線路の向こう側とこちら側ではかなりいろいろな面で違うというのが横浜(特に関内周辺)ですから、日ノ出町と比べるのはちょっと無理があるかもしれません。
ほんの少しの距離の違いなのですが、歩いてみただけでも雰囲気の違いがわかります。
良し悪しは個人の好みなので何とも言えませんが、どちらもそれぞれ横浜らしい場所だとは思います。
最近馬車道方面に行っていないのでたまたまだったのかしれませんが、昨年歩いた時はなんとなく人が少なくて活気に欠けていました。
通りの雰囲気も十数年前からずいぶん変わってしまったようで少し寂しい気がしました。
ホテルと合体してますけど、余計な共益費が掛かるんでしょうか?
運河沿いですけど、船上生活者はいるんでしょうか?ご存知の方教えてください。
ここ興味あるんですけど、少し寂しい感じで、ちょっと怖いかなと思ったり。。。
この立地に住むのなら自動車不要でしょうし、
あえて車を持たれる人なら、駐車場の高い安いは関係ないでしょう。
まあ、マンションに確保されている駐車場は月4万円くらいでしょうね・・・
馬車道といっても桜木町に近いので地下鉄も含めて三駅利用できるというのはとても便利だと思います。北側からのみなとみらいの夜景は素敵でしょうね。
馬車道には博物館と関内ホールくらいしか見所がないので、どうしても人の流れは中華街、元町方面か桜木町の方へ流れてしまうのでしょう。あとは関内周辺とか。バーや飲食店はけっこう充実しているとは思うのですが。観光客が少ないので落ち着いて生活できるのではないでしょうか。
防音対策、私も気になっています。
ホームページには構造のページがないんですよね。
二重サッシかどうかさえも判らず・・・。
販売自体はまだまだ先のようですので、そのうち情報は出てくるでしょうか?
お値段も気になりますしね。
間取り図から判断する限り二重サッシではないみたい。二重サッシなら窓のところが一重ではなく二重で表示されるはず。
ちなみに間取り図が掲載されているタイプの部屋は洗面台のところの戸が開き戸になっている。掲載されている部屋はスペースが十分確保されているけど、そうでないと洗面台を使ってるときに他の人が開けるとごっつんこなんてこともあるから、要確認。
64さん
ほんとですね。
旅行気分で考えるとラフな恰好もありですが、ここはリゾート地でもないですからビーサンというわけにはいかないでしょうね。
ごみ捨てとかどうするんでしょう。
まさかホテルのフロントを通ってゴミ捨てはありえないでしょうけど。
かれこれ1ヵ月くらい前に資料請求しましたが、まだ何も届きません。
皆さまもまだ資料は届いてないのでしょうか?
他物件と比較するためにももう少し情報が欲しいところですね。。
ヨコハマ好きなんですが、ここの近くのツバサカフェとビアガーデンを知りませんでした。このマンションの地図を見ていて発見、興味しんしんです。これからの季節には是非行きたい場所です。どんな感じのお店かどなたかご存知ですか?