- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
124さん、いろいろ教えていただいてありがとうございます。
実は来年の春に西山小学校区に引っ越す予定なんです。
宝塚は宝塚第一小のことはよく聞きますが、西山小のことはあまり聞かないので
どんな学校なのかなあと思っていました。
子供がのびのびしているっていいですね。
近所に住んでいたので売布小学校でした。
環境は良かったです。緑もあって。
昔ですが、今も変わりないようです。
クラスの2/3くらいが中学受験してたんでは?
私は当時子供だし、なぜ、まわりが受験するのか
意味がわかりませんでした(-_-;)
ただ今振り返って言えることは、小学校で勉強ばかりさせられ
、あの時の自分が一番嫌い!!などと言ってる同級生は多いです。
それだけ、子供に負担がいってるんだとゆうことを勉強第一の
親御さんは頭の片隅に置いておかれたほうが・・と思います。
そうはいっても同級生たちは京大や阪大、関学多いです。
家庭の経済力にもよります。
近所の親はパイロット(伊丹が近いから?か多い)・財閥銀行の常務・
医者、ほかは普通に名前の知らない会社の人はいませんでした。
受験組のおかげで公立組は勉強おいてかれました。
授業も崩壊してました。みんな塾で習ってるし簡単すぎるとか言って
先生いじめありましたから、公立組にしたら迷惑でした。
めふ小の進学率・環境はいいですよ!
売布小は、宝塚の中では勉強できる子が多いけど、そもそも宝塚が田舎っぽい地域だからね。
都市近郊の現代っ子としては、まだまだノビノビやってる印象だよ。
ノビノビと上手に育てると、キチキチと勉強をつめこんだ子供を、抜かしていく底力がつく。
皆が皆そうじゃないだろうけど、良いパターンの場合はそうなる。
売布小校区はどこも駅徒歩圏でありながら緑があって閑静で雰囲気も良いのですが、泉ヶ丘やきよしヶ丘はかなり坂がきついので大変ですよ。売布小校区では、できれば国道176号より山手側で標高100m以下のエリアを住環境的におすすめします。山手ではありませんが、売布1丁目も良いです。泉ヶ丘やきよしヶ丘は、かなりしんどい思いをして徒歩で坂を登るか、車か原付か電動アシスト自転車が普段の移動に必要となります。バスはありますが、本数が少ないです。
約25〜30年前の逆瀬台小学校校区の進学熱はそれはそれは高いものでした.
当時の6年生ある組(40人)からは,東大理三一人・阪大医学部2人・その他大勢進学していきました. 現在もそうかどうかは分かりかねますが...
まだ情報募集してるのかな?
第一小卒業生です。中高は私立に進みました。
昔は宝塚は総合選抜制のため、中学まで成績よくても、高校になったらイマイチで、
関関同立が関の山…というパターンが多かったので、国公立受験を視野に入れると、
自然とそうなったのではと思います。
余裕のあるご家庭では、小学校から雲雀や聖心に入れています。幼稚園からかな?
最近は関学小学校も出来ましたしね。
他の人も書かれているように、今津線西側の小学校は、どこも似たような雰囲気です。
中学校も、私立受験を目指していた質の良い子供が揃うところは、それなりと思います。
高校は、悪名高い総合選抜の廃止により、どう転ぶかですね。
若い世代も増えたので、頑張って公立のレベルを上げて欲しいものです。
関東から引っ越してきて現在社宅住まい。仁川高台あたりの物件を物色中の者です。
このあたりは、仁川小学校→宝塚第一中学校ということらしいのですが、この辺の学校事情をまったく知らないので、知っている方教えてください。
特に、宝塚第一中は荒れたりしていなのでしょうか。娘が2人いるので、ちょっと心配です。
>>137さん
私が中学生の頃なので15年ほど前ですが、その頃は
第一中=荒れていると言われていました。
理由は恐らく、小林駅の千種(山側)とは反対側の方に、
所謂「古くから差別を受けていた地区」があるという噂で、
(あくまで噂ですが)そのためであったのかと思います。
現在も荒れているかどうかは、分かりません。
しかし大阪府南東部に暮らした経験もある私からすれば、
宝塚の中学校の「荒れている」は、たかがしれているとは
思います…、
お嬢さんが「自分は自分」というスタンスを保つことが
できるならば、大丈夫な程度ではないでしょうか。
しかしご不安であれば、やはり中学から私学に進まれると
よいと思います。
実際、仁川高丸や高台の戸建てにお住まいの方は、
関学や南女あたりに子供を通わせている人が多いと感じます。
140さんへ
参考になるかわかりませんが、
私も仁川の物件を検討してたとき、宝塚在住の後輩(24歳、売布)に学校のことを聞きましたが、
高司中と安倉中はヤバイ(ヤンキーが多い)と言ってました。
ただ、10年近く前なんで今は、どうか知りませんけど・・・とも言ってました。
他の学校のことは悪いとか言ってませんでいた。
高司中や安倉中を歩いてみたらわかりますが、実際は普通の真面目そうな生徒の割合の方が遥かに多いですよ。
いまの大人が持っているイメージは日本全国で中学や高校が荒れていた時代の印象が強いので、実際は
間違っている事が多いです。
宝塚の長尾中がやばいって聞いたんですけど実際はどうなんですか?
私服で登校する子が普通にいるとか、修学旅行中の飛行機でいろいろあったとか、中学の周りのコンビ二には生徒がタムロしているなど良くないうわさがあります。
4,5年前から酷くなったみたいと・・・
ご存知の方教えて下さい。
上の娘の小学校入学を機に宝塚に引越し検討中です。
気に入った物件が宝塚小学校校区なんですが、評判はどうでしょうか?
詳しい情報ご存知の方どうぞ宜しくお願い致します。
今わ五月中が安倉中の次に悪いという噂がはいりますね。
なにせよ。修学旅行先で喧嘩とヵしたらしいです
五月中は来年から修学旅行先がかわるらしいです
長尾中はそこまでらしいですが・・・
私はこの10年で宝塚のあちこちで生活しましたが、やはり土地の値が高い地域が多い地区では生徒を見ていても、ほんとうにかわいらしい子供ばかりです。ただ安い地域が多い地区はやはり荒れているような気がします。
もちろん一部の生徒だけですが・・・
その一部の生徒だけでみなさんはここで評価(噂)されているのだと思います。
私も学生時分(20年前ですが)は、京阪神では名の知れた不良中学に通ってましたが、宝塚のとある小学校の運動会をみて、当時の自分達と同レベルか以上のものを感じました。
噂よりも運動会等を見て御自分の目で判断されたほうがよいと思います。
ただ中学校にもなると意気盛んになるので、どこでも喧嘩はあるでしょうね。
また公立・私学に通うわせようとも、悪い人間はいますよ。(大人社会と一緒ですよ)
最近の長尾中学校は落ち着いてますよ。髪染めたり私服登校ぐらいで、4、5年前に比べて可愛いものです。
私が在学してた当時が一番荒れていたので・・・一般的に「いい学校」がどう言う学校かはわからないので、参考にならなければ申し訳ありません。
ひばりヶ丘学園の中山台幼稚園に娘を入れたいのですが二年保育は狭き門みたいで15人しかとらないそうです
引越ししてきた人しかとらないという噂ですが、特例以外に入られた方ご存知ですか?
御殿山中学校はけっこう人気だと思います。
私も子供を通わす際に色々と調べましたから。
ですので、同じ地域の宝塚小学校も人気がある方だと思いますよ。
しいて言うなら阪急より南側の方はあまりいい噂を聞きません。
南ひばりが丘中学校は去年校舎内の器物破損が酷く
警察が学校に来るほどでした。
まぁでも宝塚の中学校の荒れ具合なんて可愛いもんですよね。
上の方で宝梅中の部活の話が出ていましたが
宝梅中はどちらかというと部活に力を入れていない学校かと。。。
リアルタイムでいろんな学校の現状を把握している人なんて関係者以外では、殆どいないと思いますよ。
どこそこの学校はいいとかいう情報も、十数年前の印象で言っていたり、現状については知らなかったり。
荒れてる、落ち着いているうんぬんも数年で真逆の状態になることは珍しくないですから。
宝塚第一小学校の校区が変わります。
市の方によると、売布小学校、宝塚小学校含め、全てのパンク寸前の学校の校区再編を考えているそうです。
実施予定は24年度からです。
第一小学校の校区再編の説明会は、10月17日午前9時半より、第一小学校体育館にて行われます。
関係のある方、この件について市教委と話をしたい方はお越しください。
自分の第一の事しか問い合わせてないのでわかりません。すみません。
市から案がそのうち持ってこられるはずです。
市内全体を見直さないといけない時期だそうです。市の学資科に問い合わせた際に聞きました。
校区変更なんだか荒れているみたいだけど、どうなるでしょうね。
昔からの住民と転入者間でいがみ合いにならないといいんですが。
それが子供のいじめにつながったら悲しすぎます。
こじんまりしたいい学校ですよ。
第一小学校がいいと言う方が多いですが、
それは過去の話じゃありませんか?
児童数も多すぎますし、マンションだらけで評判を知ってよそから引越ししてきた人が多いです。
末広小学校、2クラス3クラスのこじんまりした小学校で、評判も悪くなくいいのではないですか。
西山は良かったですよ。
西山は行ってましたので。受験組と公立組と良いバランスでしたよ。
逆瀬台は、よく遊びに行ったりしましたが、大きい戸建も多く、
良い属性のかたが多い地域なのではないでしょうか?
逆に教えてほしいのですが、美座・末広はなにか情報ありますか?
お願いします。
末広は2割、多いときで3割、中学校受験するって聞きましたけど、
第一も3割くらいですよね。
末広は学区も狭いですし、問題少ないと思います。クラスは2クラスとか。
穏やかな校風です。
第一は学区も広く、目が行き届かない感があって心配かな。
第一の子は学区外に行くのが流行っていて、注意受けてる子がいるって聞きましたが。
やんちゃと言う言い方なら、高司とか末成じゃないですか。
はじめまして。
皆さんの書き込み拝見させていただいたのですが、
購入検討予定のマンションがある、「長尾南小学校」「長尾中学校」についての
書き込みが少なく、教えてほしいと思っています。
現在の校風・荒れていないか・雰囲気・環境などなど何でもいいので
ご存知の情報を教えていただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
教えて下さい。
来春引っ越し予定です。
山手台中学の校風はどうでしょう?最近できた学校で門がなく、生徒数も少ないという情報はもっています。
あと制服はどこでいつから採寸があるのか?などなど...。よろしくお願いします。
まだ高校生と中学生のいる家族ですが、2学期から宝塚に転居の予定となりました。家探しはこれからです。
宝塚は初めてで賃貸を考えている地区にあるのが宝塚中学校でした。「宝塚中学校」について教えていただけないでしょうか?
宝塚は安倉がヤンチャ
今の子らも伝統を受け継いでる
しかし安倉のヤンチャな子達は大抵が筋の通った
立派な子供達です。
へたしその変の大人よりもしっかりした意見をもって
いるかもですね。
219です。
情報ありがとうございます。
中2と小6がいます。
来年度は、2人が中学生になり、1人は受験生です。
ということは、2人の高校の学区は変わってくるということですね。
とりあえず、中学校の事を考えるのに精一杯でした。
高校の学区も含め、教えていただけるとありがたいです。
宝塚では、小学校はすみれ小、宝塚小、第一小、中学校は御殿山中、宝梅中、登山覚悟の光ヶ丘中、高校は、宝塚北高校、宝塚西高校以外は……ちなみに、教育委員会も口出しできないと言われたのが、高司、長尾中です。
地価はそれなりです。