No.42 周辺住民さん ありがとうございます。
お住まいの周辺は、とても落ち着いた環境ですね。
(インターネットで 播磨の山城跡で検索しましたら、
「現在は高級住宅地」として写真が掲載されていました)
長く住まわれているのは、日々の不便さを
超えるような…、その地にそれなりの
魅力があるからなのでしょうね。
住んでからわかる良さが、あるような気がします。
閑静な住宅街で、尚且つ駅が近くて、買物施設も充実していて…
お値段もお手ごろ なんて物件は皆無でしょうから、
何かを妥協?我慢しなくちゃならないのは
わかってはいるのですが…
高い買物ですから、どの物件に対しても
いま一歩踏み出せないでいます。
この地から離れたくない理由はいろいろありますが、まず安全性です。この辺は地盤が固くて、地震にも強いことが、1995年の地震で解りました。マンションの基礎工事のとき、地盤が固く、思うように穿孔できないと鹿島建設の下請けの業者がこぼしていました。地すべり山崩れも近年実害がなく、昨年神戸市の手で傾斜地の補強工作が行われましたので、まず安心です。この地域から他に通り抜ける道がなく、逃げ道を考えれば犯罪者にとって仕事の
しにくいところではないでしょうか。そのへんに敏感な外人の居住も多く、まわりに欧州系の家族も多く住んでいます。自治会の会合などでは外人の奥さんの出席もあり、上手な日本語で活発に意見をのべてくれます。
立地からくるいろんな楽しみ:この地は海抜140-150Mで南が開けていますので、東神戸の街中が一望できます。天気のよい日には、大阪湾、対岸の堺、岸和田、泉佐野、関西空港が見えます。倍率の大きい望遠鏡なら、第二滑走路から発着する、航空機の動きもみえるのでは。たまに航空無線(110MHZあたり)を傍受しながら該当する航空機を探しますが中々見つかりません。神戸空港は建物の陰になり見えません。明石海峡大橋も同じです。当該マンションからなら見えるのではないでしょうか。
日が暮れますと、車両の交通量も減り、本当に静かになります。ただし夏場の週末の夜は、花火を打ち上げる音で
静かさも乱される事があります。一方家にいて花火が窓越しに楽しめるのはうれしい限りです。ここでは芦屋の花火がベストです。大晦日の夜、24:00を過ぎたころ港に停泊中の、あちこちの船から汽笛が響きます。心地よい響きが伝わってきます。
当地はかって岡本梅林として有名でした。その名残で梅ノ木も残っていますが、むしろ桜の木が多くマンションの北や、街への道の途中あちこちにありますので、春には歩きながらのお花見が楽しめます。この28日(日)は真南の梅林公園で、恒例の梅まつりがあります。
岡本商店街での買い物ついでに大阪梅田、神戸三ノ宮にゆくことも多く、三ノ宮Mintまでは特急利用で、door-to-doorで 30分で行けます。徒歩で阪急岡本駅まで15分、三ノ宮までの特急での所要時間10分。この便利さはありがたいです。
ローンを組んでの、マンション購入予定者です。
(頭金は100~200万程度)
こちらの物件ですが、どのくらいの価格であれば、みなさんは購入に値すると思われますか?
3階あたりの中部屋で、検討中です。
現在ハウベス以外でも検討していますが、良いなと思う物件は
正直価格が厳しいため、ハウベスも値段交渉が可能であるなら、どうかなと思い。
>もう岡本にこれ以上住民増えるなよ
たまに本当に堂々とこんな偉そうなことぬかす人いますが、
いったい何様のつもりなんでしょう。。。
岡本を特別な地域と勘違いしているんですかね。
販売会社が変わったみたいですね。
以前のモデルルームは見に行ったのですが
その時は、価格が高かったので検討物件から外しました。
価格もかなり下がったので、検討の範囲に入りました。
実際マンションには行っていないので、
今度、行って景色を体感したいです。
価格が下がったと言っても、以前までの値段が高すぎたんでしょうね。
改定後でも、4,000万円代半ばあたりが平均といったところでしょうか。
部屋の大きさや、階層にもよりますが、あの立地ですから…
モデルルーム見学会に行って来ました。思った以上に内装や設備機器も良く、
この値段でこのクオリティなら十分「買い」かと思いました。1階の専用駐
車場付きの部屋でも十分かと思ったのですが、ここまで坂を上がって眺望が
見られないのは悔しいので、上層階を検討しています。
この物件でいちばんネックになるのは、岡本八幡宮あたりからの厳しい坂道
だと思います。うちは夫婦でこの近くにある「保久良神社」までよく登って
いるので、むしろ健康にいいと考えています。家内もこの程度の坂なら1日2
往復でも大丈夫と笑っています。
マンション選びは「利便性」を取るか「居住性」を取るか、と考えれば、御
影タワーとほぼ同じ金額でも断然に広い居住スペースを持つ岡本ハウベスに
気持ちが傾いています。
夏や冬は確かに厳しそうですね。
雨の日や凍てつくような寒い冬の日は、
家に帰るのが億劫になるかも。
No.58さんは、今はお若いのかも知れませんが、
年老いた時の事を想像してみるのも一考かも知れません。
老後にあの坂はキツイと思いますよ。
車でも危ないような坂ですし、見通しもかなり悪いですしね(汗
景色はいいでしょうけど、あの坂のキツさは小さい子供にはかわいそうです。
狭い道なのに結構飛ばしてくる車が多くて、川沿いの南北の道はちょっと怖いです。
電動アシスト付き自転車で途中にある公園まで行ったことがありますが、公園の手前で転げ落ちそうになりました。
「御影タワー」
利便性は抜群だけれど、スペースが狭い。大型犬(ゴールデン・レトリーバー)が飼えない。
タワーの構造上仕方ないけれど廊下が暗い。逆にプランにもよるが隣りとか階下のベランダ
が見えてしまう。「ホテル・ライフ」「都心ライフ」を送りたいと考える人にはベストなの
かも・・・。あるいは子育て期の家族にも向いているのかもしれない。
「グランドメゾン岡本」
岡本駅から徒歩5分は魅力。外観も瀟洒で美しい。ただし1億円の物件でさえ「この程度か」
と思うほど内装や設備に魅力を感じないし、スペースも思ったほど広く感じない。また南面
に古い屋敷があるため、将来もしここに新しい物件が建ったとしたら、南面をふさがれてし
まう。
「岡本ハウベス」
売りはなんといっても「眺望」。御影タワーと違って神戸の街全体を見渡せる眺望は素晴ら
しいのひと言。内装・設備もクオリティ高い。スペースも広く大型犬もOK(サイズ規定はあ
るが)。ただ問題は岡本駅からの「登山ルートのような坂道」。よって通学中の子供がいる
家庭は子供が徒歩で学校に通うのはおそらく無理。車利用を基本とし、「神戸には坂道がつ
きもの」と、割り切れる人向き。
このマンションの防犯性はどうでしょうか?
セコムが入っているそうですが一番山際の建物で静かな反面
ひと気がなく車上荒らしやセキュリティーをかいくぐって空き巣に入られたりしないですかね?
後、横を流れる川にはイノシシが集団で住んでいると聞きましたが
襲われたりはしないのでしょうか?
近隣に住んでいるのですが、散歩がてら初めて現地に行ってみました。
覚悟はしてましたが、八幡宮あたりからの坂道は半端じゃないですね。
若いうちはともかく、中高年以上の方には間違いなくきついでしょう。駅まで徒歩往復は考えない方がいいかも。
途中で見晴らしがいいポイントがあり、確かに絶景のパノラマビューでしたが、景色がいいからではなく、しんどくて休憩せずにいられませんでした。
あの猛烈坂はもう山登りですね。
現地に向かう途中、何度もクラシックなベンツのクーペやタテ目のSクラスが、豪邸に消えていくシーンを目にしました。
六麓荘のように、本当のお金持ち同士が車生活前提で、立地で自然に外界から遮断されて、豪邸コミュニティを作る、そういう地なんでしょうね。
この物件はその一番奥に突然現れる立地ですが、近隣の空気に合ってるとも思えず、マンションの立地としてはかなり??ではないかと思いました。
朝から途方に暮れています。仕事明けから帰宅後、全ての家電そして水道がストップしていました。あれこれ調べても作動せず結局、東京電力のお世話になるまで約3時間程自宅は蒸し風呂の様な状況でした。
原因は水道で使用しているコンセントが漏電していた為、強制的にブレーカーが落ちていた事が判明しました。
電気は作動しましたが水道は今も断水状態で、おまけに近くの修理業者は休みなのでこれからどうしようかと途方に暮れています。
このタイミングでの断水ははっきり言って辛いです・・・・・
・・・・・・・・・・・・
ヘルマンハイツとの訴訟、繰り返される転売と建設会社の倒産、そしてクレーン車の放置。
震災時の地すべりの既往、さらに半額以下への値下がり。
崖地へ立つマンションの宿命とも思えますが、以前は眺望重視で購入を考えていた私も、この経緯と、いずれ迎える売却の時を考えると躊躇するというのが本心である。
眺望は全く無いですが、1階住戸であれば、3,000万円台前半の交渉が可能かもしれません。
あくまで予想ですけど。
でも、あれだけの急激な坂を頑張っても、眺望が無いというのは悲しすぎませんか?私なら購入しないかも。
私も現地に行った者です。
駅から12分表記ですが、さすがに12分ではきびしいですね。
それに現地そばの豪邸の雰囲気に違和感を覚えました。
価格は確かに交渉可能でしたが、最終的には
購入意思を見せないと、といった具合でした。
私も価格が最終決まらないのであれば、
購入の判断ができなかったのと、
あの坂が非常に細く急であったのが、
ネックになっています。
岡本は住宅が密集して、マンションが建つ良い土地が
もうないですね。
今後岡本では良い土地の物件が中々でないだろうという
考えでいますが、だからといって岡本であれば
何でもいいというわけでもなく悩んでいます。
暮らしの中で眺望があれば、あるで良いでしょうが
日常生活で眺望を意識しながら暮らせるぐらい時間に余裕のある暮らしが
出来たらよいですね
岡本と言う場所にこだわるのであれば駅から少し距離があるとか眺望が無い事を気にしない
べきでしょうか
購入する時の条件で何を優先にするかでしょうね
ハウベスのグレードは良かったですよ。
フローリングの幅も広いし、色使いもセンス良いです。作りもしかっりしていて、高級感ありました。
プレミアムも旧価格が高買ったので、モデルルームのグレードは悪くないとおもいますが、ちょっとバブルっぽいセンスが私的にはイマイチでした。
フローリングの材質や内装などのグレードはハウベスの方が上かな?と思いました。
全くの個人的な感想ですので、あしからず。
因みにプレミアム契約しました。
よくご存知だと思いますが、坂ですよね。問題は。
小さいお子さんがいる場合、ベビーカーは危ないかもしれません。
これも既出ですが、道も細い割に交通量はあるので車同士のすれ違いも大変そうです。
車生活と割り切っても厳しいと判断したのでウチはやめました。シャトルがあれば契約したかもしれません。
部屋は素晴らしいんですけどね、、、
ハウベスとプレミアムを天秤にかけて、プレミアムにした人多いかもしれませんね。