- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
逆瀬台小学校は??
最近山本に在住になりました。長尾幼稚園、ここって評判どんな感じですか?あと私立になるんですが雲雀にある生成幼稚園って評判どうなのでしょうか?幼稚園バスを頻繁に見かけるのです。
ここは一応学区スレですから、幼稚園スレは別に立ち上げていただけると嬉しいのですが・・・
だつて幼稚園は居住地に関係なく選べますもの。
別にいいんじゃなの?公立幼稚園だっと学区ありますよ。
小学、中学も私立なら居住地に関係なく選べます。
↑
>宝塚に引越し希望者です
小中学校の善し悪しを教えてください
>小学、中学も私立なら居住地に関係なく選べます。
スレ主さんは幼稚園情報は希望しておりませんし
お受験・中学受験情報も必要としておりませんよ。
スレの趣旨に合った投稿を希望をします。
幼稚園について情報が欲しい方は、別スレを立ててください。
105です。申し訳ございませんでした。そうですね趣旨違いでしたね。ルンビニ幼稚園とかも出ていたのでつい聞いてしまいました。本当に失礼しました。
お尋ねします。
奈良から仕事の都合で宝塚の小浜小学校区に引っ越すことになりました。
学校の評判ってどうなのでしょう?
ご存知の方がいらっしゃったらお願いいたします。
お尋ねします。美座小学校ってどうなんでしょう?現在検討中のマンションを買うとそこの校区になります。近くを通ったときに見たら校舎がいまひとつ・・・。宝塚小学校と小浜小学校の人数が増えた時に創った学校だそうですが。
宝塚で定評があるのは売布小校区、宝塚第一小校区ですね。
引越しを予定しています。
光が丘中の評判はいかがですか?
灘・甲陽・神戸女学院へ毎年何名の合格者がいるのかお調べになられれば良いと思います。大手塾で教えていただけますよ。
何を最終目標となさるかですが、中学受験なさるなら受験率の高い校区へ、高校受験を目指すなら、なるべく荒れている学校へ(内申点が取りやすい)大学、国公立を目指すなら、総合選抜制度ではない地域へ・・・
校区変更情報あればよろしくお願いします。
逆瀬川に引越し予定です。
子供を遊ばせる公園や広場が少ないように思われますが、幼稚園前の子供や幼稚園児や小学生は、外遊びはどこでしているのでしょうか?
私は、子供はなるべく自然に触れさせ、のびのびと育てたいのですが、逆瀬川はのびのびと子育てできる環境でしょうか?
宝塚第一小学校はどんな学校ですか?
勉強勉強と勉強だけをスパルタで教えるような学校は個人的には苦手です。
勉強と運動と遊び、それ以外の教育をバランスよく教えて下さる学校を希望したいのですが、第一小学校はどんな感じでしょうか?
また、宝梅中学はどんな学校でしょうか?
力を入れている部活などありますか?
荒れていなくて、普通の学校であれば安心です。
今はまだ調査中の段階で、野上と宝梅をみています。他におすすめの地域はありますか?
ご存知の方はよろしくお願い致します。
両方いいのではないでしょうか。あとは、すみれが丘や、光が丘もいいとは思います。
宝塚では売布小が特に進学率(受験率)高いですよ。
高司中校区はやめたほうがいいよ
すごく荒れてますよ。今も。
第一小に通わせてますが
公立小ですから勉強はゆるいです。
公立はどこでもそうじゃないですか。
第一が良いといわれるのは、閑静な住宅地にあって
住民の教育に対する意識が高いから、ということだと思います。
中学受験率高いですが、それは学校のせいではありません。
ただ、塾に行ってる子が多いので
高学年になるとそのストレスによるトラブルも時々起きています
それから、最近のマンションラッシュで
生徒数が突然増えて、もう学校はパンク寸前ですよ。
プレハブ校舎を建てたので校庭はせまいし
先生の数が足りないので以前やっていた算数の習熟度別授業がしにくくなっています。
宝塚は公園が少ないですね。あまり外で遊んでる子は多くないと思います。
宝梅はのんびりした雰囲気で荒れてないと思います。
宝塚なら山手のほうが環境がいいですよ。
子供が西宮市の公立小学校に通ってます。
学区が良いと評判のところですが、正直あまりのゆるさに驚いています。
宝塚はどうなんだろうと思っていましたがやはり公立はどこも同じなんですね・・・。
ところで西山小学校はどんな感じなんでしょうか。
>>123さん
何故西山御指定なのかはわかりませんが・・・
わが娘がこの春からお世話になっております。
1年生は3クラスで約100名です。
こどもたちはのびのびしており、いい意味で「田舎の子」です。
授業参観・オープンスクール・運動会と行ってみましたが
まぁ「ほのぼの」した学校です。
とはいっても私立中学校への進学も多いようですので
みなさん高学年になったらたいへんなのでしょうか?
うちのところはまだ関係ないですけど。
阪急宝塚沿線や逆瀬川のあたりのお話はよくでてきますが、
仁川や小林のあたりの学区はどうですか?
近所にお住まいの方、よろしくお願いします。
124さん、いろいろ教えていただいてありがとうございます。
実は来年の春に西山小学校区に引っ越す予定なんです。
宝塚は宝塚第一小のことはよく聞きますが、西山小のことはあまり聞かないので
どんな学校なのかなあと思っていました。
子供がのびのびしているっていいですね。
西山小学校区もいい環境ですよ。
>仁川や小林のあたりの学区はどうですか?
わたしも是非お聞きしたいと思います。
よろしくお願いします。
近所に住んでいたので売布小学校でした。
環境は良かったです。緑もあって。
昔ですが、今も変わりないようです。
クラスの2/3くらいが中学受験してたんでは?
私は当時子供だし、なぜ、まわりが受験するのか
意味がわかりませんでした(-_-;)
ただ今振り返って言えることは、小学校で勉強ばかりさせられ
、あの時の自分が一番嫌い!!などと言ってる同級生は多いです。
それだけ、子供に負担がいってるんだとゆうことを勉強第一の
親御さんは頭の片隅に置いておかれたほうが・・と思います。
そうはいっても同級生たちは京大や阪大、関学多いです。
家庭の経済力にもよります。
近所の親はパイロット(伊丹が近いから?か多い)・財閥銀行の常務・
医者、ほかは普通に名前の知らない会社の人はいませんでした。
受験組のおかげで公立組は勉強おいてかれました。
授業も崩壊してました。みんな塾で習ってるし簡単すぎるとか言って
先生いじめありましたから、公立組にしたら迷惑でした。
めふ小の進学率・環境はいいですよ!
売布小は、宝塚の中では勉強できる子が多いけど、そもそも宝塚が田舎っぽい地域だからね。
都市近郊の現代っ子としては、まだまだノビノビやってる印象だよ。
ノビノビと上手に育てると、キチキチと勉強をつめこんだ子供を、抜かしていく底力がつく。
皆が皆そうじゃないだろうけど、良いパターンの場合はそうなる。
売布小校区はどこも駅徒歩圏でありながら緑があって閑静で雰囲気も良いのですが、泉ヶ丘やきよしヶ丘はかなり坂がきついので大変ですよ。売布小校区では、できれば国道176号より山手側で標高100m以下のエリアを住環境的におすすめします。山手ではありませんが、売布1丁目も良いです。泉ヶ丘やきよしヶ丘は、かなりしんどい思いをして徒歩で坂を登るか、車か原付か電動アシスト自転車が普段の移動に必要となります。バスはありますが、本数が少ないです。
約25〜30年前の逆瀬台小学校校区の進学熱はそれはそれは高いものでした.
当時の6年生ある組(40人)からは,東大理三一人・阪大医学部2人・その他大勢進学していきました. 現在もそうかどうかは分かりかねますが...
昔話でもよろしく!
上放棄盆ぬ
まだ情報募集してるのかな?
第一小卒業生です。中高は私立に進みました。
昔は宝塚は総合選抜制のため、中学まで成績よくても、高校になったらイマイチで、
関関同立が関の山…というパターンが多かったので、国公立受験を視野に入れると、
自然とそうなったのではと思います。
余裕のあるご家庭では、小学校から雲雀や聖心に入れています。幼稚園からかな?
最近は関学小学校も出来ましたしね。
他の人も書かれているように、今津線西側の小学校は、どこも似たような雰囲気です。
中学校も、私立受験を目指していた質の良い子供が揃うところは、それなりと思います。
高校は、悪名高い総合選抜の廃止により、どう転ぶかですね。
若い世代も増えたので、頑張って公立のレベルを上げて欲しいものです。
関東から引っ越してきて現在社宅住まい。仁川高台あたりの物件を物色中の者です。
このあたりは、仁川小学校→宝塚第一中学校ということらしいのですが、この辺の学校事情をまったく知らないので、知っている方教えてください。
特に、宝塚第一中は荒れたりしていなのでしょうか。娘が2人いるので、ちょっと心配です。
>>137さん
私が中学生の頃なので15年ほど前ですが、その頃は
第一中=荒れていると言われていました。
理由は恐らく、小林駅の千種(山側)とは反対側の方に、
所謂「古くから差別を受けていた地区」があるという噂で、
(あくまで噂ですが)そのためであったのかと思います。
現在も荒れているかどうかは、分かりません。
しかし大阪府南東部に暮らした経験もある私からすれば、
宝塚の中学校の「荒れている」は、たかがしれているとは
思います…、
お嬢さんが「自分は自分」というスタンスを保つことが
できるならば、大丈夫な程度ではないでしょうか。
しかしご不安であれば、やはり中学から私学に進まれると
よいと思います。
実際、仁川高丸や高台の戸建てにお住まいの方は、
関学や南女あたりに子供を通わせている人が多いと感じます。
>>138さん
137です。回答ありがとうございました。
たかがしれているとは言え、やはり、あえてそういうところに行かせるのは・・・
と思ってしまいます。
色々と調べてみると、仁川小の半分は私学受験をするという話も聞きました。
逆瀬川あたりまで行ってみようかと考えています。
140さんへ
参考になるかわかりませんが、
私も仁川の物件を検討してたとき、宝塚在住の後輩(24歳、売布)に学校のことを聞きましたが、
高司中と安倉中はヤバイ(ヤンキーが多い)と言ってました。
ただ、10年近く前なんで今は、どうか知りませんけど・・・とも言ってました。
他の学校のことは悪いとか言ってませんでいた。
阪急今津腺小林駅川沿い付近は昔から不動産価格が安かったです。
それは今も変わりません・・・・
高司中や安倉中を歩いてみたらわかりますが、実際は普通の真面目そうな生徒の割合の方が遥かに多いですよ。
いまの大人が持っているイメージは日本全国で中学や高校が荒れていた時代の印象が強いので、実際は
間違っている事が多いです。
一部が極端な地区ですか?
宝塚で選ぶなら
南ひばりが丘中学校区。
市内西部はどこも一緒でしょ。
宝塚の長尾中がやばいって聞いたんですけど実際はどうなんですか?
私服で登校する子が普通にいるとか、修学旅行中の飛行機でいろいろあったとか、中学の周りのコンビ二には生徒がタムロしているなど良くないうわさがあります。
4,5年前から酷くなったみたいと・・・
ご存知の方教えて下さい。
上の娘の小学校入学を機に宝塚に引越し検討中です。
気に入った物件が宝塚小学校校区なんですが、評判はどうでしょうか?
詳しい情報ご存知の方どうぞ宜しくお願い致します。
今わ五月中が安倉中の次に悪いという噂がはいりますね。
なにせよ。修学旅行先で喧嘩とヵしたらしいです
五月中は来年から修学旅行先がかわるらしいです
長尾中はそこまでらしいですが・・・
私はこの10年で宝塚のあちこちで生活しましたが、やはり土地の値が高い地域が多い地区では生徒を見ていても、ほんとうにかわいらしい子供ばかりです。ただ安い地域が多い地区はやはり荒れているような気がします。
もちろん一部の生徒だけですが・・・
その一部の生徒だけでみなさんはここで評価(噂)されているのだと思います。
私も学生時分(20年前ですが)は、京阪神では名の知れた不良中学に通ってましたが、宝塚のとある小学校の運動会をみて、当時の自分達と同レベルか以上のものを感じました。
噂よりも運動会等を見て御自分の目で判断されたほうがよいと思います。
ただ中学校にもなると意気盛んになるので、どこでも喧嘩はあるでしょうね。
また公立・私学に通うわせようとも、悪い人間はいますよ。(大人社会と一緒ですよ)
御殿山中学校は、どうでしょうか?環境や学校の評判を教えて下さい。校則は厳しいですか?
最近の長尾中学校は落ち着いてますよ。髪染めたり私服登校ぐらいで、4、5年前に比べて可愛いものです。
私が在学してた当時が一番荒れていたので・・・一般的に「いい学校」がどう言う学校かはわからないので、参考にならなければ申し訳ありません。