神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「アパタワーズ神戸三宮はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 中央区
  7. 三宮駅
  8. アパタワーズ神戸三宮はどうですか?
中央区民 [更新日時] 2021-03-04 14:11:56

神戸市中央区磯辺通のアパタワーズ神戸三宮はどうでしょうか?
広めのプラン・天然温泉・分譲ガレージとAPAお得意の魅力物件ですが、
いろいろ情報交換しましょう。

所在地:神戸市中央区磯辺通4丁目1番28号
交通:阪神電鉄「三宮」駅徒歩7分
    JR神戸線「三ノ宮」駅徒歩8分
    阪急神戸線「三宮」駅徒歩8分



こちらは過去スレです。
アパタワーズ神戸三宮の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-12-27 16:34:00

アパタワーズ神戸三宮
アパタワーズ神戸三宮
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:兵庫県神戸市中央区磯辺通4丁目1番28号
交通:阪神電鉄本線三宮駅徒歩7分
[PR] 周辺の物件
ブランズ東灘青木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アパタワーズ神戸三宮口コミ掲示板・評判

  1. 241 マンコミュファンさん

    補修といっても
    アパにやらせるのではなく
    管理組合が選定した業者にイニシアチブをとらせて実行し
    その代金をアパに出させるといった方法を要求するのがベストと思う。

    建て替えだ、買い取りだと非現実的なことをいってると
    何も進まず、そのうちアパが逃げ出すよ。

  2. 242 236ですが

    >>239
    >一度クレームがついた物件では、建替・補修をしても再販売は難しいと思うよ
    つまり今の所有者が将来売ろうとしても売れない、ということですか?
    であればなおさら買取を求める声が大きくなるのではないでしょうか。

  3. 243 匿名はん

    このスレをみて、批判覚悟での率直な意見だが、
    非常に高価な買い物をしているにもかかわらず、
    事前調査が非常に甘い方が多数おられるようですな。
    法的にはAPAの責任かもしてないが、
    APAが破綻した場合等、極論すると購入者の自己責任
    といわざるを得ないように感じますが。

  4. 244 マンコミュファンさん

    >>243
    それはすべてが終わったあとに
    購入者さんが自己責任として受け止める事であって
    今の段階で外野がガタガタ言うことでない。
    せっかくこういう掲示板があるんだから
    購入者さんはいい方向が見つければいいし
    今探してる人は参考になればいいと思う。

    国や市に賠償しろとか言い始めたら別ですがね。

  5. 245 匿名はん

    補修が一番合理的やって!

  6. 246 匿名さん

    建替え・買取を徹底要求→名古屋・三条も「じゃ、うちも!」
    ゴタゴタしてるうちにアパ倒産→ヒューザ住民の二の舞

    このようになる懸念が一番心配です。

  7. 247 匿名さん

    建替え・買取 ハイリスクハイリターン
    補修     ローリスクローリターン

    補修+迷惑料ふんだくるが落とし処じゃないですかね。
    長引かすのは得策じゃないかも。

  8. 248 匿名はん

    246さんの言うとおり。

  9. 249 匿名はん

    強度不足について、住民に責任は無いけど、
    APAの財務状況確認して(まぁ想像つきますが)
    建替え・買取の余力が無いと判明しても建替え・買取要求を続け
    APAに倒産されて結局補修すら自腹になったという場合は
    自己責任といわれてしまうのでしょうか?

  10. 250 マンコミュファンさん

    1戸につき直接間接入れて500万補償したとしても
    全部で12億5000万近くになります。

    これだけでもアパには厳しいと思う。
    当然他物件もありますからね。

    財務諸表出させて、払えそうにないとわかったら破産申し立てたらどうだ。
    それか全体の補償額決めて
    社長個人やグループ会社に連帯保証させるのもいいかもね。
    それでもとりっぱぐれる可能性は高いと感じるけど

  11. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ南塚口
    デュオヒルズ六甲道
  12. 251 マンコミュファンさん

    >>249
    いわれるでしょうね、、、、悲しいけれど
    そうなる前に打つ手はあると思うけど

  13. 252 匿名はん

    厳しいジレンマですね。
    アパが倒産したら名古屋・三条の住民にも大きな影響が。
    名古屋・三条の住民達は複雑な心境でこのスレ見てるかもしれません。
    突き詰めていくとやっぱり国が悪いのかぁ。。。

  14. 253 匿名はん

    残念だけど、世帯数が多いマンションでは
    意思の統一の時間がかかるため、後手後手
    に回ると思う。
    だからこそ早々にAPAが提出した補修案
    にて手を打つのが最良の案だ。
    皆さん、辛いけど現実を直視しようよ。
    断固建て替え・買取を請求している間に
    APAが破綻した場合、断固建て替え・買取を
    請求した人たちは、代わりに補修費用を負担してくれるの?
    もし負担できないのなら、非現実的な主張は控えて
    いただきたい。
    高い理想(希望)を持つことも大事だが、この場合
    は、その高い希望がすべてを駄目にする。
    辛いけどこれが現実だよ。

  15. 254 匿名さん

    マンション事業の粗利は20%くらいと言われています。
    4000万円のマンションで言えば800万円が儲けになるわけです。
    500万円程度なら負担できても不思議はありません。

    アパが負担できないと言い出したら、財務諸表を出させて精査して最大限の負担をさせればよいでしょう。
    当然ですが代表者の個人資産も含めてのことです。

  16. 255 匿名さん

    APAの財務状況確認してからでないと話は進まないですね
    それから生かさぬ様殺さぬ様上手い落とし処を探らないと。

  17. 256 マンコミュファンさん

    >>254
    粗利はその通りだけど
    それはこれからもマンションが売れ続けるという前提だからね。
    それに莫大な借入金とその金利の前では焼け石に水だ。

    さっさと補修計画出させて実行することかな、
    補修計画出せると言うことは一応払えるということだから

  18. 257 匿名はん

    富山県が田村水落設計の一級建築士事務所登録を取り消す

    水落氏は免許取り消し後も代表取締役専務に留任していた。県建築住宅課建築指導係によると、もし同氏が役員ではなく従業員ならば、田村水落設計の処分は最も重い場合でも一年間の営業停止だった。
    http://news.fresheye.com/topic/6015737/10000/

  19. 258 匿名さん

    不思議なのは、公開されていないはずのAPAの財務状況を、「買い取りする力がない」「倒産してしまう」と決めつける人がいることですね。
    もし関係者でないのなら超能力者でしょうか?

  20. 259 匿名さん

    なぜ、補修で我慢しないといけないのだろうか??
    マンション購入にリスクがあるのは分かるが、今回の場合想定外の事であり、住民にはなんら責任はないと思う。

    財務状況を見て、おそらく無理だろうというのは仮定の話であって、きちんとアパ側にも買取等の希望の意思を伝え、概算を出してもらい本当に無理なのかアパに確認をとるべきだ。

    耐震偽造はあってはならないこと。住民にはなんら過失はない。
    住民が弱気になっていたら、アパの思うツボだ。

  21. 260 販売関係者さん

    258さんAPAのおよその財務状況も見当つかないなら、マンション買うのはお止め。
    これくらいで超能力云々を持ち出すとは 学生さん?

  22. 261 匿名さん

    258さんや259さんの言う通り。
    上場企業でもないし、財務情報も公開されていない中で、アパが苦しいといわれてる方々、なぜそんなに詳しいのですか??
    アパだって補修工事やりたくてしょうがないと思うし、それなりの妥協案を考えてるかもしれないじゃないですか?
    関係者でもない方がうだうだ財務状況がどうたらこうたら発言しないでいいですよ。

  23. 262 匿名さん

    260!販売関係者さんなんですね。誠意みせてください。よろしくお願いします。あなたは売ったもんがちですね。勘弁してください。

  24. 263 匿名さん

    >>260
    「およそ」の「見当」で言っているのなら、まるで参考になりませんね。
    根拠があるなら流動性比率や内部留保、キャッシュフローなど具体的な数字をあげた上でアパが倒産しかねない理由/買い取り負担に耐えられない理由を述べてください。
    学生さんでもあなたの言い草に騙されてはくれないと思いますよ。

  25. 264 マンコミュファンさん

    参りましたね、削除基準ギリギリでお話してるんですが
    具体的に書けるわけないやん

    みんなIP記録覚悟で知ってる限りの情報を
    親切心でいってあげてるのに
    周りが見えなくなってるのは仕方ないと思ってますが
    参考にならないなんて、今頃アパは高笑いですよ
    そこまで言うのなら建て替えでも買い取りでも好きにすればよろしいのでは?
    たぶん、管理組合は補修で折れると思うよ。
    無駄な労力使わずに先に進んで1円でも多く取れればいいと思ったけど
    通じないようですね。

    これから先は
    入居者同士でPASS付き掲示板でやればいいんじゃないですか
    身元晒す勇気のある人いるかどうかも不明ですが

    どう転んでもいい教訓になりそうですから最後まで見ていたいと思います。

  26. 265 匿名はん

    http://www.sun-inet.or.jp/~tadaskai/tokusyu04.html
    「問題は、この検査機関のミスについて監督者である市や県などの特定行政庁に対しても国家賠償法に基づいて公共団体の責任を問えるかについては問題のあるところですが、平成17年6月24日の最高裁判決やまた平成16年11月30日の横浜地裁判決などからは、この確認検査機関による確認手続きは、本来特定行政庁の建築主事が行う確認の事務と同様に地方公共団体の事務として行われたものだと解釈して、この欠陥建築確認が出された場所の地方公共団体に賠償責任を求める事ができるとみられます。」
    欠陥建築確認が出された場所の地方公共団体にも責任があるようなので、アパに何らかの指導を申し出してみるのはどうでしょう?
    仮にアパが倒産してもこのような判決があるのだから方公共団体に賠償責任を追求出来るようです。

  27. [PR] 周辺の物件
    ブランズ東灘青木
    ザ・ライオンズ南塚口
  28. 266 マンコミュファンさん

    >APA関係者がこのスレを見ていたら
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44704/res/65-93

    過去ログ読みましたが、これだけ問題が表面化しているというのに、
    問題に目をつぶり、うやむやにしようとする手法は同じですね。

  29. 267 匿名さん

    アパのような未上場の企業で、社長が全面に出てきている企業だから、財務内容は、社長か会計士ぐらいしか分からないだろう。
    多分役員も借入金の内訳や金利等、細かくは教えられていないのでは?
    だから、>>260さんの言われる事は、根拠がないと思う。

  30. 268 匿名さん

    もっと社長が前面に出て
    記者会見の場で今後の見通しを説明すべきだと思う。

  31. 269 匿名さん

    >268さま
    神戸物件以外の住民。
    今日アパの社員(アパの社章あり)の方がいらしたので、マンション内共用部分に
    ついて質問をしました。
    道路上で、突然声をかけたのも悪かったけど、年配の男性なので、まだ調査中物件なら説明までする必要はないけれど「ご心配をおかけしています。」とか何か一言あってもいいと思ってしまった。
    はじめて見た方だったけれど、主婦なんて、何もしらねーんだろうーよという感じ。
    日頃、お世話になってる管理の方々など、ご親切な方が多いだけに、余計に感じたのかも
    しれませんが・・・ 突然失礼しました。

  32. 270 匿名はん

    >>268
    雑誌ではあんなに良い事を言っているのに、自分が売ったマンションには無関心。
    住人の前に出て直接謝罪や意見を述べて欲しいものです。
    でも、また奥様が黒い涙を流して同情を誘ったりするのかもしれませんけど。
    住人はその涙よりも、耐震補修してその後に希望者には購入価格で買い戻しする等の具体的な発言が欲しいのでは?
    誌面だけではなく、実際にこの耐震偽装問題に対して男気を見せて貰いたいと思うのは私だけでしょうか?

  33. 271 匿名さん

    >>254さん
    『財務諸表』なんて、少し見る角度を変えれば、変わってくるものですよ。例えば、資産として土地を持っていても、それを現金化するのには、手数料や税金がかかるでしょう。ましてや、現金かを急ぐと、売れる金額でも足下を見られ、安くしか売れない可能性が高いでしょう。
    でも、帳簿上の金額は高いかもしれませんが。
    それと含み益とかいいますが、それは工場などの長期所有物件ではあるかもしれませんが、アパなどのデベロッパーの販売用の土地には含み益なんてほとんどないでしょう。

    それと、『代表者の個人資産も含めて』住民が契約したのは企業としてのアパ、代表者は個人的にアパのマンション購入者と個人保証をしていれば別だが、この場合代表者は関係ない話。

  34. 272 匿名はん

    国交省に
    ERIの処分を求めては?

    ERIの責任がはっきりすることは
    住民にとってもアパにとっても
    プラスになると思う。

  35. 273 匿名さん

    270さんへ、若葉、成田の工事がストップしている時でさえ何のコメントも無い。まして心配している契約者を無視するかのようにワールドカップ観戦へ行ってします。今年はイタリアだと聞いていますが、とにかく売ってしまった物、そして契約してしまっている物件はもう知りません。と言った感覚の持ち主だと思います。そして管理人といっても下請け会社の人だと思います。

  36. 274 匿名はん

    >>272
    直接住民が処分をもとめるのではなく
    被害住民→許認可した特定行政庁(>>265)→ERI みたいな流れになるのでは?
    ERIは「確認検査機関による確認手続きは、本来特定行政庁の建築主事が行う確認の事務と同様に地方公共団体の事務」を代わりに行ったのですから、住民の被害は特定行政庁が窓口となって(ERI)に損害賠償を求めるのが筋だと思います。

  37. 275 匿名さん

    先日の説明会できちんと補修すると
    明言していたのだから、それでいいじゃない
    ですか。もし、建て替え・買取等請求しているうちに
    APAが破綻してしまったら、建て替え・買取を請求
    している人たちは、自己資金で補修してくださいよ。
    そうでなければ、住人間で法的紛争に発展することも
    あると思いますよ。

  38. [PR] 周辺の物件
    グランド・サンリヤン甲子園三番町
    ユニハイム エクシア宝塚駅前
  39. 276 匿名さん

    APAが破綻してしまったら名古屋三条の住民にもとばっちりが・・

  40. 277 匿名はん

    ヒューザーマンションの住人の方の
    二の舞はごめんだぜ。
    ①補修のみを請求するもの
    ②補修+慰謝料を請求するもの
    ③建て替えを請求するもの
    ④建て替え+慰謝料を請求するもの
    ⑤買取を請求するもの
    ⑥買取+慰謝料を請求するもの
    等、各住人の意思を記名式で明確
    にし、仮に、③④⑤⑥に断固こだわって
    いる間に、APAが経営不振に陥った
    場合は、しかるべき責任を負担して
    もらうというのはどうでろうか?
    ③④⑤⑥に断固こだわる以上、ある程度の
    覚悟においてこだわって欲しい。

  41. 278 マンコミュファンさん

    この件が長引くと居住者同士の
    雰囲気も悪くなりそうですね。
    このスレをみるに、もう既に、
    居住者同士で対立しているし・・

  42. 279 匿名さん

    何処まで住民で何処まで部外者か分らないな。
    もしかして愉快犯的な部外者が悪意を持って
    ヒューザの如くAPA破綻・マンション難民続出・テレビ大騒ぎ
    の展開を狙って執拗に建替え・買取を煽ってる可能性も無きにしも非ず。
    さらに住民間の揉め事を誘発し最悪の展開に導こうと>愉快犯。

    とにかく専門家に間に入ってもらい、APAを調査し、
    無難な落とし処を模索して欲しい。

  43. 280 匿名はん

    >>277
    >>仮に、③④⑤⑥に断固こだわっている間に、APAが経営不振に陥った場合は、しかるべき責任を負担してもらうというのはどうでろうか?
    >>265 さんの投稿にもあるように「欠陥建築確認が出された場所の地方公共団体に賠償責任を求める事ができるとみられます。」となっているので、その責任は住民ではなく特定行政庁の責任ですよ。
    もしアパが破綻しても特定行政庁や建設会社等々にその責任が回るだけでしょう。

  44. 281 マンコミュファンさん

    >>279
    >>とにかく専門家に間に入ってもらい、APAを調査し、無難な落とし処を模索して欲しい。
    そうですね。その専門家はアパに告訴騒ぎを起こされた藤田氏が適任でしょう。

  45. 282 匿名さん

    >>277
    「仮に、③④⑤⑥に断固こだわって
    いる間に、APAが経営不振に陥った
    場合は、しかるべき責任を負担して
    もらうというのはどうでろうか?」
    その論が成り立つならば、経営不振の風説に惑わされて③④⑤⑥の交渉の権利を失うという事になります。
    破綻すると客観的な証明がない以上、「ある程度の覚悟」などの発言はしない方がよろしいのではないか。

  46. 283 マンコミュファンさん

    >>279
    こんなところで煽っても誰も実際に乗らんよ。
    いくら何でも考えすぎ
    ここで揉め事誘発しなくてももう起こってるよ

    セカンドハウスとか投資でとにかくややこしいことはごめんなので
    さっさと終わって欲しい人から
    30年以上ローン抱えて永住を考えている人まで
    購入者の中の格差大きすぎ。
    何のことだかさっぱりわからん人も含めれば、
    理事長に白紙委任する人が過半数でしょ

    >>280
    アパ建設から一括発注(丸投げ)受けた大木建設はここの施工中に倒産してます。
    国や市訴えたら基本的に支援してもらえなくなりますよね。
    最後の手段ですかね。

    アパ相手でも国や市相手でも裁判までやるなら管理組合じゃなくて
    個人単位で考えないととてもじゃないけど纏まれない。

    取れるのも補修の他に
    引っ越し代+仮住まい代+トランクルーム代+迷惑料50万くらいが精一杯でしょう
    (誘導やありませんで補修したらこの辺が相場かと)
    専有面積が補修によって狭くなったらその分も補償してもらわないと。
    狭くなるだけならいいけど住戸によっては窓がなくなったり
    最悪、部屋ごとなくなるかも、それに対する補償もいるよね。
    部屋がなくなるならその分補償してもらって逃げ出せるか。

  47. 284 マンコミュファンさん

    >>282
    客観的証明?
    あんたのいってることは

    みんなが「そのきつねうどんは熱そうだから気をつけてお食べ」といってるのに
    「じゃ温度計持ってきて計ってその温度でやけどするかどうか証明しろ」

    といってるのと同じだよ。

    少なくともあなたに発言するなという資格はありませんよ。
    そういうならご自分で掲示板お作りになればどうですか。
    気に入らない発言は消せますし。

  48. 285 匿名さん

    しかるべき責任などと言い出したら、例えば、補修で済ませたが結局後日問題が起こった場合(地震による被害、資産価値の低下など)には、補修を主張した人はしかるべき責任を負担してもらうという言い方もできますね。
    別にそうしろというわけではありません。
    そんなことを言い出したらお互い様できりがないですから、メリットとデメリット、それからアパの経営状態などの資料を集めて議論をし、意見をまとめることでしょう。
    一番まとまりやすいのは補修+慰謝料 or 買い取りの線なのかなあ、とは思います。

  49. [PR] 周辺の物件
    Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
    グランド・サンリヤン甲子園三番町
  50. 286 入居済み住民さん

    そもそも、行政にも責任があるのでは、
    次回APAによる説明会のときに、行政
    の担当者にも参加させて責任所在について
    明確にしてはどうか?

  51. 287 匿名さん

    >>284
    そのきつねうどんとやらは非公開で見た人はAPAの役員や取引銀行などごく一部しかいないので、熱そうかどうかなど判断できないのですよ。
    なのになぜかこの掲示板ではAPAが破綻するかのように断言する人がよく出てくるので、みなさん不思議に思うのは当然だし客観的証明も当然求められるでしょうね。

    まあ、APAが買い戻しをするとしても、そのマンションはもう一度販売するか、でなければ賃貸マンションとして所有するのでしょうから、一時的に支出はあるとしても実際にはそんなにダメージはないと思いますよ。

  52. 288 匿名さん

    >285さんに同意。

    ほんと、アパの財務状況が明らかになってない今、アパの言い分の「補修」をそのまましてしまうのは、納得がいきません。

    きちんと、住民同士が議論する場を管理組合が設け、早急に方向を決めるべきだ。
    一体、今度、いつ住民説明会が開催されるのだろうか??

    一番まとまりやすいのは補修+慰謝料 or 買い取りの線なのかなあ、とは思います
    その通りだと思います。

    勝手に補修で話をまとめないで欲しい。

  53. 289 マンコミュファンさん

    >>287
    そこまで信用しないなら
    ご自分でお調べになったらどうですか?
    調査会社に依頼するもよいし、
    素人でも手を尽くせばある程度のことはわかりますよ。

    あと、きつねうどんは非公開ではありませんよ。
    秘密結社でないのですから
    財務諸表見るまでもなくアヤシさ満載だったから私はやめたのです。
    それが感じられませんでしたか?
    感じられないからお買いになったのでしょうけど

    アヤシさの一例として
    地震元値買取保証なんて保険会社でもないのに可能だと思いましたか?
    それも35年にわたってですよ。
    保険会社でも地震保険で1000万程度しかでないんですよ。
    私はこれに対する明確な説明を求めたがはぐらかすばかりだった。

    最後にこのスレで補修で纏まったってそうなるとも限らんし
    まあ、意見一つとしてみればいいのでは
    入居者同士の情報交換なら住民板かクローズドの掲示板でどうぞ

  54. 290 匿名さん

    >>289
    あやしいというのと、破綻懸念があるというのは、似ていますが違う話なんですがね。
    その程度のことを混同しているようでは信用しないほうがいいでしょう。

    素人でもある程度は調べられるでしょうから、それを見て判断するのが一番ですね。
    この掲示板のうさんくさい書き込みで判断する人は多分いないと思います。
    アパをアヤシさ満載というあなたが、ご自分の書き込みのアヤシさに気がつかないのはとても残念なことです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

アパタワーズ神戸三宮
アパタワーズ神戸三宮
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:兵庫県神戸市中央区磯辺通4丁目1番28号
交通:阪神電鉄本線三宮駅徒歩7分
[PR] 周辺の物件
ウエリス西宮甲東園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオシティ神戸名谷
ユニハイム エクシア宝塚駅前
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
レ・ジェイド甲子園口
スポンサードリンク
プレディア神戸舞子レジデンス

[PR] 周辺の物件

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

[PR] 兵庫県の物件

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸