まぁこのマンションは永住向きと考えれば良いな。
売ったり貸したりするのを考えてはダメ。
でも残ってる広い部屋は東向きだとつらいな。
せめて東南だと良いのだが…
住宅ローンですが、変動か固定にするか迷ってます‥またどちらの銀行にするか迷ってます‥
色々比べてますが決められた方いらっしゃいましたら、決め手となった理由を教えていただけたら有り難いです。
現在、北西角部屋に住んでますが、南じゃなくても明るいですよ。東の角部屋なら朝日も入るし悪くはないかと思います。中部屋なら別ですが。広めの部屋を検討される方は殆ど永住目的かと思いますし、南にこだわる方ばかりじゃないと思います。4000万位で広さにこだわる方には悪くないかと。
そうですよね、徒歩14分を買う時点で価値うんぬんは考えてはいないですもんね。
ところでこの辺りの土地は高いのですか?
床暖房や食洗機など 標準でついていてもおかしくない設備がないとなると何にお金をかけてるのですかね?
そう考えると安いとは言えないかなぁ。
またこういう事書くと床暖房なんていらない、食洗機は使わないって輩がでてくるかな。
私も当初は迷いました。徒歩14分って言うのが引っかかって。
しかも床暖房も食洗機も無いしな~。って。
72さんが言うみたく、安くはないんですよね。
床暖房はオプションでつけなかったです。
色々と友達や口コミを見て、コストがかかるので。
あったら便利ですよね。
その代わり、南部屋を選びました。
大きめなソファーを置いて冬はソファーでしのごうと思ってます。
食洗機も同じく友達や口コミを見た結果、後付けにしました。
自分の好きなメーカーを付けたかったので。
どこにお金をかけてるか?
あまりかけてはいないですよね。
瑞江は一年に一棟経つペースですから、瑞江狙いだと運ですね。
事情があって今年中には現在の住まいを退去しなければいけなく、瑞江が希望だったのでプレシスにしました。
退去時期が来年だったらエクセレントにしてました。
駅近なので。
土地はどうなんですかね?
駅近、区画整理内だと高いと思いますが、プレシスは春江町ですから。
周りは綺麗ですよ。新しめの戸建てがばんばん建ってますから。
駅14分とは言え一応駅徒歩圏で、前の書き込みにもあったように坪単価160万台の物件で床暖房やら何やら・・・ここは駅から少々歩いて床暖房とか付いてないけど、3千万中盤から4千万未満で南向きの70平米台が買えるけど、駅6分なら恐らく60平米台じゃないの?しかも西向きで。
狭くても、方位も気にしないけど駅近っていうならエクセレントを検討すればいいし、南向きで70平米以上を希望するならプレシスを検討すればいいだけじゃない?そもそも、それぞれポイントが違うんだから。床暖房や食器洗い機付けたけりゃ、後付すれば?
ここの南向きは南に3部屋あるので検討に値します。どのタイプか迷いドコロですが。
他の方がおっしゃるように4000万円以上は予算オーバーですし。設備も欲を言えばキリがないので、広さを重視したいと考えてます。
将来的な価値とかおっしゃる方もいますが、我が家では永住目的で検討してますので、むしろ生活環境のほうが大事と考えております。食洗機も欲しくなったら後で付けます。
瑞江に住む人は永住希望者多いですよね。
都心にも近いし、高速も近い!
南3部屋はなかなかないですしね。
家事の導線が近くて家族が何をしてるのかわかるのも気に入ってます。
好きな人は気に入る間取りだと思いますけどね。
逆に資産価値あると思いますけど。
間取りもそうですけど、ウチは小中学校の近さが魅力でした。何かと安心ですからね。駅距離も許容範囲内ですしいなげやも近く、予算含めトータルで考えて決めました。
〉80
そうか〜?今時10ヶ月で40戸なら上出来じゃね?大手だって完成しても売れ残ってんだから。どこを基準に言ってんの?てか、ただこき下ろしたいだけじゃねーの?
82さんに同意!70平米南向きワイドスパンで35〜3600万円前後なら、14分歩けるなら悪くないかと。ネットで見てもその条件はなかなかねぇ。
ここは6月中旬竣工の下旬引渡し。
半月で引渡しって大丈夫?
普通は1ヶ月はないとね。
内覧会後の直しの再確認で直ってなかったら 引渡し後に直すのかね?
マンコミで良い事書いてる方が珍しいのでは?
場所と間取りと価格で気に入って購入しましたので気にはなりませんよ。不動産をやってる知り合いにも相談して契約してますし。
担当の方から連絡あって内覧会は5月31日と6月1日だそうです。あと2ヶ月先、今から楽しみです!
何か色々書き込みがありますが、内覧会から引渡しまで1か月ありますので、ご心配いただかなくても大丈夫ですよ。
Bタイプは思いっきり西向きできついな。
子供いる家は狭いから買わないだろうしDINKSは駅近物件選ぶだろうし・・・
徒歩14分じゃ投資物件として不動産屋も買わないだろう。
Bタイプって62平米の2LDKだよね?2580万なら売れるでしょ。あと1戸だけらしいし。船堀では駅近だけど61平米で3900万台だからね。
西向きは確かに厳しいだろうね。篠崎駅近でも西向きだから完成しても売れ残ってる物件あるからなぁ。
エクセレントシティも駅近だけど西向きだし・・・厳しい物件だらけだな!
うーん、安いのはいいのだがマンションで徒歩14分、、、これはもはやリセールバリューは
かなり厳しいと言わざるをえないですね。
が環境そのものはいいし、設備がいいんですよね。
やたらとリセールバリューにこだわって書き込んでる人がいますが、この近くの中古マンションは70平米位が3、000万位で結構売れてるみたいですよ。自分は当初中古マンションをそれなりに見ましたので。
中古の販売会社さんいわく、この辺は駅から多少ありますが住環境が好まれてるのでそれなりに売れるんですよ、駅から1~10分は利便性で10分~15分は環境で買われる。駅近だけとらえるとご主人の通勤は便利かもしれないが、予算の限られてる家族にとって家が狭いと家族全員が我慢する事になる。でも駅から多少離れても環境が良く広い家なら、ご主人は多少通勤で我慢するかもしれないが家族は満足するでしょう?との事でした。
このように言われた営業は初めてだったのですが、でも妙に納得させられました。ご家庭によって好みはあるでしょうが、15分位を妥協点と考えて、前の方の記載の通り間取りと環境で買われた方がそこそこいるという事でしょう。
いや〜分からないでしょ?こういった輩には。116や117の言ってるのは理解できるけど、120はただチャチャ入れたいだけにしか見えない。おそらく以前のネスレの幾つかも同じ人間だろうな。気に入って買ってる購入者達に失礼だってゆう認識すら無いんだから。反応するだけ無駄だよ。
ここの最大の売りはコスパの高さと設備の良さ。
この価格でブランドマンション並みの設備が入っているって
いうのが正直すごい。お風呂なんてかなり上級設備ですね。
123さん、ありがとうございます。
小中学校まで2、3分でスーパーやドラッグストアーも近く立地は気に入ってます。音も駅前の喧騒に比べほとんど気になりませんし。確かに駅の距離は妥協でしたが、予算と環境と間取りが一番条件に近かったのがここでした。
どこを決め手にするかはそのご家庭次第だと思います。
http://www.presis.com/tokyo/mizue/equipment/index.html
この写真みると食洗機っぽいのがついてるんだがこの部分のユニットは何が入ってるの?
TES温水床暖房です!電気はやめたほうがいいです。施工は簡単なので導入コストも高くまたメンテも確かに楽。
しかし電熱による暖かさと温水による暖かさは人感的には全く違うことをここで言っておきます。
湯たんぽで、電気式とお湯入れてやるアナログ的なのとの違いでもあります。
電気式はしょせん人工的な暖かさです。物理的に中心線にそって高熱を均質に発生させます。
一方お湯式は流れて自然な暖かさを床材と一緒に調和してくれます。
じんわ〜っていう暖かさです。表現が下手ですいません。うまく説明できませんがそういうことです。
販売会社アンビシャスとなってますが 残り4戸だったはずが7戸となっていますね。
元々、売れてなかったのかローン通らなかったキャンセル発生ですか。
やはり駅からの距離が災いして売れ残り物件となってしまいましたね。
[プレシス瑞江]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE