確か中古ででていましたよね。価格的には3割4割ダウンになるのではないですか。
中古物件なんですか?それとも
購入された人がもう手離すのですか
「夙川周辺の賃貸は高額だから、儲かりますよ。だから購入しませんか。」などという内容の広告を出してきている。はじめから賃貸目的のワンルームマンション並みだ。なりふりかまわぬ販売になってきている。初めに購入した人は気の毒だ。
ここは完成後の売り出しなので、最初から中古扱いでも広告していたと思いますよ。あとどのマンションでも多かれ少なかれ投資目的で買う人はいるでしょうから、賃貸目的での購入を勧めるのも別に悪いことではないんじゃないでしょうか。大阪市内のタワーマンションなんて20~30室も賃貸に出されているのがざらですから。ここの1LDKは阪急沿線の社会人や学生向けに、むしろ賃貸で出した方が入居希望者が多いかもしれません。
販売会社のホームページを見ると、販売戸数がいつの間にか9戸から7戸に減っていますね。一応、着々と売れてはいるとみていいんですかね。
物件の善し悪しはともかく、ここのように竣工後の現地販売でMR経費等を抑えるという形態が増えてくれれば、購入者が物件をより安く確実に選べる機会が増えるとは言える。ブランド名や販促費分で2割、3割も価格が水増しされている物件がある状況を考えれば、この試みは消費者のためにはなっている。
4000万ってか!
ホームページでは えらく安っぽく見えるんだけどな。
徒歩圏内って。確かに歩けるけど。歩かないよなあ。
魅力あると思うなら買ってあげればいいのに。何か意図的なものを感じる。
ネットで販売戸数見たら5戸まで減っているので、現に買いと判断した人がいるんでしょう。まあ実際に内覧できるのであれば、契約後に不備が見つかる危険性も少ないんでしょうし。
不況でも安ければ売れる。
内覧できて、売れないのは何かあるのでは??
ターゲットが悪いとか??
家族向きではなくて、学生向きとか??
電話攻勢、折込、駅前でのビラ配り等、すごい努力をしている。
これまではほぼ宣伝してないに等しかったからねえ。夙川は人気地にもかかわらず出物は少ないから、ちゃんと宣伝すればそれなりに売れるんでない?
人気の夙川だからそのうち売れるんでしょうね。
それほど消費者は甘くないですよ。売れないでしょう。賃貸になるのではないですか
ステイツグランが結構高いにも関わらずまあまあ売れたから次に出てくる物件も高そうですな 買い手にとっては厳しい状況です
19時以降の執拗な電話やめてください。
子供が寝る時間です。
かなりお買い得価格になってます。
夙川で捜されている方に朗報ではないでしょうか
通常の生活音が響いてきそうな感じがするのですが
実際どうでしょうか?
住宅街で幹線道路からも離れているので車の通行量もあまりなく、夜間は静かですよ。残り2戸みたいなので完売も近いのでしょうか。不景気の最中、ステイツグランと比べ手頃な価格設定が結果的に功を奏したんですかね。
完売、した?
立地や建物グレードにこだわらなければお買得
現地行きました。
えらく奥まった、ひっそりとした処にあるんですね。
完売しました。
うわさでは、4割近く引いたみたい。
結局は叩き売ったんだね。
仕方ないよな。
4割じゃなくて400万でしょ。まだ2戸あるみたいだし。
1000万引きでも珍しくないご時世ですからね
いよいよ残り1戸みたいですね。周辺の高額物件が伸び悩む中、お手頃路線でラストスパートというところでしょうか。