No.104 様>
詳細な情報有難うございます!入居していないと、日常のことなどもなかなか分からないものですね。。(´・∀・`)
ハーティネスの中古物件も見て私はいいなぁと思ったのですが、主人は「タワーの方がバルコニーが2メートルあるのはいい」といって、こちらにしました。
最終迷って南向きの1000万高い方を決めました(私はもっと下層階でもとか広くなくても・・と思ったのですが)そちらは主人も同じように「ハーバーランドも見えるし南向きだから売るときにいいから」と
あと「路線価」についても色々聞いてこちらに決めたようです。。
ベランダに水道がないのは確かにですねぇ(TДT)
家は1歳と3歳がいるので、キッズルームと目の前の公園というのは私が気に入ったのですが・・ラブホですねぇ
私もまだ神戸は詳しくないので、(でもあの場所がいいということは分かるのですが)情報有難うございました☆
先ずはお礼まで・・・
ラブホはこの先なくなるそうですよ。
あと給湯器の騒音があるので入居後メーカーできちんと処理してもらった方がよさそうです。
この物件のモデルルーム見に行ったけど天井低く、梁が飛び出ててそしてゴミステーションが各階についてないというのでやめました。人それぞれですが立地は断然ライオンズ元町の方がいいと思います。フラットというのが最大の強みでしょう。
環境面を重視する子供連れの家族ならこちらの方がいいと思います。
108さん>フラットってどういう意味ですか?
ライオンズの場合小学校、中学校の校区はどこになるのでしょうか?
ラブホがなくなるんですか?知らなかった!それはありがたい。
105さん、いいなぁ、南向き。1000万上乗せの高層階ってこないだ出てた「長○川工務店」の物件ですよね?いいな~。
フラットって坂道がないことなんですね!部屋の中が全部フラットって意味かと思ってました。
別にライオンズ褒めたっていいじゃないですか。そんなに怒らなくても・・・トア山手だって大したことないし。
価格の割に合わないからキャンセル転売バンバン出てるのに価格を自慢するのって・・・
無駄な販促費にいつまでもお金垂れ流す位なら、ここを買って住んでる入居者さんに
何か少しでもしてあげればいいのに・・・
転売が出ても買った値段より高く売れるから凄いと思う。
実際に買値より高い値段で売れたの?
まだ売れてないね。
部屋の方角(眺望)、間取りの良い物件は結構プレミア価格で売れてるようです。
しかしあまり欲を出しすぎてる物件はさすがに売れてないようです。
さすがに、1000万円上乗せされた物件はこの景気では無理があると思う。
たぶん売る気のないお金持ちの道楽でしょ。
結局お金持ちの道楽に振り回されて一喜一憂してる
買えない貧乏人が一番惨めだよな・・・
129さんに同感
残戸数が少ないので当然のことだと思う
元中華村の人達の中にはあのタワーマンションの権利をもらったのはいいが内装は自己負担なので
配管を通しているだけのブランクの部屋を所有してます。
そんなブランク部屋が多々と有るのであのマンションはあまり売れてません。
賃貸するにも売るにもまず自分達で住めるように設備を整えなければならないのですが
それが出来なくてのままにしてる人が多い
っていうのが売れてない一番の理由だと思います。
売れてない一番の理由が地権者だというのは暴論極まりないのでは。
プロジェクトを提案したのは事業者だろ。
売れてない一番の理由はプロジェクト的に問題があったからだろ。