マンションの近くには飲食店は豊富にあるようですが、食料品を買うお店が少ないですね。
ホームページに案内されているぴおシティの地下には八百屋さんがあったと思いますが、それ以外の食料品は売ってますか?
セルテの地下はスーパーやってますか?
食品館あおばには行ったことがないですが品揃えはどんな感じですか?
ワールドポーターズの1階の食品売り場は今どうなってますか?
ご存知の方がいらしたらよろしくお願いします。
北仲の再開発には、商業施設も含まれています。
2000世帯超、5000千人超の町が新たにできるわけですから、十分期待できるし、ここからも近くて便利になるでしょう。
ただし、1年ほど待って下さい。
関内のあおばは狭くて品揃え悪いです。野毛のあおばの方が良いですね。近隣のスーパーですと、あとは伊勢佐木のカトレヤプラザとマークイズに京急ストアがあります。ランドマークの成城石井も徒歩圏内でしょう。ワールドポーターズのスーパーは撤退済ですね。
1年後あたりに北仲の再開発で商業施設ができるのなら期待して良さそうですね。
大型のスーパーくらいできるでしょうか?
そうなると桜木町、関内近辺ではかなり便利な場所になるでしょうね。
どんなお店ができるのか楽しみですし、このあたりの雰囲気がかなり変わりそうですね。
物件自体はギリギリの設計で、下り天井も多いし、バルコニーは狭いし、周囲のビルとの圧迫感もあるしで、微妙なとこもあるけど、やはりこの立地条件は魅力ですね。
関内とみなとみらいの間という場所もそうですが、将来の発展性も高い地域と感じます。
ただ、それでも少し割高感は感じますが・・・
二期の価格設定に注目しています。
桜木町駅は閑散としていましたが、とうとう駅ビル?ができるのですね。
生活臭の少なかった駅ですが、やっと便利になりますね。
あの独特の感じが消えてどこかの駅と似てくるのも寂しいような気がしますけど。
立地はすごくいいですねここ。
マンション部分までUDSのコンセプトを入れたフロア作ったら面白かったのにね。
現状では間取りや仕様が今ひとつな感あります。
竣工まで期間あるんだから一部でも見直したら買うんだけどなー。
戸数が多くなくて、ちょうどいいなと感じました。
コンシェルジュがあるのが便利でいいですよね。管理費が少し気になるところですが、どうでしょうか。
外観もとってもすてきだなと感じました。
桜木町に駅ビルができたら賃貸の需要も増えるのでは。
この場所なら永住しようとする人は限られそうですが、賃貸で住んでみたいと思う人は多いように思えます。
Aタイプの収納はどうなんでしょう。見事に並んでいますね。使いやすいのかどうなのか。
南側も北側も窓があると理想的な場所ですね。港の眺望を選ぶか日当たりを選ぶかで間取り選びが分かれそう。
公式サイトのモデルルームの眺望ですが、合成とはいえ素敵ですね。憧れます。
眺望のいい部屋はもう残っていないかもしれませんが、みなとみらいが見えるとなると北側ですよね?
階数にもよるでしょうけどAタイプ、Eタイプあたりでしょうか?
理想は南向きですが、この場所に住んでいて港が見えないというのも残念かなと思うのです。
街側の風景も悪くはないでしょうけど。
網入りガラスなんですか。
安全性を考えてのことでしょうけど、モデルルームのイメージとは違ってきますね。
契約者の声というのを見ると地元以外から移ってくる人も多いみたいですね。
子育てが終わった世代が目立ちます。
マンションのある周辺は横浜らしいというイメージがあるみたいですね。
生活臭はないですが、素敵な場所ではありますね。
横浜に住むのはこだわりがあるから。
川崎に住むのは東京に住めないから。
それに川崎のミッドマークの宣伝のために来ているんだろうけど、
あんな風俗街のど真ん中なんて恥ずかしくて住めないよ。
友達呼べるか??
こことは品が違うと思う。
東京に、住めないからで間違いないです!
品川、田町、西新宿で分譲探していましたが、
予算オーバーの為、川崎駅か横浜駅周辺で探していました
。
自分が聞いているのは、繁華街へのアンチではなく、
5年後に、どちらが買値より目減りせずに売れるかです。
それで、5年後に売れるのはどっちなんですか?
横浜駅あたりはごちゃごちゃしていて東京と共通点があるけど、この場所は都内の雑然とした雰囲気とは違うと思います。
ゆったりとした空気感とでもいうのか、何か環境のようなものが違う気がします。
やはり横浜に住みたいから住むという人が多いと思うのですが。
横浜といってもいろいろな街があるんですね。
日ノ出町や山下町、阪東橋なども見ているとこちらの環境は特別ですね。
日常の買い物のできるスーパーや商店街が少ないのが気になりましたが、
街の雰囲気が気に入っています。
もう少し安くなると嬉しいのですが・・・
来年夏、桜木町駅にシャルが出来れば食料品とか便利だと思う〜!みなとみらいにオーケーストア出来たら自転車でも行けるしセキチューも便利!
北仲開発もあるし。いいなぁ!この立地!
もちろん電動自転車です!車は必要ないですね!
シャルの食料品売り場ってたぶん東神奈川のシャルのような感じじゃないでしょうか?もっと広そうですけど。
北仲開発には森ビル丸ビルの共同の商業施設が出来ると言ってましたよ!その上は高級マンションらしいです。マンションはそれぐらいじゃないでしょうか?もう土地がないです。
森ビル丸ビルの共同の商業施設となるとどんなお店なんでしょうね。
高級路線なんでしょうか。
今まで買い物が不便だった場所なので桜木町駅や北仲開発で便利になると
マンションの価値も上がるのではないでしょうか。
あくまでも素人考えですが。
このあたりから横浜駅方面、山下町方面、ずっとフラットなので
電動じゃなくても平気だと思いますよ。
車道を走るのはちょっとこわいので歩道を走るとなると普通の自転車で十分かと。
まだまだ竣工まで1年4か月もあるので、将来を買う様なものですが、少しずつ その期待は大きく膨らんできました。同居するホテルの住人サービス内容も期待していますが、まだ詳細は一部しかでていないので、こちらも価値につながると思います。
ホテルのレストランは勿論、ロビーや多目的スペースを利用することができるそうですね。
カードを表示すればホテルのコンシェルジュサービスも一部利用可能だそうですが、
サービス内容はどの程度なのでしょう?
コンシェルジュのサービスと言うとレンタカーの予約、タクシーの手配、観光案内
くらいしか思いつきません。
ホテルとつながっていると言っても、日常生活に大きな影響があるという訳ではないのですか。
修繕計画確かにホテルがいないとかなり響いてきますから、頑張っていただかないと。
ホテルありきで考えているでしょうから。
ホテルと出入り口が完全に分かれているのは良いと思います。
色々な人が住居側に来るのはやはり気分が良いものではないので。
ブランズ横濱馬車道レジデンシャルの契約者専用スレを立てました。
よろしくお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/399122/
私もこの辺りでこの規模は次はないのではないかと考えています。
敷地的にここまでゆったりとできるのは難しいでしょうね。
馬車道も桜木町も両方徒歩圏内というのはかなりの利点ですし、
資料を見る限りは建物もしっかりしているようです。
どちらにしてもあまりファミリーの需要があるような地域ではないとは思いますが…
でもホームページでは子育てにやさしい地域であると書かれているので
少なからずいらっしゃるのかもしれないですね
小学校は駅の向こう側にあって徒歩10分くらいでいけますし
橋渡っていくので実感としてはもう少しかかりそうな感じですが苦ではない距離かな
たぶんここがピンポイントでファミリー向けというのではなくて
周辺も含めて全体的に便利だしということなんじゃないでしょうか
私はこの目線で馬車道という地域を見ています
なんせ横浜5分ですから
あとは医療施設の充実などが問題なければ
横浜アドレスですからねえ。
ど真ん中という立地ではないですけど憧れはします。
仕事や実家との距離、このあたりの問題がなければ移住したい先ではありますよ。
まあ今のところは見て楽しむだけの私ですが。
利便性がよさそうだし、救急センターも近いというのは安心できますね。
商業施設も近いのは暮らしやすそうですね
小学校の話が出ているということは、購入される方はお子さんがいらっしゃる方が多いのかな?
このあたりは遊びや用事のついでに歩くだけだったのですが、
個人的には生活臭のない場所だと思っていました。
小学生などランドセル姿で一人で歩いているのを想像すると?な感じもします。
子育てに優しいというのはどういう点でなんでしょうね。
治安的には悪くないと思うので、子育てに向かないというわけではないでしょうけど。
横浜好きの大人としては、静かで独特の雰囲気があってけっこう好きな場所ではありますよ。
なんなんだろう、この人気。駅の反対側に胃お買い得物件がずらりで、そんなにロケ変わらないここがこの高値でここまで人気が出る理由がわからない。ホテルはビジネスユースが多ければデリヘル嬢もガンガン呼ばれるかもしれないし。もう他を購入したからあれだけど、浜劇のシティハウスが一番のお買い得物件だと思うけど。ここは値付けが高すぎる。
この様な物件に手が届くということは、資産価値として入居者のグレードも考慮してではないでしょうか? 契約者のコメント読んでいても感じます。少なくとも隣にストリップ小屋も場外馬券場も無いので、立ちションされたりする危険も少ないでしょう
最近、この物件を知り、素人なものですからあっこち比較検討しています。
日の出町のものとは中身がまったく違いますし、個人的な意見ですが
10年後には大きな開きがでるのではと・・・・
これからの近隣のものも調べましたが、金額自体はさほど変わらないのでは。
この近隣で130戸以上の戸数の分譲は今後予定されているのでしょうか?
海沿いの億ションなどは除いてください・・・(笑)
たしかに音の問題とか、周りはビルだらけなどの問題はありますがこのエリアでは
当たり前のことですし、川沿いに立地している分だけましとも・・・
近隣の再開発でここ数年で整備されるのも大きな要因ではと・・・
迷っています・・・・(笑)
浜劇周辺のがいい?驚!
値段が安いだけにそれなりの場所ですよ。
日ノ出町付近とは全く違います。
線路の向こうと海側では全く違いますよ。土地価格も歩いてる人も見れば全然違いますよ〜。
日ノ出町は駅もスーパーもすぐそばで利便性はここより良さそうですが、皆さんおっしゃるように街の雰囲気は全く違いますね。
こちらは現在は買い物など不便そうですが、近い将来商業施設が近くにできるらしいのでかなり便利になると思います。
街の雰囲気は住宅地ではないものの、静かで落ち着いたいい雰囲気なのではないでしょうか。
予算さえ許すならこちらの方がいいかなと思います。
地図を見てみたら、ランドマークタワーも赤レンガ倉庫も近いんですね。
横浜は大好きな街なので観光地に近く、かつ居住するなら静かな環境がいいですね。
ただ1階から4階までがホテルで、その上に居住区が作られているようですが、このような作りで何かデメリットはありますでしょうか。1階にはレストランやテナントも入るみたいですね。
ホテルが一緒になっているので、ホテルのレストランで食事ができたりルームサービスやハウスキーピングのサービスを受けられたりとメリットが多いように思います。オーナーズ価格として各種割引も受けられるようですね。
同時にホテルと一緒になっているという事は、マンション自室から一歩外に出れば、きちんとした身なりを心がける必要がありそうです。
とても立地はいいです。景色は最高ですね。
みなとみらいなどがすぐそばでカモメなどもマンションから見えると思います。
ただ、買い物が不便。
みなとみらいは、高いです。
でも、ここだと他に買い物できる場所がない。
それを抜きにして、場所が好きで住むなら別ですが。
買い物は今は少し不便かもしれませんがこれから少しずつ便利になってくるようです。
すでにコレットマーレの地下にはスーパーがオープンしていますし、まもなく桜木町駅に小さいですがシャルが完成。
来年にはみなとみらい地区にスーパーのOKがオープンします。
また少し先の話ですが近くに森ビルの再開発が始まると大型ショッピングセンターができると聞いています。
将来が楽しみな地域だと思います。
え、あと1戸とかあり得なくないですか。
需要の少ないエリアにこの戸数で、しかも強気の価格設定もあり、販売は長期戦だろうと思って見てましたが。
ホームページにたまたま販売中なのを1戸と記載してるだけで、まだ実際は結構残っていると思いますよ。
今後どういう売り方をするつもりなのかは分かりませんが。
残り1件は間違いないようですよ。
最近になって購入意欲が出てきて、実際のモデルルームにいきましたが細かいことは
わかりませんが、北向きのお部屋が1件のみでした。
予算が足りず断念しましたが、もっと早く知っていればと悔やまれます・・・(悲)
これから、近隣でこれ以上の物件は出てくるのでしょうか?
残り1件ですか。
ここで飛びつく人が居そうだけど、お高い買い物なので、慎重に御検討をしてから御購入をしましょうね。
残り1件の間取りを見たら、3LDKWICってありますが、WICってなんですか?
それから、部屋が西向きなんですね。南に窓が無いのがちょっと残念かな。