間取りの広さと駅からの近さが微妙ですね。
即入居可の物件なので、部屋が実際に見れるのは良いと思いますね。
収納が多いというアピールの通りに確かに多いですね。
複数の人数で生活するなら、収納の広さは必須ですよね。
先日モデルに伺いました。
皆様のおっしゃる通り値下げをはじめたようですね。
小学校や公園も近いのはいいので購入したいとは思うのですが、
値下げ交渉の仕方がわからず、でもしないともったいないし・・・。
難しいですね。
各部屋の広さがある程度確保されているのは良いですね。
下手に4.5畳の広さで1部屋とカウントされてしまうと、かなりの狭さを感じます。
収納は細かく小分けされているのが、ちょっと気になります。
もう少し大型の収納がいくつかあったほうが、収納するものに困らないのかな?
細かい収納の広さを合計すると、多い方だとは思うのですが。
収納は分けられていた方が、整理しやすい気がします。
大きなところにまとめるより、何はどこってある程度決められた方が良いのかなと思います。その辺りも、好みや習慣によるんでしょうね。
そうかもしれないですね…。どちらかというと大型収納ばかり気にしていたけれども、実際はそこまで大きな物ってさほどないかも。ゴルフバッグぐらいかな。
昔みたいに段のお雛様があるお宅なんて早々なくなってきますし、マンションに住む選択をする段階でそれはそもそも買わないでしょから…。
我が家の雛人形はは親王飾りだけですが、それでも衣装ケース大で
重量のあるものになりますよ。
他にもクリスマスツリーやキャンプセットなど、子供がいると
季節毎のイベントに使うものが増えて収納は多ければ多いだけ
ありがたいです。
駅が遠い分が価格にきちんと反映されているんだと思います
駅から遠いのに高いとニーズはないですから…
>118さん
そうなんですか!
マンションによって異なってくるのかな
どうなっていうのか確認しなくてはいけない事の1つになるなと
コメントを拝見していて思いました
モデルルームの部屋は何タイプだったのでしょう?
ネットで見られるのはC、B、Dタイプですが、実際に見られるのもその3タイプなんでしょうか?
そこで気になったのが、リビングダイニングと隣の部屋の仕切りは下にレールがないタイプなのかということ。写真では床にレールらしきものが見えないのでそうなのかなと思ったのですが。
モデルルームって全タイプ見られるのってあまりなかったりするのですけれどね…ここの場合はどうなんでしょ?
モデルルームにすると値下げして販売することが多くなってしまうからあまり色々と見せたくないのでは?とは思うけれどそうでもないのかな
本腰を入れて買いたいっていう姿勢を見せているのなら、実際の部屋も見せてもらえるといいんですが
即入居可なんですね。
モデルルームの部屋に住みたいとは思わないですね。他の人が入って、キズやほこりもありそうですし。
確かに実際に買う部屋を見せてもらえるといいなとは思いますが、誰かれ構わずというのはちょっとイヤかな。
ここは、収納が充実しているようですが、一部屋にクローゼットが2つあるのは珍しい。
2つあれば、シーズンごとに分けて収納できるので便利です。
できるだけ、収納が多いプランがいい。
やはり、レイアウトによっても金額が変わってくるのですかね。
最終期残り5戸ですか。完成後そろそろ1年ですが、やっと完売が見えてきましたね。
南向き、西向きの全タイプが揃ってますね。間取りは収納が多くて部屋の広さもそこそこあり良さげです。リビングはちょっと狭いかな。リビング横の洋室を開け放せば広く使えますので、2LDK感覚で使えば広さは十分かな。
駅徒歩11分なので資産価値や利便性は低いけど、静かな暮らしを求めてる人には環境はよさそう。駅まで歩けない距離ではないしね。
大きな値引きはしてなかったけど、最近の相場高騰で割安感が出て大して引かなくても何とか売れてるのかな。売り主の粘り勝ちですかね。
粘り勝ち...そうかもしれないですね
最近出たところだと値段はそんなにしないと思ったらすごく狭かったり
そうではない場合はやはり高いなぁと思わせたりするので
ここのマンションがそんなに高いように思えないっていうのはあります
モデルルームといっても、
不特定多数の人が来るお店とは違うから
そこまで傷が出来たりとかはないんじゃないかしら
新築ではなくなりますが、新規で出てくる物件が狭かったり高かったりするのでそんなに値引きしなくても売れると思いますね。最後の一戸が狙い目かな。希望の住戸があれば…ですけど。
モデルルームでも、案内する人がきっちりしているのなら、そんなに気にはしないかな?
多少の傷があったとしてもそれ混みのサービスがあったり、値引きがあったりしますし、
生活していれば、遅かれ早かれ傷はついていきます。
気に入った部屋がモデルルームだったという場合なら大いに私ならありかな?
価格が安く設定されているのはやっぱり駅までの距離が反映されていると言う事ですよね。
遠いと言いましても自転車があればそのうち慣れてしまいそうな環境ですし、特段不便のある地域ではないので十分良い物件ですよね。
物件サイトのトップページで、年度内入居可となっていますね。
「今契約すれば」という事なのかもしれません。
ところで、先着2組に契約時の諸費用100万円相当サービスキャンペーンの
対象住戸はモデルルームの部屋だけでなく、残っている全ての部屋に
なりますか?
なかなか完売にならないですね。
もう少し時間が掛かりそうな感じでしょうか?
西葛西、船堀、浦安界隈にもマンションが出てきてるので、そちらに流れてる方も多いんでしょうけど。
実際に住まれてる方の声が、もっと聞けるといいですね。サクラが目の前というのは、やはりいいものですよね。
HP上では4戸になってましたけど、以前見学したら上層階が販売中でしたね。
高い建物がないので眺望が良かったです。お値段も高かったですが。
今は値引きされているかもしれませんので、選べる住戸は少ないですけど
価格が見合えば良い物件かも。
うちはタイミングが合わずに断念しましたけど。
あと4戸、ですか。
駅からは決して近くはないけれど穏やかな住宅街という感じで暮らしていく分には十分なのかなぁと思います。
デベロッパーの第一交通産業という会社がイマイチなじみがなくって、
というところで若干不利な部分があるのかなぁと思いました。
東京ではマンションが少ないけれど、
特に九州方面で手広く事業をしている会社なんですね。
駅前のマンションは完売したようですね。
こちらはもう少しでしょうか。周辺地区のマンション相場は上がってきているようなので、相対的に割安感が出て来れば、というところですね。
取り立てて葛西駅最寄りが良いと言う訳では無いですが、西葛西、浦安、船堀あたりからすると、マンションも限られてきますし。迷われている方は、そろそろ決め時かも。
いやいや、完成後1年3ヶ月が経過して売れ残っているマンションが人気な訳はないでしょう。
相場高騰で何とか捌いたというのが正しいかな。
全46戸で残りが4戸みたいなので、割高価格の割には頑張ったほうじゃない?
駅から遠くても静かさと収納力を重視したい人にはいいかもね。
竣工から1年以上経過していますのでもう新築ではありませんね。
ますます売れにくいでしょう。
割高感があっても魅力があれば完売するものですが。
たった46戸も捌ききれないとは、残念ながら不人気マンションでしたね。
西葛西に大規模なマンション出来たり、葛西もプラ○ドと巷での人気マンション出来たりと、時期も良くなかったかもね。駅遠で特別これといった特徴も無いので、どうしても完売まで時間は掛かるでしょう。
プラス材料はマンション価格の高騰が酷くなってきていること。相対的に割安感が出てくるので、値引きなどの上乗せで条件折り合えば、この時期必要としている人には売れると思いますよ。
とは言え、売れ行きからも資産価値的は求められないですから、長く住まれる方向けになりますね。
値引きはないんですね。
100万円の諸費用のサービスはあるようなのでそれが実質的に値引きなのか。
駅からの距離の割には価格が高めに感じられた、というのが
あるかと思われるので
そういうサービスをしているのかもしれませんね。