ここで入札の話まで広がりますか・。
もう入れない領域です。
でもどういうフローで現状があるのかはかなり勉強になってますよ、感謝です。
ここの1LDKとか需要あるのかなあ。
投資向け??
評判までは判らないのですが(申し訳ないです…)
木村こどもクリニックというところがあるようですね。
うちも子供がいるので小児科についてはいろいろと調べていますが
ここが一番通いやすそうに思います。
あとは内科と併設している所で探してみようと思います。
駅近い割には安いですからね。
単身者かDINKS向けの仕様かなぁとは思いますけれど
そういう層こそこの辺りは住みやすいかもしれないですし、リセールは確かにしやすいかも。
正確な空きは問い合わせてきちんと教えて貰えるんですかね??
私もどれくらい選択肢があるのか気になります。
雑色って単身者が住む感じの雰囲気というよりもファミリーの方が多そうに思いますが、
広さ的に単身者やDINKSをターゲットにしている感じですよね。
3LDKで70㎡かけると狭いかなと思いつつ、スペースはうまく使われている?
収納がもう少しあれば良かったかもというところかな。
この間取りの3LDKだったらファミリーいけるじゃないですか。
うちは今ディンクスだけれど、子供が生まれてもいけそうに思って考えてます。
子育て環境としてはどうなんですか?
穏やかな街だしいいかな~と漠然と考えてますが何か子育て的にポイントとして抑えておいた方が良い事ってあります?
学校が近いか、とか通学路が安全か、とか
習い事はしやすいかとかですかね。
お子さんが未就園児だと保育園や幼稚園の情報など。
特に保育園に関しては早めに対策を立てておかないと大変です。
子どもの年齢が小さければ小さいほど預け先の確保に苦労します。
3才未満が一番保育園預けにくいんですよね…待機児童の問題で。
この辺りの待機児童ってどうなんでしょう。
やはりそれなりに大変だったりするのでしょうか。
認可の所に高くても預けておくとポイントが高くなるとかという話は聞いたことがあります…。
国道沿いですか騒音はどうですかね。
プラス京急も隣接していますが。
駅から近いので仕方ないですけど。
夜中と明け方の騒音が気になります。
遮音サッシなので問題ないでしょうかね。
ガス料金がかなりお得になるようですけど。電気代は普通か。
レイアウトが面白いですね。
通風や採光を多めに取り入れるために斜めラインを導入している部分が。
初めて見ました。
確かに、これはアイデアですね。
しかし、収納が少なすぎるのでちょっと厳しいですね。
マンションは、収納が多くないと。
マンションは収納多くすると居室が狭くなってしまうし、いいバランスにするには難しいですよね。
ある程度の専有面積があれば可能でしょうが、
そうするととんでもない販売価格になってしまいます。
結局はどちらかを優先して落ち着く感じになるのではないですか。
マンションの収納は悩みの種ですよね。
家具を置いてもスペースが狭くなるし。
配置換えして部屋の模様替えができるのは家具のいいところですけど。
ウォークインとか押入れとか納戸とかあったほうが室内がすっきりしていいかな。
Dだと細々としたものを仕舞うにはいいけど、大きな物を仕舞う収納が無いですね。
Fだとウォークインと押入れと物入れがあるから、収納重視ならこちらかな。
環境としては線路より第一京浜が気になりますね。