横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ美しが丘ヒルズ【旧称:(仮称)たまプラーザ美しが丘プロジェクト 】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 青葉区
  7. 美しが丘
  8. たまプラーザ駅
  9. ドレッセ美しが丘ヒルズ【旧称:(仮称)たまプラーザ美しが丘プロジェクト 】
ご近所さん [更新日時] 2013-09-09 12:27:27

売主:東急電鉄(株)
施工会社:東急建設(株)東急グリーンシステム(株)
管理会社:東急ファシリティーサービス(株)
販売スケジュール:平成25年7月下旬 販売開始予定
モデルルーム公開日:平成25年6月上旬 モデルルーム事前案内会開催予定
所在地 :神奈川県横浜市青葉区美しが丘5丁目2番5外(地番)
交通:東急田園都市線「たまプラーザ」駅 徒歩7分
連絡通路利用の場合「たまプラーザ」駅より徒歩6分 ※連絡通路は平成27年8月下旬より使用開始予定
東急田園都市線横浜市営地下鉄「あざみ野」駅 徒歩10分
総戸数:109戸
間取り2LDK~4LDK(予定)
専有面積:66.17m2~90.65m2(予定)

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2013.3.29 管理担当】



こちらは過去スレです。
ドレッセ美しが丘ヒルズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-03-19 21:36:41

[PR] 周辺の物件
リビオ新横浜
リビオ新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ドレッセ美しが丘ヒルズ口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    姉がレディースクリニック傍ですが、小学校の質は悪いです。
    近所で公立行ってるの半分居ません。

    自分の子は公立(≧∇≦)で隣のあざいちですが小学校を公立にするなら、あざいち、あざにの方が良いと思います(*^^*)

  2. 402 匿名さん

    401です!ついでにモンスーンはうるさくないです!がケーズは気になりますね!あざみ野住民としては、電気屋さん無かったので嬉しいです(≧∇≦)

  3. 403 周辺住民さん

    あそこに電気屋さんって… 便利かもしれないけど、
    折角の並木道の雰囲気が台無しですよね…
    私はがっかりでした。

  4. 404 匿名さん

    ゴルフ練習場が無くなったのが残念でなりません。

  5. 405 匿名さん

    あそこ、土地を売ったわけじゃないんだよね、確か。

    打ちっぱなしの音って結構すごいよ。遅くまでやってたし。
    周辺はうるさかったんじゃないかと思うんだけど、どうなんだろ。

  6. 406 匿名さん

    たまプラーザでマンション購入希望してますが、ここは現地みて見送るしかないと思いました。
    駅から近いのに残念です。

  7. 407 匿名

    たまプラ駅徒歩7分、
    ドレッセ美しが丘二丁目ガーデン
    まだ空きがありまっせ。


  8. 408 周辺住民さん

    >403
    私は、ケーズデンキができてくれて嬉しいです。

  9. 409 匿名さん

    ケーズデンキの建設は賛否ありますね。
    完成すれば周辺の道路は混雑するでしょうし、何より景観の観点からイタダケナイ。。
    ただ、やはり便利ですよね。
    当然、メリットもデメリットもありますが、ケーズに近い住居の人にとってはデメリットが多く、
    遠い住居の人にとってはメリットが多いのだと思います。

  10. 410 匿名

    既にある東急百貨店、たまプラーザテラス、種々商業施設による
    道路混雑がやや増加するだけ深刻な影響はないと思いますが...。

    それと幹線道路から直接(住宅街を通らないで)入れるようだし、
    高さも3階なので景観上問題ないと思います(個人的には)

    この地域は住宅部分と商業設備がバランスよく分離、配置されている
    と思います。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    アージョ府中
  12. 411 ご近所さん

    >408さんへ
     気持ちはわかります。
     でも、たまプラのような街の資産価値で最も重要なのは
     雰囲気だと思います。

  13. 412 匿名

    欲しいけど高いよね、、
    裏道使えば駅からすぐだし、魅力的。

  14. 413 匿名さん

    同じく土砂崩れの心配あろうと高圧線近かろうと、もっと安かったら即決してた。

  15. 414 匿名

    最大の嫌悪は真下(真近)を通る電車の音、振動。

    耳が遠くなった年配者、窓を年中閉め切っても平気な人たちに
    お奨め。

    完成まで2年間あるのでじっくり高値でさばこうという
    戦法か。 じっくり待てば値引きがあるのでは?

  16. 415 匿名さん

    田園都市線は朝5時すぎ始発、深夜1時ごろまで電車が走っている。
    こんなに線路に近い物件なのに住みたいと思うなんて、理解できない。
    ここを選ぶくらいなら、鷺沼の杜がいい。

  17. 416 物件比較中さん

    ここは鷺沼や二丁目と違ってすぐ完売すると思います。

  18. 417 匿名さん

    >416
    釣りしないで。

  19. 418 匿名さん

    私も、美しが丘ヒルズの販売は、相当苦戦すると思います。
    デメリットが大きすぎる。

  20. 419 匿名

    価格次第でしょう。
    苦戦はあたらないと思う。
    安くなれば買いたい人も多くいるはず。

    高値で設定している分、売れ行きを見て値引きで
    対応すると思う。

  21. 420 匿名さん

    ドレッセって叩き売りで有名だし、早く売ろうとすぐ値下げるから竣工間近がねらい目だよ

    鷺沼の杜の方がいいって・・・笑ってしまった

    あそここそデメリットしかないじゃん

  22. 421 匿名さん

    >420さん

    ドレッセって叩き売りで有名だし、早く売ろうとすぐ値下げるから竣工間近がねらい目だよ
    ⇒具体的に、どのマンションかご教示ください。

  23. 422 匿名さん

    ここは今から時間と手間をかけてでもスタイリオに計画変更したほうが絶対にいいって
    二丁目にしてもここにしても新築だというのに右から左に売れていくのは近所の中古ばかり
    中古に比べて大して高くもないのに完全にそっぽ向かれてる

    俺もいくら安くてもここは居住用では買いたくないけど投資する余裕があったら買いたいな
    借り手なら幾らでもいるでしょ たまプラ駅近 大して高くないから賃料も抑えられる

    ドレッセのまま売ったら賃貸に回すオーナーいっぱいいそうだから
    それなら最初からスタイリオやクラモにすれば?

  24. 423 匿名

    不動産投資が目的ならここでなく
    もっと資金効率の良い場所、物件が首都圏には
    沢山あると思う。

    ここに自分の資産を持っておきたい
    気持ち優先ならわかるが...

  25. 424 匿名さん

    田都に資産価値期待しちゃダメでしょ。
    キレイな街並みで、永住することに価値があります。

    資産を持ちたいなら、東京東側を買って賃貸だよ。

  26. 425 匿名さん

    建設中物件の中ではここがかなり良いです。
    あざみ野駅にも近いし、音にしても線路は下なので、高架駅の駅前に比べたら全然マシです。

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    ブランシエラ横浜瀬谷
  28. 426 匿名

    >キレイな街並みで、永住することに価値があります。

    その通りですね。
    キレイな街並みだし 背の高い建物もタワーマンションもないので
    街を歩いても圧迫感がないですね。勿論風害も少ないです。

    将来大震災があった時
    他の私鉄沿線に比べ人的物的被害が少なく、
    延焼も少なく、いち早く立ち上がるのが
    田都線沿線だと思っています。

    数字に表れない資産価値があると思っています。

  29. 427 匿名さん

    >425さん
    高架駅の駅前にある物件と比較しているのですか?
    だったら、美しが丘ヒルズは良いでしょうね。
    ですが、高架駅の駅前にある物件以外と比較するなら、
    このマンションは駄目です。
    現地に行きましたか?かなり電車はうるさいですよ。

  30. 428 匿名さん

    田都がキレイな街並み???

    横浜の中では、田舎なだけじゃん。

  31. 429 匿名さん

    横浜といってもいろいろあるからね。

    田園都市線沿線の人たちは横浜って思ってないと思うけど。
    出かける方向が違うし。

  32. 430 匿名さん

    横浜じゃないのに横浜面したがる田舎出身者が多いよね。地元出身の人間にとっては大迷惑。

  33. 431 匿名

    随分料簡の狭いこと言うね、
    グローバル化した時代に...。

    井の中の蛙、 横浜自体が田舎じゃ~

  34. 432 匿名さん

    とりあえず『ハマ』ってつけといたらかっこいいと思ってるあたりがね。

  35. 433 匿名

    でもまだ川崎市よりかはマシだけど。

  36. 434 匿名さん

    深い劣等感背負って横浜に引っ越してきたんですね

  37. 435 匿名さん

    猿の惑星

  38. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  39. 436 ご近所さん

    横浜市ではあるけれど、いわゆる全国の人がイメージする‘横浜’とは
    違う街だよね。
    横浜はやっぱり中区周辺でしょう。
    でも、中区周辺が良質な住宅街かといえば、それも違う。
    むしろ田園都市線というブランドを大切にした方が良いのではないでしょうか。

  40. 437 匿名さん

    いわゆる横浜のイメージにあこがれて、ここ選ぶ人なんかいないと思うよ。
    それだったら、普通にみなとみらいとか選べばいいし。
    川崎も今や飛ぶ鳥落とす勢いだし、垣根なんかないよ、実際は。

  41. 438 匿名さん

    みなとみらいは埋め立て地だからね~。
    住むとこじゃない。
    中区は伊勢佐木町もあるし、なんとも。

  42. 439 匿名さん

    >438
    買えないからって僻むなよ。

  43. 440 匿名さん

    日ノ出町駅前のタワーマンションとかがお似合いだね。

    みなとみらいまですぐだし。
    お似合いだね。

  44. 441 匿名さん

    横浜出身「いいとこだけど、不便だから都心や川崎に引っ越すのもいいね~♪」

    地方出身「ようやく俺も憧れの横浜市民。これからはバカにされてたまるか!」

  45. 442 匿名

    ドレッセ美しが丘二丁目ガーデン 残り9戸
    ドレッセ鷺沼の杜   残り27戸

  46. 443 匿名さん

    川崎出身「環境が悪いのに。。。」

  47. 444 匿名さん

    話が拡散してますね(笑
    鷺沼、たまプラ、あざみ野あたりに限定してしまえば、これらのエリアでマンションを探している人は、
    川崎・横浜の名前をどれだけ気にしているんでしょうね?
    田園都市線沿いで、マンションを探す人は、小さな子供を持つファミリーが多いと仮定すると、
    実際のところは、学区が意味を持つと思います。

  48. 445 匿名

    たまプラは頭打ちだな。 新しいフロンティアがない。

    高圧線下、線路脇にしかマンション建設場所が見つからない。
    団地の建て替えも〇〇年先。
    他に適地も見当たらない。

    新しいマンションが建たないと流入人口も頭打ち、
    そうなれば数年先には駅構内、駅近辺の商業設備も撤退するところが
    出始めるだろう。 保有するマンションの資産価値はどうなる?

    今が花の盛りだな。

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  50. 446 匿名さん

    小杉の新しいフロンティアはどこ?

  51. 447 購入検討中さん


    手付金が1割と言われましたが、みなさん同じでしょうか?
    以前検討していたマンションは5%程度だったので。

  52. 448 匿名さん

    じゃー買えない。

  53. 449 匿名さん

    >445
    意外と社宅多いんだよ。
    再開発のポテンシャルはまだある。
    各々がいつ着手するかは知らないけどね。

  54. 450 購入検討中さん

    実際、どれくらい購入希望者いるのでしょう?
    先週末、モデルルームは盛況のようでしたが・・・。
    手付金の話まではまだ聞いていませんでした。

  55. 451 匿名さん

    本当に社宅が多いですよね。
    しかも、駅近の良い立地のところに。。
    工事が始まったばかりの野村の物件のように、
    いくつかは取り壊し⇒マンション等への建替えの動きが
    出てきているように思います。

  56. 452 物件比較中さん

    共用のヒルズスクエアが素敵っぽいですがこの部分は雨天時はどうなるのでしょう・・可動式の屋根があるという情報はないですよね、そのままここの床に降ってくることになると植栽やウッド部分に影響はあるように思いますが、MRで質問した方いないかなあ・・。

    雨が終わった後の清掃も大変だと思いますから想定した対応方法があるといいですよね。

  57. 453 匿名

    地下3階(2階?)、 吹きさらしの露天でしょう  
    素敵?

  58. 454 他のドレッセ購入者


    手付金は3%からOKですよ。

    預けたお金の保障をとなると5%からです。

    我が家は5%支払いました。

  59. 456 匿名さん

    沿線が増えるって、川崎縦貫高速鉄道とかの話ですか?

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    ユニハイム町田
  61. 457 匿名さん

    沿線は増えませんよ。

  62. 458 匿名さん

    大井町線の鷺沼延伸の話では??

  63. 459 匿名

    線路際ギリギリにマンションを建てるので、
    幸か不幸か?、敷地の遊びは全くない。

    現地を見のであれば複々線は100%ありえない事は
    理解できた筈。 現地で何を見てきたの?

  64. 460 匿名さん

    たまプラ実質6分は魅力的ですね。もう出ないかも。

  65. 461 匿名

    線路沿い、早朝から深夜までの電車騒音と振動がね......

  66. 462 匿名さん

    確かに線路沿いには住みたくないね。

  67. 463 購入検討中さん

    >454さん

    ありがとうございました。

  68. 464 サラリーマンさん

    >463
    手付って売主事情による解約に対しての返還請求(倍額)が
    できるのって、10%以上ではなかったですか?

  69. 465 匿名

    一般的には売主からは10%を求められますが、
    交渉によっては、それ以下でも可ということです。

  70. 468 匿名

    >466さん

    テラス側は線路拡張の敷地を残していますね。
    たまプラ駅構内も少なくとも単線分(?)の場所を残しています。

    只トンネル(も含め)からあざみ野駅方面の複々線化は
    難しいのではないのでしょうか?
    素人目にもトンネルの複々線化拡張が物理的に無理があるようですし、
    ヒルズ付近、あざみ野駅付近で複々線化には難しい場所があるように見えます。

    複線化、または複線+単線 化があるとすれば
    たまプラ駅どまりだと思います。
    また、たまプラ以西の複線化の意味を見出せません。

    以上はでんと関係者、不動産関係者でもないど素人の推測です。

  71. 469 匿名さん

    >>466
    たまプラまでの複々線化ですか?ちょっとないような気がしますが。鷺沼までは計画があるようですが。

  72. 470 匿名さん

    大井町線たまプラーザ延伸で検索すると出てきますが、東急が今後の計画として、
    構想中です。実現するのは相当先でしょうけど。

  73. 472 匿名さん

    上層階だろうが、下層階だろうが、立地最悪なのでお先真っ暗のマンションです。

  74. 473 購入検討中さん

    お先真っ暗ですかねぇ…。
    我が家は前向きに検討中なんですが。
    人気ないなら、抽選にはならなくてすむかな。

  75. 475 匿名さん

    買えるものなら買いたかったですが、完全に予算オーバーです…。
    買える方が羨ましい。
    がんばって頭金貯めて、他の物件が出るのを待ちます…。

  76. 476 匿名さん

    頭金貯めつつ、物件選びのお勉強なさっては?ミーハー的に地名だけで本質を見抜けないと一生後悔する事になりますよね。でもミーハーな人達はそれで十分満足するのだと思いますが訪れた友人達にアドレスあそこでもあれはないわ、等と影で言われるくらいの話です。

  77. 477 匿名さん

    検討中の方は、現地に行き、その場で、しばらくの時間じっと考えることをお勧めします。
    住居選びは、そう何度も経験することではありません。
    新居で過ごす未来の自分たちを想像して、気分が高揚する方も少なくないでしょう。
    ですが、高揚した気分のままでは、立地・振動・騒音などを過小評価してしまいがちです。

  78. 478 匿名さん

    投資用にはいい物件でしょうか?

  79. 479 匿名

    投資効率(利回り)は良くありませんよ。
    ここに限らず田園都市線全体に言える事ですが。

    投資目的なら都内で探した方が良いでしょう。
    都内の方がより値上がりが期待出来ます。

  80. 480 匿名さん

    投資用兼老後の住まいに駅近マンション考えてましたが都内は土地勘がないもので。川崎、武蔵小杉のタワーマンションも嫌ですしね。

  81. 481 匿名さん

    営業さんに、今のところ抽選になるって言われてます。

  82. 482 匿名さん

    欲しいけど高いよね・・・
    近隣ドレッセはどこも良い物件ないし、
    一番ここが良いよ

  83. 483 匿名さん

    抽選なんですか!!
    人気なかったら価格さがるかなと思っていましたが…。

  84. 484 匿名

    売れ残りますよ。

    引き渡しまで2年もあるので、
    直ちに値引きはしないでしょう。

  85. 485 匿名さん

    D1a4階だといくらですか?

  86. 486 匿名さん

    抽選はないでしょ。広告のメッセージ・数字だけで判断し、現地をよく見ないと大変なことになる。

  87. 487 匿名

    電車の音は、うるさいかもしれないけど

    このマンションの場所は、相当いいと思う

    今まで、色々なマンションを見たけど

    どこのマンションも、パーフェクトはないよ

    何に主をおくか…

    高圧の鉄塔で、グダグダ言っている人いるけど

    電気の事、全くわかってないんでしょうね(笑)

  88. 488 タマタマン


    ほよよ


  89. 489 匿名

    でも早朝から深夜まで電車の音は
    煩いだろうな、 
    線路の間際だから
    気にするなと言ってもね...

  90. 490 匿名さん

    >487さん
    高圧線って気にする必要はないのでしょうか?
    全くの素人なので、教えてください!

  91. 492 匿名

    先日MR行って来ました。
    業者側も音の問題は気にしているようで
    準備された二重サッシ模型を使って音の軽減を説明受けました。

    寒い冬場は良いとして、風を入れたい爽やかな季節に
    二重サッシ窓を閉めっぱなしの生活きついな。

  92. 495 匿名

    ヒルズってもう内覧出来るの?

  93. 497 匿名さん

    やっぱり二丁目かな…

  94. 499 匿名さん

    ドレッセ鷺沼の杜も二年前から物語ってるよ・・

    ここの立地より鷺沼の立地の方がこんなに嫌だな

    だから売れないんだろうけど

  95. 500 匿名

    日本語書けない人がいるな

  96. 501 匿名さん

    ドレッセまわってるけど、
    ランク的には
    美しが丘>二丁目>二子新地>鷺沼アーチ>セリーズ>鷺沼杜

    価格帯もこんな感じ。
    安いとこはそれなり。

  97. 503 匿名さん

    新地とタマプラは見ました。通勤考えたら新地だけど、トータルではタマプラかな。

  98. 504 匿名さん

    >501
    ランクって何ですか?
    ランクにも色々あると思います。
    何のランクだったら、美しが丘ヒルズが最上位になるのですか?

  99. 505 匿名さん

    タマタマンのこのマンションに対する意見ききたいなぁ。

  100. 506 匿名さん

    502は鷺沼さんだね~

  101. 509 匿名さん

    日本語間違えてるし。

    他の街をけなすのは自由だけど、
    価格帯がバッティングしてるんだからしょうがない。
    目を覚ました方がいいよ。
    ここもそのくらいの金額価値って事を。
    それをどう評価して購入するかは、
    自分の価値観次第だけどね。

  102. 510 匿名さん

    >505
    過去レス前の方、No.66あたりからタマタマンのコメントあるよ。

  103. 511 匿名さん

    >509
    あなたも釣られないことです。

  104. 512 匿名さん

    東向きもネックなんだよなぁ

  105. 513 タマタマン



    だからぁ~

    何度も言ってますけど

    タマタマンのうちは

    ヒルズからめっちゃ近いんですって


    5丁目でも、お山の上の方ですし

    電車からも

    離れてるんですわよー



  106. 514 タマタマン



    とある一部上場デベで
    開発してまーす

    ちなみに
    潰れたことはないデベですわよー


    最近、物件買いまくってるから
    忙しいわよー

  107. 515 タマタマン



    ヒルズのコメントは
    さておき

    たまプラのマンション
    高過ぎだわさー

    城南エリアに
    食い込んでる位の
    感じだしー



    それより
    奥様
    奥様ったらー

    駅前の日生社宅
    空いてますわよ

  108. 516 タマタマン



    日本生命だから

    ガチンコの入札になって

    野村あたりが

    めちゃめちゃな金額で

    みたいなね

  109. 517 タマタマン

    とりあえず

    お盆休みまで

    タマタマンは

    忙しいなぁー


  110. 519 匿名さん

    タマタマン

    それって、新しいマンションができるってこと?

  111. 520 匿名

    日生跡地、 たまプラ駅から徒歩2分、東急百貨店北隣。
    高圧線も、高速道路も、線路近の問題もない。
    小高い場所。

    マンションなら欲しいけれど高いかな。
    グレードの高いマンションとして売るんだろうな。



  112. 521 匿名

    マンションなら待ちます。
    2年位で完成するでしょう。

    歩いて30秒でデパ地下グルメ街、1分でヨーカ堂。
    近くに飲食店多数。
    食べる事に苦労しなさそう。
    それでいて閑静な場所。
    たまプラ1丁目1番地な場所ですよ。

  113. 522 匿名さん

    一階でも坪400でしょうね
    というかコネが無いと買えないのでは?
    今時そんなことあるかと思われるかもしれませんが
    方やこちらの物件はせいぜい240から
    比較になりません

  114. 523 匿名さん

    そんな場所なら定借もあるかもね。

  115. 524 匿名さん

    ここ数年がたまプラのピークだと思うから定借にはしないで高く売るんじゃないかなあ

    駅が新しくなってたまプラという街全体が新築マンションみたいなもんだから
    数年後から徐々に古ぼけて価値も落ち着いてくるとおもいます

    でも今、地域いちばんを欲しい人は金を惜しまないでしょう

    この物件、ヒルズのHPトップページの子どもたちが走る写真(マンションの中で走るな!と思いますが)
    これがまさに今のたまプラ駅前(新石川側)の白く明るいイメージと重なりますね

    たまプラ自体が新築マンションだなとつくづく思います

  116. 525 匿名

    タマタマン 情報有難うございます。

    野村なら分譲で、定借はないでしょうね。

    テラスの定借はもともと電鉄の所有地で
    電鉄が手放したくなかった土地だったから
    と推測します。

    ここは日生の土地でどの会社が手に入れるか
    興味津々ですね。
    残る西半分も再開発するのでしょうか?
    全部だとすると結構まとまった土地になりますね。

  117. 526 タマタマン



    美しが丘公園横

    サイゼリアも

    将来マンション素地だなー

    多分電鉄が持ってて

    ていしゃくで貸してるのかな?

  118. 527 タマタマン

    あと
    ヨーカドーも
    借地なんですよー

  119. 528 タマタマン



    ヨーカドーの店の前の
    焼き鳥屋さんが
    地主みたい、とのこと

    1階はともかく
    2、3階はあまり儲かってなさそうだしなー

    マンションだったら
    売れると思うよ



  120. 529 購入検討中さん

    近所に住んでいて、ヒルズの購入を検討しています。
    線路沿い・・・独身の頃から駅近、線路沿いに住んだことが長くて、あまり気にはしていません。駅に近いのが何よりだと。

    気になるのはみなさんご指摘の崖地立地です。土木建築の専門家の方がいたら教えていただきたいのですが、あの立地で頑強で地震に強い建築物は相対的に困難なのでしょうか?
    つまり、完成時点の耐震度は少し離れた場所と大きく変わるものだろうか、ということです。あまり変わらない耐震度であればいいかなと思うのですが。
    ただ、耐震度を上げるための基礎工事で価格が割高になっているようにも思います。素人考えですかね。

  121. 531 匿名さん

    たまプラーザで最低坪単価400なら、二子玉川にいきますよ(笑)
    何か勘違いしてませんか。

  122. 532 タマタマン



    ちなみに

    造成工事懸念が

    多いようですが、

    モデルで、特別に説明

    してくれたりするもんなんでしょうか?

  123. 533 タマタマン


    地震で危なそうと

    いうことでは

    実は2丁目も付近も

    危ないんです

    高さ10m位の古い擁壁が

    所どころに散見されます

    この擁壁の多くは

    古い基準で作られたものが

    多いらしく

    今の擁壁の基準を満たしていない

    ようです

  124. 534 匿名

    マンションも鉄道も同じ東急。
    鉄道の継続的な安全運行が最大使命。
    そんな危ないマンションなら許可される筈はないじゃん、常識的に考えて。

    その様な事態が起こる天災なら首都圏のタワーマンションが
    真っ先に何棟も倒壊しているよ。

  125. 535 匿名

    526 タマタマンさん
    サイゼリア付近は地盤が悪そうですが、、、
    大雨が降ると水が溜まります。
    昔は川が流れていたのでは?

  126. 536 匿名さん

    沼でしょ。

  127. 539 匿名

    たまプラ駅周辺で気に入って事 (買い物、食事が便利とか利便性は別として)

    高さ制限でタワーマンションや高い商業ビルが建っていない事。
    (心理的圧迫感がない)
    ゆったり余裕のある歩道。街路樹。
    駅周辺のバリアフリー化 (ベビーカー、車いすに優しい)

    田都線の他の急行停車駅にないポイントだと思います。

  128. 540 購入検討中さん

    No529です。 ご意見とご批判(くだらない揶揄)有難うございました。 先週末の抽選会では、52戸に対して、申込み61件、実質43戸の申込みだったようです。抽選外れの第2希望も聞いていますから、実質申込み戸数は43戸+アルファということになるでしょう。もっとも手付払込が終わらないとわからないかもしれませんが。価格も予定価格よりは下げたようです。 いろんな批判はあるにせよ、一次でこれなら、あの立地でも需要はあったということですね。
    築30年のマンションに住んでいる身としては、あの設備内容は魅力的(というか今の住まいが古すぎ)でした。

  129. 541 匿名さん

    1次でそれだけ申し込みあったということは、価格高いのにやっぱり需要はあるのですね。
    2次はどうなるかしら…

  130. 542 匿名さん

    線路沿い・高圧線がなかったら駅6分の距離ならもっと高くなっちゃうよね?駅までテラスの通路使えばほぼフラットだし。あのデメリットが許せる人には逆に割安感あったのかな?

  131. 543 匿名

    高圧線は2丁目に比べて規模は半分程度で
    それ程問題ではないと思いますが、
    音が最大のネックですね。

    2重サッシ窓を閉め切ればかなり静かになりますが
    年中閉め切るわけにいきません。

    ただ 騒音の源の線路のお蔭で
    東側は抜けておりこれはプラスです。
    将来線路上に建物は建つ筈もないし、ケーズも3階止まり。

    たまプラ駅近ではこれほど抜けるマンションは
    希少だと思います。

    ただ音だけが...線路をカバーすれば
    マンション価格は暴騰しますね、ありえないけれど(笑)

  132. 544 匿名

    ちなみに、実際はいくらくらいなんでしょうか?

  133. 546 匿名さん

    別に暮らすのに便利ならいいよー。他人の目を気にするプライドなんてなんぼのもんじゃい。

  134. 547 匿名さん

    ちょっとイラッと来る流れですね。
    本当に好調なんですか?消費税上げ前で50戸っていうのは、不調とまでは言えないわけですね。
    だとすると自分のマンション見る目が本当に無いってこと。マンション探しやめようかな。。

  135. 548 匿名さん

    子供は喜びそうですよね〜。あと、子どもはうるさいので、防音対策がしっかりしているならそれほど周りに気を使う必要もなくて、イイかな…と思いました。

  136. 549 購入検討中さん

    75平米前後で、価格帯は58-62百万円だったような気がします。設備はいいですが、割安とまでは言えないような・・・。ただ、2年先の完成でも消費税は5%だそうです。オプションがついているので、契約時の税率が適用されるとかで。

    地震に対しては、耐震等級1(3段階の下)ということでした。最近は2(中位)が多いようですが・・・。ドレッセシリーズでも耐震等級2を大々的に宣伝していた都内のマンション(場所は忘れました。高級すぎて検討の対象外)がありましたが、このマンションのパンフには何も書いてないですね。東急もさすがに後ろめたいのでしょうか。

    音の問題は人それぞれですね。私は、東名の低周波騒音、しかも、朝から晩までどころか一日24時間煩いほうがよほど気になります。

    プライドねェ。自分が便利で住みやすい場所だから住むわけで、昔みたいに「金妻のロケ地、知ってるよね、エッヘン」なんて人少ないと思いますが。でも、麻布や白金だったら私も「エッヘン」て言うでしょうね。PRIDEっていう人は、N不のPROUDが良いのではないでしょうか。

  137. 550 匿名さん

    好調?かどうかは分からないけど、評価する顧客は相当数いたわけだ。立地の悪さは共用施設や設備でカバーできてるってことか。電鉄だって最初から線路だ高圧線だ言われるの分かってて考えて企画してるだろうし。

  138. 551 匿名

    個々人の受け取り方次第ですけれど、

    立地は、電車の走行音の問題を除けばいいと思いますよ。
    たまプラ駅から徒歩6分+あざみ野駅徒歩圏。
    東側が抜けて、広いベランダ。
    西側は閑静な住宅街。

    他のドレッセの様に街中や、過密マンション群の
    中でない事もプラス。
    排気ガスの問題もなし。



  139. 554 匿名さん

    No.547さんへ

    「ちょっとイラッと来る流れですね。
    本当に好調なんですか?」
    好調なんて誰も言っていないし、なんか競合他社のセリフに聞こえますね。

    「消費税上げ前で50戸っていうのは、不調とまでは言えないわけですね。
    だとすると自分のマンション見る目が本当に無いってこと。マンション探しやめようかな。。 」

    やめる必要はないでしょ。自分が気にいったところが「住めば都」になるわけで、他人と自分の評価が違うのは関係ないでしょうよ。気に行ったところが見つかるまで頑張りましょう。

  140. 555 匿名さん

    好調ではないでしょ。
    人気物件であれば2期に分けずに
    1期で8割近くが売れるイメージ。

    まあ高すぎるよね。

  141. 556 匿名さん

    その通りです。

  142. 557 匿名さん

    みんな分かってます。

  143. 558 タマタマン



    眺望は、いいよねー

  144. 559 タマタマン


    もうすぐ、夏休みです

  145. 560 匿名

    たまプラの中でも標高が高い地域。
    ヒルズの名前の通り
    東、南、西方向に対し小高い位置ですね。

  146. 561 検討中

    でも、富士山は見えそうにない。西に開いていないから。

  147. 562 匿名

    富士山ならドレッセ鷺沼の杜が良いかも。

  148. 563 購入検討中さん

    電車は苦にならないのでいいのですが
    とにかく雨や地震でズルっと建物が線路に崩れないか・・・
    それだけが不安。
    現地を見れば見るほど不安になったりします。
    建物が建ったらもう少し安心できるのでしょうか。

  149. 564 住まいに詳しい人

    不安は増すと思います。

  150. 565 匿名さん

    確かにそうですね。

  151. 566 匿名さん

    その点は、売主・施工ともに東急だってことで信用するかしないかですね。
    地すべりで電車が止まるような可能性があれば、マンション建設なんてしないはず…??

  152. 567 匿名さん

    >566
    良く考えすぎだと思います。
    何が起こりえるかわからないですよ。

  153. 568 匿名

    大雨で崩れるような事はないですよ。
    舗装道路やコンクリートで覆われているので
    降った雨水は大部分は地下に浸み込まず
    下水で流れ去ります。

    地震による崩落が仮にもしあるとすれば
    とっくに新宿やみなとみらいの高層ビルや
    このスレの投稿者の自宅や職場が
    倒壊かそれに近い激甚な被害を受けているのでは。

    田都線の保守安全にもっとも神経質なのは
    東急電鉄自身な筈です。マンション建設にあたって
    田都線に与える影響を十分検討し設計した筈
    ..と信じるしかないでしょう。

    私は信じます。

    但し建設主が東急以外の他社であれば
    話は別です。

  154. 569 匿名さん

    566と568(同じ人?)は説得力ある。
    そんなに危険なら、建築許可がおりるはずがない。

    それでも心配なら、買わなければ良い。

  155. 570 匿名さん

    このヒルズの耐震等級は1と説明されています。「耐震等級」で検索すればいくつもヒットするのでご確認ください。

  156. 571 匿名さん

    562
    青葉区宮前区から見えるのは所詮は富士山頂付近だけチョロッとだよ。

  157. 572 匿名さん

    綺麗な富士山見たいなら神奈川の南側だよ。

  158. 573 匿名さん

    >>570さん
    耐震等級について調べてみました。耐震等級は、耐震等級1~3に分けられている
    様です。耐震等級1は建築基準法と同程度の建物、2は等級1で想定する地震の1.25倍
    に耐えられる、3は等級1で想定する地震の1.5倍に耐えられるという基準であるみたいです。
    今の建築基準法通りに建てると、基本的には地震が生じても家が倒壊する可能性は
    低い様なのでそんなに心配はいらないと思うのですがね。

  159. 574 匿名さん

    そうですね。耐震性は一戸建ての方が、お金をかければ、マンションよりよほど高くできるそうです。
    因みに、最近の高層ビル(高層マンションも)は免震構造で、地震にははるかに強いはずです。

  160. 575 匿名さん

    但し、高層は電気ガスが止まると最悪。経験ずみですね。

  161. 576 匿名さん

    ちろっとだけでも、正月の綺麗な富士山は感動ものです。

  162. 577 匿名

    ここは低層(6階建て)なので足が地に着いたような
    安心感があります。

    高層は免震構造が多いとはいえ、ビルに一連托生で
    逃げようがないので恐いですね。
    停電になれば高層難民です。

    また免震は定期修理も含め結構コストが掛かるようです。

  163. 578 匿名さん

    何にせよ一長一短ということです。このヒルズもメリデメ両方ありますから、買う人もいれば、嫌う人もいるということです。
    買えるお金がなくて悪口だけいうためのだけに書く人もいるようですが…

  164. 580 匿名さん

    ホントのお金持ちは、徒歩圏の一戸建てだろうね。

  165. 583 匿名さん

    日吉に負けてるたまプラなんか良く買うな。

    日吉に勝る点なんて1つもないだろうに…。

    青葉区
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204679/

  166. 586 匿名さん

    なんでそんなに必死になってネガティブレスつけるの?
    ヒルズが自分のマンション条件に合わないなら、このスレも覗かずほっときなさいな。
    必死感ありありだから、
    買えない人云々…思われちゃうんだよー。
    イヤなら他所にお行きよ。
    日吉がお好きな人もね。

  167. 587 匿名さん

    >579さんへ
    普通のたまプラーザマンションが買えない人がヒルズを買うだけであって、
    予算のある人はわざわざリスクあるマンションなんか買わないだけ、
    線路&その他リスクがあり、たまプラーザの徒歩圏では安いので単純にそういう予算の人達の集まりだけの話し、
    ホントのお金持ちは買わないマンション。わざわざ好き好んで線路沿いには住まない。でしょっ!


    だから、買う気も有益な情報を提供する気もない人は、このスレに入ってこなくていいよ。別な所で頑張ってください。
    ここは、検討したい人と情報持ってる人が入ってくればいいの。

  168. 588 匿名さん

    線路沿いで、低層階は安くなることを期待してましたが、高いですね。
    予算が合わず、あきらめました。

  169. 591 匿名さん

    私は近くに住んでて現地もよく知ってます。確かに、えーっ!!あの線路横空きスペースにマンション建てるの⁈ってはじめはビックリしましたが、ちょうどマンション探ししてたこともあり、興味半分でモデルルーム行きましたが、行ってみてデメリットは許容範囲で納得できたので前向きに検討中です。
    確かに今は基礎工事中で、わぁ…って感じだけど、もう少し形が見えてきたらイメージわいてくるかもしれないですね。すぐに完売はないでしょうから、それからでもいいのでは?ただ、セレクトプランはいつまで可能か確認しないとですね。

  170. 592 匿名

    590さん、いきなりどうしたの?

  171. 593 匿名さん

    ハハ、頭金3%くらいでも問題ないですよ。お金寝かせてもったいない

  172. 594 匿名

    仮に5000万円物件で頭金10% として 500万円

    500万円を都市銀行定期に預け金利0.03%として
    一年の受取金額は1500円です。
    (税引き前)

    資金に余裕なく頭金をローンで借りるならともかく
    自己資金なら頭金が10%でも3%でも
    大差ないでしょう。
    財テクに自信があるなら別だが。

    ネットバンクならもう少し金利は高くなりますが
    ここを無理なく買えるくらいの人なら
    どっしり構えても良いのでは?

  173. 596 匿名さん

    納得できないとかいう問題じゃなくて、交渉力の問題。
    普通の話だよ。

  174. 597 匿名さん

    >588
    確かに。

  175. 598 契約済みさん

    私も手付は10%で6百万円以上でした。が、他の人が5%でも3%でも構いません、世慣れた交渉上手だと思うだけです。却ってこのような人がご近所にいた方が何かと勉強になりそうな気がします。


    590さん、595さんへ、
    入居前から、他の人のことをとやかく言うのは止めましょうよ。折角、隣近所になるんだから、心を広く持たないとマンション暮らしが窮屈になりますよ。

  176. 599 匿名さん

    あざみ野ガーデンズの隣に100戸以上のドレッセが建つようですね。

    そっちの方がいいんじゃないかと。

  177. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
メイツ府中中河原
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ高津諏訪
スポンサードリンク
サンウッド西荻窪

[PR] 周辺の物件

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸