進学校
    でも実際には、灘・甲陽・神戸女学院に進学する生徒でも小学校は公立が圧倒的に多いですよ。

    関学だと大学までエスカレート式ですから楽ですが、こんなぬるま湯で
    育ったら間違いなくろくな人間にならないでしょうねw

    >>290
    学区内に朝鮮学校、**があった(現在も在日の生徒は当然一定の割合でいる)からじゃない?
    まぁ実際にはあまりたいした問題じゃないと思いますが。

  56. 292 ご近所さん

    親それぞれの教育方針によります。しかし過度の乳母日傘は如何なものでしょうか。
    宝塚の小学校の教師は式の日の丸・君が代を嫌うと聞きましたが、昔の話?

  57. 293 ご近所さん

    ジオタワー周辺のインフラの整備の計画、進捗状況はご存知でしょうか。
    宝塚市の「ホームページ」にもありますが、地域の「ホームページ」にアップされています。
    http://www.hananomichi.msn.to/
    ご覧になられたらいかがでしょうか。
    又、この地域のマンションは、ベランダでの物干しに関して申し合わせが30年前から存在し、皆様が入居されてもベランダの手すり以上の高さで物を干されている風景は、見られることはないと思います。
    当然のことながら、皆様が入居されれば、このルールを守ることが求められることになります。
    入居時の「重要事項説明書」に記載されている筈です。
    ご参考までに。

  58. 294 やっとこさ決定しました

    なんどか購入検討し、いろいろと悩みましたが、思い切って購入決定しました。いろいろと手続き・お金のことあるけど、とても今楽しみな気持ちでいっぱいです。北欧家具のお店にいき、インテリアのことも興味がわいてきました。いろいろアドバイスありがとうございました。

  59. 295 ご近所さん

    注文すれば切りがありません。私自身タワーは経験ありませんが、しかし、山、川、緑、雰囲気と人々、阪急は正解だったと、いずれ納得されるでしょう。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ豊中少路
    ジェイグラン尼崎駅前
  61. 296 契約済みさん

    NO.293ご近所さんが書き込みされたホームページで周辺整備計画、状況を確認できて安心しました。情報をありがとうございます。

  62. 297 ご近所さん

    EASTタワーについての話題は、一段落したのでしょうか。あとは決断だけ? 価格の適否は?

  63. 298 購入検討中さん

    価格は今はこんなものかな〜と思ったりもしますが、大きな買い物なので、踏み切るのには勇気がいります。ほかにもいい物件があるのではと思ったりもしますし、モデルルームに何度も行ってますが、営業の方の一押しがなくて、思い切れないといったところです。

  64. 299 ご近所さん

    阪急は、確かに一押し的な薦め方はしません。説明は十分するものの、決定はそちらで
    どうぞと言う具合です。慎重過ぎるようですが、これでいいと思います。大きな買い物
    でも最後は決断ですね。決断したら後悔しないこと。
    宝塚に市制が敷かれた年から住んでいますが、このジオタワー周辺より恵まれた土地は
    もうないと思います。何度も、何度も確かめに来て下さい。宝塚ホテルでコーヒーを
    飲んで、ゆっくりお考え下さい。

  65. 300 購入検討中さん

    これから宝塚でマンションを買って住むならここ!ってことすね。

  66. 302 契約済みさん

    うちのときも阪急さんは説明は充分してくださって、こちらの質問にも調べて丁寧に
    回答をいただきましたが、強引な勧め方は一切ありませんでした。
    私としてはその対応には好感が持て、じっくり検討できたと思っています。

  67. 303 ご近所さん

    あと9ヶ月ですか。待ち遠しいものですね。入居して一年以上経った今でも、内見会の日の
    あの心躍りを思い出します。満足至極・・・・・

  68. 304 最近購入決定者

    3月半ばぐらいから購入検討中でしたが、このスレを2ヶ月少々参考にさせていただき、先日購入申し込みいたしました。特にご近所さんの具体的・かつ永年すんでおられる方のご意見は本当にありがたいと思います。来年の2月入居が楽しみです。今度友達と一緒に宝塚ホテルのコーヒー&プリン(確か夜中の番組ですごくおいしいと評判になっていたと思うのですが・・)でもいきたいと思っています。

  69. 305 匿名さん

    >来年の2月入居が楽しみです

    来年の引き渡しならば、住宅減税の恩恵が受けられないということか・・・。

    我々庶民にとって年間25万円の減税(総額250万円から300万円)は、予想以上に助かる。

  70. 306 近所をよく知る人

    >>305さん
    いつの時代の減税の事を指しているのですか?年度毎に枠は減る一方で
    今年中に入居したとしても最大枠で160万円までしか還付されませんよ。
    住宅ローン減税が大きな売りだった時代は終わりました。

    ここ最近のスレ、何だか内輪で盛り上がってる感がありますね。
    そんなに良い物件ならば、どうして完売してないのですか?
    いつ尋ねても「8割は契約済です」と言われますが、まだ次期分譲のお部屋も
    多いしWESTタワーの分譲も始まるしで何だか販売状況に疑問を持ってしまいます。

  71. 307 契約済み

    販売状況は確かに気になります。入居後のマンションの生活・維持運営は 入居者のつながり・ジオタワーへの愛着・宝塚への愛着でかなり違ってくると思います。でもマンションや一戸建てでも完売ってそう簡単にあるものでしょうか?まだ9ヶ月も残っているし、ウェスト待ちの人も多いでしょうしね。私はこのスレで町の様子・お役立ち情報をいただけることも楽しみに参加しています。また客観的な意見も大変うれしいです。

  72. 308 購入検討中さん

    まだWESTはこれからですものね。このあたりに住みたいと思っている方ってそんなにいるのでしょうか?

  73. 309 購入検討中さん

    宝塚ホテルのプリン食べてみたいです!近くの商業施設も充実したらもっと売れ行きもよくなるかも?

  74. 310 匿名さん

    よくなるんなら、とっくの昔によくなってます。
    宝塚ホテルのプリンなんか食いたくなったら、たまに電車で行けば十分です。主食じゃあるまいし。

  75. 311 契約済者

    今日住宅誌で京阪神の新築マンションの広告が結構たくさん載っていました。もう契約したんだけど、ついつい比べてしまいます。宝塚エリーやラピスタ宝塚 はたまたさきタワー などなど2Pぐらいさいてのっており、どれもこれも共有施設の充実をうたっているものが多かったですね。不思議なんですけどこういう広告など(宝塚ジオタワー)はあまりのっていないのですが、なぜでしょうか?梅田駅の阪急不動産のテレビでの扱いもほかの(ジオシリーズ)と比べるとほとんどながれていない気がするのですが・・この本にも載っていませんでした。

  76. 312 契約済者

    ミニショップといっても規模の大きさもまちまちですね。勝手な願いですが、マタニティリゾートの横の空き地に 遅くまでやっている食品スーパーできないかなあ!(おしゃれな)

  77. 313 購入検討中さん

    そうですね、近くに阪急オアシスかなにかができると便利ですね

  78. 314 購入検討中さん

    WESTとEASTどっちが人気あるのでしょうか?まだこれからでしょうがWESTを希望されてる方ってたくさんいるのでしょうか?

  79. 315 契約済みさん

    この前の土曜日に、久しぶりにモデルルームに行き、また、周辺を歩いてみました。モデルルームに行って正直ちょっと驚きました。実は、うちはかなり前に契約したのですが、その後見ているとどうも売れ行きがあまり良くないのではないかとちょっと心配してたのですが、意外にも赤いバラがいっぱいで、感じとしては8割ぐらいでした。特に下半分はほとんど完売状態でちょっと安心しました。
    また、周辺は、関学小がすごくおしゃれで、道路も一部きれいに整備され、南口からの歩道も拡幅工事がどんどん進んでいました。工事が進むに連れて、周辺は予想通りすごくいい感じになってきました。やはりこういうできあがりの姿が実際に見えてきたので慌てて申し込む人が増えたのか?
    ついでに宝塚大劇場の中のレストランで食事して帰りました。来年の入居が楽しみです。

  80. 316 購入検討中さん

    ずーっと悩んで何度もモデルルームに足を運んでいるのですがなかなか決断できず、御影タワーの駅近も捨てきれず、できたらタワーでないほうがよいけれど同じような設備で価格を考えると他によい物件も見当たらず、でも年齢的にはこの1.2年かと・・う〜ん悩みます。誰かポンと背中をおしてくれるような投稿をお願いします。老後、将来的にこの物件はどうなんでしょうか?

  81. 317 物件比較中さん

    ここは立地が微妙ですよねぇ。ご近所さんなら良いのでしょうけど。。。徒歩圏内には大したものはないし、駅までも少しありますよねぇ?建物は「ジオ」だけによいのかもしれませんが。住めば都といいますから、慣れればいいだけかもしれませんけど。この先もこのあたりは便利になっていくとは思えませんよね?逆に変わる可能性が少ないというのか利点になるかもしれませんね!

  82. 318 近所をよく知る人

    要は住い周辺の雰囲気が自分に合うかどうかだと思います。だから、モデルルームへ行くよりも、
    周囲2・3キロを車なり、歩くなりして確かめるのがよいでしょう。お店を冷やかすとか、喫茶店
    に入るとか。殊に住めばよく利用する宝塚駅、宝塚南口駅、逆瀬川駅の周辺を重点に・・・・。
    宝塚は始めての友人が、「どこか違うなぁ。どこが違うのだろう?」と首を傾げました。
    利便性はどの辺で切りをつけるか、歩くのも身体に良いのではありませんか。

  83. 319 購入検討中さん

    そうですね、今度宝塚のほうから歩いてみます。

  84. 320 契約済みです

    私は20年間 転勤暮らしで、大阪・京都・奈良・和歌山・兵庫・滋賀と暮らしましたが、この宝塚の街並みは、やはりどことも違います。大事にしていきたいなあと、契約をしたその日から日々感じています。これって幸せですよね。となりの記念公園の会館には 音楽などのお稽古教室(琴など)ができるとききましたが、本当ですか?また 緑のイメージの阪急ストアーズはとなりの空き地に入ることはないのですか?いままで縁のなかった楽器も入居後、トライしようとおもっています。

  85. 321 近所をよく知る人

    どことも違う雰囲気を感じられたとは本当に嬉しいお話です。
    競馬のある日は仁川駅が少し混雑ですが、ほんの一時です。「阪急電車」物語りがよく売れてる
    ように、今津線も独特の雰囲気です。
    記念会館には、市が本腰入れて文化教室を開きます。詳しくは市へお問い合わせを・・・。
    ストアですが、終点に阪急百貨店があり、東500メートル?にオアシスがあり、
    南口駅前に阪急ニッショウ(見栄えはイマイチながら内容は豊富)があるので、どうでしょうか。
    でも600戸の見込みが立てば、どこか動くかも分かりません。
    この様に褒めすぎると、きっと茶々が入るでしょうが、あなたの選択に後悔はない筈です。
    疑問には知ってる限りお答えします。決して阪急の回し者ではありませんから。

  86. 322 契約済みさん

    我が家も転勤族で何箇所もの土地での生活を経験してきましたが、
    こちらの周辺雰囲気は今までにはない環境と立地で
    自信を持って決断いたしました。

  87. 323 購入検討中さん

    タワーなのに駅からの距離がきになります。そもそもなぜタワーにしたんでしょうか?

  88. 324 匿名さん

    ここをほうけたように絶賛してる「近所をよく知る人」とやらが、自分勝手に汚く思う住宅ゾーンを極力抑える圧力で、聞こえはいいけどタワーになったのです。

  89. 325 入居待ちです

    なぜタワーになったのでしょうか?という質問がありましたね。私が聞いた話ではタワーでなければ横に広がる形になるので、緑の部分が少なくなり、空間における圧迫感も大きくなるので、あえてタワーを選んだと聞きました。難しいことは素人なので、わからないのですが、確かに近所の大型マンションの(15階建て)を見る限り、タワーのほうが人間の視界を考えるといいのではないかなあと納得しています。私は、タワーで内廊下が気に入っているのですが・・。人の親切なアドバイスに対して、いじわるな文章は読んでいて、悲しくなります。自分の住んでいる素敵なところを紹介してくださっている人に申し訳ないです。

  90. 326 近所をよく知る人

    周りに庭としての緑を残すためです。十二・三階で価格を適価にしようとすれば、数棟になって
    建て込むでしょう。今のままで低くすれば、かなり高価格になります。この環境での地価は
    公示価格ではなく、駅近以上の値打ちかも知れません。タワーなればこそ、この価格でおさまった
    と思います。穿ち過ぎですが、阪急は小林一三翁の開いた宝塚に緑あふれる理想のマンションを
    建てたかったのかも・・・・。(宝塚にぞっこんなので、失礼)

  91. 327 匿名さん

    でも宝塚に昔から住んでる周辺住民にはかなり評判悪いよね
    やっぱり都心部ならともかく郊外住宅地にタワーは地区の良さブチ壊し
    緑を残す云々と言ったって結局はデベロッパーの儲け主義だけでしょ
    企業が利益を追求して何が悪い、という話になってしまうのだけど

  92. 328 匿名さん

    確かに、5年前のファミール宝塚の時は非難を浴びた。

  93. 329 匿名さん

    しかし、今回のジオタワーは地域も異なり周囲も広い。これからの宝塚市は、旧来の街並みに
    拘らず、タワーは発展の形と考えられ、やがて一つの景観となろう。残念がられながらも、
    温泉街はマンション街に変貌してしまったように。

  94. 330 申込予定さん

    申し込みを決定したひとつに、ジオの広大な敷地面積とゆったりと計画された周辺面積のバランスのよさがあります。他の物件もいろいろ検討しましたが、考えている条件に合った物件はこちらになりました。

  95. 331 購入検討中さん

    ここに書かれていることを読んでいいなあと思うのですが、なかなか購入にいたらずで。大きな買い物なので、どんどん皆様の良し悪しのご意見お待ちしております。

  96. 332 周辺住民さん

    この環境なら買い物は便利な方ですが、WEST棟も揃えば業者が放って置かないでしょう。
    強いて悪しを挙げるなら、ファミール前までの通路とあの交差点ですかねぇ。

  97. 333 申込予定さん

    複数物件を慎重に検討して申し込むことにしました。こちらのジオの価格は内容からしては低めの設定だと思います。マイクロミストサウナ付バス、ディスポーザー、浄水器、食洗機、などの標準設備と階高、二重床、二重天井、住宅専門家にも評価が高いジオ仕様は気に入り、まだまだ少ない内廊下は価値ありだと考えました。利便性、環境もよいと思います。

  98. 334 入居待ち人

    ジオタワーの設備に関してですが、ジオタワーに標準装備されているものでも、オプションで購入と説明されるところが多かったような気がします。防犯に関するシステムは他と比べてもよかったです。(他物件12件内タワー4件と比べてですが、)実は昨日久しぶりにマンションの周りの変化を確認しにいきました。ここでのお話にあったように、関学初等部のオープンな校舎と緑の芝生・風車などをはじめてみました。とてもかわいらしく素敵でした。また道も前と違ってきれいに整備されていたので、ほっとしました。(関学前の道路)あと手塚治記念館前から桜橋?あたりに続く道も工事途中でしたが、歩きやすくなりそうです。後は本当にあの交差点の不便さの解消と食品スーパーがそばにあればいうことなしです。あ!それと希望ですが、あの道はの街灯をもうすこし多く明るくしてもらえればなあ・・(ぜいたくかしら)また6月のインテリアの相談会のときに見に行く予定です。

  99. 335 周辺住民さん

    周りを歩かれて良かった!!
    道は絶対明るくなりますよ。市も阪急も関西電力も・・・。大切なお客様のためですから。
    NTTの建った頃、あの辺りが今ほど発展するとは考えられなかった。機械の塊みたいなビルは
    邪魔っけですが、当分立ち退かないでしょう。

  100. 336 購入検討中さん

    ゴミが24時間捨てれたらOKなんだけど、残念。タワーなのに駅から結構あるし、どこに行くのにも西北で乗り換えないといけないし・・

  101. 337 匿名はん

    >>336
    阪急宝塚線なら梅田まで一本(乗り換えなし)で行けるよ。

  102. 338 契約済みさん

    うちは、別にタワーでないほうが良かったのですが、長い目で見て、あまり駅に近すぎないマンションという条件で探してました。そんなに駅ばかりに用事はないと思ってますので。ちょうどいい離れ方で、かつ平地なので、最高の立地だと思います。まあ、人それぞれ重視するポイントが違うでしょうが・・西北が便利だと思われるなら、西北周辺で探されたほうがいいと思いますよ。宝塚ってちょっと特別な場所だと思いますが、そんなに便利なところではないですからね。

  103. 339 周辺住民さん

    ご存知でしょうが、朝は西宮北口に停車しない通勤準急があります。
    そんなに乗り換えが面倒?、少し歩くのも気分が変わっていいという人もいます。

  104. 340 物件比較中さん

    話は変わりますが、他の物件を見に行ったときに、タワーマンションは将来管理・修繕費がどのくらい上がるかわからないと言われました。
    確かにせっかく買ったのに年をとっても管理・修繕費を払うのは心配ですし、
    迷っているところです。
    この物件の20年後、30年後の管理・修繕費はどのくらいの値段になるのでしょう??

  105. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル塚口レジデンス
シエリア梅田豊崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ豊中少路
グランド・サンリヤン甲子園三番町
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
カサーレ上新庄ブライトマークス
スポンサードリンク
レ・ジェイド甲子園口

[PR] 周辺の物件

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

[PR] 兵庫県の物件

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸