宝塚の駅近に『グラン・ブルー宝塚II』ができるみたいですね。
ご近所の方の意見や宝塚近辺で検討されてる方のご意見を募集しております。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:兵庫県宝塚市川面5-394-1
価格:2260万円-5430万円
間取:1LDK-4LDK
面積:50.59平米-98.55平米
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/グラン・ブルー宝塚II
[スレ作成日時]2008-07-25 14:19:00
宝塚の駅近に『グラン・ブルー宝塚II』ができるみたいですね。
ご近所の方の意見や宝塚近辺で検討されてる方のご意見を募集しております。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:兵庫県宝塚市川面5-394-1
価格:2260万円-5430万円
間取:1LDK-4LDK
面積:50.59平米-98.55平米
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/グラン・ブルー宝塚II
[スレ作成日時]2008-07-25 14:19:00
宝塚のよいところ
・治安がいい
・全体的に上品で、がさつな人があまりいない
・空気がきれい
・緑が多い
・大阪や神戸まで30分程度
・専業主婦率が高い(裕福な家庭が多い)
悪いところ
・水道代が高い(大阪の倍)
・日常生活用品が揃う大型スーパーがない
・物価が高め
・道が狭く、幹線道路が混む
・教育がイマイチ
・図書館が小さい
・冬、寒い
・市の窓口(住民票など)は土日祝休み、すべて5時15分まで
・市役所が不便(だいたいは出張所でことが足りますが)
小学校
かなり満杯状態です。(近隣の第一小学校はもっとらしいが)
線路沿いにあるので、ちょっと音が…。慣れますけど。
子ども会が盛んです。川面は地域のだんじりがありますよ。
小5で4泊5日の林間学校へ、修学旅行は1泊2日の広島(宝塚市内全部)
制服なし・給食(学校内で作る)
中学校
勉強のできる子が多いですので(灘や池附落ちの子などがすみれが丘小学校から来る)普通に頑張ってもなかなか成績はあがりません(通塾率90%以上)
学校で習わないような応用問題が試験に出ます。
市内の中学校では屈指の優良校です。
因みに一緒になるすみれが丘小学校は、校区に賃貸住宅が皆無という私立の環境のような珍しい小学校です。
修学旅行は以前はTDRでしたが、最近は平和教育(文化祭で出し物をやる)のために沖縄です。
制服は青、エンジのネクタイ(男子)/リボン(女子)。
カバンと靴(白の運動靴)は自由。給食(学校内で作る)
ラウンドワン・映画館・カラオケ・ゲームセンターなど親同伴でも禁止。
高校受験
現在、宝塚は総合選抜方式という高校進学制度です。
現在の中2から複合選抜に変わりますが、なにしろ市内には高校が4つしかないので、殆ど選択肢は「ない」のが現状です。(すべて山の上にありますので、バス必須)
大阪のように専門学科もたくさんありませんし、中学校内で上位10%〜20%しか専門学科が受けられませんし、下位だと公立の受験はできず私立しか行けません。
複合選抜でどのように入試が変わるかは、現中2にもまだ説明がありません。(塾の情報が頼り)
中学から私立にいくお子さんも結構います(兵庫の進学校は高校から入学できない学校が多い)
ですので、お子さんがいらっしゃる方はこの辺も踏まえて宝塚に引っ越してくださいね。
大阪の進学制度に慣れてるとあまりの違いにびっくりします。
高校
宝塚・西・北・東の4校のみ。
現在、川面は北高校の校区です。
北高校は、市内で一番優秀な学校で(総合選抜で学力差が出るのはおかしいのですが)普通科の進学率も半端な私立よりもいいです。
県内選抜の演劇科と専門学科のグローバルサイエンス科があり、入学には相当な学力が必要です。
(演劇科も芸のみでは受験できない)
理系に力を入れてる学校で、文化祭はステージ発表のみ、校外学習は山登りで青春らしいイベントはありません。
修学旅行は北海道へスキーです。
制服は黒と白の千鳥格子/エンジのネクタイ(男女)。カバン・靴すべて指定のもののみ(紙袋も不可)。アルバイト禁止。食堂有。
乳幼児の医療補助は、小学校3年までだったと思います(曖昧)
専業主婦(世間知らずで横暴)が多いなんてろくな事じゃないだろw
ラビスタは分譲貸しの賃貸住まいも一杯いてはりますよ。
むしろああいう陸の孤島みたいな不自然で人工的な町に住む事は決していいことじゃないと思うけど。
まぁラビスタはともかく御殿山とか川面はいいとこだと思います。
屋敷や豪邸に住む大金持ちや地主もいて、一般庶民も貧○人も小金持ちもいて、賃貸アパートあり、
高級マンション有り、庶民分譲マンションも有り、賃貸マンションも有りでバランスのとれた町です。
確かに、22年2月入居でもう売り出し、は早すぎると感じます。最初見た時はてっきり21年2月入居かと思いました。なんでこんなに時間かかるんでしょうかねぇ。
あと、知っている不動産屋さんが、「『アキムラ』って経営状態がちょっと心配。購入して入居までに経営破綻なんてことにならなければいいけど」って言ってました。この辺り、詳しい方いらっしゃったら教えてください。お願いします。
あと、電車の音、R176の排ガスが心配です。
この時代に未完成の、しかも再来年完成のマンション買うのはリスクありすぎでしょ。
財閥系ならまだしも。
なんでこんなに早く売り出してるのかな?
[グラン・ブルー宝塚II]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE