今年の西北は様代わりします。逐次情報を持ち合いましょう。
あけましておめでとうございます。
年末、やはりニュースがなかったですね・・・涙
142さんのおっしゃる通り待つしかないですね。。。
でも、、、はがゆいわぁ。 まだか〜〜〜っ!!
イズミヤが西北近辺にあったんですね。知りませんでした^0^
西宮キャンパス開設、09年に延期 甲南大(神戸新聞)
学校法人甲南学園(神戸市)は九日、二〇〇八年四月に阪急西宮北口駅南に開設予定の甲南大学西宮キャンパスについて、近隣の阪急西宮スタジアム跡地で奈良時代の木簡が出土したことなどから、オープンを一年間延期すると発表した。また、神戸市東灘区の同大学理工学部の「情報システム工学科」を改組し、人間の知能と情報の関係について学ぶ「知能情報学部(知能情報学科)」を〇八年四月に新設するとした。
西宮スタジアム跡地では昨年四月から市教委などが発掘調査、奈良時代中期の井戸の跡が見つかり、木簡や祭事に用いたとみられる斎串(いぐし)などが出土している。甲南大は西宮キャンパスに経済・経営を総合的に学ぶ新学部の設置を計画している。
一方、理工学部を改組し新設される知能情報学部は、高度情報化社会での通信技術開発▽コンピューターを使った知性や感性の表現▽ロボットなど“賢い機械”の開発-の三コースを設ける予定で、一学年は百二十人。
授業では、数学とコンピューターを重点的に展開し、学生だけで企業の課題解決法を考える演習も計画。文部科学省に認可されれば同大学六番目の学部となる。
甲南学園広報部は、「一九六〇年に法学部と経営学部ができて以来の学部新設となる。国際化・情報化社会でリーダーシップを発揮する人材を育てたい」と話している。
イズミヤ、ハーバーランドにできて昨日行ってきました。やはりいまひとつでしょうか、、、。
イオンがよかったな。
どっちもどっちよ。もしかして、全国同じ値段で同じコンセプト・レイアウトだと思ってたの?
生鮮食品の価格なんて地域住民の可処分所得で決まるのは常識、品揃えや店作りもね。
灘酒造(深津町1-7)本社&工場を売却
>>全国同じ値段で同じコンセプト・レイアウトだと思ってたの?
皆さんが言ってるのは、仮に価格が高くてもイオンが良かったんですよね〜。
私はどっちかと言われればやはりイオンの方がよかったです。
イオンが入れば、ダイアモンドシティなどの様に専門店店舗のまとまりも出るかと思います。
(イズミヤがスーパーの核店舗で入れば、専門店はどこがまとめるのかなぁと思います。
アクタみたいにバラバラな店構成になったりして・・・阪急がするんでしょうかね?)
建築業界の“春着工”って何月位なんですかね?
あと、本当にちらっと見ただけなんですが
高木東町の一麦保育園の前の田んぼの跡地に
“何か建てる予定です”みたいな看板が立ってるのを
遠目から見かけました。何を建てるのか分りません。
店舗かもしれませんし、ワンルームマンションかもしれないです。
でも、分譲マンションなら良い立地だなぁと思います。
そもそも開発が阪急なので、イオンという選択肢は有り得なかったんだと思います。
西北の再開発の重要な役割を担うわけで、ららぽやダイヤのような汎用型のハコモノではない
阪急よる独自性の高い街作りに期待しています。
ワタシもイオン系のどこにでもあるみたいな店が並んでるモールなら別にいらないなあ。
阪急が独自にやってほしい。
イオン系は悪くは無いけど店舗も飲食もフランチャイズものばかりで
わざわざ行く気がしない。
そうなんですか。
私も150さんのおっしゃる通り
阪急ならではのグレード感のある素敵な店作りを期待してます^^。
早くプレスリリース見たいなぁ*^^*。
アクタみたいにバラバラな店構成になった
アクタ確かにばらばらですよね、震災前の古い商店街の方がお店してる
お店が多いです。かまぼこ、文房具、洋服何件か、、いっぱいそうですよ。
あと、本当にちらっと見ただけなんですが
高木東町の一麦保育園の前の田んぼの跡地に
“何か建てる予定です”みたいな看板が立ってるのを
遠目から見かけました。何を建てるのか分りません。
店舗かもしれませんし、ワンルームマンションかもしれないです。
でも、分譲マンションなら良い立地だなぁと思います
わあ!分譲マンションだといいな。。。
分譲マンション建てるかな…高木小のキャパがそろそろ限界らしい。
数年後には一学年9クラスまでになるとか。
>震災前の古い商店街の方がお店してる
元々その地でご商売されていた地権者の権利は守らないといけません。
駅前の再開発とはそんなもんです。
スーパーの核店舗はイズミヤに決定したと阪急が今日発表してますよ。開業も1年遅れるとのこと。こんな大きな開発になると、ごちゃごちゃとイチャモンつける輩がいっぱい出てきますからね。早く開業してくれるのを楽しみにしてるのに……。
延期という以外は新しい情報は特にないですね…。
大型専門店を5店舗って何がくるのかな。
店舗がらみも気になりますが
駅とのアクセスがどうなるのかも気になります。
渡り廊下みたいなのを作るんでしょうかね?
イズミヤは食糧だけでいいのですが。百貨店、専門店に勝つのは厳しい?
はぁ・・・
勝ち負けの問題ではないでしょう
購入ターゲットが違いますから。