新スレッド立てました。
[スレ作成日時]2006-08-30 11:37:00
新スレッド立てました。
[スレ作成日時]2006-08-30 11:37:00
ここで見てくれれば〜との発想から内部の水の件、騒音などを書き込むと
自分達の財産を低下させているだけだと思います。
管理組合等で話合い、内部だけで話をしないと
こういう掲示板は誰しもが見るし
自分達の購入した物件の資産価値を下げていると思います。
まだ売れ残ってる物件も有る中、(ヴィラ)すこしでも悪い評判を立てられると
ますます売れ残り、しいては物件の下落にもつながりかねないと懸念いたします。
自分達の資産を自らさげる内容の書き込みは注意した方が
自分たちの為だと思うのですが・・・
マンション内部の人たちだけで見れる掲示板を開設する等の解決策を考えれば。
この掲示板をみて購入を迷ってる人も居るのではないかと心配します。
口コミはいまや一番恐ろしい被害です。
私も住人です。確かに住民のみが見れる掲示板があったら良いですね。
どういう場所でもどういうマンションでも、ここに書かれてある
問題って少なからずあると思いますよ。
ただ、そういう小さい内容をおもしろおかしく大げさにして楽しんでいる
部外者の良い餌食でかなりのマイナスですね。
部外者などの変な書き込みでにぎわったりするのは、それだけ注目されてる
マンションだからじゃないでしょうか?
私は暮らしてみて、高級感や居住性の良さは実感しています。
他の住民の皆さんも上品で穏やかな方が多いように見受けられますよ。
物件自体、周りのマンションよりは価格が高いのかも知れませんが、
暮らしていれば納得できます。私の意見ですが・・・
それと、このサイト事態、最近変な荒らしが多発しているようなので
反応せずにスルーした方が良いですね。
フローロングを黒いタイプにされている方にお聞きしたいのですが、掃除って大変じゃないですか?
何かいい洗剤等ありましたら教えてください。うちは油しみのようなものがとれにくくて困っております。。。
ヴィラの方の購入希望者なのですか、ヴィラの方も騒音というか回りの音がするのでしょうか?隣とか?それとやはり結露の事がかなり引っ掛かるのですが今、お住まいのかたで実情を教えて下さい。
111様
ビラ棟に住む者です。私は周りの音が気になったことはありません。生活音さえもあまりしないので、「うるさいのはウチだけなのかな」と思ってしまうほどです。
結露は、まだ冬を一度しか経験していませんが、なかったです。毎朝拭くとか、全くないですよ!確か24時間換気機能がお風呂についているし、通気孔が各階にある(はず、、)からそれをあけておけば大丈夫だと思うのですが。結露に関しては、以前のマンションでもしてる部屋としていない部屋があったから、心がけ(換気扇をこまめにまわす)次第で予防できると思っているのですが、違うのかな。。
購入前って、いろんなことが不安になりますよね。大きな買い物ですもんね。
でも居住されてる方で私が知り合った方は、本当にいい方ばかりです。ご心配なく。
周りの音が気になる!という声があがっていますが、通りを通る車の騒音などがないからこそだと思うのです。本当に静かです。
ビラ棟でいうと、窓を開け放していると、外で話す声やこどもたちの声が聞こえるけれど、窓を閉めると本当に静かです。
どこのマンションでもそうですけど、窓を開けてる時は、気をつけないといけないですよね。敷地面積の広い一軒家じゃないんですから。集合住宅なのですから。
そうですね〜日本で街に暮らしてたらマンションだって一軒家だって多少の音や笑い声くらい聞こえますよね〜それも我慢出来ないなら田舎の田んぼに囲まれた一軒家に引っ越すしかないんじゃー。
私だったら度が過ぎてる様でしたら、うるさい家に丁重に書いた上で注意書を入れます。
其れで殆ど解決しそうですし、もし解決しなければ文面をキツ目に書いて、其れでも効果
が無ければ自治会行きかな、この掲示板に不満を書いても何も解決しませんよ。
ところで駐輪場を作る作らないって話はどうなってるんでしょう?
理事会で議題になってるんですかね。
やっぱりいろいろ難しいのかな。個人的には一時負担金を払ってもいいから作ってほしいな。
パブリックリビングに置くのはなんかいやなのでまだ自転車買ってないのですが、
そろそろ欲しいなと思っています。
コンシェルズ付きとの事で非常に興味深く、そして近くだけに
羨ましく毎日通っております。
購入も前向きに検討いたしたく思っております。
実際にコンシェルジュに付いてどの様にお手伝いいただいているのか?
費用とか?感想等を住人の方にお伺いしたいと思います。
いいかげんにされたらどうですかね?皆さん。。。
こんな公の場で披露することですか?
書き込むことでどうにかなるなんて甘いのでは。。。
管理組合、もしくは直接当事者に苦情をされたらどうですか?
住人です、初めて投稿させて頂きます。少々無理をして購入しましたが、とっても気に入ってます。このような掲示板があるのを知らず、はじめから全ての投稿を読みました。いろんな投稿がありますね。でしゃばらせて頂き、一つだけ意見を書かせて下さい。同じ敷地に住む住人として・・・。
簡単な事ではないと思います。困った事・迷惑に思っている事は、その原因になっている方に、直接打ち明けたほうが良いのではと思います。これから長く住んで行くのですから、お互いに納得行く形での解決が一番だと思います。幾つかの投稿にもあったように、気がついていないのかも・・。話せば理解して頂けるのではないでしょうか。大変なエネルギーが必要かもしれませんが、思い悩むより先方に打ち明けたほうが、早い解決につながると思いますよ。掲示板も良いのかも知れませんが、人には、言葉という素晴らしい伝達方法があるのですから、それでも解決しない時は、住人全ての問題として、話し合えばいかがでしょうか。ですぎた意見を書き連ね申し訳ありませんでした。私のところが、原因にならないように気をつけます。住みよいサンクタスコートにしましょう。
ビラ住人です。階段で3階にあがる時、青空が目に飛び込んできます。その美しさだけでもここに住んでよかったと思っています。内側に開いている構造なので、カーテンいらず。窓からの景色はありませんが、流れる雲や空の色の移り変わり……満喫できます。窓を閉めていると本当に静かです。結露もほとんどありませんでした。ただ1点、向きにもよると思いますが夏場の3階は暑かったです。冬場はその分暖かで、昼間は暖房いらずですが。新聞ポストが遠いのが少し不便です(コンシェルジュさんが配ってくれたらいいのに…)。ゴミを玄関先に出しておけば回収してくれるのも本当に楽。また、駐車場が1階にあるだけで、こんなに楽なのかと痛感してます。
ヴィラの購入を検討している者ですが、このマンションはカードキーを採用とのことですがもし停電等があった場合はどのような対策がとられているのでしょうか?また、3階にトイレを設置すること
は可能でしょうか?その場合費用はいくらぐらいかかるのでしょうか?
138さんへ
もう販売済みだけど、引越しがまだのところがいくつかあります。営業の方に教えていただきましたところ、私の印象では「え、あとちょっとじゃん!」という感じでしたよ。ご心配なく。。。
おしゃれだけど、住み心地はどうなんだろ?
部屋は冬場、ガラス板一枚で寒そうだけど・・なんでペアガラスにしてくれなかったんだろう?
と設計者に???疑問。
居住者の皆さん 最近寒くなってきましたが寒さの点ではどうですか?
去年の冬はエアコンなしの床暖房のみで暖かく過ごせました。
電気代もそんなに高くなかったです。
ペアガラスだったら・・・とも思いましたが、ガラス付近が寒いとかはなく、
十分暖かいです。結露もなしでした。
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
さて新年早々ですが、排水関係の調子が悪いようで、洗濯機の下の排水溝から悪臭がでます。
今までなかったことなのですが、皆様のお宅ではどうでしょうか?
年末、浴槽のお湯を抜くと、コポコポっと洗濯機の下で音がするようになって、おかしいな・・・と思っていたらのこれです。
明日とりあえずコンシェルジュに聞いてみますが、1年点検のときに改善してもらえることは可能でしょうかね?
通常築2年ちかく売れなかった6千万クラスのマンションですと、500万〜最高1千万引きくらいまでではないでしょうか。 キャンセル待ち受付中っとことは今購入を決めてる人もローン審査が通らない可能性があるとうい事なんですかね。
2年落ち物件を−500万円で手を打つひといるかな?
やはり800万から1千万は引かないとつらいのでは?個人的には2割もありかと、、、
HPをみるとモデルルーム事務所で使用した部屋、ラスト1邸とありますが、
こちらはまだあるんでしょうかね。
中古マンションも出ているみたいですから、今後は周辺の中古相場に限りなく近づいていくのでしょう。
こちらで質問させていただきます。
先日、はじめてヴィラ棟の中をみせてもらいました。友人の家だったので、あまり否定的なことは言いたくないのですが、
外の景色がまったくみえないので、息苦しくないでしょうか?
わたしはそれが気になったのですが・・・
実はこちらは中古と賃貸がいくつか出ており、
現在検討中です。
ヴィラ棟の1階が駐車場というのが大変気に入っているのですが、
建物の内部にいると閉塞感に襲われ、悩んでおります。
なにか背中を押していただけるようなアドバイスをいただけますと
助かります。どうぞよろしくお願いいたします。
私もモデルルームを見た時、同様の不安を持ちましたが実際住んでみるとガラスブロックから入り込む柔らかな光に包まれ、バルコニーからは空が見え、とても開放的な住居です。
いくら窓から外が見えても正面に隣家の窓があり、いつもカーテンを閉めている環境よりも数段リラクゼーションがありますよ。
初めまして。現在、引越しを予定しており、物件を探しています。
とてもおしゃれなマンションなので、ぜひ住んでみたい、内装を拝見したいと思っているのですが、現在2LDKのお部屋のほうには、空室がないそうです。
まだ先のお話でも構いませんので、もし引越し予定の方、転勤などで賃貸に出す・売却予定の方がいらっしゃったら、ぜひ検討させていただければと思っています。
このような場合は、管理会社さんにお問い合わせしたほうがいいのかと思ったのですが、問い合わせ先が分からず、、ご相談させていただきました。もし問い合わせ先などがあるのであれば、教えていただけますでしょうか・・?
どうぞ宜しくお願いいたします。
http://www.liveinfo.co.jp/bukken/detail.asp?precise=9788676&cgid=1...
こちらは、終わっているのですか?
賃貸も出ていますが。
最近こちらの物件を知りました。
とても素敵だと思っているのですが、住み心地はいかがでしょうか?
周りの環境などいかがですか?
実際お住まいの方のご感想を是非お聞きしたいと思いコメントさせていただきました。
是非よろしくお願い致します!!
素敵なマンションですね。
中古で出ているのを見て、初めてこのマンションを知りました。
静かな環境のようですし、ぜひ購入できたらと考えています。
ただ、問題は、ペットです。
家族に小型犬を2匹います。
ペットは、何匹まで飼育可能なのでしょうか?
サンクタスコートに2年前から住んでいます。
ヴィラに住んでいます。リゾートホテルのようで快適です。部屋も建物も明るい。
住まれてる方もオシャレで素敵な方ばかりです。
コンシェルジュさんもいい人ばかりで。
神戸のタワーマンションや西北のマンションも迷いましたが、本当に住んで良かったです。
学校も近いしスーパーも近いし。
何より、芦屋なのに坂がない!
近くにプラウドと関電のマンションができるみたいだし、若い方も増えそうで打出にオシャレなお店が増えないか期待しています。
サンクタスコート実際住まれてる方、どうですか?
シエリアとプラウド見てきたのですが、サンクタスコート芦屋が中古で出たらすぐ買いたいです。
立地もその二つよりいいし。
何より、かっこいい!関西にこんなマンション他にないですよね!
たしかにサンクタスは昔すごく気になっていました。あんまり値段落ちてないみたいだし、
あの時買っときゃ良かったw
高くて買えなかったけど。
正直、サンクタスよりオシャレなマンションに出会えてないです。
山手の憶するマンションとか、見に行くと意外と普通だし、サンクタスと同じようなマンション、他にありませんね。
昔からどこも芦屋ってよくわからないけど、芦屋の人(界隈の東灘から夙川近辺も)は、昔から基本的に2号線より下は人の住む場所だと思ってないよ。
「昔は別荘地で」「昔は大豪邸が」
なんて、そんな良い場所はごく一部で皆よく知ってますけどね。
昔から芦屋住みの人は、基本的に芦屋の下半分は同じ町だと思ってなくて、それより岡本、夙川の方に親近感持ってる。
平田町や松浜町辺りは芦屋だけど、打出は違うと思ってる人が多いよ。
だから毎回、そこは芦屋じゃないってわざわざ言いにくる人が必ず現れるよね。
中古物件でこんなに盛り上がるとか、サンクタスは未だに注目なんですね。
大規模修繕したみたいで、外から見たら、眩しいくらい真っ白ですよね。。。
受付みたいな人もいて憧れます。
ヴィラ 憧れます。同じ値段で戸建て買うと、ペラペラの戸建てだし。
>>191
昔から住んでる人ほどそんな思いは無いですね。
芦屋市の市章の4本ラインは芦屋市発足当初の、芦屋、打出、三条、津知の4ヶ村をシンボルとしています。
またさらに時代をさかのぼれば幕末までは、芦屋川の東西で別れ、東の芦屋打出地区は天領、西側の三条津知地区は尼崎藩だったのでどうしても芦屋を分断したいのなら芦屋川の東西で分断ですね。
まあ幕末は古過ぎて生きてる人はもう居ませんが、年配の人だと市内でも埋立地や奥池のような昭和後期に発展した街に違和感を持ってる人はいない訳でも無いですけどね。
因みにこのサンクタスが建つ前の大豪邸は芦屋でも初期に多かった様式を残すお屋敷で、正門前には道を挟んで下級使用人の家と馬屋(ガレージ)ありセキュリティも万全でした。
打出界隈は電車の開通後芦屋市内でも最も早くからそんな豪邸が建ち並び出しお屋敷の規模としても芦屋内でも最も大きな家が建ち並ぶ時期が戦前まで続きましたね。
歴史に詳しいなら、お屋敷と貧民街が近接してて貧富の差が大きくて解放運動も盛んで大変だったこともご存知ですよね?
公共施設の造りが、もれなく山側から入るように不自然な導線設計されてるのも何故だかご存知ですよね?
不動産関係のものです。
芦屋、岡本の山側は大変地価が落ちています。
土砂災害、崖崩れの可能性もなくはないです。
坂がない浜手が人気で山側から皆さん降りてこられます。
そう考えるとサンクタスは販売当初はかなり格安です。いまの不動産価値で駅近で坂がなく、あのデザインで新築であの広さとなれば、8000万はします。
芦屋の山手は戸建て、マンションは浜手がオススメです。山手、自転車のくだり、あぶないですよ。