神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジークレフ新神戸タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 中央区
  7. 新神戸駅
  8. ジークレフ新神戸タワー
匿名はん [更新日時] 2009-09-29 14:25:47

今日の朝日新聞に「新神戸駅前神戸製鋼が42階建ての超高層マンションを建設すると発表した。」
って記事があったけどどうかな。
最上階は標高+建物高さで神戸一高さが高いそうです。
来年の秋から販売を始めるそうです。完成は2008年12月。
価格も2500万円台から1億1000万円台で最多価格は4500万円だそうです。

来年の秋販売だったらまだ詳しい情報ないかな?
誰か知ってる人いない?



所在地:兵庫県神戸市中央区熊内町7-6-2・3・4
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 「新神戸」駅 徒歩2分
    山陽新幹線「新神戸」駅 徒歩2分

※正式名称がジークレフ新神戸タワーと決定しているようですので
 スレタイを【神戸最高峰!】神戸製鋼の新神戸超高層マンションから
 ジークレフ新神戸タワーに修正させて頂きました。



こちらは過去スレです。
ジークレフ新神戸タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-09-29 20:31:00

スポンサードリンク

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジークレフ新神戸タワー口コミ掲示板・評判

  1. 601 いつか買いたいさん

    皆さん眺望に凄く熱心なんですね。
    やっぱり神戸の夜景は大切な財産ですものね。
    お気持ち凄く良くわかります。
    でも私の場合はやっぱり高層階には手が届かないです。

  2. 602 匿名はん

    600さん、どうもありがとうございます。矢張り、600さんのようにお感じになるのが普通なのでしょうね。(他の方の意見も是非お願いいたします!)
    いや、実は、私が実際の眺望を皆さんはどうお感じになられますかというご質問を投げさせていただいたのは、あくまで、自分の感性がちょっと他の人とはズレているんじゃないかと真剣に疑っている所以です、と先にお断りしておきます。

    実は新神戸オリエンタルの36階は、市役所の24階やポートピアホテルの30階とかと比較して余りにもちょっと目に入るコンクリートの建物が多すぎるなあと感じました。特にポートピアホテルは、矢張り海が綺麗にかつ大きく見えます。勿論人工島の中はコンクリートの近景にしか見えませんが、神戸のビルの風景が遠景に見えて一つ一つが小さくて、(さらに山も見えて)小さいのが逆に綺麗に思えました。そういう意味で、海抜最高峰という立地が、逆に眺望の仇になっているのではないかと少なからず感じている次第です。
    実は、ポートピアホテルにも、シースルーエレベターは1基ありまして、それで降りると、結構眺望の変化を感じるのにかかわらず、新神戸オリエンタルでは余り高層階での変化が感じられませんでした。
    (MR見学のときに見せてもらったシュミレーション通りあまり変化がないと思いました。)
    これは、ひとえに眼下から遠景まで、延々とビルが連なって多すぎるせいかなあとまで考え込んでしまっています。

    勿論、夜景は、新神戸オリエンタルも十分綺麗だと思います。なんといっても、斯の神戸の夜景ですからね!

    で、どうも自分の中で、「この(昼間の)景色は客観的にみて、綺麗な部類に入るのだろうか、いやそれどころか殺風景なのではないか」という疑念が払拭しきれていないので、ちょっと二の足を踏んでいるというのが本当のところです。(繰り返しになりますが、神戸オリエンタルの夜景は綺麗だと思います。)

    マンションだけは、あれこれ悩むより決断が大事なのは理解しているつもりです。
    タワーマンションは、後から他の物件はまだまだ出てくるのでしょうがそれより、買うから上がる、上がるから買うの状態が起きていて、この物件より安くはまず絶対に買えないでしょうしね。
    2期の抽選の申し込みは5月8日ですし、ちょっと考え込んでしまっています。
    600さん、ちょっと陰気くさいレスになってしまって申し訳ありませんでした。
    600さんのコメントのおかげで、一歩前向きになりました。感謝であります。

  3. 603 匿名はん

    599=602です。
    601さん、MRに行ったときアンケートがあって、購入目的かなんぞのところに「ステイタス」とか「投資」なる選択欄があり、正直いってあきれました。ああ、こういう風潮になっているんだ、売るほうも買うほうも と思いました。601さん同様に、私も神戸の夜景や風景を純粋に愛する者として、少なからず悲しいものを感じました。
    幸いにもとりあえず予算的には届くのですが、こういう風潮故に私自身それなりに慎重というか石橋をたたきにかかっているという面があるのだと思います。

  4. 604 いつか買いたいさん

    >>603さん
    601です。お返事ありがとうございます。
    神戸の夜景が単にステイタスや投資で語られる風潮に
    正直私も少し違和感を感じていました。
    だから603さんのように純粋に神戸を愛される方がいらっしゃる事が
    凄くうれしく感じます。私は高層階は無理ですけど
    たとえ低層階でも前向きに検討したいと思っています。

  5. 605 匿名

    600です。世は連休というのに仕事絡みでバタバタしており(貧乏暇なし)
    ホテルディナーを実践できず、連休明けに向けての家人説得工作が滞りがちで少々焦り気味です。
    ポートピアホテル等の海側建築物からと、クラウンホテルや本物件からの景色では
    かなり様相が異なる、というのは602さんの仰る通りだと思います。
    私が見たホテルからの眺望も東向きが中心で、あまり海を臨む景色ではありませんでしたね。
    (そういう意味では、あまりお役に立たないレスですいません)
    一般的には神戸の夜景といえば、その傾斜地としての特徴からして、
    やはり「海」「山」というのが印象的で、
    山はある程度遠景から眺めないと何が何か分からない状態になってしまいますものね。
    しかし、自邸の庭ってのは無理として借景であっても緑が深く窓から見えると、
    それだけで心癒されるものがありますでしょ(一戸建てとかの場合)。
    戸建と高層マンションを同様に論じるのは可笑しいかも知れませんが、
    山手の緑をその様にとらえるのも自分的には「あり」かなぁ、
    という意味で個人的好みをふんだんに盛り込んで書き込んでしまいました。
    家人や一部周囲からは「景色なんてたまにホテルから見ればいいでしょ、直ぐ飽きるって」
    とも言われています。
    売主や一部ステイタスや投資で購入を考えられる方も実際居られるのでしょうが、
    どうせなら601〜603さん達の様な「神戸の景色を愛してる」人達と
    物件自体も神戸の街も大切にしていけたら、単純に生活を楽しめそうな気がしました。
    (今のところ購入も決まってないので、大言壮語の単なる夢物語です、はい)
    しかし、まだまだ(山側購入、ラウンジでの海側夜景)諦めてませんので、
    もし御一緒することになりましたらその際は宜しくお願い致します。
    また蛇足ながら、海寄りの高層マンションよりも本物件に個人的に惹かれた一つの理由は、
    海風に晒されたらマンション外壁の傷みが激しそう
    っていう素人考えながらも実質的なものなんです。
    (ただでさえ長期的に修繕費用が嵩むタワーマンションなので先々の事が危惧されて…)
    神戸の景色を愛する方がたくさん入居される事を祈りながら、私も前向き検討続けます。

  6. 606 匿名はん

    599です。
    600さん、北側を考えておられたのですね。(すいません、私の読解力の無さでそれを理解できずに、ちょっとずれたことを書いてしまったかもしれません。申し訳ありません。)
    私は、単純に日当たりがいいという根拠でできれば南側あるいは東側を買いたいなあと思いつつ、実はオリエンタルで昼間に見た景色は北側の山の緑を含んだ景色が一番美しいし、また気持ちが落ち着くと思いました。(36階には北側窓はありませんから、窓際で北に向かって見た場合ということです。)

    海寄りというか、ある程度海に隣接したタワーマンションは、かなりの確率で塩害はあると思います。

    とは言え、海からある程度以上離れてしまうと、海が遠くにうっすらとしか見えなくなる。それを、あえてクリアに見ようとすると、下方への仰角を確保するため 本当に山の上にでも行かないと結構大変だと思います。ジークレフの最上階ですら、昼間なら摩耶山はおろかハーブ園に近いレベルの眺望もきっと確保できない気がします。
    これは、贅沢の極みかもしれませんが、神戸って、街並みと海と山とを、上手くミックスさせて、本当の風景の味が出るのだと思います。
    その中で、案外難しいのが、山と海をどうバランス良く取り入れるかだと思います。
    山は上空に伸びているので、その眺望の確保はそれほど難しくはないのかもしれませんが、海は平面で遠くに伸びていきますので、その確保が結構難しいと思います。

    マンションを買うというのはどんなマンションであれ、日常ではありえない高い買い物をするわけなのですから、勉強がてら色々なタワ—マンションのスレッドを読みに行きました。
    よくよく考えてみれば、高さがある程度確保できれば、鉢伏山より東か西宮あたりより西であれば、神戸の景色は楽しめるはずですし。

    しかし、どこもかしこも、結構悪い意味で凄いことが書いてあるところが多く、中には書いた人の品格の無さにあきれるだけというのもありましたが、あながち嘘ばかり書いているとも思えず、ちょっと気持ちが引いてしまいました。矢張りこのジークレフが一番かと。

    ただ、ジークレフにするなら、わざわざ値段が高い高層階を買うのということは、高層階に隠喩としてつきまとうステイタスには全く興味がない私にとって意味がないことかと思えてきました。

    ところで、発想を完全に変えて、「神戸の中心街を含めた」風景にこだわらなければ、つまり、純粋に景色というか風景の良さにだけに絞り込めば、鉢伏山以西の 明石海峡(大橋)、淡路島を中心に据えたロケーションもいいかもと思います。(神戸にずっと住んできた人は、その方面に足を運ばれることも多いので、それをよく理解できると思いますが、大阪方面の人はこの事実をほとんどご存知ないようですね。)三宮へのアクセスもいいですし、大阪へでも、JR利用ならだいたい45分以内で収まるでしょうし。
    ただ、ざっとネットで新築物件を見る限り、今の偶然かもしれませんが、このあたりでも、納得がいくような新築物件に全然出会えていません。

    結局、このジークレフを第一候補に検討中です。

    600さん、601さん、同じマンションの住人として、お会いできる日が来れば、とても幸いに思います。

  7. 607 匿名はん

    「超高層は長周期震動の洗礼をまだ浴びていない。実際には、分からないことが非常に多い」。東京都立大学の
    西川孝夫教授(耐震工学)は言う。
    東南海・南海地震の揺れを推定し、コンピューター上で超高層ビルを揺らす研究を始めた。「倒れることは考えにくいが
    あくまで欠陥がなければの話。設計時の想定以上の負荷が建物にかかるのは明らか」


    長周期地震動(説明動画)
    http://www.youtube.com/watch?v=_zweEsZEaxI
    http://www.youtube.com/watch?v=XtwHcG9e4Qk
    http://www.youtube.com/watch?v=-FJMH52oCAg
    http://www.youtube.com/watch?v=4Akqs3S0oVA
    http://www.youtube.com/watch?v=DaNUGW9DvuQ
    http://www.youtube.com/watch?v=NPU8Jy_xNLM
    http://www.youtube.com/watch?v=N8KMBQ6prx4

  8. 608 匿名はん

    タワーマンションは地震では想像つかない揺れ方をするらしいですね。(長周波)
    タワー自体の崩壊はないと言われていますが、室内がめちゃくちゃになる
    可能性はあると思います。

  9. 609 匿名はん

    芦屋浜のタワーマンションが、神戸の震災の時に相当なダメージを受けたのは有名な話。
    あと、寸でのところで倒壊していたかもといわれています。
    これは聞いた話なのですが、神戸の大地震のときに大阪の弁天町のタワーマンションで、全く隣接地には何事も起きなかったが、振り回されるように長時間揺れた地震があったとか。これは、今から思えば長周期ではないかと思われます。
    苫小牧のコンビナートも臨海地ですね。
    素人ながら臨海地のタワーマンションは、相当やばいと思います。
    このジークレフが臨海地か否かは微妙なところですね。

  10. 610 匿名はん

    ジークレフは免震構造なので地震に対しては安心だと思いますが、長周期の場合
    タワーマンションですので高層階だと怖いのかも知れませんね。

  11. 611 匿名はん

    免振構造は長周期が来ると 場合によれば振幅が増幅するという話もあるみたいですね。ひとつ言えるのは高層階に住む気なら地震がきたときに数分振り回されるのと 地震のあと 水とか全部階段で往復するのは本気で覚悟したほうがいいということでしょうか。ろくに家財道具も入れずにセカンドハウスや転売目的で買う人にはあまり関係がない話かもしれませんが。

  12. 612 匿名さん

    今月の日○トレンディにタワマンに関わる興味深い記事がいろいろ出ていて参考になりました。

  13. 613 神戸のおやじ

    この掲示板(少なくとも新神戸タワー)のユーザー諸兄は、購入を真剣にお考えの方が中心と思い、検討の参考になればと拝見しておりましたが、投稿の内容・表現から察するに、純粋な意見交換の範疇から外れているように感じ残念です。不安を煽る投稿が増えたやに感じます。購入前後を問わず、消費者同士の良好なコミュニティの継続を願います。なお、本投稿の主旨から逸れる結果を招く可能性もあるため、この投稿に関するレスポンスはご遠慮下さいますよう、勝手ながらお願い致します。

  14. 614 匿名はん

    昨日、ジークレフ新神戸から第2期分譲登録受付の案内が送られて来ましたね。
    私も神戸の震災を経験し、ジークレフは免振構造ですから購入を真剣に考えています。
    ただ、カタログの平面図を見て?に思うのは免震階が3階上部にある点です。
    4階〜上の階は免振装置が働きますが、3階の駐輪場等は装置が働かないのでしょうか?
    第2期も抽選ですので、当選するか不安です。

  15. 615 匿名さん

    タワーマンションの積立修繕費って、
    何年か経過したら数倍に跳ね上がるって本当ですか??

    それだけ修繕にお金がかかるのですか?

  16. 616 匿名はん

    パンフレットの中に何十年か先まで修繕積立金の予定表がありましたが、10数年後は確か少なくとも3倍以上になっていたような気がします。

  17. 617 匿名さん

    少なくとも3倍ですか・・・た、高いですね

  18. 618 匿名はん

    614さん
    免震装置は機能すればいいというものではないと思います。
    ジークレフ新神戸タワーは杭を60本以上も打っているし、特に問題はないと思います。
    施工が清水だし信用するしかないと思いますけど・・・
    でも新神戸周辺は新神戸駅を掘るときにも問題になったけど地盤が岩盤ですごく堅いので、正直、免震装置が無くても大丈夫なくらい地盤は頑丈だと思いますよ。
    ちなみに私もジークレフを検討している一人なので、基盤に関してはジークレフは多物件よりしっかり時間もかけて作っていると思いますよ。

  19. 619 匿名さん

    修繕積立金を上げて行くのは管理組合の仕事です。管理組合が値上げを見送っている物件も数多くあります。高層ビルの場合、最初から外壁補修が不必要に作られていることもあります。補修内容を精査して、削れる部分は削っても廃墟となったり倒れたりはしませんよ。

  20. 628 匿名さん

    修繕積立金が3倍だと、管理組合も値上げを見送らざるおえないですね。
    高過ぎますよ。

  21. 629 周辺住民さん

    620ですが、由緒ある歴史を逆説的にとらえる方が若干おられるようです。(削除依頼より)

    それもおかしな話です。

    誤解のないようにお願いします。

  22. 630 匿名はん

    このスレで荒れるのは珍しいですね。
    昨日から2期分譲が始まっていますが、それが原因なのでしょうか。

  23. 631 契約済みさん

    こんにちは。私も購入者のひとりです。
    入居は今から二年後ということで、それまではこの近くで
    賃貸で住もうと思い今不動産屋さんで物件を探してまわっているところです。
    どこの不動産屋さんでも言われたのは、熊内はもともと賃貸自体が
    でないらしいです。
    というのも、一軒やが多いのと、マンションが建っても
    みなさんここで住むために買ったので賃貸まではまわってこない
    のです。
    そう言うのを聞いてつくづく貴重な地域なのだと思います。。
    熊内より東に行けばもっと物件はでてきますが、坂がきつくなるので駅まで徒歩がきついのと
    熊内より下にいけば手ごろでありますが、環境面で熊内に劣るのでどうしようか
    迷っているところです。
    いずれにしても、早くジークレフに住みたいものです。

  24. 632 近所をよく知る人

    ただ需要が無いだけでは?

  25. 633 匿名さん

    私も5年程前に中央区で賃貸マンションを探していた事があったのですが、
    新神戸駅周辺で良い物件ないですか?と聞くと仲介業者の人が「え?」って顔してましたよ。
    あの頃と今では随分変わりましたけど、ここのタワーが出来るともっと変わるんでしょうね。

  26. 634 匿名さん

    仲介業者の人が「え?」って顔するのは当然でしょう。
    普通、フラワーロードより東は環境問題で避けるのが常です。
    ただ新幹線を利用する方にはとても便利な立地ですね。

  27. 636 匿名さん

    ここって売れ行きどうなんでしょうか?

  28. 637 匿名さん

    あまり売れ行き良くないそうですよ。(トアロード沿いの不動産業者が言ってましたが・・・?)

  29. 638 住まいに詳しい人

    やっぱり8千万前後の高額住戸が停滞気味みたいですね。
    トア山手タワーやワコーレレジデンスも3月以降は
    同価格帯の住戸で相当苦戦しているようですし・・・。
    そろそろ神戸も頭打ちの時期かな?

  30. 639 匿名さん

    トア山手タワーやワコーレレジデンスの方が残戸数少ないですね...
    やはり資産価値?賃貸のしやすさ?

  31. 640 住まいに詳しい人

    いいえ、総販売戸数がもともと少ないからです。

  32. 646 匿名はん

    私の場合、ジークレフからは郵送案内がありましたが、
    電話は掛かって来ないですね。

    少し悪い意見や感想がありますが、すぐに他社の販売業者みたいな発言は
    やめた方が良いと思います。
    このマンションの良い点や悪い点を、みなさんで話し合えたら良いですね。

  33. 648 近所をよく知る人

    >>646さん
    私もそう思います。読んでて不快になるような書き込み見たくないです。
    建設的に話し合える場になると良いですね。

  34. 654 匿名はん

    あれ?いつのまにかスレタイが正式名称に変わってますね。
    管理人さんお疲れ様です。

  35. 655 近所をよく知る人

    また消えてますね

  36. 656 匿名さん

    すぐ北にある布引ハーブ園は、ハーブソサエティー会員になると年間パス一枚、同伴者半額、小学生2名まで無料という得点付き。真夏の避暑には持って来いです、ロープウェーの終着駅は、タワー屋上より更に高い場所にありますから。

  37. 657 近所をよく知る人

    テスト

  38. 658 匿名はん

    これからの季節は布引の滝も良いですよ
    心まで洗われます

  39. 659 匿名さん

    そうですね、新神戸駅の下をくぐって登って行くと、次々と発見があって飽きませんね。新神戸の裏手から、うろこの家の北側を回り込んで北野へ行く道も興味深いですね、時々、立ち往生寸前のカップルを見かけます。ハイヒールでは谷底へと転落しかねない場所ですから。

  40. 660 スカイラウンジ

    30Fにあるスカイラウンジ。
    そこからの南側の眺望を
    早く経験したいと思っています。

    少々、部屋の眺望が悪くても
    眺望をみたくなったら、30Fに行けばよいのですから。

  41. 661 匿名はん

    私もスカイラウンジは楽しみです
    真南は神戸芸術センターと少し被るでしょうから正確には南西の三宮・元町方面ですね

  42. 662 住まいに詳しい人

    神戸を中心に阪神間も含めて色々なモデルルームに足を運びましたが、
    このタワーマンションが一番神戸らしいと思いました。
    残念ながら自分が目を付けた部屋は既に契約済みでしたが、、、

  43. 663 近所をよく知る人

    どこが神戸らしいのですか??
    あんまり神戸らしいと思わないのですが・・

  44. 664 匿名はん

    神戸の景色もどんどんかわりますね〜
    山側を見ればそびえたつ二つの建物。だんだん慣れて神戸の景色になってゆくのですね。

  45. 665 マンション投資家さん

    ココはメルヘンチックな方が多いですね・・・

  46. 666 匿名さん

    新神戸タワーは今度2期2次なのに抽選なんですね。
    周りの物件はみんな先着順なのに珍しくないですか?

  47. 667 契約済みさん

    ここは本当に売り急ぎしませんね。多分、入居まで2年あるのが理由でしょうけど。ある意味、当分値崩れしそうにない所に安心感を感じます。

  48. 668 マンション投資家さん

    666さん 先日MRへ行ってきましたが、抽選と言ってもほとんどの部屋が1倍率だそうですよ(笑)

  49. 669 匿名さん

    最近、雲に隠れて足下しか見えない日々が続いていますね。雲の中の朝は夢見心地?

  50. 670 匿名はん

    667さん
    売り惜しみするのは何か理由があるのでしょうか?どこかのスレで住友販売の書き込みを見ましたが少し気になります。まさか新価格狙いではないでしょうね。

  51. 671 契約者A

    中央区の新築マンションはどんどん高くなっているみたいだし、無理に売らなくてもそのうち売れる・・・っていうのがあるのではないでしょうか?完成までもまだ2年以上ありますしね。ゆっくりしてるてことは、急いで無理矢理売るときよりも良い契約者が増えて物件としては良さそうな気がします。営業マンにせかされて買って大事なことを聞いてなくて入居してしまったがために、他の入居者とトラブルになることがないよう、営業マンのトークに惑わされることなく、自分の意思で購入される方を望みます。

  52. 672 マンション投資家さん

    三宮駅徒歩19分って・・・ちょっとキツイ、、、

  53. 673 匿名はん

    三宮駅徒歩5分とかだと住みにくくて・・・ちょっとキツイ。笑

  54. 674 匿名はん

    >671さん
    おっしゃる通りですね。今は販売側も売る事だけに躍起になって、お客さんを見ていないケースが圧倒的に多い気がします。だからモデルルームに行っても「販売側の論理」だけが先走って、「買い手側の論理」が無視される場合もあるように思います。でも今は供給数に対して需要が少ないのだから、やはり「買い手市場」でゆっくり話を進めていく事が賢明でしょう。そういう賢いお客さんが購入するマンションが結果的には良いマンションと言えるのだと思います。

    >673さん
    まさしくその通り!!(笑)

  55. 675 マンコミュファンさん

    売り急ぐも、急がないも本当に人気のある物件は、早いはず・・・(笑)

  56. 676 契約者A

    2年以上っていう期間が長すぎるのもあると思いますね。私も購入するとき2年後もし仕事転職してたらローンが通らないかも・・・とか色々考えました。逆に売る側もあんまり早く売れすぎても転職等色々な理由で後でキャンセル出るくらいだったら手堅くゆっくり売ろうという感じの気がします。ゆっくりでもいいので、完成までには完売して欲しいですね。

  57. 677 マンション投資家さん

    投資家は本当に資産価値があり良い物件はすぐに手を打つはずです
    ワイキキビーチウォークのトランプ物件(即日完売)、単日売上7億ドルを記録したように・・・

  58. 678 大手企業サラリーマンさん

    べつにハワイまで行かんでも、タワー大阪や、ジオタワー西宮北口がそうやろ。

  59. 679 契約者A

    実際の住居として探している方と投資家とでは必ずしも高資産価値の考え方は一緒ではないと思います。例えば、極端に芦屋とか東灘の山手だと実際の住居としては資産価値は最高だと思いますが、投資としては購入額が高く、賃料は見合ったものが取れない為、投資家は考えないでしょう?昔みたいに中古でもどんどん価格があがれば別ですが、そこまでの上昇は望めませんでしょうし、やはり投資には向かないと思います。逆に三宮などの極端に都心部になると、投資家にとっては購入額と賃料のバランスが郊外型よりも良い為検討しやすいでしょうが、逆に環境を重視する方にとっては検討は難しいでしょう。この物件は投資家は飛びつくほどではないかと思いますが、中央区の中では価格が安く、タワーマンションという付加価値があることで、ある程度他の物件よりも賃料が取れると思いますし、どちらかといえば実際の住居として住みやすいかどうかが基準になる方が買われるのではないかと思います。環境的には中央区では一番検討しやすいと思いますし。資産価値の基準なんて人によって全然違いますよね。ほんとは岡本とか本山あたりが良かったんですけど、高すぎて・・・色々考えたけど中央区では環境の良いとこだし、便利だしということで最終的には納得して契約しました。

  60. 680 匿名さん

    ふーん そうなんですか(苦笑)

  61. 681 スカイラウンジ

    三宮から新神戸(山側)を見ると
    クラウンプラザ神戸(旧:新神戸オリエンタルホテル)
    に並んで建築中のビルが「芸術センター」です。

    「ジークレフ新神戸タワー」は、まだ地盤あたりの工事なので
    見えません。

    芸術センターの後ろあたりに
    早く、そびえ立つ「ジークレフ新神戸タワー」を見たいです。

    追伸:建築中の「芸術センター」が目立ってきたあたりから
       モデルルームの問い合わせが増えてきているそうです。

  62. 682 マンコミュファンさん

    久々のレスみたいですが
    ただ・・・中心地(主要駅)からかなり離れたタワーマンションってどうなんでしょう?

  63. 683 近所をよく知る人

    ここって建つまで2年もあるんですか??
    長いことかかるんですね〜。
    そんなに待てません(>_<)

  64. 684 匿名さん

    工事しながら、下から住んで行くと良いのです。大規模修繕も同じく。

  65. 685 マンコミュファンさん

    芸術センターはどっしりした立派な構えですが・・・

    ジークレフ新神戸タワーはたぶんもっと貧疎に細長〜く建つような気がするんですが?
    どうなんでしょうか?

  66. 686 迷い中

    イトーピア神戸ポートアイランドと迷ってます。 便利さならジークレフ、開放感ならイトーピアってとこでしょうか。。。。難しい。南にある芸術センターがうっとうしいと思っていましたが、大丸ピーコックやレストランやゴールドジムが入るそうでかなり便利ですよね。

  67. 687 購入検討中さん

    ココは1ヶ月近く書き込み無いけど、人気無いみたいですね。
    昔からよく言われるけど、フラワーロードより東は資産価値が下がるって本当みたいですね。
    一応検討中なんで、情報待ってます。

  68. 688 匿名さん

    ここは2年後に完成予定らしいですが、
    2年後の住宅ローン金利は一体どのぐらい
    上昇しているのでしょうか?

  69. 689 匿名さん

    先々の金利が心配な方は、今から貯蓄しましょう。その分だけでも、貯蓄と借金の間でリスクヘッジできます。

  70. 690 いなかもん

    完成の2年半以上前から売っているのが、最近の物件としては早すぎるのでしょうね。東京だと完成近づくまで売りに出さないのが最近の傾向。

  71. 691 物件比較中さん

    まぁ、ゆっくりやって下さい神鋼さん

  72. 692 匿名さん

    こんな中途半端な場所はタワーの意味がないです

    ●三ノ宮駅徒歩20分の不便さ●

  73. 693 匿名さん

    全国を巡る商売やってるなら、まあ一考の価値がある立地ですね。道路が整備されて空港も近くなったし。全国を巡る商売って何かな?まあ、いろいろありそうです。

  74. 694 匿名さん

    おおよそ、売れ残るであろう

  75. 695 匿名さん

    商売人はまず買わんよ

  76. 696 契約者A

    692さん
    >こんな中途半端な場所はタワーの意味がないです

    タワーの意味とはなんでしょうか?
    タワーは建築の都合で都心に出来やすいから多く建っているだけであって、タワーが絶対都心になければならないという考えは浅はか。
    恐らくこのような場所のタワーは関西では初めてにちかいのではないかと思うので、実感がわきにくいのかもしれませんね・・・。東京とかでもすこし外れたとこにタワーはいっぱいあります。都心とは違い落ち着いた場所でのタワーは雰囲気がすごいよかったです。
    近くに自然が多くあるタワーというのも新しい魅力一つではないでしょうか?

  77. 697 匿名はん

    >>696
    前にもありますが、フラワーロードより東はちょいとやばいなぁ。
    東京でも大阪でも駅から19分も離れたタワーマンションなんぞ聞いたことないねぇ。
    どうだか調べられた方が賢明ですね。
    契約された人の意見はもちろん受け入れますので、ご静粛に。

  78. 698 契約者A

    生田川より東って・・・下の方と一緒にされても・・・中央区の中では熊内周辺は普通よりちょい上くらいの住宅地だと思いますが?
    駅から19分って基準としてる駅がおかしくないですか?最寄り駅は新神戸で徒歩2分で三宮まで1駅なんですけど・・・。灘駅に建ったワコーレのタワーは徒歩30分ってとこですか?697さんの基準がよく分かりません。人の感覚なので、どれが正しいというのはないのかもしれませんが・・・。

  79. 699 住まいに詳しい人

    また上とか下とか始まりましたね、こういうところが嫌われるんですよ。
    「下の方と一緒にされても」とおっしゃっても学区は全く同じですよ。
    山に登ったら偉くて、上らなければ偉くないのでしょうか?
    灘駅前のワコーレは普通に駅前タワーです。
    もちろん三宮、元町より価格設定も最初から安いはずです。
    普通売却時にはJR、阪急、阪神で査定されます。
    こんなことは常識です。
    市営地下鉄に乗ったところで、主要駅に結局何分かかてしまうのでしょうか?
    結局こちらの物件は、灘駅前ワコーレのタワーと同レベルということになります。
    良くも悪くも言うつもりはありません。ただ正直に思っただけです。
    もちろん、新幹線をよくご利用になる方ならもってこいの場所ですね。

  80. 700 マンコミュファンさん

    >>698
    実際乗ったことあります?
    徒歩2分+αで電車に乗れないでしょう。
    1区間200円、
    しかも乗るまでに相当時間かかる駅(地下鉄三宮も新神戸も)を
    最寄り駅と見なさないのも一つの考え方でしょう。
    そういう駅が当たり前の関東とは一緒にはできないしね

    ワコーレの肩もつ気はないけど
    灘のタワーは大阪とも三宮ともつながってる。

    そんなこといったら新幹線持ち出されるかもしれませんが。。。
    特急料金のいる電車しかとまらない駅は
    基本的に特定の人しか生活の足には使わない

  81. by 管理担当

スポンサードリンク

ザ・ライオンズ南塚口
シエリア西宮北口 昭和園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6560万円~9980万円

3LDK~4LDK

79.13平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

1LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.02平米~82.75平米

総戸数 70戸

[PR] 兵庫県の物件

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11m2~82.29m2

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28m2~72.9m2

総戸数 38戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72m2~71.63m2

総戸数 86戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

3758万円~4348万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~69.89m2

総戸数 810戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸