横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ美しが丘ヒルズ【旧称:(仮称)たまプラーザ美しが丘プロジェクト 】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 青葉区
  7. 美しが丘
  8. たまプラーザ駅
  9. ドレッセ美しが丘ヒルズ【旧称:(仮称)たまプラーザ美しが丘プロジェクト 】
ご近所さん [更新日時] 2013-09-09 12:27:27

売主:東急電鉄(株)
施工会社:東急建設(株)東急グリーンシステム(株)
管理会社:東急ファシリティーサービス(株)
販売スケジュール:平成25年7月下旬 販売開始予定
モデルルーム公開日:平成25年6月上旬 モデルルーム事前案内会開催予定
所在地 :神奈川県横浜市青葉区美しが丘5丁目2番5外(地番)
交通:東急田園都市線「たまプラーザ」駅 徒歩7分
連絡通路利用の場合「たまプラーザ」駅より徒歩6分 ※連絡通路は平成27年8月下旬より使用開始予定
東急田園都市線横浜市営地下鉄「あざみ野」駅 徒歩10分
総戸数:109戸
間取り2LDK~4LDK(予定)
専有面積:66.17m2~90.65m2(予定)

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2013.3.29 管理担当】



こちらは過去スレです。
ドレッセ美しが丘ヒルズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-03-19 21:36:41

[PR] 周辺の物件
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
ヴェレーナ横浜鴨居

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ドレッセ美しが丘ヒルズ口コミ掲示板・評判

  1. 130 匿名

    土地の簿価は限りなくゼロに近いでしょうね。東急は大儲け。

    マンションのベランダで干した洗濯物が冬の木枯らしで
    線路上に飛んでいきそうな近さと高低差ですね。
    ひらひら飛んで行った下着が電線に引っ掛かり田園都市線を止めたするかも
    もっとも最近はベランダには物は干さないか。

  2. 131 匿名さん

    幾ら工事費がかかるにしてもこんなところ絶対に無理でしょう
    何が悲しくてここに買うのかってレベル

  3. 132 タマタマン

    おはよう?ございます

    タマタマンです

    高圧線と崖?と電車という
    クセ?を
    高台立地とたまプラ駅から
    徒歩6分
    周辺が第一種低層
    2駅利用可
    というメリットが
    どこまでカバーできるのかが
    タマタマン的には
    気になります


    やっぱり
    近所なので


    ただ、5丁目がすごい
    というわけではないですが
    (タマタマンは、目黒・恵比寿がすき)
    リーマンショックが落ち着いた頃に
    発売された

    ザ・ライオンズ美しが丘

    の坪単価が今から3年前位に
    坪300万円をつけて
    売れた、というニュースが
    ヤフーニュースに流れて
    衝撃を受けたのを
    覚えております。



    え、そんなにすんのと、、


    買う人がいるんだ、と



    あと、ミニバブルの時に
    同じく5丁目で
    パン屋の徳太郎があった
    近くのマンションが
    坪300万円くらいで
    販売されてました。


    こちらは、
    全然売れてなかったみたいです


  4. 133 タマタマン

    タマタマンの
    独断と偏見による
    原価計算です・

    土地造成
    15億円÷100

    建物
    戸当たり2200万円

    販売経費
    REバブル
    販売単価×5%
    (例:5500万円売値×0.05=275万円)
    広告・モデル
    戸当たり400万円
    アフター費用(点検費)50万円


    一戸当たりの原価は
    今の土木工事
    建築工事
    販売会社に支払う経費を
    なんとなく計算すると
    4500万円くらいだと
    思います。


    なんとなーくだけど
    かなりニアな数字かなー


    で、電鉄の利益が
    最低、戸当たり700~800
    くらいかなー、と

    なので、戸当たり5300万円は
    してくるかなー、と

  5. 134 匿名さん

    タマタマンなら買うか?

  6. 135 匿名さん

    タマタマンは買うなら二子玉でしょ。前にリコメンドしてたじゃん。

  7. 136 匿名さん

    崖マニアにはたまらないマンションですね。

  8. 137 匿名さん

    二子玉は買えないと言っただけだよ。

  9. 138 匿名さん

    タマタマンなら買うか?

  10. 139 匿名さん

    だから、本来マンションを建てるような場所じゃないでしょ。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    ミオカステーロ高津諏訪
  12. 140 匿名さん

    カーテンしないと、並木道から部屋が丸見えですね。

  13. 141 タマタマン

    続報でございやす

    タマタマンでございやす



    ゼネコンに

    今回の造成について

    インタビューしてきました


    通常打ち込む杭は

    建物を地面に固定する為の

    杭で、太さが1.4m位



    で今回は、

    土圧を抑える為の杭の太さが

    2.2m位必要そうだということです


    1.5倍位の太さになるんだけど

    体積換算すると

    約2.5倍で

    コンクリートがその分増えます


    工事のコストは、杭の深さや

    太さで、影響受けちゃうらしいんだけど

    どうやって、杭のコストを

    落とすかが、ゼネコンの腕の

    見せ所らしいです




  14. 142 タマタマン

    そもそも

    マンションの下にあたる

    線路の両端部分が

    今の建築基準方に適合しない

    やり方でど止めしてあって

    それが

    ダメらしいよ

  15. 143 タマタマン

    という専門家の話を聞いたよー

  16. 144 匿名さん

    タマタマン的にはこれで十分と思っていますか?

  17. 145 匿名

    マンションの土台工事をしても、
    その下側に位置する線路側の昔の工事(旧基準)に
    不安が残るっていう事なのか?な。

    同じ会社内の事で、なあなあで済まさないで
    説明責任が必要ですね。

  18. 146 匿名さん

    心配なら買わないのが一番じゃない?
    土台に不安があるなら、説明されても聞く耳持てないでしょう。

  19. 147 タマタマン

    ちーっす

    どうやら話が

    まずい方向にいきそうですが

    タマタマンのご近所なので

    順調に売れることがいいです



    もともとの地盤が

    旧基準みたいですが

    建物の自盤面と

    線路の離隔角度が

    どれ位とれているか

    ポイントみたいです



    30~35度だったら

    いいなー


    ということみたいです

  20. 148 タマタマン

    土台で



    斜面地で



    線路で





    線路と


    斜面地の接する角度


    及び


    線路から


    30~35度以内に建物が


    あったら離隔は取れてるみたいです

  21. 149 タマタマン

    タマタマンの

    たまプラ・あざみ野

    マンション批評ですが



    ドレッセの二丁目も


    これから出来るプラウドも


    一部住戸を覗いて


    囲まれ感があるのでー




    あざみ野一丁目も


    将来の前建て懸念が


    拭えない感があるので



    このマンションも


    心理的な不安と


    電車がネックかなー、と


  22. 150 タマタマン

    日生社宅は


    駅から近いことは


    すごくメリットですが



    青葉区に住む人は


    そんなに駅距離に

    強くこだわる必要が

    ないかと思います。



    そもそも

    駅から近いことで

    通勤の時間の短縮を目指して

    交通利便を取りたいのであれば

    都内という選択肢を見えてくると思います



  23. 151 タマタマン

    ちょっと田舎臭い感じこそ

    田園都市開発のルーツで


    利便は二の次ということが

    そもそもの開発思想だということを

    考えると



    駅距離や通勤時間にプライオリティを

    置くことは

    間違ってるかなー



    美しが丘2,3丁目や

    あざみ野2,3丁目みたいな

    住環境がマンションの周りに

    あることが一番良いと思います。


  24. 152 タマタマン

    郵政社宅が


    いつ開発されるかは


    わからないですが



    公園に面していたり

    桜並木に面して

    隣接する建物との距離が

    十分取れているのが

    とってもいいな、と思います。




    敷地内に道路が入っているので

    役所との道路の付け替えの協議が

    大変そうですが、

    楽しみです


  25. 153 タマタマン

    あと、タマタマンですが


    やっぱり


    5000万もするマンションは


    買えないです。



    この不安定な時代に


    35年もローン組んで


    自己資金が1000万あったとしても


    金利があがりそうだけど


    変動金利で組んだとして


    月々の返済が11万3千円位


    +管理費・修繕金で15万近く


    それに車と駐車場が加わると


    20万位ですか・・


    月額給料が額面

    60超えてないと


    大変そうですね

  26. 154 匿名さん

    >>151

    そんな開発思想などというのは当時存在しない。
    先進国ならどこも中流層の拡大ととも郊外が開発された時代。

    それがいまや時代遅れになった。都心回帰は日本に限った現象ではない。
    ニューヨークでもブルックリンが再開発されて、郊外から人が移り住んでる。
    サンフランでも都心にタワマンがどんどん建てられてる。

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    リビオ吉祥寺南町
  28. 155 匿名さん

    151

    そうでしょうか?
    たまプラの場合、駅周辺の商業施設の充実度、急行停車駅、各空港への
    リムジン発着など、利便性への追求もかなりしていると思うのですが。
    また坂が多い土地柄、少しでも平坦な場所を求めれば駅周辺にこだわる
    ことも、一つ自然な流れだと思います。駅直結のマンションが地元民に
    よってすぐ埋まってしまったのも、駅近のニーズの高さを物語っています。

    利便性にこだわらないなら、やはり戸建の方が理にかなっているのでは
    ないでしょうかね。それこそ、本来の開発の趣旨だったんだと思います。
    でも、今は昔の話です。

  29. 156 匿名さん

    建物の自盤面とは何ですか?一番下の階の床面でしょうか?
    そうであれば、深く掘ることで幾らでもその角度を小さくすることができるのではないでしょうか?

  30. 157 タマタマン

    でへ、でへ、でへへ


    アンチな意見が大好きな


    タマタマンです



    郊外の住宅開発ですが、

    城南エリア・田園都市に関しては

    渋沢栄一の構想を元に進み、

    開発されました



    自然な流れで

    田園都市が作られた訳ではないです

  31. 158 タマタマン

    で、その渋沢栄一の構想ですが


    住環境良好なまちづくりが根本だと思います。


    そのわかりやすい例が


    田園調布



    整然とした道路・区画


    大きい敷地


    住環境を守る


    都市計画・協定などなど


    とても利便を追求したまちづくりを


    行なったとは思えません



  32. 159 タマタマン

    そもそも

    利便を追求したまちづくり・開発を

    しようと構想していたならば



    開発が始まった当時

    くそ田舎だった目黒だとか

    世田谷に手をつけようと

    思わないでしょ



    むしろ、今の都心3区中心及び

    その周辺で開発を進めるのが

    当時の利便を求める上でも筋


  33. 160 タマタマン

    なので、


    今の城南エリアやT沿線の


    開発の構想というものが


    そもそも


    住環境を主眼に置かれたことだった


    ということかな

  34. 161 タマタマン

    勿論、今は時代が変わって

    利便と住環境の二つが

    同時に求められていますが、



    何もたまプラまで下ってきて

    城南並みの値段で

    駅近にこだわらくても

    いいんじゃないかな、

    と思います。



    むしろ、住環境にこだわれと


    利便なら、同じ値段出せば

    もう少し都心部にちかづけるぞと

    思います

  35. 162 タマタマン

    で、


    本来なら、住環境を求めて

    街作りが行われ

    人口増してきた街も



    時間の流れとともに

    利便性の向上が

    求められ

    商業施設や交通網が整備され

    徐々に向上してるものの



    交通網・商業施設共に

    総合的には

    城南エリアの方が

    アドバンテージはあるかなー

  36. 163 タマタマン

    昔からこの界隈に住んでいて

    地元を離れられないと

    考えるお金持ちなセレブが

    利便の高い駅周辺に住宅を求める気持ちは

    わからないわけでもないよ

  37. 164 タマタマン

    で、地盤ですが

    建物が建つ地盤を

    削れば角度がゆるくなることは

    間違いないですが

    その分、道路側から受ける土圧も増してきます



    なので、一概には深く掘ることで

    解決できるものでもないみたいですよ



  38. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    ブランシエラ横浜瀬谷
  39. 165 タマタマン

    ちなみに

    東北大震災で

    倒壊したマンションって

    1棟

    半壊が30棟位だったから

    旧耐震含めて


    なので

    大丈夫なんじゃない

    そういうことにしませう


  40. 166 匿名さん

    163
    別にアンチではないですよ。
    自分の意見を言ってるだけ。
    あなたの意見も尊重しています。
    お互い、そこに正解はないと思いますし。

    そもそもは利便を追求した街づくりではなかったろう
    ことは、特に異論を挟んではいません。
    でも、時代の流れとともに利便性は重要視され、この
    街はそのように開発の舵を切ってきたことも事実です。
    駅周辺でも十分住環境は良かったですし。今まではね。
    たまプラまで下ってきたからには、せめて駅近で、と
    考えるのも自然な流れ、住人目線の流れです。
    住環境重視だった地元民でさえ、今や駅近に一目置い
    ているのです。
    開発側の目で見るから、本来のコンセプトはうんぬん
    になるんじゃないですかね。

    他国のように、車通勤できる環境に日本はなれなかった。
    電車通勤が主流の日本において、駅近マンションは
    たまプラに限らず、どの街でも(どんな郊外でも)価値は
    あると思います。

    ただ最近、郊外らしくない広さの物件、住環境を無視した
    幹線道路沿いの物件等が増えてきてますよね。
    私も、そこには首を傾げざるを得ません。
    ここもそうです。こんな、線路のへりにしがみついたように
    建つであろう物件。まだ二丁目の方がマシなのでは?

  41. 167 匿名さん

    ケーズの場所にこれが、この場所にケーズが出来れば
    誰にとっても全てがもっとうまくいっていたはず

  42. 168 匿名

    マンション建設に対し西側の住民の反対運動が激しかったらしい。
    (だから東向きにした?)
    ここにケーズを建てることは絶対ありえなかったと思います。
    何故なら建物だけでなく、買い物客、商品納入の車が頻繁に
    住宅前の道路を行き交うので。

    ケーズの場所にマンションだったら人気は
    高かったでしょうね。

  43. 169 匿名さん

    何が哀しいってこのマンションのデベロッパーが東急なことだよなー
    他所のデベが街の景観や環境など度外視で利益を求めて開発するならいざ知らず本来美しい街並みを創造、保全すべき東急が自ら街並みを破壊するような真似をするんだから空いた口が塞がらない

  44. 170 匿名さん

    たまプラーザ至近にあって、交通量は多いものの、人通りが比較的少なく、テラスのような借地権でもなく、マンションにさえすれば黙ってでも大変な高値を付けたであろうケーズの土地。
    あそこの道路、駅方面に右折しようとするクルマの動きがあるので、ケーズ回りでウロウロする客の車とあいまみれて深刻な交通迷惑になりかねないと思うんだけどな。人通りが少ないことも電器屋にとっていいことないし。なんでマンションにしなかったんだろうね。なんでもマンションになる今の時代にとても不思議です。電器屋で20年掛けても出せないような額の利益を一瞬で得られたはずなのになあ。ああ、もったいない!

  45. 171 ご近所さん

    ケーズは歓迎です。
    マンションにするよりは良いと思います。

  46. 172 匿名さん

    というか、ケーズデンキの場所にマンション建てたとしても、借地権だった可能性が高いような。

  47. 173 タマタマン

    やいやいやーい


    タマタマンがきたぞーい


    どうも、
    どうもどうも


    ♪ケーズでんき


    かとちゃんぺ

  48. 174 タマタマン

    地主、(以下ジヌッティ)が

    ていしゃくきかん15年が

    良かったんだとよ


    電鉄がきたり

    その他デベもきたりしたけと

    あまりのていしゃくきかんの短さに

    マンションとしての事業性が

    ないっていう評価だったよー



  49. [PR] 周辺の物件
    サンウッド西荻窪
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  50. 175 タマタマン

    ♪ケーズでんき


    かとちゃんぺ


    ♪でんでんでん


    ていしゃくきかん短くても


    大丈夫かぁー?



    ♪でんでんでん



    大丈夫だぁー
    (ケーズでんき)



    その他デベ、
    その他エンド法人
    (・・・)



    ♪でんでんでん



    昔なつかしい
    かとちゃん、けんちゃん
    ごきげんテレビ


    ♪新製品がやすいー
    ケーズでんき♪

  51. 176 匿名さん

    また1つ賢くなってしまいました。
    20年前後の短期の定借は家電量販店になる場合が多いみたいですね。
    ここは15年ですか。それはマンションには無理ですね。

  52. 177 タマタマン

    ちなみに

    ドレッセヒルズの立地は

    第一種中高層だから

    500平米以上の店舗は

    無理だよーん

  53. 178 匿名さん

    >177
    テンション高いですね。

    K'sはたまプラーザのイメージでは無いと思いますが、正式に決まり何でしょうか?

  54. 179 タマタマン

    ♪新製品がやすいー
    ケーズでんき♪


    みたいな大規模な商業施設を
    作る時には
    役所との各課協議
    近隣住民との合意形成
    警察との協議をしていくのが
    大変です


    簡単に建築確認が
    降りるものでは
    ないんです


    きっと
    交通渋滞は発生するのは
    100%ですが
    そういう対策を行政、警察と
    行っていたりして

    ♪新製品がやすいー
    ケーズでんき♪は
    立てられます

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ新横浜
メイツ府中中河原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
ウエリス相模大野
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ宮崎台レジデンス
スポンサードリンク
リビオ新横浜

[PR] 周辺の物件

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸