昨日、申し込み行きました。希望の部屋は既に二組入ってたので、申し込みが入ってなかった部屋に申し込みしました。
午前中に担当者から電話があり、私は抽選なく契約出来る事になり、第一期はキャンセルが出ない限り全て完売したそうです。
まだ不安もありますが、今は入居が少しずつ楽しみになってきました。
82戸すべて埋まったというのは驚きですね。
関西の人気ナンバーワンのマンションというのも頷けます・・・
入居後もモデルルームの看板がかかっているのは興醒めですが、きっと安心できますね!
契約予定の皆さん、末永くよろしくお願いします。そしてよりいいマンションにしていきましょう。
141さん
オプションは悩みますね。あまり時間もありませんし...
私は今使っている食器棚を持って行こうと思っているのですが、
マンション側に確認するとコンセントの位置変更や追加は出来ない、と
いうことでした。
そうなると持っていく食器棚でコンセントが隠れてしまいそうですので、
オプションも考え中です。
ただ、少し高いですね。
吊り戸棚の有無も迷いますし、ワイドカウンターも悩むところです。
140さん
情報提供ありがとうございます。
すぐ近くの幼稚園ですので、気になっておりました。
情報は10年前のものですが、ずっと良いままである事を信じて何とか通えるようにしたいと思います。
コンセントの位置は、もうすこし高かった気がします。
143さんのいわれるように、コンセントの位置は変えられないとのことでした。
それもあって、オプションで、カップボードをお願いすることにしました。
あと、浴槽のカラーがホワイトとブラックの2色ありましたが、みなさんどちらにしますか?
浴槽カラーは悩みましたが、結局は白色に決めました。
汚れが分かり辛いのと、洗い場の床も黒っぽいので、全体的に暗くなるかな、と思った結果です。
私の悩みは吊戸棚ですね。
無いほうが明るい気もするし、あれば収納が便利だし・・・
皆さんはどうされますか??
カップボード、オプションだとコンセントを有効に使えるのでしょうか?
浴槽は白色の予定です。今まで暮らした家の風呂はずっと白系統で、黒だとちょっと違和感がありそうなので。。。
吊戸棚は付ける予定です。圧迫感ありますかね。。。でも収納には代えられないかも。。
フローリングはどうされますか?これが一番の悩みです。。
昨日、契約に行ってきました。
次は色味を選んでいくのですが、迷いますね・・・
モデルルームは白っぽいのキレイですけど
やっぱり真ん中の色が無難なのかな?
キッチンの色も悩みます。。。
みなさん、どうされるんですかね??
床の色私は、ミディアムの予定です。
モデルルームの色もきれいだけど、うすい色は床の汚れがかなり目立ちます。
実家の床があれくらいですが、髪の毛一本が落ちても気になりますよ。
あとキッチンのつり戸棚はつけない予定です。
今住んでいるマンションがつり戸棚がついていて、南向きなのに朝でもキッチンは電気が
必要なのが嫌で。
色々悩みますが考えるのも楽しいですね。
なるほど、みなさんの意見が参考になります!
こればっかりは個人の好みですもんね。
キッチンの扉の色も、たくさんあって迷います。
結局は飽きのこない無難な色になりそうですが・・・
そうそう、洗面台の2種類がパンフレットの写真と
モデルルームの物と違っていたので
昨日、思わず聞いてしまいましたが
モデルルームの方が正解だそうですね。
オプションではなくて安心しました(^^ゞ
先日契約に行ってきました。
床の色も決定しました。色々と悩んだ結果一番無難?なミディアムにしました。
扉の色は推奨されてる茶色の扉にしましたよ^^
どんなマンションに仕上がるか本当に楽しみです。
このマンション買われた方達はファミリー世代が中心でしょうか?
我が家は幼稚園前の子供1人の3人家族です。
公式HPに「第1期分譲 即日完売」が出ましたね!
自分が気に入った物件が、多くの方に気に入られたと分かり、うれしいですね☆
床の色は、モデルルームと同じ色にしようと思っています。
初めは、一番濃い色にしようと思っていたのですが、ほこりが目立つので、こまめに掃除しないとダメ・・・と聞き、やめました。
吊戸棚ははずします。その分、カップボードをオプションでつける予定です。
この掲示板で、みなさんどんどん情報交換していきましょうね!
土地仕入値がほとんど無いからじゃないの。
社宅跡地所有者が売主になるメリットだわな。
まぁ、でも他が強気の価格設定で失敗しているわけだから、安いというより良心的、頭のいい価格設定ということだな。
事業の本質。
仕入れ値がかかってなくても甲子園口なら
建物や設備に金をかけて高級仕様にして売り出す手はあっただろうけどね。
今の不況じゃ無理だと判断したんでしょう。
グランは安い分、内装や共用部をコストを下げて質素にはしてるけど住みやすいと思う。
まあどちらにしろ天道町なら3千万円代が妥当だと思うよ。
松並より安いんじゃないですか、すごい!
一度グランもファミリーマンションばかりじゃなくて
ジオのグランデみたいに高級路線の物件を建ててみてもいいのに。
こんな時代でも人気があれば売れますよ。
覚悟はしていましたが、やはりJグランは安いですね…
天道町とはいえ山手幹線より上の稀少地域に
安価な大規模物件が出来るのは初めてかもしれません
正直、多少不安の声が地元から挙がっているのは事実です。
皆様、公園とか綺麗に使ってくださると嬉しいです。
この物件を契約しました。よく、天道町だからとか天道町とは言え等の書き込みがありますが、天道町は何か悪い点があるのでしょうか?
現在は大阪に住んでおり、甲子園口の環境を全く知らないまま契約しました。物件的には気に入ってます。周辺環境等、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
お願い致します。
172さん、173さん早速ありがとうございます。中学校区の事は以前にも書き込みがありましたので、理解してました。
やはりみなさん私立希望の方が多いのかもしれないですね。
私もまだ小さいですが子供がおり契約するか悩みましたが、お気楽に考え過ぎかもしれないですが、10年たてば今と状況が変わっているかもと思ったのと、それよりもこの物件と甲子園口が気に入ったので契約しました。
周辺の環境が良い、住みやすいとの事なので安心しました。ありがとうございます。
抽選に外れた人いないんじゃないでしょうか?
1期終了後に話を聞きに行ったら、
「キャンセルがでるかもしれないから、気にいった部屋があったら言ってくださいね」
と言われたので、ほんとに1期完売したのかな〜と思ってます。
まあ、よそは完売しましたと嘘をつける売れ行きにすらなっていないから、
よそよりは売れていそうですが…
いずれにしてもそんなにあせる必要はないと思ってます。
それで完売しててもまぁ縁がなかったと。。
今日は話題の「西宮ガーデンズ」へ行ってきました!
とっても広くてキレイで感激でした。
マンションから徒歩圏内なので嬉しいです♪
治安や交通渋滞の不安はありますが
便利で快適な生活はいいですよね☆
校区を問題にするのは、中学校に進学させる対象の世帯、しかもそのことを気にし、私立に行かせられない世帯に限定されますよね。
したがって、校区が資産価値に影響すると判断するのは186さんのような一部だけです。
ご自身が資産価値に影響を与えると「勝手」に判断しているに過ぎません。
翻って、校区のみで資産価値に影響云々と考えるのは他の人たちにとって何ら問題にならないということです。
立地や環境ではなしに、校区だけで住む場所を見送るという判断は果たして全うな生き方でしょうか・・
校区について何だかんだいっていますが、その方々は
実際の学校の状況について、どれだけ把握して話しているのでしょうか?
現実の状況をみようともせずに、うわさだけで批判する人がいるから、
いつまでたっても偏見・差別がなくならないのでは??
このマンションに住む気がなく、校区について話したい人は、
別の場所で、思う存分語ったらいいのではないのでしょうか??
そうそう。もう校区の話はやめましょう。
どうなるものでもないですし。
ここを購入された方はそれを納得済みですし、10年後は
公立の中高一貫が西宮にもできてるかもしれないですしね。
ところで、第二期の募集が始まりましたが、最上階が
残っているようですが、どうしてでしょうか?
何故でしょうかね?
それは売主しかわからないですね。
販売戦略があるのでしょう。
ただ、真ん中付近の6階は、現地をきちんと確認した上でよく考えたほうがいいかもしれません。
前のマンションは5階建てですが・・・
6階は前のマンションから抜ける高さのため、他の階に比べ価格がかなり高く設定されています。
また、残っている部屋は比較的小さめの部屋のため、小さいのに価格が高い、ということで
他の部屋より少し人気がなかったのだと思います。
なので特にそれ以外に問題点があるということではないと思います。
低層階であれば6階と同じような価格でかなり広い部屋が買えますからね。
1階も同じ戸数が2期分譲になってますよ。
マンションだから1階も人気が低めなのかな。
思い込みって怖いですね。特に高額な不動産を買うときには思い込み(「普通」という思い込み)が思わぬにミスつながります。不動産を侮るなかれ。
ちなみに、ジオ甲子園口1丁目がなぜ4階建てかご存知ですか。建築制限から考えると「普通に」5階まで建つのですよ。
グランは建築制限がある時代に建つマンションなんだから6階建てだろうが、周りの建物より高くなることはまずないですよね。
無理せず建てれば5階建てのマンションが適当なんでしょうが6階建てにした分、1フロアの天井は低いのでしょうね。
196です
ジオの例を出したのは、Aマンションの5階とBマンションの6階で高さが同じあるいは逆転する場合もあるということを193さんや195さんのような方にお知らせしたかったからです。
ジオの4階と前に建っているマンションの5階とほとんど同じということですね。
階数が違うのに、です。
199さんのおっしゃるとおり、グランも5階建てにすることも十分可能だった分、前のマンションの5階とグランの6階が同じあるいは逆転する場合もある。思い込みでは失敗する、ということです。視界は関係ない、最上階であればいい、というなら問題ないのですが。
ちなみに、グランの階高は低くはなく、標準的な高さです。
205さん
そうなんですよね〜。あと半年・・・
契約前までは、ほぼ毎週MRに通っていたので、
契約が終わった今、毎週なんだかさみしいです・・・
1月になったら、インテリアオプション会があるようですね!!
今から楽しみです♪
合意書差し替えの件ですが、あれは確かに売主同士が事前の書面の確認を怠っていたかもしれませんが、別にミスというか間違いではアリマセン。
あの合意書のままでも何ら問題は無いのです。
何故このような事態になったかという事情はなんとなくわかるような気がします。
契約者にわざわざ郵便窓口まで行かせて返送させることは疑問です。本来ならば、営業が買主の自宅まで来て謝罪、書面の差し替えを行うべきものだと考えます。厳しいかもしれませんが。
一方、建築に関しては、施工主は安心できるところですので気にされなくていいと思いますよ。
甲子園口の人気はすごいね。グランだからというより立地が勝因でしょう。
人気の甲子園口北側の最後の大規模物件、その割に比較的お手頃価格だったのが良かった!
甲子園口は中古でも北側だといまだに買値より高く売れるところもあるようです。
ガーデンズ効果も後押ししましたね。
今後即日完売あるとしたら西北周辺かな。
しかし即日完売って不動産としてはあまり良くないと言われてるよね?
担当が怒られるのはもちろんだけど、相場よりかなり安い値が付けられてる事になる。
お得!だけで済ませていいのかな?
北側でこんなに安いのってここぐらいですよね。
安かろう、悪かろうの言葉もあるから少し心配。
年内に追加分譲があるのですか?
この間モデルルームに行きましたら全て決まっていて
検討できるのが、一部屋だけと言われて残念だったので
本当ならうれしいのですが・・・
そんなこともあるんですか?
追加分譲って、これから部屋数増やすんですか(笑)?
完売したって謳っているんだからキャンセル発生しましたって売り出すんでしょう。
でも実際のところ残ってるとしても1、2部屋くらいだろうから、人気があるのは間違いない。
みなさんが言うほどそんなに安いとは思わないけどな、高くもないし適正価格なんじゃない。
この時代、売れ残ったら在庫処分は相当苦労する。
値下げしても客は付かない。
すぐ売れて担当が怒られるのはS不動産の話だが今はそんなことはない。
今は完売が至上命令。
ここ2年ほど即日完売の実績マンションは関西で2〜3棟しかない。
そう考えると、このマンションは売り側買い側相思相愛。
これ以上の絶好な立地はもはや関西には無い。
安いですよ。お買い得でした。
甲子園口でずっと物件を探していましたから、値段に驚いたのが第一印象です。
コンセプトはファミリーよりDINKS向けと販売員は言ってたのには少しひっかかりましたが、先のことを杞憂していても・・・と思って決断しました。このマンション、決断してよかったと思っています。
まあファミリーには悩む物件ではありましたね。
転売の事など考えても。
でもそれもあってこの値段なんでしょう。
その分気になるのは完成時の仕様ですね。
過去スレ見てもグランはそこでがっかりした方もいるようですし内覧は業者必須だと思います。