お隣さんのダイドーが逝ったぞ。
市民に負担がかかなければいいんですが・・・
借地権は地主が破綻したら大変なことになりますよ。
友達の神戸のマンションでは地主が破産して結局弁護士が入ってマンションの住人が土地を買取らざるを得なかったみたいですよ。手続きは恐ろしく大変だったらしいですが・・・。
和田興産も大丈夫?日昌ってどこ?(笑)
マンション投資家の割には、本当に和田興産と日昌知らないの?
会社は大丈夫でしょうが、この物件は大ピンチですね。
アピア再建の目途なんか全く無いし、宝塚市長もろくな人が
立候補してない中で、あえてここを選ぶ理由が思い当たらない。
借地権という時点でキツイ
所有権を少しでも値引きして買えるならそのほうがいいと思ってしまう
第一期完売御礼
第二期20戸販売
場所が良いと借地でも売れるんですね~
びっくりしました
第1期は3戸くらいの販売じゃないですか?
それでも完売御礼。
噂では一戸らしいよ。
意図的なのか、噂の情報源がとんでもないガセか解りませんが、
余りにも乖離があるので訂正しておきますね。
現在、契約済みは30戸弱です。
No.16
↑↑
おおっ!
頑張れ販売会社(笑)
ナイスフォロー
30戸弱じゃなくまだ3戸弱に一票!!
貸地権ってそんなにやばいんですか?
どうりで駅近いわりに安いと思った
うっかり騙されるとこだったぜ
先日、契約した者です。
借地権と言っても、地上権と言ってほとんど所有権と変わらないと説明を受けましたよ。
期間も70年で自動更新だし、問題ないと思いますよ。
所有権のマンション買っても70年後どうなってるかわからないしね。
じゃあ、少しでも安くて気に入ったところに住むのがいいんじゃないかな?
和田興産がどうだなんて、誰も何も言えないですよ。
逆に言える人がいたら紹介して欲しいぐらい。
だから、ただ所有権じゃないからって、騙されるとかおかしいと思います。
小学校は第一ですよね?
末広小学校ですよ。
第一だと良かったんですが・・・
でもさほど悪くはないかもです。
購入を考えているのですが、購入された方でお分かりになれば・・・
駅前なのでこの辺りの騒音とかはどうなんですか?
借地権というのは、要は人の土地をお借りしているということです。
1戸当たり年間約10万円の土地代負担があります。
65戸ですとオーナーには年間約650万円の地代が入ります。
70年貸せば約4億の収入ですから、300坪の土地を売ったのと同じ位の利益があるはずです。
ですから購入される方は建物のみの代金と思って買われた方が賢明かと思います。
70年で4億という計算ですが、そこから土地にかかわる税金を所有者(地主)が払うので手元に残るのはもっと少ない額だと思います。
この物件は定期借地ではなく普通借地のようですので、一般的には占有者のほうが法律によって手厚く守られていますので、借地だということで条件が悪いとは限らないかと思います。
私の実家は以前借地(一戸建)でしたが、地主の相続のときに土地を買い取ったところ市場価格の4割程度の金額で購入できました。
ということは、地代を払っているだけで所有権の6割程度を占有者が持っていることになりますね。