上階のバルコニーからの騒音があるということですが、
マンショントラブルによくある問題です。
一度ルーフバルコニー(屋根)の遮音性能を確認されたほうが良いと思います。
通常、屋根は共用部ですので、性能確保を事業者に求めることは無理だと思いますが、
生活に問題が生じるほどの性能しかなければ、改善を求めることも可能かもしれません。
現実的には、管理組合でボール遊び、縄跳びはしない、程度の禁止事項を設けて、
運用で規約を作っていくのが良い方法だと思います。
バルコニーが特徴的な物件であると思いますので、何でも禁止にするのではなく、
どの程度の遮音性能があるのかを住民全体で理解して、できるだけ自由に使用できるように
することが、より快適な生活になると思います。
あまり、上下階の方だけの問題にせず、どのフロアでも起こりえる問題ですので、
マンション全体での取り組みが良いと思います。
なお、上階の話し声とのことですが、異常などなり声などでなければ、
生活音の範囲であり騒音と言えないと思います。
道行く人の話し声や、車の音と同じく、お互い理解しあう必要があると思います。
窓を閉め切っても聞こえるということですので、サッシの遮音性能を確認して、
必要ならばサッシの交換など遮音対策をする必要があります。
話し声などは個人差がありますので、管理組合で規約を設けるのも窮屈に感じますので、
遮音対策は個人での負担になると思います。