以前のやり取りでは坪単価240~250って予測みたいですね。都内で、交通の便も良く落ち着いた街でこれぐらいの価格の物件は結構ありますし、個人的には割高な気もしますが。(23区は中学生まで医療費も無料ですし)
「妥当」っていうのはある程度需給や相場に影響受けるものだと思いますが、個人的には220万円くらいが妥当かなと。
ザ・パークハウス
三菱地所レジデンスの某マンションを購入し実際に居住しているものです。
マンションの総会で、管理会社の三菱地所コミュニティとおおもめに、もめております。
その原因は、管理費の不足であり、当初三菱地所レジデンスが想定していた管理費の収入よりも駐車場の収入の不足などで
管理費の収入が少なかったのと、水道光熱費が、これまた、三菱地所側が想定していたよりも大幅にかかってしまっている状況とのこと。
その結果、
今、管理組合にある現預金の残高は、数万円だけ。
しかも、支払いをあちこちストップしている状況と聞かされ唖然としました。
挙句の果てに、管理会社である、三菱地所コミュニティの言い分では、このままでは、あなたたちのマンションは、水道やエレベータが止まってしまいますよ。
それでもいいんですか。
そうでなければ、あなたたちが積み立てている修繕積立金から ○千万円を取り崩してほしい。
といわれました。
高層、お年寄りが多数住んでいるマンションで、エレベータなどのライフラインを止める。
それがいやなら、修繕積立金を取り崩せとは、「脅迫」に当たる行為だと思います。
しかしながら、追求で、支払いをストップしているお金の大部分は、三菱地所コミュニティ側にはらう管理委託金だということがあとあとの説明でわかりました。
その説明に対して、管理組合が三菱地所レジデンス側にマンションの総会にに出席を依頼したところ、
都合により出席できないとの回答です。
それ以後、何の進展もされてないようです。
徹底的に調べたところ、三菱地所レジデンスは裁判もたくさんしており、隠蔽体質です。合併先の藤和不動産は、よくない筋とのかかわりがあるとの情報を手に入れました。
なので、ここに今の状況を書き込んだら、怖い目に合わされる可能性もあります。
なぜならこれは本当の事実で、三菱地所側がみればどこのマンションかかすぐにわかるからです。
調べれば誰が書き込んでいるのかもすぐにわかるでしょう。
でも、30年もの長いローンを組み、憧れのマイホームをやっと手にいれた私たちにとって、この事態はくやしくて悔しくてたまりません。
家族で、ものすごく喧嘩もしました。
モデルルームに足を運んだときに、浮かれてしまって、じっくりと内容を検討したり、会社の実態を調べなかったた自分たちのミスです。
皆さんが、こんなに悔しい思いをしなくて良いようにこれからマンションを検討されている皆様は、マンション自体だけでなく、裏側の実態もしっかりと調査して購入してください。
資料届きましたが、ふぅーんって感じの内容でした。
間取りくらいで、特に目新しい情報はありませんでした・・・。
でも、情報を小出しにしないと、ちょっと興味がある程度の人はモデルルームに来ませんからね。
62番のスレを読んだときに、前に、他のマンションで三菱の人と話をしたときに気になることを言っていたのを思い出しました。
三菱のマンションは、駐車場収入は管理費に計上されるとのことで、駐車場に空きが多く出ると将来的に管理費が足りなくなることがあるといわれたことがありました。
最近のマンションは総戸数に対して7割作ることがほとんどで(法律で最低7割作らないといけないみたいです)、それでも駅チカだとマイカー保有率が低いので空きがあることが多く(最初は持っていても、徐々に手放していくそうです)、将来的に管理費が上がる可能性があります、とのことでした。
駐車場の維持にかかる費用は管理費計上でも、余剰分は修繕積立金に計上されるマンションがほとんどなのに、話を聞いたときにとても違和感を覚えました。
ちなみに、今住んでいるマンションは全額修繕積立金に計上されています。
最近のマンションは機械式駐車場なので、維持していくのにとてもお金がかかります。
大規模修繕のときも、機械式駐車場のメンテにお金がかかるのに、日ごろ積み立ててる修繕積立金で足りるのか?
興味のないマンションだったので、さくっとスルーしてしまいましたが、長期にわたることなので、しっかり確認しないといけないと思いました。
ここすっごい便利そうですよね。
私は横浜が好きで最初は横浜駅がそばじゃないと嫌。と、ずっとワガママに要求してたんですけど辞めました。ここで十分です、横浜駅も電車でたった数分先、車で行けるような近さですよね。
でも住んだらいつも行くようなことはないと思います。なぜって東戸塚の周りがこんなに便利。
今の心境としては、少し検討範囲を広げて良かったという感じです。
いや~プラウドは大変なことになってますね。
入居前に施工会社破産とかあり得ないし。
検討した時は時期が遅くて間に合わなかったけど、買わなくて本当に良かったかも。
ここのが駅近の分高いだろうけど検討するつもりです。
気になって当然ですよね。鉄塔傍のお宅は、周辺地帯の電力使用量が増える夜になるとTVがちらつくとか聞きますし。健康被害については諸説あるようですが、万一のリセールのことも考えると……鉄塔気になりますね。
これまでのレスの中には、明らかに売り手側の人なんじゃないかって意見が散見されますが、冷静に考えないといけませんね。戸塚の方の価格が見え始めたようですけど、複数路線かつ駅近で鉄塔もない戸塚の物件と比べて、どのような値付けがなされるか。その辺も興味がありますねー。
この掲示板も思ったより盛り上がりにかけますね。東戸塚と言う立地が許容出来る人であれば、デメリットは高圧電線、東戸塚駅近特有の臭い、駅近なので単価が高い事ぐらいでしょうか。
便利な立地ですが、どうせ東戸塚にするならいっそのこと駅から距離があっても閑静な広い物件がいいような気もしてしまいます。都心から離れてるにも関わらず坪単価が高くて狭い間取りしか選べず、、、と言うのもさみしいですしね。でも単価が安かったら喜んで申し込みそう。当たり前ですが。
今回のパークハウス同士に関わらず、一般論として戸塚より東戸塚が安いケースって想像すればいくらでも考え付く気がする(笑)
別に今回のパークハウス同士でも、高圧電線が近くて崖上に地下住戸作る東戸塚側が安くても 、そりゃそうだなーと思えるし。
子育て世代では、ダントツで東戸塚が人気あります。
駅周辺は整然とした街並み、戸塚には工場も沢山あるね。一般論として東戸塚より戸塚が安いケースって想像しなくてもいくらでも思いつく。{笑}
東戸塚は清潔感があるのはいいけどちょっと人口的なところと、今はいいけど2、30年後に一斉に街が老けていきそうなところが気になるかな。
戸塚は東戸塚に比べたらダサいけど複数路線利用できるのが魅力だし伸び代がありそうな気がする。
でも悩むなぁ。
東戸塚より戸塚側は、途端に渋滞が増える。横浜新道とか車での移動の利便性も東戸塚が便利ですよね。
第三京浜乗ってから30分いないで東戸塚に行けますが、東戸塚から先は渋滞してる。
けど、この物件は高そうだからなぁ。。。
駅に近いというのはかなりポイントが高いですよね。
本当に実質5分以内で着きますからね…。
街としても住みやすいのではないでしょうか。
長い目で街を見るとどうなのでしょう?
一気に若い世代が流入しているという印象ではないので
一気に衰えるという感じもしないのですが…。
緩やかに入れ替わりはある程度あると思いますが。
東戸塚駅近には富裕層が住んでいますからねー。商売は需要と供給の関係、万が一、西武が撤退しても
同等以上の物が出来ても、それ以下のものは出来ないでしょう。
まあ、どっちにしても93が心配する事じゃないよ。93、自分が心配なら購入しないで下さい。
従来型ビジネスモデルは崩壊し、百貨店の売上高は縮小の一途。西武もこの近くでは10年くらい(もっとかな?)前に藤沢店を閉鎖しました。横浜三越、伊勢佐木町三越も。東戸塚も将来どうなるか不安ですよね。
東戸塚はゴルフをやる人にとってはいいところなんだよね。
東京通勤圏でありながら10分でゴルフ場へ行けるってので重役クラスの人に人気になった。
昔は青木功も住んでいたし。
オーロラモールが出来てから住民のレベルが落ちたけど。
戸塚は高速入口ないから、車はすごく不便。
まあ、電車の便だけでマンション買うわけじゃないからね。山手は住環境いいけど
都心に通うこと考えたら、決して便利とは言えないようにね。
自分は全く気にした事もないが、そんなに気にするなら
隣の川上を利用すればいいんじゃないの。このマンションだったら
距離、時間まず変わらないし、コストも変わらない。両方利用するから解るんだけど。
戸塚区品濃町最終処分場
http://www.city.yokohama.lg.jp/shigen/sub-jigyo/sanpai/04sonota/06shin...
こんなのがすぐ近くにあって、大丈夫かいな?汚水・有毒ガス・粉じん・その他。。。
対策も計画通りに全く進んでいないようだし。
ネガは少しでも排除したい人がいるみたいですね。
自分が気に入っている物件が悪く言われていれば頭にきてしまう気持ちはわかりますがここは検討板です。
ネガもポジも出しあって健全なスレにしましょうよ。
ここ場所いいですね。自分的には徒歩7~8分位までは、いいかなと思っていたので。
マンションは、なんといっても駅に近くないと価値がないと思うよ。
当然価格も高いだろうけど、ここ買う人は自己資金最低でも3000万近くは
出すんだろうな。
私もマンションは駅に近くないと価値がないと思う。
遠いいとしたら、少なくても道のりの環境が良くて、建っている場所の環境がいいのでなければね。
とすると、東戸塚だと7~8分、ぎりぎり10分まででしょう。
ここもいいけど、近いうちに駅7~8分までで建つ予定の所はないでしょうか。
もし情報ある方は情報提供お願いします。
物件サイトもずっと設備欄が準備中だし、いい加減アップして欲しいですよね。
ちなみにこのページに(前向きに)書き込んでる方々は、鉄塔や高圧線の健康被害の可能性とか処分場の話はどう考えているのでしょうか?色々聞きたいのですが…。
東戸塚の駅近は貴重ですからねー。
なにせ東戸塚は2極かしてるんで。今回のがすと次にいつ駅近がでてくるか?
価格もピンキリですがね。
他にも駅近物件でるか、アンテナはってはいますがね。
基本的にJRは私鉄沿線とは違う街づくりだから、駅周辺には住居系の建物は少ないので駅徒歩5分・10分圏内をこだわるのなら私鉄沿線で探したほうが、利便性の良い、割安物件を見つけられると思います。どうしてもJRにこだわるのであれば当然お値段は覚悟しないといけないですね。東戸塚であれば、東口では出てこなくても、西口だったら、ここじゃなくても駅徒歩10分圏内であれば出てくると思う。永住するなら、リセールバリューなんて気にする必要ないし、むしろ便利になって路線価上がると固定資産税が上がるから、そっちの方がやだな。将来のリセールバリューを期待している人が買う物件ではないと思いますよ、ここは。東戸塚の街はほぼ出来上がっていますからね。期待して買うのであれば、今は何もないけど、将来的に便利になりそうな駅周辺とか、新駅ができそうなエリアとか。
西口は第一生命、積水、ミサワ、などなどが
そう簡単にどくとも思えないから
数十年後も雰囲気はあのままだろうな。
居住者にとっては何の意味もない無関係のビルが多すぎる。
住居地域としては殺風景感は否めない。
143
牛がいたら何なの?
隣に住むわけじゃないし、匂いもここまでほとんどこないよ。
都心に通える位置である程度自然も残ってって
駅近なら環境いいと思うけど。
西口も最近ロータリーがきれいになったし
東急や本屋もあって雰囲気好きです。
ここを買えずにひがんでるか
東戸塚に個人的な恨みでもあるのかな?
東戸塚のことは大体解っています。たしかに誰もが羨むような街ではなく、田舎っぽいイメージがあることも認めますが、暮らすにはそこそこ便利だとも思います。過剰に持ち上げるポジがいるから、ネガも出てくるのでしょう。中流家庭がメインの街ということでいいじゃないですか。
東戸塚議論はこれくらいにして、このマンション固有のメリット・デメリットについて意見交換した方が有意義だと思います。