- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
学力テストを実地するのは構わないけれど、私的には一般に公表するのはどうかと思いますね。
ただお子さんのいる家庭では、学力テストの結果が、住む家を決めるための一つの判断材料・目安となっていくのでしょうか。
未就学児を持つ親ですが、学力テストの結果は気になります。
出来れば、地域毎・学校毎の平均正答率公表を望みます。
なぜそう思うかと申しますと、
平均正答率が高い地域・学校→教育に熱心な地域・学校→荒れていない地域・学校(平均正答率が低い地域・学校はその逆)と考えるからです。
逆に、個人情報でも何でもない情報(地域・学校毎の正答率)を隠さないといけない理由って何でしょうね?
安井小学校は人気ではないと思います。夙川の西と東は、43号線より北か南と同じ感覚です。夙小、北夙小は人気ですが、苦楽園中は人気なしです。というか通うのに大変です。学校区を考えて岡本、本山へ引っ越す方はたくさんいます。結局は、夙小、北夙小へ通って中学から私学(関学)というのが皆さん考えるところなので芦屋同様公立中学校・高校のレベルは格段に下がります。
>412さん
403です。安井小ってだめなんですか??それとも良くもなく悪くもなくって感じなのでしょうか?
子供がいますので実際のところどうなのか知りたいです。
櫨塚町って厳しいですかね・・・??
404です。
何をもって良いか駄目かを判断するのは各人の考え方だと思いますが、
安井小は決して駄目な学校ではありませんよ〜。
私立中学に進まれる方はそれほど多くはないので、それが「駄目」というのならそうなのでしょうけど・・・
安井小校区の中でも町によって少し雰囲気は違いますね。
学校に近い所は落ち着いた感じがします。
>414さん
413です。お返事ありがとうございます。
実はもう契約してしまっていてそれで不安になっていたのです。
いわゆるタブーな問題とされる地域ではないのですよね・・・?(不適切な発言でしたら申し訳ありません)
そればっかりが気になって夜も眠れないぐらいです。
子供は中学校から私立に行かせようと考え始めています。
西宮に住んで6年ですが、一定の地域にしか住んだことがなく、最近子供が産まれたので、学区などは全然情報がなくて困っています。
>415さん
>いわゆるタブーな問題とされる地域ではないのですよね・・・?
そういう所ではないですよ。
苦楽園辺りの様な高級住宅地ではありませんが、親しみやすい
ごく普通の地域だと思います。
安井小もごく普通の学校ですが、校区としては安心出来る所だと
思うのですが。
>416さん
415です。本当に本当にありがとうございます。
安心しました。ウチはごく普通のサラリーマン家庭なので、
高級住宅街は憧れはすれども馴染めないと思うので普通の地域があってると思っています。
ベビーや子供がいるお友達が出来ることを願って、新しい土地で生活して行こうと思います。
櫨塚町の辺りって独特のムードですよね。
駅も程ほどに近いのに夜になると真っ暗でビックリしました。
あの辺りも夙川のくくりになるのですか?
安井小は極々普通の小学校だと思いますよ。
公立小なんて、いいも悪いも授業内容はほとんど同じなんだし。
うちの子の小学校は、評判の良い小学校だけど、塾に行ってる子が多いせいか、宿題も少ないし、授業の内容もどうなの?と思うところもあります。塾に通ってる子の授業妨害もあるし。評判の良い小学校に行けば、塾に頼らなくてもいいのかもと思ったけど、全く逆だったのかもと多少後悔です。
普通のサラリーマン家庭なら、安井小なら良いと思います。あの辺りはブランド性はないだろうけど、生活するなら便利な所だと思うし。
417です。
皆さんどうもありがとうございます。何だかホッとしました。
うちの子はまだ小さいので入学はまだまだなのですが、やっぱり家を買うとなると気になってしまって・・・
物件はとてもよく、阪急・JR・阪神に徒歩圏内なので便利だと思いました。私は特に「夙川」とかのブランドにはこだわりませんので、身の丈にあった生活が出来れば良いです。
>420さん
416です。
他の方のレスもあって良かったですね。
私も何だか安心しました〜。
この辺りは交通も買い物も便利ですし、ちょっと思い立って
すぐに甲山や西宮浜にも遊びに行けるので気に入っています。
これからの新しい生活が楽しいものになりますように。(^^)
よくあの辺りは夙川とは言わない、というレス見るけど、皆がブランドで住む場所選んでるいるわけじゃないし。公立小に行かせてるくらいの所得層なら、山手の不便な所よりもフラットで駅近、買い物に便利な所の方が、よっぽど生活しやすいと思うんだけどね。
しかし、学区ヲタ(学区おばさん)の狂気じみた学区への執着は異常ですね。
評判の良い校区の学校を選べば、自分の子供が将来かなり高い確率で灘・女学院→東大京大のコースを進めるとでも妄想しているのでしょうか(笑)
学区おばさんのうちの何割が思惑通り事が進むんでしょうね(笑)
422さんのお話はすごく普通感覚でうんうん、とうなずけますね。ただ、以前、山手で
いわゆる学区にいいところに住み、また、今、浜側でいわゆる学区がそれほどってとこで
住んでいて思うのは、確かに親の子どもに対する意識、関わり方、公共に対するマナー
は随分違うなあ、と思います。どっちにも眉をひそめたくなるような行動を取る人はいるのですが、割合としてどうか、というと、やっぱり、その辺は所得の比例してしまうのかなあ、と
思う事もしばしば。自分の子どもがどうなるかは、424さんのおっしゃるとおり、いい学区に
いけばいいというものではなく、子どもに一番、関わる人しだい、だとは思います。
別に子どもを東大へ入れたいわけでなく、できる限り環境(友達やご両親)の良いところへと思うのは親心です。又、山の手でなく、フラットな所でも夙川の西は夙川小学校(霞町、松園町、雲井町、etc)ですし、ブランドで住むところは決めないけど、学校区を含む環境の良いところで住みたいのは、子どもがいる家庭では普通の考えですけどね。子どもがいなけりゃ大阪ど真ん中のタワーでもいいんだけど。
櫨塚町って本当に大丈夫なんですか?
5年程、前にDクラウディアが売り出されて
驚く程安い値段だったので、西宮の知人に聞くと
それなりの理由があると言っていたのですが・・・。
(それ以上は詳しい理由は聞けませんでした。)
県営住宅や市営住宅もたくさん近くにありますよね。
市営・県営の住人を**にしてはいけませんよ
マジレスするのも面倒だが、してみます。
①櫨塚町大丈夫かどうか
大丈夫です。(街並みに好き嫌いがあるかもしれないが)
②驚く程安かった
同時期に販売されていた、どこの物件と比べて安かったのでしょうか?
2002年〜2004年くらいの販売物件は、どこも安かったですよね。
せっかくの掲示板なので、
「不確かな情報を撒き散らすだけでなく、事実に基づいた情報交換」をお願いします。
(とは申しても、地元の方ではないのでご質問されているのですよね)