- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
西宮の公立高校のレベルが、神戸市に追いつくには、10年では難しいと思います。
まず、地理的に灘・甲陽・関学等の通学圏にある為か、私立思考が強く神戸市の倍以上の生徒が私立に行きます。学力の高い生徒が西宮市立中学に少なくなってしまています。
神戸市でも、私立進学校から地理的に遠い第三学区の県立高校郡の方が、大学進学実績では、他を圧倒しています。又、長年蓄積したノウハウが有り、学力序列も決まっているので、レベルが揃っている生徒を教える為、指導内容も適切なのでしょう。
西宮は、まず学力序列が出来るまで数年掛かり、その後の年月が掛からないとノウハウが蓄積されません。(それは、おかしいと思う方も多いと思います。私も理想的ではないと思いますが、そうなるような気がします。)
かってな意見ですが、県立高校は全県学区(通学時間には、1時間程度の制限は必要とは思います)にするべきではないかと考えています。例えば現在全県学区は神戸高校に理数クラス(20名?)。西宮から少し遠いけれど北須磨高校はすべて全県学区。一般生徒向けではないけれど芦屋国際高校も全県学区です。市立ではなく県立であれば、県民全員が平等に進学出来るべきだと考えます。