- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
最近の長尾中学校は落ち着いてますよ。髪染めたり私服登校ぐらいで、4、5年前に比べて可愛いものです。
私が在学してた当時が一番荒れていたので・・・一般的に「いい学校」がどう言う学校かはわからないので、参考にならなければ申し訳ありません。
ひばりヶ丘学園の中山台幼稚園に娘を入れたいのですが二年保育は狭き門みたいで15人しかとらないそうです
引越ししてきた人しかとらないという噂ですが、特例以外に入られた方ご存知ですか?
御殿山中学校はけっこう人気だと思います。
私も子供を通わす際に色々と調べましたから。
ですので、同じ地域の宝塚小学校も人気がある方だと思いますよ。
しいて言うなら阪急より南側の方はあまりいい噂を聞きません。
南ひばりが丘中学校は去年校舎内の器物破損が酷く
警察が学校に来るほどでした。
まぁでも宝塚の中学校の荒れ具合なんて可愛いもんですよね。
上の方で宝梅中の部活の話が出ていましたが
宝梅中はどちらかというと部活に力を入れていない学校かと。。。
リアルタイムでいろんな学校の現状を把握している人なんて関係者以外では、殆どいないと思いますよ。
どこそこの学校はいいとかいう情報も、十数年前の印象で言っていたり、現状については知らなかったり。
荒れてる、落ち着いているうんぬんも数年で真逆の状態になることは珍しくないですから。
宝塚第一小学校の校区が変わります。
市の方によると、売布小学校、宝塚小学校含め、全てのパンク寸前の学校の校区再編を考えているそうです。
実施予定は24年度からです。
第一小学校の校区再編の説明会は、10月17日午前9時半より、第一小学校体育館にて行われます。
関係のある方、この件について市教委と話をしたい方はお越しください。
自分の第一の事しか問い合わせてないのでわかりません。すみません。
市から案がそのうち持ってこられるはずです。
市内全体を見直さないといけない時期だそうです。市の学資科に問い合わせた際に聞きました。
校区変更なんだか荒れているみたいだけど、どうなるでしょうね。
昔からの住民と転入者間でいがみ合いにならないといいんですが。
それが子供のいじめにつながったら悲しすぎます。
こじんまりしたいい学校ですよ。
第一小学校がいいと言う方が多いですが、
それは過去の話じゃありませんか?
児童数も多すぎますし、マンションだらけで評判を知ってよそから引越ししてきた人が多いです。
末広小学校、2クラス3クラスのこじんまりした小学校で、評判も悪くなくいいのではないですか。
西山は良かったですよ。
西山は行ってましたので。受験組と公立組と良いバランスでしたよ。
逆瀬台は、よく遊びに行ったりしましたが、大きい戸建も多く、
良い属性のかたが多い地域なのではないでしょうか?
逆に教えてほしいのですが、美座・末広はなにか情報ありますか?
お願いします。
末広は2割、多いときで3割、中学校受験するって聞きましたけど、
第一も3割くらいですよね。
末広は学区も狭いですし、問題少ないと思います。クラスは2クラスとか。
穏やかな校風です。
第一は学区も広く、目が行き届かない感があって心配かな。
第一の子は学区外に行くのが流行っていて、注意受けてる子がいるって聞きましたが。
やんちゃと言う言い方なら、高司とか末成じゃないですか。
はじめまして。
皆さんの書き込み拝見させていただいたのですが、
購入検討予定のマンションがある、「長尾南小学校」「長尾中学校」についての
書き込みが少なく、教えてほしいと思っています。
現在の校風・荒れていないか・雰囲気・環境などなど何でもいいので
ご存知の情報を教えていただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
教えて下さい。
来春引っ越し予定です。
山手台中学の校風はどうでしょう?最近できた学校で門がなく、生徒数も少ないという情報はもっています。
あと制服はどこでいつから採寸があるのか?などなど...。よろしくお願いします。
まだ高校生と中学生のいる家族ですが、2学期から宝塚に転居の予定となりました。家探しはこれからです。
宝塚は初めてで賃貸を考えている地区にあるのが宝塚中学校でした。「宝塚中学校」について教えていただけないでしょうか?
宝塚は安倉がヤンチャ
今の子らも伝統を受け継いでる
しかし安倉のヤンチャな子達は大抵が筋の通った
立派な子供達です。
へたしその変の大人よりもしっかりした意見をもって
いるかもですね。
219です。
情報ありがとうございます。
中2と小6がいます。
来年度は、2人が中学生になり、1人は受験生です。
ということは、2人の高校の学区は変わってくるということですね。
とりあえず、中学校の事を考えるのに精一杯でした。
高校の学区も含め、教えていただけるとありがたいです。
宝塚では、小学校はすみれ小、宝塚小、第一小、中学校は御殿山中、宝梅中、登山覚悟の光ヶ丘中、高校は、宝塚北高校、宝塚西高校以外は……ちなみに、教育委員会も口出しできないと言われたのが、高司、長尾中です。
地価はそれなりです。
高校の学区は現中1からかわります。
簡単に言うと、現在公立高校の普通科は市内4校の複数志願ですが、
現中1の子たちは、阪神・丹有の高校の普通科を受けることができるようになります。
中山寺駅周辺の住民が多くなり、落ち着いた感じの学校だと思います。
マンモス校とは違い、異なる学年の先生方も、子供達の顔を
覚えて下さっていて、目の行き届いた環境ではないでしょうか?
運動会で席取りなども余りなく、のんびりした雰囲気です。
私はレフィナス1番館の在住人です、見晴らしも良いし治安も全く心配ありません近くにたくさん公園もありますし何よりも駅から近いです、とってもいいところですよ〜!
御殿山中学校の人はみんな真面目ですし挨拶もたくさんしてくれますよ〜!近くにミニコープもありますし便利ですよ〜!
山手台小学校は、毎年5割ほど受験しています。な
が、そこから普通に山手台中にいく生徒にも賢い人もたくさんいます。緑が沢山あり、グラウンドが大きいこと武道場があること、体育館も広いことや、一人一人先生が、子供たちをしっかりと見てくれます。そして、平均点も非常によくてテスト前になると放課後に自主的に聞きに行く生徒が沢山いて、勉強熱心な学校です。部活動も力も入れていたりしています。
しかし、ほかの宝塚の周辺の中学生から見たり、その学校の先生から見ると、裕福と思われがちなため、ザマスママと呼ばれるみたいです。笑
現在家を購入検討中なのですが、
伊孑志だと学校は末広小、中学が宝梅中。
中洲は第一小学校で、宝梅中。ということですよね
宝梅中も末広小学校も評判は良さそうな感じですね。
今津線の東側はあまり評判がよくありませんが、グーグルのストリートビューでグルグル回ってみた所、中洲、伊孑志あたりは道も広くて住みやすそう。
このあたりもイマイチですか??
西側はすごく道が狭いし坂が多くてきつそうですよね。
野上の2丁目と3丁目だと、光が丘中学まで30分(坂なのでもっとかかるかも?)これはつらそう。
現在近くに住んでいないので、直接見れてないのですが…
少し前に一度名前が上がっていましたが、長尾小学校はいかがでしょうか?
学区が広く、本当に子供が歩いて通う学校なのか疑ってしまうほどでした。
皆さん(特に山側の方)のお子様はどれくらいかけて学校まで行かれてますか?
それと、学校はどうでしようか?
初めまして、この度売布あたりに家を購入したものです。市外からなので、この辺りの土地勘が全くないのですが、住民の方の気質?的なところはどんな感じなのでしょうか。
当方幼稚園児がおりますが、ルンビニ幼稚園を検討中です。結構評判のいい幼稚園のようですが、現在はどのような感じなのでしょうか。
売布あたりは裕福な方が多いと聞きますが、普通の会社員なので価値観が合うかも不安です。。
高司中学校校区ですが、いまは真面目な生徒さんばかりですよ。先生も熱心です。高司でムリなんて言っていたら、地方の中学校は到底ムリです。どこにでも悪いやつはいます。子供にとってそれも勉強ではないでしょうか。でも、うちの子は尼崎はちょっとむりかな。私は平気ですが。
ルンビニ幼稚園の保護者です。
うちも普通の会社員です。「裕福な方」もいらっしゃるのでしょうが(笑)、会社員が大半だと思います。基本的にカジュアルな服装でいけます。転勤で途中入園の方も多いです。毎日の送迎や園の用事などで、保護者同士よく顔を合わすので、親子共々、みんな普通に仲良くなっていけます。
17、18年前の安倉中学は荒れてましたね。
私が知ってる限りイジメで2人不登校になりそのうち転校していきました。
そのうちの1クラスはそのいじめられっ子1人に対してお別れの手紙を送ったみたいです。
そのクラスでイジメがあったのに何事もなかったかのようなお別れの手紙。転校を良いお別れにするみたいなことを…。先生が考えたのか生徒が考えたのかは分かりませんがそれを聞いた私は子供ながらに不愉快に感じた記憶があります。
イジメほど不愉快な話はありません。