神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「西宮市 校区・学区専門スレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 西宮市 校区・学区専門スレ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
おこちゃま [更新日時] 2013-05-23 06:22:46
【地域スレ】西宮市内の小中学校の学区| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

西宮市の校区、学区についてお話しするスレです。
それでは、どうぞ。

[スレ作成日時]2006-02-15 21:05:00

[PR] 周辺の物件
グランド・サンリヤン甲子園三番町
ワコーレThe神戸フロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西宮市 校区・学区専門スレ

  1. 541 匿名はん

    中学受験は、難しい問題です。先日、都市圏の私立中学の受験者が6人に1人との報道を見ました。これが公立中学に及ぼす影響は、中学校でのリーダー不在の状況です。まず、公立中学校ではリーダー養成から始める必要があるそうです。進学実績などで私立との差が広がる要因と懸念されています。西宮は、5人に1人なので、この現状があてはまります。中学校の前段階から神戸市や私立の学生と差が出来てしまいます。
     又、東京の区立中学での学習塾との連携のNEWSも報道されていました。成績優秀な生徒限定というのはひっかかりますが、試みとしては悪くないかなと思います。西宮の市立中学もいろいろ試してみてもらいたいものです。
     総合選抜は、「皆平等に」という精神は正しいとは思いますが、「努力(勉強)する大切さを教えられなかった」又「努力に応じて報われるという観点から少しずれている」のだと感じます。私は「努力」の方が大事だと考えるので総合選抜は、遅かれ早かれ消えていく運命だったと思います。

  2. 542 周辺住民さん

    友人のお嬢さんこの掲示板で高評価の中学校に入学しました(住居が学区内にあっただけ)
    勉強もそこそこできクラブ活動(文化系)にも積極的に参加し、先生の評価も高かったようです
    でも、それが気に入らないのでしょうね、ひつようないじめにあい登校拒否
    なんとか卒業はしまし県外の女子校(中程度)へ進学となりました

    1人の例に過ぎませんが
    確かに、進学に熱心でまず高校入試という指導のようですが、
    足の引っ張り合いも多いと聞きました

    荒れてない、荒れていると言ったって表面的では推しはかれないです

  3. 543 匿名はん

    小学4〜5年頃から塾通いで中学受験で私立一貫校いって、中学の間は塾行かずにそこそこにやる。
    高校になったら塾に入って大学受験する。大学に入ったら遊ぶ。浪人したやつは勉強かパチンコ。
    そんな感じが周りは大半。男も女も。まあ、あれはあれで良かったと思ってるのが大半やろな。
    灘でも甲陽でも女学院でも結局人間性とかは親次第だったり周辺環境次第やからね。変な奴は変。

  4. 545 匿名さん

    今朝、塾のチラシをちらちら見ていたら、気になる内容が、、、、。

    西宮市内公立高校普通科へ通う生徒に志望校を尋ねると、国公立大学や、私立では関西学院大学、関西大学、甲南大学などの名前が挙がります。しかし、このような学校の合格者上位30校には西宮市内の公立高校は入っていません。例えば、同じ兵庫県の長田高校では神戸大学の合格者は49名(’07年度)に対し、西宮市内の公立高校(今津高校含む)の合格者総計は17名(同)に止まります。  以下略

     驚きました。一体、高校どうなってるんだ? やっぱり、公立はだめだ、っていわれるわけだ。西宮で中学受験が盛んな理由もわかります。公立の先生の子だって私立行かせてる人いるしな。まあ、いろんな事情があるんだろうけど、やっぱり公立の先生の子が私立行ってると、現場を直接見てるから、公立を見限っているのか? と感じます。

  5. 546 周辺住民さん

    現状で大学への進学実績が悪いのは事実ですが

    公立高校がだめなんじゃなくて
    「公立高校(総合選抜)がダメだ」ってキャンペーンをはる人たちがいて、
    そのキャンペーンにのって公立高校離れがおき、
    成績上位者の入学が極端に減ったのです

    だから悪いのは、キャンペーンをはった人達と
     (子供を有名大学に入れることだけが目的と考えている人達と
      総合選抜によって、ネームバリュが下がってしまった某旧制中学校OBの人達)
    それに乗っかった人達です
     (特に、総合選抜以外の地域で育って、プチセレブ気取りで移住してきた人達)

  6. 547 匿名さん

    ハマ脇はどんな感じですが?なんでもいいです、教えて下さい。

  7. 548 近所をよく知る人

    平木中とても穏やかで良い学校ですよ。

  8. 549 ご近所さん

    ハマ脇はよく知らないから言えないけど、
    西宮をよく知らない人には、できるだけ正確な情報はお教えできるといいと思っています。
    引越してから、ああ知らなかったでは遅いこともあると思いますから。

    中学も高校も、残念ながら荒れているトコはあります。

    でも、評判が良い悪いに関わらず、
    私が感じるには、こどもや先生が悪いっていうより、その家庭(親のモラルが悪い、しつけがなってない)等から
    いろいろと問題を感じるということは、どの学校でもあります。
    逆に良いご家庭、良い子もどの学校にもいるのではないでしょうか?

    心配ならば、学校訪問されると雰囲気が分かると思います。行事がある時などに。
    服装や髪型、化粧具合など態度などを見ていると少しはわかるかも・・・
    各学校のHPなどを見て参考にされるのもいいかもしれませんね。

  9. 550 匿名さん

    549さんと同じ気持ちの西宮市民です。

    >中学も高校も、残念ながら荒れているトコはあります。

     でも、転入が決まっている方にこれに対していえるのは、自分の子は大丈夫だと信じて下さい。
    そして、今、荒れていても、ずっと荒れている公立校はないです。荒れていると言われている時もあれば、いいと言われているときもあるし。不安を抱かないで、きっと、大丈夫、と思ってきて下さい。

  10. 551 匿名さん

    荒れているかどうか学校訪問される際の参考に
    公立中オープンスクールについて貼り付けておきます。
    http://www.hyogo-c.ed.jp/~m-hanshin-bo/suishin-m/kakushi.htm
    こちらの各市の中学校・特別支援学校・市立高等学校を参照下さい。
    内容は19年度版ですが、20年度についても同時期に開催されると考えてよいと思います。

    私立中オープンスクールについては
    浜学園の 入試情報 >文化祭・体育祭・オープンキャンパス詳細 に書かれています。
    私立中については参考にこちらもどうぞ。 http://momotaro9.boy.jp/

  11. [PR] 周辺の物件
    グランド・サンリヤン甲子園三番町
    ユニハイム エクシア宝塚駅前
  12. 552 匿名さん

    公立の中学でもオープンスクールってあるんですね。知りませんでした。
    情報をありがとうございました。

  13. 553 匿名さん

    本日、公立高校の合格発表。 
    希望校は落ちたが家から少し離れた鳴尾高校に決まりました。
    引越ししてきたばかりなのでどのような学校か教えていただけないでしょうか?
    歴史のある学校であることはHPで確認できましたが・・・・

  14. 554 匿名さん

    おめでとうございます。
     私も他所から引越してきたのでよくわかりませんが、なんとなく
    イメージがいいですね。うちの子もここにいけるといいなあ。
     落ち着いた雰囲気に見えるんですけどね。

  15. 555 匿名はん

    うちは、長田高校に決まりました。
    西宮じゃなくてすいません。
    公立なら、神戸市、加古川、姫路じゃないと意味無いと思いまして。

  16. 556 土地勘無しさん

    うちは、灘高校に決まりました。
    公立じゃなくてすいません。
    私立なら、灘、甲陽じゃないと意味無いと思いまして。

  17. 558 匿名はん

    何が意味ないんでしょうね?
    長田高校行けても、逆に国立大学受からなかったら、
    関関同立でも不合格か、結局は浪人か・・・
    偏差値の高い高校は、指定校推薦が国立・私立共にもらいにくいんですよ
    (人数が決まっていますから)
    要は高校でどれだけ勉強するかで決まるのではないですか?

    灘高行っても落ちこぼれたら意味ないじゃん・・・

  18. 561 匿名はん

    いきなりどしたんや?もちつけ559。
    志望校に落ちたんかと思われるぞ。

  19. 562 匿名さん

    この手の議論は生徒手帳などなんらかの在学証明をうpしなければ全くなんの意味をなさない話ですね。

    ネット上の匿名掲示板で男性の全参加者を対象に学歴調査をしたら、全体の8割以上が早慶以上の大卒で身長180cm以上という結果が出たという話ですし(笑)

  20. 563 サラリーマンさん

    新2年生の子供がいますが、きれいな字を書けるように習字を習わせたいと考えています。誰か子供向け習字教室をしりませんか。
    阪神西宮、JRさくら夙川なら歩いていけるのでこの付近で探しています。阪急夙川、JR西宮でも自転車でいけるのでこのあたりまでが希望範囲です。
    よろしくお願いします。

  21. 564 マンコミュファンさん

    >>563
    ここは街BBSではありません。

    >>555、556
    2chでもありません。

  22. 565 ご近所さん

    灘:兵庫No.1というよりも、全国No.1の超進学校。説明不要。
    甲陽:戦前からの名門私立。地味で地名度は低いが、実力は全国トップ10レベル。
    長田:戦前の神戸三中時代より、神戸の陰に隠れた地味な名門公立だったが、近年の学区内人口
       急増により、特に震災以降急成長。現時点では神戸・姫路西を抜いて県下公立No.1に。
    姫路西:戦前の姫路中時代より播州No.1の名門公立校だが、昭和期までは神戸の、平成に入って
        からは長田の後塵を拝する、永遠の県下公立No.2。
    兵庫:戦前の神戸二中時代は、神戸一中に次ぐ名門だった。戦後も県下公立トップ5校の一角に
       数えられるが、一貫して低空飛行。
    加古川東:小野とともに播州地区では姫路西に準ずる名門公立だが、近年は質的低下が目立つ。
         県下公立トップ5校のテールエンドで、今や総選地区の優良校と大して変わらない
         くらいまで凋落した。
    神戸:戦前の超名門だった神戸一中の後身。高度成長期までは灘・甲陽・神戸の
       三つが兵庫御三家だった。昭和期までは県下公立No.1だったが、平成期
       以降凋落著しい。
    神戸女学院:関西地区No.1の名門女子校。進学実績は公表していないので不明だが、
          トップ層は間違いなく灘上位レベル。
    六甲:甲陽以上に地味な名門私立。東大京大国医の進学率では灘甲陽と公立トップ校
       の丁度中間くらい。が上位層は姫路西や長田と大差ない。外部には便所掃除と急な坂道で有名。
    大阪星光学院:大阪の学校であるが兵庫県からも通学可能。進学実績は甲陽に準ずるレベルで
    六甲とは大差である。灘甲陽に次ぐ学校に行きたいが個性的な六甲の校風が苦手な人ならここがおすすめ。
    白陵:兵庫の成り上がりと言えばここ。スパルタと大学進学後の伸び悩みで悪評高かったが、
       共学化以降校風もマイルドになりつつあるとか。近年の純粋な進学実績では灘甲陽に次ぐ。
    淳心学院:六甲と非常に似た位置づけの名門私立。六甲と違ってぬるま湯。進学実績は六甲より落ちる程度。
    滝川:マンモス男子校。普通クラスは公立トップ〜セカンド校の滑り止めなのは
       昔から変わらないが、少人数の特別クラスは六甲レベルの進学実績。

  23. 566 匿名さん


    で?何が言いたい?

  24. 567 匿名はん

    兵庫県の高校の状況が良く纏められていて、大変参考になりました。
    ご苦労様。

  25. 568 匿名さん

    うちの子は甲陽学院にいかせるぞー!
    西宮に来たからにはって気持ちの親たちがたくさんいると思うぞ!

  26. 569 匿名さん

    調べてみたら、565って2chのコピペだったよ。
    まったく文章同じ。

  27. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム エクシア宝塚駅前
    プレイズ尼崎
  28. 570 土地勘無しさん

    西宮市内で住居を探している者です。甲陽園線で探しています。苦楽園中は通学不可能と思い、却下しました。
    色々インターネットを駆使し、情報を集めたのですが、
    最近、安井小→人気、大社小→人気で激戦、神原小→小人数で、和やかな雰囲気と把握しました。
    その校区の方が進学される大社中も当然人気があるのではと思うのですが、過去に荒れていた事があり、いまだに●●中は・・・みたいな書き込みもあり、正直納得がいかないというか・・・。そのあたりの事ご存知の方がいらっしゃれがぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  29. 571 周辺住民さん

    私も同じく夙川・苦楽園から探し始め、(現在は変わっているかもしれませんが)物件の少なさ、高さでエリアを変更しました。中学の評判では大社より甲陵が断然よいと複数の不動産屋さんから聞いたので、今津線で探しました。もう新築・中古とも分譲マンションは物件が無かったので甲東小・甲陵中校区で建売住宅を買いました。こちらのほうが地味で気楽です。甲陽沿線は家を買ってもなお、お金が余ってる人が住むにはよさそうな・・・。

  30. 572 周辺住民さん

    >その校区の方が進学される大社中も当然人気があるのではと思うのですが、過去に荒れていた事があ
    >り、いまだに●●中は・・・みたいな書き込みもあり、正直納得がいかないというか・・・。そのあ
    >たりの事ご存知の方がいらっしゃれがぜひ教えてください。よろしくお願いします。
    過去のことをいえば、どの学校にも良くなかった時期は大なり小なりあるわけで
    灘だって荒れていたという話は聞きませんが、その昔はこんな進学校ではなかった
    なんていうことになります。

    現在、ネット上や口コミの噂の多くは意識的な利益誘導が働いているような感じがします
    不動産関係者や該当地区の高校OB、自己中心的な保護者などの思惑が、些細なことを過大にしたり
    過去のことを現在のことのようにしたりしているのではないでしょうか
    学校については平日に、「こちらへ引っ越しするかも分からないので、現在の学校の状況を
    教えてください」と職員室に行ってみるなどして、自分の目で確かめられることが必要だと思います

  31. 573 土地勘無しさん

    その通りですね。自分の目・耳で確かめるに限りますね。

  32. 574 近所をよく知る人

    西宮に住んで学校区を気にするのは基本的におかしいでしょ。昔から、まともな人は、ほとんど小学校から私学へ、そうでない人も、中学校からは私学へ行くエリアですから。学校区を気にするなら、神戸か大阪でべきです。レベルの高い公立中学校は多分ないです。今津線が人気校区といわれるのも、西宮内で、まだましなだけです。

  33. 575 匿名はん

    まともな人が私学へ行くのじゃなくて、お金がある家が優先で行けるだけのことです
    公立の中でも少しでも良い学校へ子どもを行かせてあげたいと思うのは
    親心あっての当たり前のことであって、逆に安易に私学って考えずに頑張っているんじゃないですか?
    だから校区を気にするのは全然おかしいことじゃないんじゃないですかね?

  34. 576 購入経験者さん

    575さん
    ご意見、ごもっともです。
    だからこそ、こその校区・学区スレは576もの
    レスがついているのですから。
    孟母三遷ではありませんが、いつの時代も
    子供の教育を考える親心に変わりはありません。

  35. 577 周辺住民さん

    >まともな人は、ほとんど小学校から私学
    公立へ行かしている人は、まともじゃないという言い方は
    あなたの人格を疑われますよ

  36. 578 匿名さん

    >571さん
    >甲東小・甲陵中校区で建売住宅を買いました
    是非参考にしたいので、購入価格を教えていただけませんか?
    従兄弟が甲東小校区内で建設予定地を探しているのですが、予算が5千万しかありません。
    不動産屋からは6千万が相場だと言われたそうですが・・・。

  37. 579 サラリーマンさん

    「まとも」の定義は難しいけど。子供のことを考えて学校区(公立の)を優先して住居を購入する場合、神戸や大阪の良い学校区を選ぶほうが確かに良いと思いますよ。高校から私学へ行くのは困難でしょうし。有名私学が西宮近辺に密集して総合選抜があるのは事実ですし。西宮の人気公立小学校は私学への受験率が異常に高いのも事実です。

  38. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ六甲道
    ジェイグラン尼崎駅前
  39. 580 匿名さん

    579さんに同意します。どうしても西宮市でないければならない理由があるのなら、
    仕方ありませんが、お子さんの教育を最優先させるのであれば神戸市をオススメします。
     大阪は府、市とも財政がこれからどうなるのかが不安定で公立での教育がどれだけ
    充実していくのかがわかりませんし。(神戸市も怪しいけど)
     西宮市では場所を選ばなくては、という時点で環境がいいとは言えないのではない
    でしょうか。

  40. 581 ご近所さん

    >>571

    ↑みたいな人が、多いのかな?そんな親に育てられる子供が心配。
    子供は、学区選ばないよ。与えられた環境の中で、友達つくったり、勉強したり、
    いろんな経験して成長していくよね。
    だから、 571様みたいに「5000万」だめで「6000万以上」っていうのは、
    結局は、子供の学区とかより、「(たとえば)マンションは1階ダメとか、築後2年とか、80㎡以上でないとかダメとか」そんなことを考えてるんだろな。だから子供の学区なんてのは、
    結局は、親の自分自身の満足のツールのひとつにしか過ぎないと思うと子供が可哀相。
    ほんとに子供のことをすべての最優先にするななら、2Kのアパートでもいいんじゃない?
    なら、あなたの熱意認めてあげる。

  41. 582 ご近所さん

    ごめんなさい ↑581です。
    間違えました。(571にコメントされた)578様へのメッセージのつもりでした。
    失礼しました。

  42. 583 周辺住民さん

    >西宮の人気公立小学校は私学への受験率が異常に高いのも事実
    実際、学力的に私立でしか賄えない層はせいぜい5%以内
    それ以上に受験率が高いというのは、自分の子供に自信がないか、
    教育放棄・自己満足という親が集まっているだけという『教育崩壊校』
    というだけでしょう

  43. 584 578

    581さんは私を批判してお書きになっているようですが、私の子供たちは既に私学に通っておりますのでご心配にはおよびません。
    また、他人の文章にレスをつけたいのであれば、その文章を良く読み、内容をきちんと理解してからお返事ください。
    随分とそそっかしい性格の方だとお見受け致しました。

    >ほんとに子供のことをすべての最優先にするななら、2Kのアパートでもいいんじゃない?
    何がおっしゃりたいのか理解に苦しみます。
    子供のことを最優先する前に、それぞれのご家庭の所得もちがいますし、生まれ育った環境も違います。
    アパート暮らしがお好みの方はそうなさればよいのです。
    他人様に住居形態を強制されるものではありませんし、それに従う義務も当然ございません。
    申し訳ございませんが、581さんとお話をしても私は何も得られるものがないと判断致しました。
    現実社会でも友人は選びますが、掲示板でも同じとさせていただきます。
    では、失礼致します。

  44. 585 匿名はん

    >584さん

    あなたがあんまりイヤミな事書くからじゃない? 多分その意識はないと思いますが・・・
    それと少し批判されたからって、すぐにその人を排除するような痛烈な書き方は
    あまり頂けるものではないと思いますが? 異論があればご自分の意見をきちんと言うことが大切かな?と


    それにしても、来年からやっと西宮の公立高校も確か複数志願制になるんじゃないですか?
    神戸や大阪に比べると遅すぎておバカかもしれないけど、逆にそんなのんびりしている西宮もいいと違いますか〜

  45. 586 匿名さん

    学力上、私学に行かないとどうにもならない人(灘、甲陽レベル)は私学に行かないとロスが大きいですから行かないとマズイですよね。

    しかしながら、そういう上澄みは1%にも満たないです。芦屋なんかでも大学進学率はかなり悪いですし(住民票で判断するので、市外の私学に通っている生徒も含めての数字)、西宮の成績も全国平均以下ですから、私学に行かないといけない層が何十パーセントもいるというのはトンでもない話です。

    現実は、私学を受験させたいという親が多いだけであって(見栄やその他もあるでしょう)、私学の必要性が高いわけではないです。それに最終的には関関同立、産近甲龍にも達しないで終わるのが私学受験組の「平均」です。

  46. 587 土地勘無しさん

    この土日色々不動産を回ったり、教育関係者に聞いたりした結果、総合選抜が、廃止され、西宮市にどんどん人が移って来ている事をふまえ、これから公立もどんどん良くなるだろうとの事でした。ただ、親世代から西宮に住んでおられる方は私学志向は固定だろうとのことでした。市西?県西(旧制中学)高校?あたりがトップ高校になる???
    甲陽沿線・大社中校区は近年人気ですが、物件も少ないそうです。苦楽園中校区は私学志向との事。後、教育環境重視の方は最近西宮北口の瓦木中で探される人が多いそうですが、これまた物件が少ないとの事です。

  47. 588 周辺住民さん

    578さん
    特定されそうですが・・・5880万でした。
    近くを走っていると、近頃門戸周辺が建築ラッシュですね。建売だと思います。竣工済のものもあります。ただ、線路や大きい道路に近いものが多いかな・・・。

  48. 589 近所をよく知る人

    私は西宮で生まれ育ちましたが、小学校から高校まで公立出身です。
    公立へ進むことが、どうしてここに酷く書かれるのかがよくわかりません。
    私の周りでは、高校出てから国公立大や有名私学(関西・関東)、
    有名な大学ではなくても、通訳として働いたり、テレビやラジオで活躍したり
    いろいろな道を自分の手で切り開いて進んだ方も多くいます。
    ホント、その人自身だと思いますし、親の方からあーだこうだと
    公立への進学が負けのように植え付けるのはよくないと思うのですが・・・

    しかし昔から西宮はブランド志向が強いようにも思います。
    他府県に行ったら、こうも意識が違うんだぁ〜と思いますよ。
    もっと自由にのびのびと人生の選択をしているように思います。

  49. [PR] 周辺の物件
    レ・ジェイド甲子園口
    デュオヒルズ六甲道
  50. 590 ビギナーさん

    そう思います。
    西宮に住んでいると、※※じゃなきゃ駄目とか※※じゃなきゃ負.組.とか、
    視野が狭く見栄っ張りでプライドばかり高い嫌味な人間になってしまう事が多いです。

    私学志向の多さに関しては、子供云々というより親の見栄(子供を私学に
    行かせる事がステータスという馬**鹿しい価値観)の影響が大いにある。
    他の家庭より自分の家のほうがちょっと上だと思いたいが為の私学やお受験。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ南塚口
プレディア神戸舞子レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ザ・ライオンズ南塚口
リベール東加古川駅前通り
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ユニハイム加古川つつじ野GATE
スポンサードリンク
プレイズ尼崎

[PR] 周辺の物件

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸